DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約失敗

2010/01/03 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 芋魔神さん
クチコミ投稿数:17件

大晦日のダウンタウン笑ってはいけないホテルマン24時が予約録画できていませんでした。
履歴を見ると
12月31日(木)
18:30〜0:30
ダウンタウンのガキの使い大晦日年越しSP!!笑ってはいけないホテルマン24時!!
□予約の無効
予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでした。
以下の現象が予想されます。
・放送局の都合により番組の放送時刻が変更された。《詳細》
(録画先)HDD
(録画モード)DR

番組表から録画予約して、この時間帯の録画予約は、これだけにして残量も15時間以上確保していたのでなぜ録画できなかったかわかりません。毎年楽しみにしてる番組だったので非常に残念です。
この時間帯は実家に帰省していてテレビを見れない状態だったので放送時刻が変わったかどうかわかりません。
同じような現象が起こった方はいませんか?
もしくは理由がわかる方がおられたら教えてください。
余談ですが、時々勝手に
ダウンタウンDXが録画されていることがあります。

書込番号:10724984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/03 09:26(1年以上前)

その番組はぼくのBW730では録画できてたので
正直理由がわからないです

>時々勝手にダウンタウンDXが録画されていることがあります。

「新番組おまかせ録画」は切ってますよね?

一度リセットしては?

録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れその後コンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
電源を入れて様子を見てください

書込番号:10725017

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋魔神さん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/06 21:48(1年以上前)

BW730との比較では回答にならないのではないでしょうか?
BW750にしかないバグかもしれないので。
ダウンタウンDXは新番組ではないような気がします…

書込番号:10743487

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋魔神さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/26 11:51(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:15672305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

DVDのアップコンバートについて

2009/04/06 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:6件

全体的には満足しているのですが、DVDの再生画質については不満です。

730のカタログにはアップスケールらしい表示があったが、今回の730,750兼用カタログでは
なくなっていた。
実際、本機の画質はよくないので対応していないのではないでしょうか。

デジタル放送やBRの画質、音質が良いのは当たり前と思うのですがTV(ブラビアX2500)との
相性、又は設定が悪いのでしょうか。

24Pの設定はできませんでした。

書込番号:9356502

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/06 15:57(1年以上前)

こんにちは。パソコン用ソフトでもアップスケーリング機能が搭載されているものがありますが そのソフトの機能比較画面で 比べてはじめて効果がわかりますが。私は23型のソニーのハッピーベガにこの機種を接続して使っています。その機能のことはしりませんでしたが 先日まで繋いでいた東芝のレコーダーよりは 綺麗に映っています。D端子接続になります。

書込番号:9357002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/07 00:15(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

当然、HDMIで接続してます。これは、どの機種でも絶対条件ですから。
手持ちのプレイヤーの480pと比較しても、明らかに画質が悪いですね。

PS3か他のアップコンバート機能付きのプレイヤーを購入しようかと思ってます。
お勧め品があれば教えてください。

SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。

書込番号:9359243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/07 01:00(1年以上前)

パナって東芝やPS3みたいにDVDのアプコンに力を入れてないし、もちろんそれを“ウリ”にもしてないですよね?

DVDの高画質化再生機に関しては、10万円以上出す気がないならPS3が一番評判が良い様です。

書込番号:9359445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 02:45(1年以上前)

DVDがハイビジョンに迫る!と東芝とパイオニアが宣伝していましたので
PS3程度の価格でアップコンバ−トのプレ−ヤ−をお探しなら
東芝のXDE1、パイの410Vなどは1万円程度で購入できそうなので一度視聴してみられては?

XDE1は口コミなどの評価もよくありませんし僕自身も使って最悪でしたが、なぜか一部賞賛されている方々もいるみたいなので確認してみても面白いと思います♪
僕は410Vで満足とゆ-より所詮DVDなのでと妥協していますが、ソ−スの違いなどでも効果は違って
きますしDVDを高画質で観るのって難しいですね〜♪


書込番号:9359671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 02:55(1年以上前)

あっ!すみません

ブラビアを使われているのですね…でしたらXDE1はお勧めできません
ブラビアはHDMI接続の場合スタンダ−ドに画面サイズ切り替えできませんので
DVDの特典映像など4:3の場合、XDE1では引き伸ばされたデブ映像になってしまいます(涙)

書込番号:9359683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/07 12:22(1年以上前)

>SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。

普通です。
パナよりはメリハリがあってよく見えるかもしれません。
どちらかというとDVDでなく放送のアップコン向けに
チューニングしていますので、DVDは普通。
素直にPS3を買うのが満足できます。

ちなみにBRでなくBDが正しいです。

書込番号:9360672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/07 23:08(1年以上前)

やはりPS3ですか。

買えない価格じゃないけど、設置場所がないな。360に過去の産物、旧XBOX、PS2にPSXもある。ごついPS3は置けない。

LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。


書込番号:9363305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/10 10:03(1年以上前)

>ごついPS3は置けない。

縦置きも出来ますよ。
そもそも「ごつい」かなぁ?
使わない機器は整理すればいいでしょう。
そこらへんは考えて下さい。

>LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。

買うならパイオニアの410Vの方がいいのでは?
LG製のDV392Hって何それ?です。

書込番号:9373639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/12 07:22(1年以上前)

おっしゃる通り、410Vが有力かと考えております。

皆さん、あまり気にしていない部分のようですね。

書込番号:9382246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/12 09:13(1年以上前)

PS3のアップスケーリングってそんなに綺麗ですかね?
最初見た時はすげーと思いましたが、その後出たローエンドのBDZ-T55でも
PS3を凌駕していると思いましたけどね。

画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。

書込番号:9382478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/12 12:14(1年以上前)

>画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。

PS3の設定も人それぞれですしね。
私は2倍で見てます。
まあ、DVDでは例えアプコンしても
個人的には満足しませんが。

書込番号:9383061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 00:22(1年以上前)

やはりSONYのこの機能は優れていましたか。

レコーダーとしては評価します、量販機種の割に本機は多機能ですし
これが、10万円切る価格で購入できるんですから。
その上に機能、性能も向上している。

730で遅いと言われていた起動もストレスを感じません。
PSXやDMR-E30といったバリバリのアナログ機種を使用していたせいかもしれませんが。

セールスポイントでもある、DVDにデジタル放送をダビング可能。
これも購入する決め手のひとつでした。

この機能に関しては、ある程度の画質を期待していたからですね。
とりあえず考えよう、この考えるのが物を買う楽しみでもあるからですね。

それからデジタル貧者さん、知識もあってアドバイスをしてくれるのはありがたいのですが
一言、余分です。
BDソフトとデジタル放送しか見ない人ばかりではないでしょう。

まだDVDは捨て置けない、BDは映画ソフトのタイトル数も少ないし内容もDVD並、
もしくはそれ以下の物もある。
日本のメーカーは出し惜しみし過ぎ、画質、音質がいいだけじゃ普及しない。

書込番号:9386175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/13 08:21(1年以上前)

>一言、余分です。

過敏反応です。
ちゃんと「個人的には」と断ってるでしょう?
個人の感じ方ですよ。
さんせんさん に限らず最近余裕のない人が
増えてきてるような気がします。

書込番号:9387009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2012/10/04 14:34(1年以上前)

3年も経ってからのコメントになりますが
当方この機器を買ってから3年経つわけですが
その間超解像技術が搭載された機種も出てきましたが
たった3年で買い換えるにはまだ壊れてもいないので
これで我慢しているわけですが、ただアプコン機能で言いますと
ある程度はあるようですよ。と言うのも以前他所で見たパナソニック関係者の
コメントで、DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、市販のDVDにもその技術が働くから
綺麗に見えると言うことだそうです。
なので全ての作品には当てはまりませんが、確かにかなり綺麗に見えるのもありますね。
ただあくまで個人的な印象ですと、4:3の画像に働くのですが16:9のレターボックス形式の
動画は黒帯を消すため拡大表示されてしまいますので、アプコンでも多少画像は悪いですね。

何で今頃こんな事いうかと言いますと、最近以前見ていた同じDVDを再生したところ
以前より画質が綺麗になっているように見えるんですよね。これって気のせい?
今年になってファームウェアによるアップデートがされてますので
もしかすると、ファームウェアは詳細があまり書かれていませんが、
画質の向上も含まれているのでしょうかね?
あるいはテレビ(これも3年前と同じ物を使用しています)のファームウェアのアップデートによるものでしょうか?
今の画質なら物によっては十分綺麗でブルーレイが無くても満足のいく画質になっています。

書込番号:15160057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/04 16:11(1年以上前)

>DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、

どういう話の繋がりか?が不明ですが
パナはDVDにハイビジョン画質で録画出来ます(AVCREC)

パナのAVCRECはAVC録画だけしか入れられませんが
BDへの記録と全く同じ画質です
東芝だとDRでもAVC録画でもDVD(AVCREC)化出来ます

書込番号:15160285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/10/10 11:27(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
厳密にはディスクその物にはハイビジョン画質では記録できていないのを
再生側の補正でハイビジョン画質に見せるという方式が
その「AVCREC」方式だという話をどこかで聞いたのですよ。
あくまでハイビジョン画質で録画しているように「見せているだけ」
という原理だということなんですよ。
だからAVCREC方式に対応したソフトが入った機器ならば
どこでもハイビジョン画質で見ることが出来ますが対応機種でしか見られないわけで
ディスクその物に100%ハイビジョン画質で
記録できるメディアはブルーレイだけと言うことになるのかな?と思った次第なんです。
あくまで聞いた話なので技術的なことには詳しくないので、間違っていたらすみません。
だとしますと超解像技術が入っていないこの機種で市販のDVDが意外と綺麗に見えるのも
その効果なのかなと思うわけです。

書込番号:15184966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/10/10 11:31(1年以上前)

で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)
同じ機種を現在使っている人の感想を聞きたいですね。

書込番号:15184981

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/10 11:53(1年以上前)

>で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)

x70世代でHD(1080P)の画像エンジンが大きく変わり、x90世代でSDおよび1080iの画像エンジンが大きく変わった。
その後、パナソニックは画像エンジンの(大きな)変更の発表はしていない。
と、思われます。(私のネット検索の結果です)

x90世代の画質向上では、「SD素材及び1080i出力の精細感と階調性が大幅に向上」
・SD素材のHDアップコン出力の改善
 →クロマアップサンプリング(4:2:0→4:2:2)とアップコン(SD→HD)を
  1回のフィルタ処理に統合し、色信号の帯域を向上

と、謳ってます。
私自身は、x90(1100)からのユーザーなのでそれ以前のものは見たことがありません。

書込番号:15185045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/10 12:11(1年以上前)

アプコンの件は知りませんが
AVCRECはハイビジョン画質でBDと全く同じ画質です

従来の標準画質を再生機側の機能で
ハイビジョンと同等に見せる技術なんてありません
もしあったとしても数万のレコーダーに積めるほど
安くは提供出来ないはずです

AVCRECはハイビジョンを普通にハイビジョンに見せるだけだから
安いレコーダーやプレイヤーにも搭載可能です

書込番号:15185091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/01/04 22:23(1年以上前)

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね? う〜ん何かの見間違いだったのですかね?
ということはDVDにきちんとHD映像で記録できているんですね。
これは失礼しました。

書込番号:15571217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で無線接続は可能でしょうか?

2012/02/21 03:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 momo0115さん
クチコミ投稿数:4件

かなりの機械音痴で困っています。
今現在、web caster ft6100m→無線LAN→PCと繋いでいる状態です。
web caster ft6100mの設置場所からレコーダーは遠く有線接続は厳しいです。
レコーダーの初期設定でもインターネットに接続出来ませんと表示されます。
どうしたらいいのかどなたか教えてください。

書込番号:14183065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/21 06:29(1年以上前)

無線に対応しない、無線子機のオプション設定がないなら、一般にイーサネットコンバータを使って有線LANを無線化します。

書込番号:14183170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/21 06:47(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html

この辺が参考になるのでは?

書込番号:14183198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/21 08:25(1年以上前)

無線LANで接続して何をしたいのでしょうか?

もし
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/ft6100m/index.html
のワイヤレスセットを使っているのなら、
11b(最大11Mbps)なので動画視聴は難しいです。

親機&子機を追加すればOKです。
例えばこれ。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/

書込番号:14183367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

アナログ放送の画質について

2009/03/27 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:5件

あまり電化製品には詳しくありません
ご存知の方どうぞ教えてください

DMR-BW750 を購入し、パナTH-32FP25テレビとを接続しました。

我が家は、諸事情で、現在はまだアナログ放送しか見られません

DMR-BW750 を通してアナログ放送を見ると、少々画質が悪くなるのですが
不良品なのでしょうか?録画したものももちろん画質が悪くなります
まったく見れないようではないのですが
DMR-BW750 購入以前、VHSで録画したものより画質が劣ります

TVで直接見たり、DVDやBS・CSはとても鮮明な画質ですので
アンテナというよりはDMR-BW750に原因があるようなのでしょうか?
メーカーに問い合わせてもあいまいな答えです。

こういった事はよくある事でしょうか?

この先、地デジを見られるようになった時に、本体の不具合とわかっては遅いのではないかと・・・
今はまだ、購入して間もないので本体の不良であれば交換も可能かと思っている次第です

ご経験のある方、お詳しい方どうぞアドバイスをお願いいたします

書込番号:9312188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/27 21:47(1年以上前)

BW750と32FP25を
BW750付属の赤白黄色のコードでつないでませんか?

32FP25にはD3入力端子があるから
黄色のコードじゃなくて
D端子ケーブルを使ってみてください

書込番号:9312245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/27 21:48(1年以上前)

>TVで直接見たり、DVDやBS・CSはとても鮮明な画質ですので

アナログ放送しか見られない、ということはBS・CSはアナログ放送なのでしょうか?

あとは、レコーダとテレビの接続はどうされているのでしょうか?
アンテナ線の接続はどうされているのでしょうか?

こういう情報を開示していただかないと、回答は難しいです。
メーカも同様でしょう。
簡単に言うと、情報不足だと思えます。

書込番号:9312255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/27 21:49(1年以上前)

>DMR-BW750 を通してアナログ放送を見ると、少々画質が悪くなるのですが
不良品なのでしょうか?

アナログチューナーは品質の差が画質に出やすいです
BW750のアナログチューナーはオマケみたいに安物が付いています
見せる事が命のTVやアナログチューナーしか付いていないVHSのアナログチューナーより
劣るだろう事は容易に想像付きます

たぶんとしか言えないんですが
不良品ではないと思います

書込番号:9312259

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/27 21:53(1年以上前)

本機は持っていませんが、地デジ+アナログのレコーダー
(パナソニックXW300)を使用しています。
同じようなことは当時、私も経験しました。
私なりの解釈ですが、現在の機器でアナログチューナーというのは
オマケ機能なんだと思います。
逆にアナログ時代の機器に内蔵されているようなアナログチューナーは
性能+画像補正機能も含めてアナログに特化していて結果として綺麗に
映るのだと思います。
推論に過ぎませんが、結論として不具合ではないと思います。

書込番号:9312282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/27 23:26(1年以上前)

デジタルレコーダー内蔵のアナログチューナーは、グリコのオマケ程度です。

1日も早い地デジ受信を願います。

書込番号:9312800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/28 08:59(1年以上前)

FP25はGRT(ゴーストリダクションチューナー)ですよね。
俺の所有しているFP15もGRT搭載です。

BW750のアナログチューナーにはGRTは搭載されていないから。

書込番号:9314165

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/28 09:18(1年以上前)

地デジ環境整えば一挙解決!
良い買い物した、と思えるよ きっと。

書込番号:9314222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/28 09:53(1年以上前)

VHSのアナチューでは普通に見れていたんですから、原因はディーガにありそうですね。

購入後の設定で、チャンネルスキャンはどうされましたか?アナログとデジタルのチューナがあるので、アナログ放送波を見るなら、アナログチャンネルスキャンでチャンネル設定をしておかないとダメだと思いますが。
地デジが見れない諸事情が分かりませんが、ひょっとしてデジタルチャンネルスキャンして、デジタルチャンネルで見ているので画像が乱れてるのでは?UHFとかで辛うじてデジタル波も受けてるので見れているのかと思われますが、どうでしょうか?

>TVで直接見たり、DVDやBS・CSはとても鮮明な画質ですので<
とありますので、TVへの外部入力接続も問題なし(D端子うんぬんではない)ですからね。

書込番号:9314346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/28 13:10(1年以上前)

salomon2007さん、

>VHSのアナチューでは普通に見れていたんですから、原因はディーガにありそうですね。

そう単純ではないと思いますヨ。

たとえば、アナログ放送の受信レベルが十分でないことも考えられます。
みなさんがお書きのように、デジタル放送チューナ内蔵機のアナログ放送チューナの性能は、テレビや昔のレコーダより悪くなっているのが普通なので、なんとか地デジ受信を考えるのが、簡単な解決策であるような気がします。

書込番号:9315035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/22 19:54(1年以上前)

返信が遅くなりまして
大変申し訳ございません

皆様 ありがとうございました

書込番号:14055321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアの問題でしょうか?

2011/11/13 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

いつもお世話になっております。

こちらのBW750で、パナのビデオで撮影したものを取り込んだり、ドラマを録画したりしています。
ドラマをダビングする際は標準に落としてVR方式にしてダビング、
ビデオをダビングする際は標準に落としてダビング、
という処理をしています。

おまかせでも詳細でも処理は同じであることを確認済み(実験済みかつパナにも処理の仕方があっていることを確認済み)なので
大抵おまかせで処理しています。
フォーマットもファイナライズもされていて、メディアはCPR対応のDVD-Rです。

ずっと同じ処理をしていたのですが、
同時期に、ドラマもビデオも再生画面にならなかった、と言われてしまいました。
ビデオは、今まではDVD-Rを挿入したらメニュー画面が出る状態だったのに、
その画面が出なくなったそうです。
ドラマに至っては認識してもらえなかったようです。(PC)
ビデオを再生しようとした機器はSONYのブルーレイレコーダーで、型番まではわかりませんが古くはありません。
なお、同じ状態でパイオニアのDVDプレーヤーでは変わらず再生できています。

ドラマもさることながら、今までメニュー画面が出ていたのに
急に出なくなったというビデオの件が気になります。
(細かく設定すると再生は出来るようになったそうですが、メニュー画面のタイトル等は非表示のままだったそうです)
ダビングの際の処理は変えていません。

変わったことと言えば、メディアだけなのですが、特段変わったものを選んだわけではなく、
今、使っているものも DVD-R for CPRM 120min と書かれたTDKのものです。
以前のものもCPRM対応でした。


わかりづらい説明で申し訳ないのですが、
処理等変わらず、急にこういう変化が起きている場合、考えられる点などお教えいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。


書込番号:13760135

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/13 11:11(1年以上前)

TDKの何処製(原産国)でしょうか?
TDKって、今や、開発のみ(生産は委託)で、製品の品質は、最低ランクです。
ここでは、ほとんど勧める人が居ないメディアです。
それにTDKの超硬って、あまり評判が良くないみたいですよ。(ドライブとの相性が悪いとかで)

それと、
相手がソニーのBD機なら、BDに焼いた方が、手間も実質的費用も安上がりになり、しかも高画質で相手に喜ばれるのではないですか?

書込番号:13760183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 11:16(1年以上前)

参考写真(資料提供:森の住人白クマさん)

ほんとにわかりにくいっていえばそれまでだけど
おまかせダビングと詳細ダビング
どっちを使ったんです?

それと相手のソニーのBDレコの型番は?

使ったDVD-Rにおいて
記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号がありますか?

書込番号:13760212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/13 11:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

コメントありがとうございます。
少しの量のものをこまめにダビングして配布している状態なので、
どうしても経済的に助かるDVD-Rを選んでしまっていました。
その中で30枚組のものが販売されていたので何も考えずにTDKを購入していました。
パッケージは捨ててしまい、ケースしか残っていないので原産国はわからないのですが、
次回から気をつけたいと思います。
ありがとうございました!


万年睡眠不足王子さん

コメントありがとうございます。
わかりづらくて申し訳ありません。
ダビングはおまかせでしています。(詳細でも試しました)
SONYのレコーダーの型番はわかりません、申し訳ありません。
最初は出来ていて、途中から・・・なので機械そのものの問題ではないのでは?と思っていました。
DVD-Rに書かれている番号ですが、
CMDR47G-CTMWM02-1220 1217
になります。

書込番号:13760385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/13 12:43(1年以上前)

ソニーBDレコーダーのトラブルは、否定出来ませんが、
もしも、手軽に受け渡しが出来る方なら、追記の度に返してもらう手があります。

また、AT等のムーブバック対応機なら、移動してもらって、メディアを返してもらう方法もあります。

まぁ、相手次第って所がありますが、DVDより便利になってますので、上手く使って下さい。

書込番号:13760564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 12:44(1年以上前)

そのディスクは台湾製です

先ほどレスした「Gで始まる8桁の番号」があれば
中身は誘電なので日本製でした

ぼくは台湾製のRWでひどい目にあってるのと
肝心な部分なので訊きました

今後は詳細ダビングの方がいいです
仮にフォーマットしていなければダビング前に注意表示が出るし
(注意:初期設定によっては出ない場合もあり)

それにファイナライズしていなければ
相手は再生できないから原因の切り分けはしやすいです

書込番号:13760568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/11/13 13:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
遠方で郵送かつ高齢なので難しそうですが、
色々と試してみたいと思います!
ありがとうございました。


万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
ということはあまりよくないディスク、ということでしょうか??
詳細ダビングでこれからはダビングします。

ただ、詳細ダビングでも、おまかせダビングでもフォーマットもファイナライズもして、
再生動作確認までしているのですが、
なぜだか「急に」メニュー表示がされなくなったようです。
パイオニアのプレーヤーでは全く同じ処理で変わりがないようですので、
SONYのレコーダーのときだけ、しかも急に、らしいのです。
ただ、再生できないわけではなく、
細かく設定をしていくと番組名(タイトル)などは出ないそうですが、
再生はできるようです。
それらのことから、こちらの処理の問題ではなさそうだという印象です。
(PCではもともと再生できていたようです)

DVD-Rはどれも同じだろう、と思っていたのですが、
メニュー画面が出ない、と言われて色々見直していたのですが、
処理も変えてないし、タイミング的にやはりメディアの問題かな?と思って質問させていただいたところでした。
日本製のものを選ぶ方がいいのでしょうか??

書込番号:13760727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/13 16:25(1年以上前)

>日本製のものを選ぶ方がいいのでしょうか??

はい

前レスで台湾製のRWでひどい目にあった者からすれば
日本製を選ぶのは当然と言っても過言ではないです

ちなみにDVD-Rだと太陽誘電(That's)が推奨メディアですが
ぼくの経験では日本製ならまず問題ないです
(注意:ビクターとTDKの日本製が中身誘電であることを確認済み)

書込番号:13761341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/13 16:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。
今回の急な不具合(?)は、安さにつられて買ってしまったメディアの問題だったのですね。
聞いた事のないメーカーを選ぶのは避けていましたが、日本製であることも大事だったとは勉強不足でした。
とりあえず、日本製のものを買って、再度試してもらおうと思います。
それで一発解決だといいのですが。
逆に言うと、それで解決しなかった場合は、最初からの現象ではないだけに
お手上げです。

ありがとうございました。

書込番号:13761460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BW750への録画について(CATVとスカパー)

2011/07/10 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

現在、JCN関東でケーブルテレビを契約していて、
BW750に番組を録画して見ています。
現在、外部入力として録画しているため、
XPとかSPのような画質しか選べず、
DRとかHGのようなハイビジョン画質で録画することができません。

外部入力で録画したものはXPとかでしか録画できないということはわかっているのですが、
テレビに映し出されると、横が切られたり、
横も上も切られてる小さくなった画面で録画されたりと、
なんとかならないのかなと感じています。

ケーブルテレビには専用の録画機器があるようですが、
毎月1500円とか2000円とか多く出さないといけないらしく、
せっかく本機があるのに、借りるのももったいないなと思っています。


そこで、質問なのですが、

1・ケーブルテレビは外部入力しかできないため、
  BW750には今後もXPとかSPでしか録画できない
  という認識でよいのでしょうか。

2・スカパーにはe2とHDという2つのグループ? 種類?
  があるようですが、e2も同じように録画した番組をテレビで再生すると、
  横が切れたり、上下左右が切れてしまう録画しかできないものでしょうか?

3・スカパーHDで契約すれば、DRとかHGとかで録画することは可能なのでしょうか?
  (上下が切れたり、一回り小さくなることがない形式)


自分で読み直しても、説明がうまくないことは理解しております。
引っ越しが間近なため、それに合わせて、今までの不満を解消したいと考えております。
ご助力をお願いいたします。

書込番号:13238143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/10 19:07(1年以上前)

 外部入力でも画面が切られて録画されることはないはずですが。STBの出力設定がおかしいのでは?

書込番号:13238269

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/10 20:01(1年以上前)

>1・ケーブルテレビは外部入力しかできないため、BW750には今後もXPとかSPでしか
>録画できないという認識でよいのでしょうか。

そうです。
画質的にもハイビジョン放送であった場合でもSD画質になります。

2・スカパーにはe2とHDという2つのグループ? 種類?があるようですが、
e2も同じように録画した番組をテレビで再生すると、横が切れたり、上下左右が切れて
しまう録画しかできないものでしょうか?

スカパーはスカパー!SD、スカパー!HD、スカパーe2、スカパー光の4種です。
横が切れる(4:3)や上下左右が切れる(レターボックス)のは放送自体がそのサイズで放送されているケースです。
録画のレコーダーの出力設定やTV側での画面設定で大きくすることは出来ますが、オリジナルを崩すので
画面が延びたり、画質が荒くなったりはします。(外部入力のものでもが設定は可能ではないかとは思います)

>3・スカパーHDで契約すれば、DRとかHGとかで録画することは可能なのでしょうか?
(上下が切れたり、一回り小さくなることがない形式)

スカパー!HDの録画は形式上DRになりますが、実際は放送がAVCで放送されているので画質や容量は
HM〜HEと同等になります。
また、DRとかHGが上下が切れたり、一回り小さくなることがない形式ということではなく、
もともとの放送が4:3やレターボックスであれば放送されているとおりになります。(上記のように変更は可能)
スカパー!HDはハイビジョンチャンネルであればハイビジョン包装は多いのでその比率は少ないとは思います。
おそらくCATVでは4:3やレターボックスの比率は結構多いとは思います。

あとはSTBをiLink付のもの(出来ればパナ製)に変更すれば録画はすべてDRになります。



書込番号:13238473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/10 22:41(1年以上前)

Kやんver2様

大変失礼いたしました。
私の記載の仕方で誤解をされてしまったと感じております。
画面が切れるというのは、通常放送されている画面が明らかにおかしい
(例えば、メインで映っている人が半分になってしまうなど)わけではなく、
黒くなってしまっている状態のことをさしております。
地デジサイズになる前の番組を見ると、左右が黒く切られていたり、
地デジサイズをアナログサイズに直してから、地デジテレビで見ると、
上下左右が切れている状態になることを指しております。

hiro3465様のコメント内にある、4:3のサイズとか、
レターボックスという表現にあたると思います。



hiro3465様

映像はやはり、
ケーブルテレビ<e2<HDの順番になると思うのですが、
iLinkというものがわからず、ちょっと検索してみたところ、

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/

のような、STBを見つけ、よく見ると
ビジネスソリューション > CATV関連商品 > 商品一覧 > セットトップボックス >

と記載されておりましたが、catvとはケーブルテレビだと思っております。


また、ケーブルテレビのサイトを見てみると、

http://www.jcn-knt.co.jp/support/tv/cable/stb/1190531_29395.html

のようなサイトを見つけましたが、
iLinkとは、ケーブルテレビのことですか?

となると、

ケーブルテレビ<e2<HDの
順で画質が良くなるのではなく、
iLinkの機能があるのもを使うと、
e2<HD<ケーブルテレビ
になるということでしょうか?

わかりにくくなってしまったので、まとめさせていただきます。

1・まずは画質に関してはどのような順になるのか。

2・STBというのは受信機ですか?
  ケーブルテレビには受信機はありましたが、
  スカパーは、中華鍋みたいなアンテナだけでは見ることができないのでしょうか・・・?
  (今、ふと電気屋でスカパー用の受信機(STB?)が
   売っていたような記憶がうっすらとよぎりましたが。。。)

3・ケーブルテレビは、受信機をレンタルで貸してくれましたが、
  スカパーと契約する場合、自分で何か準備しなければいけないものがあるのでしょうか?


大変、お手数をかけて申し訳ございません。
まだまだ、すっきりさせるにはお時間をいただくことになりそうです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13239292

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/10 23:14(1年以上前)

簡単に用語説明と機能説明をしますと、

CATVとは単純にケーブルテレビの略称で一般的には”ケーブルテレビ”よりも”CATV”と表示されることが多いです。
(おそらく字数が少ない生徒は思いますが)
STBというのは日本語ではセットトップボックスというものでCATV専用の受信機(チューナー)です。
大部分のCATV会社では地デジに関してはパススルーという形で、STBを介さずともアンテナと同じように
壁のアンテナ線から繋げることで視聴可能なように対応していますが、BSとCS(専門チャンネル)に関しては
STBを経由しないと視聴ができないところが多いです。

このSTB経由の番組を録画するために、外部入力とiLinkという方法があります。
※新しいSTBではLAN経由という方法もあります。

外部入力は一度信号をアナログに変換するために、画質は元がハイビジョンであれSDであれ、
劣化して、SD画質にしかなりません。
iLinkというのはデジタル転送のインターフェースで、特にCATV専用というわけではありませんが、
iLinkを搭載したSTBであれば対応したレコーダーに無劣化のまま録画が出来ます。

この場合の無劣化というのは、放送されたままということでハイビジョンならハイビジョンのままで、
SD放送ならSD画質のままです。(ただ外部入力のSDよりは劣化がない分きれいです)
※LANによる録画の場合も無劣化で、スカパー!HDもこの仕組みと同じ仕組みを使います。

>e2<HD<ケーブルテレビ

上記については放送されている番組により替わります。
要するにiLinkやLAN録画は無劣化で録画されるのですべて放送番組しだいということです。

スカパー!e2とCATVはハイビジョンチャンネルであればTS放送なので地デジと同レベルぐらいきれいです。
(ただし、ハイビジョンチャンネルは少ないです)
ハイビジョンチャンネルの多いスカパー!HDは放送自体がAVC(圧縮されている)なので、
視聴や録画時点でレコーダーの長時間モード(HM〜HE程度)と同等です。

書込番号:13239481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/10 23:21(1年以上前)

あと、補足ですが・・・

現在の環境がCATVのみだとしてアンテナ等がないと仮定すると、

スカパー!e2・・・BS/CSアンテナが必要
スカパー!HD・・・スカパーアンテナ(BS/CSとは別物)、スカパー!HDチューナー、録画機が必要になります。
録画機はe2は現在のBW750で対応できますが、BW750はLANによるスカパー!HD録画には対応していないため。

書込番号:13239520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/10 23:34(1年以上前)

hiro3465様

ご返事ありがとうございました。
スカパーはHDって書いてあるったので、
e2よりも画質がいいと思っておりましたが、
画質は劣ってしまうんですね。
根本的に勘違いをしておりました。
非常に助かりました。

今の返信を拝見させていただきまして、
このままCATVの契約を続けようと思っております。
(JsportsはCATVでは、通常のプランに入っていますが、
スカパーでは追加契約しなければならず
CATVでもiLink対応の物を準備できれば、
安く画質の良い番組録画ができそうと考えたため。)

もちろん、先ほど教えていただきました、
STBがパナソニック製のiLinkができるものが借りられるかどうか契約時に確認しまして、
借りられないようでしたら、スカパーe2にするつもりです。

想像以上に早い解決となりました。
ありがとうございました。

ただ、このコメントにまだ自分の勘違いがあるといけませんので、
あと少しだけこのスレは残させていただきます。

認識不足がないとわかったところで、解決とさせていただきます。

書込番号:13239585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/11 11:53(1年以上前)

 どうやら切れるというのは縁付きのことだったようですね。放送時点で縁付きになっているものもあるのでお気をつけください。

 e2の画質はピンキリですので、HDとどちらが良いかはチャンネルによりますよ。

 わからない用語はWikiで調べれば詳しく載っていますよ。

書込番号:13240960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/07/12 22:56(1年以上前)

ご協力、ありがとうございました。

今後の考え方や、契約するときに確認しておきたいことなど明確になりました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13247137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング