DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年6月27日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月27日 14:13 |
![]() |
12 | 3 | 2009年6月27日 10:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月27日 09:58 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月26日 21:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月23日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在 DIGA DMR-BR500を使用してますが、色々と使い勝手が良くないのでこの機種の購入を考えています。
そこで質問なのですが
1、 現在HEモードの画質で満足に感じてますが、この機種でHLモードの画質でもそれほど遜色がないか?。
2、今の機種ではダビング中他の動作が出来ないが、この機種では出来るか?
3、DMR-BR500 でこの機種でHLモードで録画ダビングしたDVD,あるいはBDディスクを再生出来るか?
以上の3点のご意見をよろしくお願いします。
0点

1番
番組によるのでは?
個人的には遜色ないと思ってますが…
2番
BR500でも高速でファイナライズを伴わない「詳細ダビング」中は
録画や再生はできるはずです
おまかせダビングを使われてたのでは?
おまかせダビング中は他に何もできない点と
高速でファイナライズを伴わない詳細ダビング中は
録画や再生ができる点は一緒です
(資料写真参照)
3番
できます
ただしもしかしたらBR500の再生ナビで
「HL」って表示がされないかもですが
影響はありません
書込番号:9764680
1点

早速のご回答ありがとうございます。
1番は遜色ないようなので安心しました。今の機種でDVDにダビングするのにHEでは入りきらない事があるので困ってました。
2番は高速ダビングでないと画質が落ちるのと、時間が掛かりすぎるので何時もお任せダビングにしているのです。もしかしてこの機種ではチューナーがダブルなので出来るのでは?と思ってましたがやはり出来ないのですね。
3番は再生が出来るとの事で安心しました。
時機を見てこの機種の購入をしたいと思います。 画像まで入れて頂きありがとうございました。
書込番号:9764730
0点

>1、 現在HEモードの画質で満足に感じてますが、この機種でHLモードの画質でもそれほど遜色がないか?。
実際にBR500のHEは見たことがないですが、BW730が出たとき(HLが出たとき)の一般的評価では、
BR500のHEよりもHLのほうが画質が良くなっているという評価でした。
私はHL多用しています。
>2、今の機種ではダビング中他の動作が出来ないが、この機種では出来るか?
高速ダビングを使えばほとんどの操作は出来ます。
ただ、予約が先に始まってしまっていると、ダビング作業(高速でも)には入れません。
(逆はOK。)
BR500はパナ以外の互換性を高めるには音声固定の等速ダビングが必要でしたが、BW750は
気にせずに高速ダビング可能です。
BR500でのHL再生は問題ないです。
書込番号:9764752
1点

>2番は高速ダビングでないと画質が落ちるのと、時間が掛かりすぎるので何時もお任せダビングにしているのです。
前者はその通りですが
後者は基本的に同じ高速ダビングなら
おまかせだろうと詳細だろうと時間は変わらないと思いますが
むしろ問題なのは
複数の番組をダビングするときです
おまかせダビングの場合は
素直にリストの順番にダビングされますが(写真1)
詳細ダビングの場合は「自分で作った」リストの順番にダビングされます(写真2)
つまり写真の例の場合
ヘキサゴンを1番目にって場合はいいんですが
ミュージックステーションを1番目にしたい場合は
おまかせダビングでは手間がかかります
それに前レスで言ったとおり
高速でファイナライズを伴わない高速ダビング中は
録画や再生はできるんだから
こっち(詳細)の方がいいです
書込番号:9765015
0点

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん ご回答ありがとうございます。
DMR-BR500では詳細でHEモードでDVDに高速ダビング出来ないのです。
hiro3465さんもおっしゃってますが、
>BR500はパナ以外の互換性を高めるには音声固定の等速ダビングが必要でしたが、BW750は気にせずに高速ダビング可能です
上記のご説明で理解できました。ありがとうございます。
蛇足ですが、HEモードでDVDーRDにダビングしようとすると、強制的にファイナライズが出来てしまうので、これもとても不便に思ってます。
書込番号:9765077
0点

>HEモードでDVDーRDにダビングしようとすると、強制的にファイナライズが出来てしまうので、これもとても不便に思ってます。
それはおまかせダビングゆえです
詳細ダビングの場合は
写真1の画面でファイナライズをするかしないか選べます
ただし写真2のように
未ファイナライズで取り出そうとすると
ファイナライズの確認画面が出ます
(本体表示窓にNo FINALIZE表示)
このときは素直に
取り出しボタンを押せばいいです
ちなみにDVDにハイビジョン=AVCRECは
パナと三菱でしか対応機種がないので
BR500では初期設定「HG〜HEモードの記録時音声」を
オートにしても問題ありませんが
今度はこの状態で作ったBDがシャープやソニーで再生できません
ぼくの使ってるBW730を含むBWx30系やBWx50系
およびBR550/630Vではこの設定自体がなくなりました
書込番号:9765116
1点

高甲さん、
>DMR-BR500では詳細でHEモードでDVDに高速ダビング出来ないのです。
>hiro3465さんもおっしゃってますが、
これは若干説明不足ですね。(たぶん、分かった上で書いてらっしゃるのでしょうが。)
DVDにHE(音声固定モード)でダビングしようとするから高速ダビングできないわけで、HE(音声オート)なら高速ダビングできます。
書込番号:9765376
0点

はらっぱ1さん
ご指摘ありがとうございます。説明不足でした。
型番の違うBR500に丁寧に説明いただき感謝しています。
BW-750との違いが皆さんのご回答でよく分かりました。
皆さんにお礼申し上げます。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:9765611
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
岡山に住んでいるのですが、デオデオのオープンもあり今週末はかなり価格競争が激化しそうですが、ヤマダ?デオデオ?ビック?ケーズ? 都心などとは価格差があるとは思いますが落としどこはいくら?
0点

関西より西は8万台が多いような印象です。
ポイント込みで5万台と行きたい所ですが,
基本的に同じ市内店舗でしか値引き競争がないので
地方在住の方はいっその事ネット通販を利用されたらどうでしょう。
書込番号:9765187
0点

私も地方に住んでて 全然値段とかは比較にならない位高いです。
だから ネットで(価格.comを見て)で購入しましたよ 値段も満足お店の対応も良かったです。
書込番号:9765310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日購入したばかりです。
前から持っている市販のDVDソフトを再生してみましたが、
メニュー画面が表示されないものがいくつかありました。
(録画一連を押しても表示されません)
こういうものなのでしょうか?
2点

気になるタイトル書かないと、コメントは難しいです。
ただ、市販ソフトはそのものの仕様に依存するのでレコの問題では無いと思います。
録画品なら、ビデオモードで記録しない限りメニューは出ません。
デジタル放送記録で使うVRモードではメニュー表示は無いです。タイトル表示までです。
書込番号:9762822
0点

Blu-ray Discと出ている画面から
サブニュー→サブメニュー→メニュー
で、出ませんか?
書込番号:9762928
8点

ご両名様ご回答ありがとうございます。
「録画一覧」からは表示できなかったソフトも
サブメニューボタンからで表示することができました。
もう一度説明書を読んでみたら、サブメニューからの表示方法も書いてありましたね。
教えていただいて有難うございます。
書込番号:9764489
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種は番組表の枝番の表示の削除はできないのでしょうか?
使っているテレビ(レグザ32H2000)ができたので、普通にできるものと思っていましたが、
取説の番組表のところや枝番のところを見ても載っていないようです。
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
0点

どういう状態かわからないけど
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしても変わりませんか?
書込番号:9759585
0点

枝番号の削除って主放送のみの表示にしたいってことでしょうか?
書込番号:9760564
1点

万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおりにして解決しました。
書込番号:9763360
0点

mibo2さん
そうです。
説明が不十分ですみません。
無事に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:9763366
0点

回答されたお二人とも戸惑われていたようですが、番組表で複数チャンネルが同一内容で表示されているとき、チャンネル番号が「501,502,503」などと複数表示されますが、これは「枝番」とは言いません。(私も「同一内容の複数チャンネル」という言い方しかしてませんが)
取り説にもありますが「枝番」とは県境付近などで同一チャンネル番号(例えば「101」チャンネル)の局が複数受信できる場合、それらの局はチャンネル順送りにより「101-1」「101-2」のような表示で選局できます。この「-1」や「-2」の部分を枝番と呼びます。
書込番号:9764386
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
超ド素人の質問で申し訳ございません。
@HDW32とBW750の主な違いを教えてください。
ATVはアクオスを最近買ったのですが、やはりシャープ
にしておいた方が色々と良い点はあるのでしょうか?
B本当は・・・
2番組の録画なんて使うことはないので、シャープのHDS32
にしようかとも思いましたが、これだと、ムービーからの
ダビング画質はあまりよくないのでしょうか?
それとも、HDS32で十分なのでしょうか?
0点

>@HDW32とBW750の主な違いを教えてください。
チューナーの仕様
パナ〜表裏の制限無し
シャープ〜表:視聴と主録画用。裏:録画専用。
おまかせチャプター
パナ〜CMと本編の切り替わり付近に自動で入る。
シャープ〜一定時間チャプターはあったと思うがそれだけ。
録画モード
パナ〜ハイビジョン4モード。DVD用のモードも対応。DR録画に関しては、後から変換が可能。
シャープ〜ハイビジョン4モードと2〜3倍モードの間に可変モード有り。後から変換はダビング時のみ。
番組連動データ記録
パナ〜不可
シャープ〜可
かいつまんだところで。
>ATVはアクオスを最近買ったのですが、やはりシャープ
> にしておいた方が色々と良い点はあるのでしょうか?
個人的には、その方が損。
レコは好きなのを買った方が、絶対に良い。(後悔しない)
TVの性能差よりもレコの性能差の方が大きいので。
>B本当は・・・
> 2番組の録画なんて使うことはないので、シャープのHDS32
> にしようかとも思いましたが、これだと、ムービーからの
> ダビング画質はあまりよくないのでしょうか?
> それとも、HDS32で十分なのでしょうか?
ムービーからのダビングで差は出ません。
ただ、この機種は、確かUSBが無くAVCHD記録したDVDだけからの取り込みだったような?
それよりも、問題は録画品の取り扱いの利便性。
HDVムービーだと、パナとシャープは勧めません。パナはDRでBDダビングすると複写禁止のBDを作成する事になるし、シャープは変換が出来ない上にソニー機関係で再生が出来ないBDを作成する。
AVCHDカメラなら、3社とも問題なく取り込めるので大差ないと思います。
従来のSDカメラやDVカメラだと、
パナ機はBD化が面倒(DVD用の記録形式で記録するので)。DVD化は高速が可能。
シャープとソニーは、BDへ高速が可能。DVDは等速
ただ、もっと重要な問題は。
BD(DVD)化したビデオカメラ映像を再編集等でHDDへ書き戻そうと考えた場合、
ソニー機:BDは高速が可能。DVDは等速になる。DVDの丸ごとコピーの機能は付いている。
パナ機:BDは等速での書き戻しとなる。DVDはVRモードで記録したもののみ高速、他は等速で書き戻せる。
シャープ機:一切の書き戻しが出来ない。
ですので、シャープはビデオカメラの映像が取り込めると宣伝はしていますが、それだけの話で、使い勝手は相変わらず悪いです。
素直にパナBW系、ソニーX,A,L系のレコから選ぶ方が良いと思います。
書込番号:9758547
3点

> ただ、この機種は、確かUSBが無くAVCHD記録したDVDだけからの取り込みだったような?
BW750 には USB 端子があり、AVCHDカメラからの取込みが可能です。
書込番号:9759118
0点

羅城門の鬼さん
>ただ、この機種は、確かUSBが無くAVCHD記録したDVDだけからの取り込みだったような?
エンヤこらどっこいしょさんの言う「この機種」とは
HDS32のことだと思うんですが…
確かにUSBはありません
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhds32.html
ちなみにスレ主さん
HDW32(ダブルチューナー)にはUSBがあります
なのでAVCHDビデオカメラからの無劣化取り込みは可能です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw32.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
まあシャープ製のHDMIケーブルはありませんが
シャープでそろえたところでメリットは
シャープ同士だからメーカーに逃げ道はなく
不具合がおきたときに文句が言いやすいことだけです
書込番号:9759153
0点

エンヤこらどっこいしょさん
羅生門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます。
すこしずつ勉強して、自分の利用勝手に合う納得いく方を
購入したいと思います。
書込番号:9759160
0点

シャープは受信感度データ放送とi-LiNKだけよ
東芝X8、パナBW750、シャープHDS32全部買えば完璧
書込番号:9759383
0点

エンヤこらどっこいしょさん
読み間違えてしまい、失礼しました。
書込番号:9761698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんにちは。
説明書65ページにあります、題名の操作について質問させて下さい。
この度、デジカメで撮影したムービーをパソコンに落とし、MPEG2に変換しました。
そして、このMPEG2ファイルをSDカードに入れましたが、ディーガが認識してくれません。
他社製ビデオカメラから取り込みする時と同じように、PRIVATEフォルダを作るなどの
やり方があるのでしょうか?
0点

取説操作編65ページの
手順2で「ビデオ(MPEG2)を取り込み」が出ないってコトですか?
やったコトはないけど
取説操作編160ページによれば
SD_VIDEOフォルダがあって
その中にPRGフォルダと
MGR_INFOフォルダがあります
つまりPRGフォルダにムービーそのものと
それとMGR_INFOフォルダに管理情報の両方がないと
読み込んでくれないのでは?と推測しています
ちなみに同じく取説操作編160ページで
PRIVATEフォルダが必要なのはAVCHD動画の場合のようです
書込番号:9718820
0点

それができたらパソコンからMPEG2動画作成したもの全部ディーガに入れる事が可能になっちゃうよ
書込番号:9718855
1点

PC関係や規格物は詳しくありませんがSDカードから読めるのは
圧縮方式がMPEG2の場合ファイル形式はSD VIDEO規格です
そういう変換ソフトは無いのでは?
書込番号:9718857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





