DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2009/03/10 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:3件

この商品の購入を検討中です。
どちらで購入するのがいいのか迷っておりますので、アドバイスお願いいたします。
ヤマダ電機やビックカメラよりも、価格.comで紹介されているお店の方が安いような気がするのですが・・。
書き込みを拝見していると、量販店で購入される方が多いような気がしますが、
価格.comで紹介されているお店で購入される方は少ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9223476

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/10 17:11(1年以上前)

価格で紹介っていっても価格が後の面倒見てくれるわけではありません

要は通販で買うのか店頭か?です

通販は店舗も要らないし説明する店員さんも要らないから
平均するとその分安いです

その代わり初期不良があった場合
量販店だったら買って2〜3週間くらいなら
サービスである程度簡単に新品交換してくれるけど
通販だったら納品後○日までとか交換不可とかマチマチだし
延長保証もあったり無かったり高かったりマチマチです

現品が無いのに注文受けてその価格以下で仕入れられなければ
勝手に販売をキャンセルするとこもあります
最悪のケースで言うと振り込んでも商品が来ないってのもありえます
通販は店舗の信用状態の見極めは完全に自己責任です

それに平均すると通販が安いんですが
ある地区とかある時期とかある店舗のある時間とか
スポット的に量販店のほうが通販より安く買える場合もあります
ポイントの問題もありますが皆さんそれを狙ってるわけです

書込番号:9223691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 14:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま

ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
値引きやポイントなどご考慮して、店舗で購入を検討したいと思います。

書込番号:9228172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/11 14:17(1年以上前)

3月7月12月は量販店でも
ポイント含めれば通販並で買える可能性が高くなる時期です

4月になれば上がるから今月中に購入された方が良いです
出来れば5年延長保証もはいったほうがいいです
販売店で保証対象や内容が違う場合があるから
分からない場合は店舗名を出して質問してください

店員さんは延長保証の内容はテキトウだから
量販店の本部に確認するかここで確認した方が無難です

書込番号:9228207

ナイスクチコミ!0


QurooLeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/01 19:06(1年以上前)

価格情報です。

福島県内のヤマダ電機で本日購入しました。
店頭113000円で、ポイント15%以上の表示。
店員に聞いたら、価格は同じで16%付けますとのこと。
事前に価格調査してあった、郡山のヨドバシの価格を出すと、あっさり下げてくれました。
結局、106000円のポイント20%にしてくれました。ポイントが結構あったので、6000円分使って100000円ちょうどで購入。

実質84800円て所でしょうか。
店頭でこの価格で買えたのは満足です!

書込番号:9476403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の時計表示について

2009/04/29 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

自分としては時計の表示を消したい派なのですが、
この機種は時計表示を消す事は出来ますでしょうか?

お分かりの方いらっしゃいませんか?

書込番号:9467680

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/29 22:03(1年以上前)

初期設定→画面設定→本体表示窓の明るさを
常時暗にすると表示されません。

書込番号:9467787

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/04/29 22:04(1年以上前)

私の機種はBW800ですが、初期設定の中の画面設定、「本体表示窓の明るさ」の項目で
「AUTO」にしておけば、時刻表示も消灯します。
この機種も同様ではないでしょうか?

とりあえず、まずは不明な点があれば、取扱説明書を確認してみましょうね。

書込番号:9467790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 22:42(1年以上前)

私はBW850を所有していますが、初期設定「本体表示窓の明るさ」設定が「オート」の時や「ECOスタンバイ」が「入」になっている場合は表示されないようになっています。

ですので「本体表示窓の明るさ」が「常時明」や「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「入」だと表示はされません。

あと「本体表示窓の明るさ」設定で「常時暗」の場合でも「ECOスタンバイ」が「切」の場合は時計表示されます。
私の場合は「常時明」にしておくと明るすぎるので、この設定で表示させています。

書込番号:9468097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/01 07:00(1年以上前)

皆様方、ありがとうございます。

そーなんです。色々やってみたら訳が分からなくなり…
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9474260

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDDにTV録画を一時退避できますか?

2009/04/29 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:13件

この機種にはUSB端子が付いていますが、録画したTV番組をUSB端子よりパソコン用外付けハードディスクに一時退避し、再度見たいときにこのレコーダーに戻して、録画時の画質で見ることができますか。TVの録画番組は2〜3年もしたら古くなりリアリティがなくなりますし(よく撮るのはいい旅夢気分とか世界遺産とか、映画)、映画でも2回目を妻がみて、もう一度(3回目)見るのはまれだし、どうしても残したい場合は画質が劣化しても安価なDVDメディアに保存しておけばよいと思っています。ブルーレイ・メディアは1GB当りまだ高価ですし、一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。ご存知の方教えて下さい。

書込番号:9467778

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/29 22:10(1年以上前)

出来ません

汎用HDDが使えれば、みんなやってます。

>ブルーレイ・メディアは1GB当りまだ高価ですし、一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。

価格の基準は?今は、GB単位なら大差無いです。
DVD:4.7GBで@50円→10円/GB
BD:24GBで@250円→10円/GB
HDD:1Tで7500円→7.5円/GB
概略ですが、こんな感じです。価格は自分が把握している範囲。

書込番号:9467849

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/29 22:21(1年以上前)

USBはハイビジョンビデオカメラのAVCHDやJPEGの取り込み用途です

外付HDDを利用できるレコーダーはずっと昔にパイオニアが出しましたが
著作権保護のため他の個体では再生出来ないとか使い勝手が悪く
他社はどこも出さないまま終了しました

対応したレグザなら外付けHDD利用できますが確かAVC録画は出来ないはずだから
1TBでも実質の録画時間は最大条件だとBDの1/5.5です
つまりHDDに1TBでもBDだと182GB=8枚(BD-REで2720円)で録画出来る時間しか
録画出来ないって面もあります

書込番号:9467940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/29 23:00(1年以上前)

>1TBが7,500円程度の外付けHDD

どこに売っていますか?
(価格.comでは9,590円、ベストゲートで8,980 円です)

書込番号:9468256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 23:13(1年以上前)

>著作権保護

利用者の立場から見ればアナログ時代がなつかしいですね。地デジは不便。不用。

ついでに言えば500GBのBW850の最安値との価格差が約12000円アップというのも悩ましいところですね。たった120GBに12000円を高いと見るか安いと我慢できるかね。汎用HDDの価格を皆が知ってしまったからメーカーさんも商売がやりにくいでしょうね。

まあ、HDDは一次保管場所で保存はBDへと言うことなんだろうけど。

メディアに焼いたら二度と見ないほうが多いですね。一々探して入替えるのは面倒臭せー。ウインドーズなどPCベースでの管理だとファイルの分類整理検索一発だから。

スレ主さんの提案どおり外付HDDにデータを逃がせるならば理想的なんです。PCでキャプチャーカードが使えるようなら苦労しないんですけどね。

地デジの普及が遅れて、解像度では劣るYouTUBEにまでも押されるわけですよ。YouTUBEのMPEG動画は汎用HDDにダウンロードできますから。ファイル管理も自由だし。

書込番号:9468359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/29 23:17(1年以上前)

>1TBが7,500円程度の外付けHDD

3.5インチのバルク品の価格ではないでしょうか。

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/p1001/s1=1000/

書込番号:9468394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 23:39(1年以上前)

質問について答えは「出来ません」です。
レコーダー以外で自作や最近のメーカーPCでは可能な物も出てきました。

レコーダーはあくまでも家電です。
あまり過大な期待はかわいそうです。


私の最近の購入価格(特価品は除く)で国産では、

DVD-R:4.7GBで@26円→5.5円/GB
DVD-RW:4.7GBで@50円→10.6円/GB
BD-R:25GBで@280円→11.2円/GB
BD-RE:25GBで@330円→13.2円/GB
USBHDD:1Tで8600円→8.6円/GB
バルクHDD:1Tで6980円→7円/GB


スレ主さんの使用用途だと書き換え可能なメディアとしてはハードディスクが一番コストパフォーマンスは良いでしょう。

あと、メディアの場合メディア毎に未使用の部分が出来るので単純にG単価では比較出来ません。
同じ物を保存するにも内容によって無駄になる部分は変わるからです。

USBHDDの最安値は秋葉原で10,300円の20%ポイントで駐車場代2時間無料(-1,000円)かな

書込番号:9468549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 00:15(1年以上前)

>あまり過大な期待はかわいそうです

そうですね。B−CASなど利権がらみ、天下り団体がからんで

落 語 の 饅 頭 公 社 状 態 ですね。

 不景気で一層テレビ離れ、スポンサー離れが進むことを

 憂います。

書込番号:9468789

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/30 00:18(1年以上前)

>どうしても残したい場合は画質が劣化しても安価なDVDメディアに保存しておけばよいと思っています。
>一番安いのは1TBが7,500円程度の外付けHDDではないかと思っています。

HDDで一番安価な外付けHDDは、USB-HDDになりますが、現時点でその値段では買えないはずですが・・・

まあ、書かれている内容+HDDの利便性を有効と考えているのなら、REGZA Z8000シリーズ+USB-HDD(+LAN-HDD)+VARDIA(レグザリンクダビング対応機)の組合せが良いような感じですね。

この組合せなら、
○REGZA Z8000ならUSB-HDDに録画出来る。
○そのUSB-HDDが最大8台登録出来る。(同時接続不可。繋ぎ換え+再認識作業要)
○LAN-HDDも接続出来、こちらは最大8台接続+同時利用可。
○USB-HDD/LAN-HDDからレグザリンクダビング機能を使い、LAN経由でVARDIAにダビング化
(その後、DVD化可能。)


ただし、
○HDDに録画した映像は、その録画したREGZAでしか再生不可。
○DR(TS)でしか録画出来ず、使用容量がかさむ。




書込番号:9468816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/30 00:19(1年以上前)

ごめん、落語は ぜんざい公社でしたね

ETC公社に、B−CAS公社 おせんにキャラメル

書込番号:9468818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/30 00:40(1年以上前)

レコーダーには限界が有ります。
安価なハードディスクを使いたいならこんなパソコンが有りますよ。

NECの新シリーズPCはAVC、AVCREC対応ですが、BDで27時間、DVDで2時間30分と
HLより長時間レートのモードが有ります。

外付けハードディスク1Tに552時間。
USB複数接続も可能。

ハードウエアエンコードみたいですが、画質は如何なものでしょうね、

http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VS_BT

簡易編集が可能なのでCMカットしてDVD、BDに書き出しすればレコーダーでも視聴可能です。

書込番号:9468949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 03:24(1年以上前)

1TBの3.5inchHDDをHDDケースに入れてなら7,500円でもいけそうですか。

本来内蔵のHDDに録画してみるのが筋でしょうけど、内蔵のHDD容量で足らないというので有れば、500GBや1TB内蔵の上位機種に買い替えるか、あるいはBDに残さないという前提でDR録画の見て消し専用にDVD・HDDレコーダ(500GBか1TB内蔵)を買い増しするかですね*_*;。

書込番号:9474030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:1件

今回初めて投稿させて頂きます。
一応レビューや口コミを読ませて頂いたのですがふんぎりがつかなかったので基本的なことからお聞きすると思いますが、どうぞよろしくお願いします。


今まで使用していたDVDレコーダー(ソニーの『RDR-HX50(すご録)』の160GB)を弟に譲ったため、今回初めてブルーレイレコーダーを買おうと思っています。

使用用途は主に音楽番組の録画(スカパー含む)で、地上波の映画やドラマ、お笑いは一度見たらほとんど消してしまうので次の三点が重要なのではないかなと思っています。
@スカパーを外部入力で録画できること。
Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。
Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。

おまけで、できればいいなと思っているものは次の点です
C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)


繋ぐ予定のテレビはブラウン管の『パナソニック TH-25FB2』で、これが壊れるまでは当分テレビの買い替えはないと思います。

家の別のテレビにスカパーを繋いでいたのですが、近々『パナソニック TH-25FB2』に繋ぎなおそうと考えています。
見ているチャンネルは私の音楽番組4つと父の釣り番組だけなので当分e2にする予定もないと思います。
また、スカパーのチューナーは加入した6年位前に安く購入したもので、今までビデオ録画をしていた時に予約録画ができなかったのですが新しく購入したほうがよいのでしょうか。型番はよくわからないのですが正面に『aiwa SU-CS5』と表示があります。

地デジが繋がるのはおそらく2年後で、事情により一年以内くらいにケーブルテレビに加入する予定です。
これについて疑問なのですが、ケーブルテレビでほかの地方のテレビ局が映りますがそもそもそのほかの地方の局の番組表というのは見れないもので、番組表からの録画ができないものなのでしょうか。BSの番組表も今までなかったのですがこれも番組表からの録画というのはできないものなのでしょうか。

今考えているのはこのパナソニック『DIGA DMR-BW750』ですがソニーの『BDZ』シリーズ(T、L、Xのどれにすればいいのかもいまいちわかりませんが…)と迷っています。
ただソニーでは録画中に番組を変えられないなどの話が出ていたのでそこが少しネックになっています。番組表もe2に加入しないと効力を発揮しないというような表現もあったのでやはりパナソニックがいいのでしょうか。
容量も、スカパーの音楽番組でライブやPVを録画しようと思っているので500GBあった方がいいのかとも思っています。


まとまりの悪い文章でもうしわけないのですが、どなたか教えて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9468634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/30 00:20(1年以上前)

CATVとの連携を考えるならパナが良いとは思います。(STBは、i.link(TS)対応のパナにして下さい)

>@スカパーを外部入力で録画できること。

何処のメーカーでも可能です。ただし連携が可能なのは、現行では東芝X8くらいしかないと思います。

>Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。

現行機にアナログのW録画が可能な機種は存在しません。デジタル放送であれば可能なはずです。

>Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。

コピー制限付きの録画だとBD化は出来ません。DVD化だけです。コピーフリーなら可能です。
たぶん、このチューナーだと、DVDだけと思います。

>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)

可能です。パナならDVD,ソニーならBDが便利になるように出来てます。

書込番号:9468829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/30 00:44(1年以上前)

地デジもBSアンテナも無いなら
内蔵チューナー使うのは地アナだけってことですが

>@スカパーを外部入力で録画できること。

パナもソニーも出来ます
差はありません

>Aスカパー録画時に一般チャンネル(地上波)の録画が同時にできるかどうか。

パナもソニーも出来ません
スカパーをe2に変更すればソニーは出来ます
パナはアナログ放送はW録対象外です

>Bスカパーで録画した番組をブルーレイディスクに残せるのか。

今のチューナーなら出来ると思います
出来ないスカパーチューナーもあります

確認ですがスカパーをHX50で録画したらアナログ放送と同じように
普通にダビング出来ますか?
ムーブでしかDVD化出来ないならコピワンだからBD化出来ません

普通にダビング出来るならパナもソニーも出来ますがブルーレイ化するなら
アナログ放送も外部入力もBDに高速ダビング出来るソニーが便利です
DVDには高速ダビング出来ないからあまり使わないほうがいいです

>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。(一応ビデオデッキ『パナソニックNV-H230G』があります。)

両社出来ますが外部入力だから
BD化ならソニーが便利だし
DVD化ならパナが便利です

CATVはSTB次第でパナじゃないとってケースはありますが
地アナ録画しないといけないなら何となくソニーが良さそうです

スカパーのアンテナが立てられるならBSアンテナも立てては?
CATVはレコーダーには非常に面倒です

書込番号:9468971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/30 03:53(1年以上前)

また顰蹙買いそうですが、正直BD機不要なのではと思います。
アナログTVを壊れるまで当分使う、地デジは2年後ということを考えると、
当面BDの出番はありません。

スカパー受信チャンネルがe2ではハイビジョンなら、アンテナ変更することで、
保存したものを将来ハイビジョンTVに買い換えたときに生きます。
CATVがデジタルなら条件次第でe2と同じことが言えますが、アナログなら現状と一緒です。
デジタルなら地デジ等のパススルーもあるのでは?とは思いますが。

e2にするのならSONY、CATVがデジタルでかつパナのSTBならパナでしょうか。
もしスカパー受信チャンネルがe2では無く、スカパーHDであればとか考えると、
BDは無いですが、東芝の選択もありえます。

地デジが2年後の地域だと多分無理でしょうが、スカパーは光も確認してみてください。
スカパーとレコのチューナーで、e2に無いチャンネルもe2(パススルー)も受信可能です。
CATVよりは遥かに便利だと思います。

書込番号:9469333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/30 07:48(1年以上前)

>C今までビデオで録画したものをブルーレイディスク(もしくはDVD)に残せるのか。

DVDにするぶんには、BDレコーダーよりもRDR-HX50のほうが勝っています。
BDにするばあいは、ソニーのほうがよい。

>BSの番組表も今までなかったのですが

説明書にきさいはないかもしれませんが、RDR-HX50でも、BSアナログの番組表はとれます。

書込番号:9469554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/01 00:41(1年以上前)

私も、せめて今の外付けスカパー!をe2に変更しない限り、今の環境のままでは、BDレコに買い換えると残念ながら余計不便になる気がします。

現行機で買い換えるならX8が最適という事に…


BDレコ自体は私も使用しており、とても快適なのですが…

書込番号:9473625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時に・・・

2009/04/30 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:8件

BW750を購入して約3週間が過ぎようとしています。
いまだに説明書を読んで、実践してもなかなかうまくいかないので皆さんの
お力を貸してもらいたく質問させて下さい。
○HDDに録画したHDマークの入っているドラマ等をDVDにダビングし、
そのDVDを普通の再生機で見るにはどうしたら良いのでしょうか?

○HDDに録画したHDマークの入っていないドラマ等をDVDにダビングし、
そのDVDを普通の再生機で見るにはどうしたら良いのでしょうか?

ブルーレイレコーダー初心者ですので宜しくお願いします。

書込番号:9472367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/30 22:48(1年以上前)

その「普通の再生機」で再生出来る形式にダビングすることです。

普通はVRモードにフォーマットして、SP等のモードでダビングします。
失敗しても大丈夫なように最初はお試しでDVD-RWを使って詳細ダビングを使うのが良いと思います。

あと、デジタル放送はCPRM対応が必須ですので、再生機側もCPRMに対応していることを確認して下さい。
そうでないと、苦労してダビングしても再生機の都合で再生出来ないと言うことになります。

一番良いのは、ここで再生機の型番を明記すれば、可否と合わせて方法もアドバイスしてくれます。
抽象的な質問には抽象的な回答しかもらえません。

書込番号:9472894

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/30 22:51(1年以上前)

>そのDVDを普通の再生機で見るにはどうしたら良いのでしょうか?

普通の再生機=DVD-Video形式のみ対応を指しているのなら、どちらも出来ません。

デジタル放送の録画映像の場合、HDマークの有無は関係無く、CPRM対応メディア+VR形式での記録となります。
出来たDVDは、CPRM+VR形式対応機でのみ再生出来ます。


書込番号:9472924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/30 23:37(1年以上前)

普通の再生機では何も分かりません
その再生機は何を再生出来るって仕様で決まっていて
その再生機の説明書に書いてあります

そのDVDを作れば良いんですが
DVD-RWで作ってダメならまずダメです
例外はパナの再生機でこの場合はDVD-RAM(VRモード)が一番可能性高いです

書込番号:9473270

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/30 23:50(1年以上前)

皆さん「普通の再生機」と仰っていますが、その再生機にも発売された時期・メーカー・値段?により再生できるDVD(フォーマット)が違うんです。

例えばPioneerを例にとると・・・
2002年のDV-450まではDVD-Videoしか再生できません。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000167&cate_cd=109&option_no=2
つまりセルorレンタルDVD又はVideoモードでフォーマットしファイナライズしたDVD-R・RWしか再生できない事になります。

2003年のDV-464-SからはDVD-RWのVRモードに対応しています。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000166&cate_cd=109&option_no=2
これですと先にVRモードにフォーマットしてからになりますが、デジタル放送をダビングしたDVD-RWなら再生できます。

DVD-RとDVD-RWのVRモード両方に対応するのは2006年になってからです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001452&cate_cd=109&option_no=2

それならVideoモードでダビングすればいいのでは?とお思いでしょうが、デジタル放送ですとVRモードでしかダビングできない事になっています。
これが「普通の再生機で再生できない」原因です。

なお、DVD-R(RAM)にもハイビジョン規格でダビングできるAVCRECは、Panasonic独自の規格ですのでPanasonic又はMITSUBISHIの対応機でしか再生できません。


書込番号:9473334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/30 23:54(1年以上前)

再生しようとしている再生機の、メーカーと品番を書いていただけますか。
ここの常連の方は、品番でちゃんと何をどうしたらいいか的確に判断できるつわものばかりです。

書込番号:9473368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメの取り込みにと考えています

2009/04/29 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

今までは、sonyのデジカメを動画主体に使ってPCで取り込んでいましたが、パナの新しいデジカメ(T7Z等)の動画が良さそうなので、買い替えを検討中です。その取り込み様にこの機種がお勧めの様ですが、そもそも、デジカメの動画主体のものの取り込みだけではなく、デジカメ選考を含めて何か良いご指摘をいただければありがたいのです。ちなみにTVはレグザの46Z3500でHDDで録画をしています。そろそろBRもほしいところです。

書込番号:9466727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 19:10(1年以上前)

TZ7ですね?
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html

AVCHD Lite動画関係については
こちらのレポをごらんいただくとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9210225/

個人的にはTZ7の動画も静止画も
HDDに取り込めるしBD-REまたはDVD-RAMに保存もできるから
使い勝手は悪くないと思います

TZ7のほかにはFT1とか
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html
一眼レフなら1機種
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
というわけでご予算に応じて選んでください

書込番号:9466797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング