DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年8月23日 02:21 |
![]() |
6 | 10 | 2009年8月22日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月22日 12:57 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月21日 16:55 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月21日 12:07 |
![]() |
16 | 32 | 2009年8月18日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こちらの商品の購入を考えています。
現在スカパー(無印)に加入しており、海外ドラマなどをBDに保存したいと思っています。
いろいろな書き込みを見ていて、BDにダビングできるという意見と、できないという意見の2つがあるように思いますので、私の場合はどうすればいいかを教えていただければと思います。
<現在の状況>
・観たいチャンネル(ミステリチャンネル)はスカパーe2には無い
・1枚に多くの話数を残したいのでBDがよい(画質は標準でも良い)
・スカパーチューナーはsonyのDST-SP5
・レコーダー購入と同時に液晶TVの購入も考えている(今のところsony製)
<わからない点>
・チューナーがDST-SP5なら外部入力でもコピワンにならないからBDにも残せるという意見と、外部入力ではそもそもBDに保存することはできない、という2つの意見について
i.link接続ならBDにも残せるが、DST-SP5にはi.link端子がついていない。
という意見も見つけました。ということは、やはり外部入力のみの接続ということになるんですよね?
2つの意見が相反しているように思えるので、実際はどうなのか、というのを教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>・チューナーがDST-SP5なら外部入力でもコピワンにならないからBDにも残せるという意見と、
その通りです
SP5ならBD化出来ます
>外部入力ではそもそもBDに保存することはできない、という2つの意見について
そういう意見は初耳です
パナの場合
外部入力はBDに高速ダビング出来ません
その事をどこかで勘違いしたんだと思います
という事で
外部入力もBDに高速ダビングしたいなら
(他の部分は使い方の情報が無いから分りませんが)ソニーの方が適しています
書込番号:10023512
0点

ご存知の通り、BD化出来ないのは、コピー制限付きの番組を通常外部入力で取り込んだ場合だけです。
それ以外は関係ありません。
今回も関係ありません。
ただ、通常外部入力を使った場合、HDD上の記録形式は、メーカーによって違いますので、その点は考慮しておいた方が良いです。
書込番号:10023609
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明でいくと、今の状況なら問題なくBD化できるみたいなのでうれしいです!
その場合、HDDに録画してからCMカットなどの編集を行い、BDにダビングすることもできるということですよね。
実家でDIGAをずっと使っていて操作に慣れているので、ソニーではなくDIGAにしたいと思います。
エンヤこらどっこいしょさんの記述でわからないことがあったのですが、
>BD化出来ないのは、コピー制限付きの番組を通常外部入力で取り込んだ場合だけです。
ミステリチャンネルサイトでの録画の説明では
「デジタル録画:「DVD」「HDD」「D-VHS」等のデジタル録画機器に一回だけ録画が可能ですが、そこからさらに他の録画メディアへコピー(ダビング)することはできません。」
とあります。これは「コピー制限付きの番組」ということにはならないのでしょうか?
いわゆるPPV番組のことでしょうか?
重ねてで申し訳ないのですが、「通常外部入力」というのは今回行おうとしている外部入力のことでしょうか?聞きなれない言葉だったので、すいません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10023667
0点

>現在スカパー(無印)に加入しており、
このスカパー(無印)もスカパー!e2などと同じで
デジタル放送でコピーワンスです
だから↓この通りです
>ミステリチャンネルサイトでの録画の説明では
「デジタル録画:「DVD」「HDD」「D-VHS」等のデジタル録画機器に一回だけ録画が可能ですが、そこからさらに他の録画メディアへコピー(ダビング)することはできません。」
でもSP5はコピーワンス非対応時代の基板を使ったスカパー!チューナーです
この場合はコピーワンスに対応していないから
SP5からコピーワンス信号を出せません
コピーワンス信号が出せないからコピーワンス信号は無い
つまりコピーフリーの映像を出しています
最新のチューナーに買い替えたらBD化出来ません
>その場合、HDDに録画してからCMカットなどの編集を行い、BDにダビングすることもできるということですよね。
出来ます
だけどHDD→BDに高速ダビング出来ません(DVDは高速ダビング可能)
実時間ダビングで構わないんですか?
実時間ダビング中は他の録画も再生も出来ません
実時間ダビングは画質も少し不利です
全部では無いそうですがPPVに付いてるのはコピーネバー
コピーネバーは録画不可でこれはSP5でも対応してるから録画自体出来ません
書込番号:10023731
0点

>実家でDIGAをずっと使っていて操作に慣れているので、ソニーではなくDIGAにしたいと思います。
パナソニックだとHDDに録画した物をBDにダビングする場合に記録形式を変換する必要が有り、その時点で画質劣化が生じます。(DVDには高速ダビングが可能です。)
SONYの場合にはBDへダビングする場合にはHDDから高速ダビング(画質の劣化無し)が出来ます。(その代わり、DVDへは高速ダビングが出来ません。)
画質面や作業時間・手間を考えるとSONYの方が目的には適していると思います。
>ミステリチャンネルサイトでの録画の説明では
>「デジタル録画:「DVD」「HDD」「D-VHS」等のデジタル録画機器に一回だけ録画が可能ですが、そこからさらに他の録画メディアへコピー(ダビング)することはできません。」
とあります。これは「コピー制限付きの番組」ということにはならないのでしょうか?
>いわゆるPPV番組のことでしょうか?
ミステリチャンネルはPPVでは有りません。チューナーがSONYのSP5ならコピー制限は付きませんので、ダビングは可能です。
>「通常外部入力」というのは今回行おうとしている外部入力のことでしょうか?聞きなれない言葉だったので、すいません。
“通常の外部入力“という言い回しの事だと思いますので、意味は同じです。
書込番号:10023748
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど!コピーワンスの問題など、とてもスッキリしました。ありがとうございます。
ただ、正直DIGA以外の製品を考えていなかったので、
ソニーでも同じようにBD化できるとなればそちらも考えたほうがよさそうですね。
この商品と同じような仕様、値段で考えるとなると、今ちらっと探した限りではBDZ-A750あたりになるのでしょうか・・・?
実家のDIGA(DMR-XW120)では、ソニー機でダビングしたDVDでもファイナライズ処理のようなものをすれば見ることは出来るんですよね。
ずっと欲しかったBDレコーダーなのでやりたいことがたくさんあり、そのせいで質問も多くなってしまって申し訳ありません・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:10023792
0点

すみません。
表現が面倒だったので。
外部入力録画には、いくつかあります。
通常外部入力と略したのは、昔からの一般的なダビング等で使う入力方式で、今回の方法が該当します。
それ以外に、i.link(TS)端子を使ったダビングやUSB端子を使ったもの、はたまたLAN接続で行うものなどがあります。
これらは、PCでのダビングが原型となってます。
今は、ハイビジョンでのダビング用に利用されています。今回は関係がないのですが、他の方がスレを読んで勘違いされても困るので、あえて通常と書きました。
混乱を招いたようで申し訳ありません。
書込番号:10023813
0点

>実家のDIGA(DMR-XW120)では、ソニー機でダビングしたDVDでもファイナライズ処理のようなものをすれば見ることは出来るんですよね。
ソニーでデジタル放送を録画したDVDは全部XW120で再生出来ますが
XW120でデジタル放送を録画したDVDは
AVCREC全部とDVD-R DLがソニーでは再生出来ません
ソニーはDVDを作るには全部実時間ダビングです
実時間ダビング中は録画も再生も出来ないのは同じです
パナは条件さえ合えばDVDに高速ダビング出来ます
実家でもハイビジョン画質で作って見たい場合
パナはDVDにAVCRECで作れますが
ソニーは実家でBD機導入するまで手段がありません
もしDVDでデジカメ写真やハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンのままやり取りするなら
これもパナじゃないと出来ません
そのあたりは何を重視するかになります
ソニーでBW750相当はA750ですが
どっちも生産終了しています
パナは月末あたりから新型が出ますがソニーはまだ分りません
今はちょうど端境期で旧型の在庫があれば安めだけど
無ければ高めの新型を買うしかないって時期です
ただしBW750の新型BW770は500GBに容量アップしてて
新しくBW570というBW770より機能が少し劣る320GB機が出ます
書込番号:10023875
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
いえいえ、こちらこそかえってお手間をとらせてすいませんでした。
とてもわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
違いがわかればわかるほど、理解も深まるのでうれしいです。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
重ねがさねの質問に丁寧に応対してくださり、本当にありがとうございます。
ソニーにするかDIGAにするかは、改めて検討したいと思います。
今回詳しく比較をしてくださったおかげで、なんの不安もなく選べそうです!
みなさま、本当にありがとうございました!
書込番号:10023908
0点

昨日、ついに購入しました!
でもBW750ではなく、おすすめしていただいたSONYのA750にしました。
こちらで教えていただけるまでDIGA一本やりだったので迷ったのですが、
私の使用目的にはSONYだ!と決断し、購入にいたりました。
おかげさまでいろいろ楽しんでいます。
実家で使用しているDIGAより、私には操作がしやすい気もします。
みなさまのご協力に改めて感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:10036932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めて質問させて頂ます。
DIGA DMR-BW750 を今年の4月に購入したのですが、時計表示の左側に約2時間置きにDマークが表示されます。
Dマークは、HDDの点検作業中でしたよね?
皆さんのDIGA DMR-BW750は、何時間おきにDマークが表示されますか?
そもそも1日10回以上もHDDの点検が必要なのか意味不明です。
0点

Dマーク
番組のデータを受信中
録画モード変換処理中
音楽データをAACに圧縮中に点きます
例えば
野球が延長になって予約録画予定のドラマが30分繰り下げ放送になった場合
レコーダーに30分繰り下げになったって情報が無ければ対応出来ません
Dマークがどれくらいで点灯してるか気にした事は無いんですが
少なくとも1時間毎くらいに情報取って無いと
対応出来ないのではないかと思います
書込番号:10028519
3点

mokoson44さんこんにちは。
>Dマークは、HDDの点検作業中でしたよね?
点検作業中や番組表情報を取得いる時にも点灯します。
一日に何回点灯するかは24時間レコーダの前にいる事が無いので分かりませんが、あまり気にしない方が良いと思います。
XW300・XW120・BW830と3台使用していますがXW300はしょっちゅうついているような気がします。
以前BW830のDマークが点灯し続ける事があったので、パナのサポートに質問したら隣の県の電波を拾おうとしているので点灯する時間が多いと言われました。
確かに週に1回は電波状況が変わりましたとメールが入っています。
書込番号:10028527
2点

このDマーク点灯は「番組表(Gガイド)データなどの受信表示」によるものと思われます。
操作編取説8Pに記載してあります。なお、HDDの点検については、詳細が同取説142Pに記載してありますので参照してみてください。
書込番号:10028557
0点

>野球が延長になって予約録画予定のドラマが30分繰り下げ放送になった場合
>レコーダーに30分繰り下げになったって情報が無ければ対応出来ません
>少なくとも1時間毎くらいに情報取って無いと
>対応出来ないのではないかと思います
野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
番組表の変更は録画予約開始の数分前に準備に入って情報取得をしているでしょう。
ちなみに、うちのBW750やBW800では電源OFF時に「Dマーク」が点灯しているのを見た事が無いですね。
地アナ&Gガイドを受信しない設定にしているからかも…
書込番号:10028702
1点

>ちなみに、うちのBW750やBW800では電源OFF時に「Dマーク」が点灯しているのを見た事が無いですね。
地アナ&Gガイドを受信しない設定にしているからかも…
いや、それは画面表示設定の「本体表示窓の明るさ」が「オート」になってるからじゃないですか?
だとすると、電源OFF時には時計も表示されてないですよね?
それ以外の設定ですと「Dマーク」は表示されると思いますよ。
書込番号:10029594
0点

>野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
言われて見れば確かにそうですね
でも野球延長直後の番組はそうですが
次の番組とかは事前に情報取ってるのでは?
延長分を余分に録画してるときとか
ズレに合わせてキッチリ録画してるときの違いが
その違いではないかと思います
書込番号:10029644
0点

[本体表示窓の明るさ]を[オート]にしているのは当然でしょう。
BW750ではBW800よりも、明るくなる状態(場面)が増えてウザいけど。
俺的には、[常時 消灯]とか、電源ON時[常時 暗]で電源OFF時[消灯]という設定が欲しいね。
電源OFF時に、本体表示窓を表示する意味が分からない。
録画時のランプも明るすぎてウザいし。
SONY機の[録画予約ランプ]が常時点灯しているのもウザい。(DIGAよりは暗くてマシではあるけれど)
書込番号:10029996
0点

>野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
番組情報で「野球」カテゴリの番組というのを判断して、野球番組終了間際だけ番組情報を
取得するとかやってるのではないですか?
ちなみにコンピューターソフトではこういう「小技」はよく使います。
(古い話ですがIMEのデモで諺を辞書登録しておいて、お客さんの前で諺を変換するとお客さんは一律の変換ロジックで変換したと思ってびっくりして買ってくれるというような事をやってました)
このようにお客さんは「全てを一律のルールで処理する」と思いがちですが「よく使うパターン」だけ特別な対応をする事で見かけ上の性能を高くみせる事ができるので今でもよくやられています。
書込番号:10033810
0点

>番組情報で「野球」カテゴリの番組というのを判断して、野球番組終了間際だけ番組情報を
>取得するとかやってるのではないですか?
地アナを録画するのにGガイドで番組表を取得しているなら、そんな面倒な事もGガイドがやっているかもしれないけど。
普通にデジタル放送を録画する分には、関係無いですね。
書込番号:10034113
0点

皆さんご回答有難うございました。
説明書のページを教えてくれて有難うございました。
実は説明書を1度、目を通した時にDマークの件を見たような気がしてましたが見つけるのが面倒で諦めていたで助かりました。
あと画面表示設定の本体表示窓の明るさの設定が出来る事は知りませんでした。
早速設定しました。オートでも良いのですが、部屋の時計代わりにしているので【暗い】に設定しました。
年間どの位,電気代が違うのか?ですが.......
書込番号:10034510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日DMR-BW750を購入してきて、SDカードにワンセグダビングをして携帯で再生しようとしたのですが再生することができません。
ダビング自体は正常に行われ、携帯の方でもファイル自体は認識しています。が、再生ができません.....
使用している携帯電話はauのW54Tで、DMR-BW/950/850/750の動作確認一覧には掲載されているのですが、何気にDMR-BW970/870/770の動作確認一覧には載っていません。
何かご存知の方はお教え下さい...
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日、連続した2番組をHLモードで予約録画したのですが、最初の番組の終了時刻がずれたために、2番目の番組の最初が録画できませんでした。
このようなときに、自動的にDRモードに変えて録画させることはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

できません
というより…
最初からDRで予約するクセをつけられては?
BW750はHDD内でDRから任意のレートに変換できるから
すぐにダビングしたい場合を除いては
この機能を使ったほうがいいような気はします
書込番号:10029456
1点

番組の時間帯が重なった場合、録画モードを自動的に変える機能は無いですね。
私は、そういう場合でも失敗しない様に録画は常に全てDRモードで予約録画しています。
そしてDR以外の録画モードで良い場合は、録画後に録画モード変換で電源オフ時にHE等の
モードに変換しています。
書込番号:10029480
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

”DTCP-IP”で過去ログを検索するとわかると思います。
PS3もWindows7も今のところDTCP-IPに対応していないので、DLNAクライアントでも視聴できませんが、近い将来視聴できるようになることを期待しています。
書込番号:10025569
3点

デジタル放送を録画したものは見られません。
地上アナログ放送を録画したものは見られます。
書込番号:10026908
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
パナのBW750かアクオスのHWD22か25に迷っています。いろいろな口コミを読むと殆どがパナを勧めておられますが、この様な用途でしか使用しない場合、どちらがお勧めでしょうか。同じ様な価格なら他の人達が勧められているパナにしようとも思うのですが、アクオスの方が安いので貧乏人の私としては迷ってしまいます。また、他の機種でお勧めのがあれば教えて頂けないでしょうか。今はダビングはDVDがメインですが、今後はHDDがメインになると思います。宜しくお願いいたします。
1点

パナはW録画等の使い勝手は良いですね。でもデジタル放送を丸ごと(番組連動データ放送まで)
HDDやBDに録画して残したい場合はシャープのレコーダーしかありません。
デジタル放送レコーダー=シャープのBDレコーダー
ハイビジョンレコーダー=シャープ以外のBDレコーダー
と言うことになります。
書込番号:9999903
0点

そうですね。ここでは重要視しない人が多いですが、データ放送はともかく録画タイトルの番組情報さえ見ることができないパナソニックの仕様は私には欠陥としか思えません。
せめてソニー程度に番組情報ぐらい見られるようにしてほしいものです。
書込番号:10000467
2点

パナは元々データ放送は録画で見ることはできませんでしたが記録はしていた(BW*00シリーズ
まで)し、TVでデジタル放送が録画できる機種は確か録画でもデータ放送まで見れたので、
録画が主機能であるレコーダーで見れないのは何とかして欲しいですね。
ベストはシャープの最新BDレコーダーの様に、記録する/しない が選択できる様にすること
ですね。
他でも書きましたが、オンエア中でも録画していると番組連動データ放送が見れないのも
改善して欲しい。
書込番号:10001851
1点

> TVでデジタル放送が録画できる機種は確か録画でもデータ放送まで見れたので、
パナのR1は、データ放送を録画しない仕様になりました。
ブルーレイとHDDVDの収録時間の競争は無くなったのだから、
データ放送記録を復活し、ディスクに焼く時に、選択式にして欲しい。
日テレのエヴァンゲリオンの深夜放送
最近のレコーダだと、録画もせず、生で見ていないと、データが見えない仕様なので、
ファンには、非常に酷な企画だと思いましたよ。
書込番号:10002040
1点

>日テレのエヴァンゲリオンの深夜放送
>最近のレコーダだと、録画もせず、生で見ていないと、データが見えない仕様なので、
>ファンには、非常に酷な企画だと思いましたよ。
シンクロ率の件、途中から気付いたのですが、
東芝機でTS1で予約して、TS2画面にして置くと、視聴しなくてもシンクロ率が上がっていました。(もちろんチャンネルは日テレ)
ちょっと工夫すれば、リアルタイムに視聴しなくても400%狙えたかも知れません。
27時間テレビではバッチリで253Kmまで行きました。
書込番号:10002107
0点

あの手の視聴カウントは、通常放送を受信していれば(実際に見ていなくても)カウント
するもの、データ放送まで表示していないとカウントされないもの等、色々ケースがある
みたいですね。
パナは録画しているとデータ放送画面に入れないのでどっち道ダメですが...
書込番号:10002475
0点

シャープは置いといて
パナとソニーならどっちがお奨め?を気にするより
どっちが自分の使い方に合ってる?を気にしたほうがいいです
両社特色があって
出来る/出来ないや得意/不得意があります
ある機種が出来ない事や不得意なことをしたいなら
最初からそれが出来る機種や得意な機種を買うべきっていう簡単な話です
以下は使い方と機種が一致しない良くない例です
CATVのSTBを使ってるのにソニーを選択
自動録画したいのにパナを選択
DVDをよく使う(録画)のにソニーを選択
VHSテープをBD化したいのにパナを選択
書込番号:10004579
1点

> 「見物人X」さんはパナよりソニ−の方がお勧めでしょうか?
そうとも言い切れなくて困っている一人です。
ただ、番組情報はこの掲示板では重要視されなくても私はデジタル放送固有の重要な情報と思っています。ソニーはまた別にできないことがあるし、シャープは番組情報・データ放送記録という点では最強ですが、他の使い勝手がいいとは言えませんので困るのです。いきおい、まだどうなるかわからない東芝のBDレコーダに期待するしかないか、という心境です。
現時点で選ぶなら、どの機能を捨てどの機能を取るか、というところでしょう。
書込番号:10005050
0点

横レスですみません。
デジタル貧乏さん…無知なので教えてほしいのですが
<ハードディスクを買い足す日々です。
1.5TBを9,500円位で購入しています。
本機でもUSB接続で外付けHDDは可能なのでしょうか?そうすると画面上では内蔵HDDと外付HDDが区別されて出てくるのですか?
お手数ですが教えて下さい。
書込番号:10005387
0点

USBHDDにデジタル放送を録画できるレコーダは、
パイオニア→とっくに生産終了
東芝→9月発売の3機種
バッファロー→LT-H90DTV (これは、ネットワークメディアプレーヤ)
くらいじゃないでしょうか?
USBHDDで増設というのは、暗号処理、個体認証など、メーカーとして作るのも面倒だし、
小容量の機種を増設する事で、大容量の機種が売れなくなる傾向になり、諸刃の剣です。
東芝のように、大衆向け大容量と、マニア向けを分け
購入対象のユーザを明確にした商品ラインナップが必要と思いますので、
パナのように、一般大衆向けに豊富なバリエーションを設けたラインナップの中では、
採用されないんじゃないとかと思います。
HDDの容量差というラインナップが無駄になります。
書込番号:10005510
0点

パイオニア機のハードディスク増設はeSATA接続のみだったと記憶しています。
レコーダーに関しては東芝がHDD増設可能を維持しつつ、ブルーレイ機を発表するか
否かで大勢が決まりそうなので当分は様子見です<スレ主さん
個人的には年末のソニーのラインアップを楽しみにしつつ、つなぎでパナソニックの廉価DVDレコーダーでも良いかなと考えてます。
書込番号:10005640
0点

「ユニマトリックス01の第三付属物」さんへお聞きしたいのですが、自動録画って何でしょうか?時間が経てば録画する予約とはどう違うのでしょうか?初歩的な質問でスイマセン…。また、今はVHSでたくさん保存してあるのですが、パナだとそれをDVDには移せてもBDには移せないとということでしょうか?
書込番号:10007049
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答が被るかと思いますが、
>自動録画って何でしょうか?
キーワードやジャンルで登録して、レコーダーが自動的に録画する機能です。
ソニーと東芝が対応しています。パナは新番組のみ自動録画機能がありますが、新機種から
dimoraで対応予定です。(既存も対応しそうですが、キーワード設定等はソニーのほうが細かくたくさん出来ます)
>パナだとそれをDVDには移せてもBDには移せないとということでしょうか?
パナだと外部入力で取り込んだものはBDに高速ダビングができないということです。
ソニーは外部入力はBDには高速出来ますが、DVDには高速ダビングができません。
書込番号:10007184
0点

>自動録画
これのことです
http://www.sony.jp/bd/tsuyoi/jidourokuga/index.html
つまりかいつまんで話せば
キーワードを指定すれば
そのキーワードにヒットした番組を勝手に録画する機能です
この機能はパナにはありません(新番組おまかせ録画のみ)
>また、今はVHSでたくさん保存してあるのですが、パナだとそれをDVDには移せてもBDには移せないとということでしょうか?
できないことはありません
パナはVHSからの映像(外部入力)を
DVD用のデータとして録画します
これをBDにダビングとなると
DVD用をBD用に変換するので高速ではできず
実時間ダビングになります
実時間ダビングってことは録画のやり直しと一緒なので
画質が若干劣化します
逆にソニーはすべての映像をBD用として記録します
だからDVDには高速ダビングできません
書込番号:10007188
0点

hohoho72さん
遅レス、すみません。
>本機でもUSB接続で外付けHDDは可能なのでしょうか?そうすると画面上では内蔵HDDと外付HDDが区別されて出てくるのですか?
紛らわし駆ったかもしれませんが、この機種での使用では有りません。
最近はもっぱら自作レコで録画しています。
ハッキリいって最強です。
書込番号:10008530
0点

ありゃ、私じゃ無かったみたいですね。
失礼しました。
ハードディスクを買い足す日々で単価も同じだったので、てっきり私だと思ってしまいました。
でも、この機種ではUSBが使えないので、REGZAかパソコンでの録画だと思いますよ。
書込番号:10008596
0点

わかりました。hiro3465さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
書込番号:10012226
0点

今日、家電量販店に行ってきたのですが、来月に新製品が出るのでBW750は売り切れて在庫もないと言われました。
書込番号:10016843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





