DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年4月18日 07:28 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月17日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 01:42 |
![]() |
2 | 16 | 2009年4月17日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月16日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月16日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日納品されまして、設定中に思ったのですが、画質の調整ってレコーダー側とTV側と両方でできますよね。これって、レコーダーにて視聴中はレコーダーの調整優先で、TV側はTV視聴中のみ調整優先なのでしょうか?
0点

おはようございます。レコーダーの画質調整は解像度などの録画品質の調整になると思います。テレビの画面は個人差により画面の見え方 好みがちがいます。自分の好み 部屋の環境により色合い 明るさなどを調整しないと綺麗にみえません。たとえばメーカーにもよりますが標準設定のままでは 高齢者や視力が悪いひとにとっては明るさが強すぎたり色がうすくて見えづらい面もあるようです。パソコンのモニターも調整すると思いますが同じです
書込番号:9401245
0点

TVによっては、一回の設定が全ての入力や内蔵チューナー受信に及ぶ場合があります。
全体的な画質の好みとして調整する分には良いです。
ただ、たまに、外部入力であるBW750の初期画質だけが好みでない(他はOK)場合で、TVの設定は自分用となっていて変更したくない人にとっては、BW750で画質調整が出来る事はありがたいです。
もし、TV側で入力別に画質調整が可能であれば、無くても良い機能です(多くのTVはこちらです)。
あまり、気にせず、自分の使い勝手で使い分けるのが良いと思います。
書込番号:9401279
0点

レコーダーの調整は、レコーダーが映像を出力
するときに行われます。
テレビの調整は、受け取った映像を画面に映す
ときに行われます。
したがって両方いじれば、二重に調整されます。
通常は設定する内容が異なりますから問題ありま
せんが、ノイズリダクションの設定などは、二重
にかかることになりますね。
書込番号:9401652
1点

画質調整はレコーダーとテレビの両方で働きます。普段はテレビのほうだけで調整し、
レコーダーの画質調整は劣化したVHSからダビングしたり、受信状態の悪いアナログ
放送の番組を観るときにノイズリダクションを利かせるくらいです。
デジタル放送を録画したものやDVDソフトを再生するときは、レコーダーの画質調整
はさわらないほうがよいと思います。
書込番号:9401916
0点

皆様御返答ありがとうございます。レンタルのDVD映像が画質調整してもなかなか綺麗にならないのは、元々の記録画質のせいなのでしょうか?ちなみにTH-58PZ800に接続してます。
〉p577ph2mさん。
ノイズリダクションが二重でかかるという事は良い事なのでしょうか。度々すいません。
書込番号:9402143
0点

58インチでDVDは、厳しいです。BDにしましょう。
書込番号:9402285
0点

〉エンヤこらどっこいしょさん。
やはりそうなのですね。
先日娘のディズニー映画だと思われるレンタルDVDを見たのですが、非常に綺麗だったのです。《たしかBDではないはず》『PIXER』だからなんですかね。
BDのレンタルって近所ではまだまだ少ないのです。料金も高いですし…。いつ頃主流になるのでしょうかね。
書込番号:9402314
0点

BDのレンタルは今後タイトルによって、DVDよりも1週間早くレンタル開始されたり
(タイトルは決定されていますがメ−カ−の告知解禁日はまだ先なので伏せます)
メ−カ−サイドもBDへの移行に重点をおいてきていますので、今後はレンタル市場も
BDにとって代わるとゆ-か代えて行くというのが業界の流れです♪
書込番号:9405400
0点

>先日娘のディズニー映画だと思われるレンタルDVDを見たのですが、非常に綺麗だったのです。《たしかBDではないはず》『PIXER』だからなんですかね。
この手のものは、元が高画質なのと発色の良いアニメなのでかなり綺麗に見られます。ただチョット古い映画などの画質がイマイチなDVDだと、一気に幻滅します。BDソフトでも???ってタイトルはあります。
書込番号:9405427
0点

横からすみません。
BDに今後移行が・・・というお話ですが、
今度発売されるDMR-XE1はとりあえずのものになりますか?
いずれはアナログ放送無しで、地上デジタルのみのディーガが出るのでは?
今のBDディーガより安くなるのでは?
と待っているところです。
見送って、きちんとした物を買うべきか・・・(−−;)
2011年の完全デジタル化の前に、まだアナログで我慢してます。
書込番号:9407702
0点

おり-ぶ★さん
XE1はとりあえず地デジチュ−ナ−としては使えるでしょうが、DVDレコなのでBDは観れませんし
i-LINKもないのでBWなどにム−ブしてBD化することもできません。
ですのでBDが必要なく、とりあえず地デジが観たいのであればチュ−ナ−代わりに買うのもあり
とは思いますが、BDに興味があるなら素直にBDレコの方が良いかと…
AVCRECは搭載してますがHDDが地デジで160GBではキツそうですし
書込番号:9410018
0点

即返信ありがとうございます。
やっぱりとりあえず的ですか・・・
ワンセグ持ち出しも出来ないようだし。
見送りたいと思いました。
購入の参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:9410165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ほんとに新品でBW750なんですか?
BW730って事はないのでしょうか?
新品でBW750なのでしたら、かなり安いと思います。
価格com最安値店でも8万円台ですしね。
書込番号:9327501
1点

この価格なら、長期保証なくても一度ぐらいの故障は許せる価格ですね。
書込番号:9327592
1点

連絡した所、相手のID停止されて連絡が取れませんでした。
入金前でよかったです。
やはり安すぎには気をつけないといけませんね!
書込番号:9327617
1点

>48000円送料別で購入したんです
>入金前でよかったです。
??入金前なら購入じゃなくて落札したではなかったのでしょうか?
ともあれ、被害に遭われなくて何よりです。
書込番号:9327658
1点

間違いじゃなくて、事実だったんですね。
疑ってすみません。
オークションでの高額取引は気をつけた方が良いですね。
それにしても、被害が無くて良かったですね。
書込番号:9330882
1点

中国人詐欺集団だったらしいです。
何名か騙されて入金してしまったようです。
みなさんもオークションには気をつけましょう!
多少高くてもショップで買うのが一番安全ですね!
書込番号:9409241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?
今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,
それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。
書込番号:9405319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先週、bw750を購入し初ブルーレイレコーダーデビューを果たしました!!
でも我が家はCATV(ケーブルテレビ)を契約しているのですが・・・
届いた日に自分で配線を行いました。ところが、アンテナ線をアンテナ入力に差し込んでちゃんとTVは見れました。っが肝心なBSとCSが映りません。取説を何回も読んだのですがCATVのアンテナ線は1本しかないので、BS・CS映すためにはどうしたらいいでしょうか?現段階で私の配線方法案としてCATVのアンテナ線をCATVチューナーに差し込み、CATVチューナーからのアンテナ線をBW750へ接続し、BW750のアンテナ線をTVに接続しよかと検討しています。何か良い知恵はないでしょうか?
1点

BS/CSは電波がパススルーで来てるんですか?
来てるのなら分波器で分波しBS/CSアンテナ入力端子に刺すだけです
(CATVではほとんど来てません)
BW750に限りませんが
チューナーに電波が来ないと映りません
地デジはたいていパススルーだから
電波が地デジチューナーに来ます
だから映ります
BS・CSはたいていパススルーじゃないから
電波がBS/CSチューナーに届きません
届かないから映りません
解決法は
CATV会社に地デジと同じようにBS/CSもパススルーにしてもらう
(技術的/費用的問題があるからたいていは却下されます)
BS/CSアンテナを自分で立てる
二択です
CATVのSTBの型番何ですか?
書込番号:9393114
0点

テレビは映っているのですよね。基本的に同じだと思うのでテレビにつながっているケーブルをレコーダーに繋いで 出力からケーブルでテレビの端子に繋げれば映るとおもいますがだめですか
書込番号:9393218
0点

BSとケーブルテレビの専門チャンネル(衛星ではないのでCSではない)は従来どおり
ケーブルテレビのセットトップボックスで受信して、ビデオ端子から外部入力録画して
ください。画質はアナログ放送なみです。
南西向きのベランダ等にBS・110度CSアンテナを設置すればテレビや録画機内蔵の
デジタルチューナーでBSデジタルとスカパー!e2が楽しめます。ケーブルテレビ会社
の資料にはレンタルチューナー1台で地デジもBSも専門チャンネルを楽しめると書いて
いますが、市販のハイビジョンレコーダーやハイビジョンテレビでBSも専門チャンネル
も直接受信できない欠点を隠しているように思えます。
書込番号:9393260
0点

STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
もしそうだとしたら、私の契約しているチューナーは地デジもBS/CSも一体型になっていますが・・・チューナーにB-CASカードとC-CASカードが差し込んであるみたいですが・・・
書込番号:9393504
0点

>STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
そうです
STBには分配出力端子があるから
「地デジ」はパススルーしてるから
「地デジ」については素直につなげればいいんですが
ユニマトリックスさんのレスにあるように
BS/CSはトランスモジュレーション方式って言って
STBでないと受信できません
だからSTBからBW750に素直につなぐ「BS/CS出力」端子はないし
当然BW750で予約できません
例外的にパナのi-linkつきのSTBなら
BW750でハイビジョンのまま録画できました(注意事項あり)
だからSTBのメーカーと型番が重要なんです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05
だけどさっきカッコ書きで
注意事項あり だから
理想はBS/CSアンテナ立てるってコトなんですが…
まあとにかくSTBのメーカーと型番が知りたいところです
書込番号:9393549
0点

STBがパナソニックの、iリンクの使える機種ならば簡単に両方映るはずなので、iリンクが使える前程で、私の接続方法をお役に立つかのべてみます。
今までSTBに差してたアンテナに、2本に分かれた分配器を差し片方をBW750にさし、もう片方をSTBに差します、これで今まで通り地デジは、映るはずです。STBとBW750はiリンクでつなぎます、地デジわbw750で操作しますがBS・CSは録画もSTBからするようになります、BS・CSは
地デシと違い、使いにくいが、映るし、録画も出来ます、BW750とテレビはHDMIでつなぎます。
書込番号:9394033
1点

CATVのBS/CSは通常の電波ではないのでSTBでしか視聴はできません。
地デジはおそらくパススルー対応していると思うのでSTBを通さなくてもTVやレコーダーで
直接視聴/録画ができるはずです。
STBがiLink付のパナのSTBであればSTBの予約からBW750に直接ハイビジョン録画が可能ですが、
それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
また、iLink録画の場合もBW750の機能はだいぶ制限されますので、ベターはアンテナ立てです。
書込番号:9394053
0点

みなさんの返事有難うございます。
CATVのSTBの型番ですが、メーカーはマスプロでDST52です。
どうでしょうか?
書込番号:9394341
0点

>メーカーはマスプロでDST52です。
だめですね。
>それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
STBを変更するかBS/CSアンテナを立てない限り、上記のようになります。
書込番号:9394426
0点

>DST52
i-link端子もないし
Irシステムも使えないから
BW750で録画するには
DST52の後ろにある出力1または出力2の音声(赤白)+
映像(黄色)またはS端子(S1/S2出力のいずれか)と
BW750の後ろの外部入力端子をつなぎます
当然のようにハイビジョン画質にはならないし
BW750とDST52の両方で予約が要りますし
さらにタイトルはご自分で入力しなければいけません
STBは他の機種は扱ってないんですか?
書込番号:9394531
0点

他のSTBが無いか問い合わせしてまいます。
もう1つ質問なのですが、HDDに撮りためた番組をBDかDVDにダビンングしようかと思ってるのですが、ダビング後にBDかDVDに容量が余っている場合、続きからダビングする事はできるのでしょうか?
書込番号:9397360
0点

適切な操作をすれば可能です
今のままではBS/CSはBD化出来ないからDVDだけです
書込番号:9397393
0点

島のみっちゃんさん
ご自宅の屋根、屋上、ベランダにアンテナの設置が可能であるならば、アンテナの設置をお勧めします。
アナログ時代は、電波障害対策、多チャンネル化の切り札として都市型 CATV は重宝がられましたが、デジタル時代の今 CATV は何かと制約を受け尚且つ受信料が高すぎます。そこでCATV を解約して UHF と BS のアンテナを立てた方がはるかにメリットがあります。
アンテナ工事代は1年〜1年半位で元が取れると思います。
書込番号:9400834
0点

DCR-777さんもおっしゃるとおり
強く直接受信をお勧めします。
スカパー無料デーには色々な番組も見れますよ。
書込番号:9401054
0点

みなさんのご意見は本当に参考になります!
ちなみにアンテナ(UHFとBS)を立てた場合、CATVみたいにアニマックスなどは受信するのでしょうか?
書込番号:9404613
0点

アニマックスはCSのスカパー!e2で放送されています
内蔵チューナーで録画すればアニマックスのW録も出来ます
CSはコピワンだから2枚作りたい時は有効です
ちなみに
アニマックス受信に必要なのはBSアンテナです
スカパー!e2に見たい番組があるか調べては?
物理的にBSアンテナ立てられるならそのほうがいいです
書込番号:9404860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
我が家では日立のWooo L32−HR01-1を使用しています。
今回、ブルーレイレコーダーの購入を検討し、DIGAが候補に挙がっているのですが、
WoooのHDDから、DIGAへ録画した番組をダビングすることはできるのでしょうか?
お答、よろしくお願いいたします。
0点

不可です
L32−HR01-1がダビング10対応で
録画してるのがダビング10番組で
アナログ端子から出力できるなら
普通画質のコピーワンスタイトルとして
BW750にダビングすることは出来ます
そのタイトルはBD化は出来ません(DVD化のみ)
書込番号:9400234
0点

ご回答、ありがとうございます。
Wooo本体、録画番組ともにダビング10には対応しております。
アナログ端子とはi.LINKのことでよろしいのでしょうか?
i.LINKの端子は使用できます。
あと、どうしてもBDには録画はできないのでしょうか?
DVDでも構わないのですが、せっかくなので高画質保存をしたかったのですが…
書込番号:9400321
0点

残念ながら
i.LINKはデジタルです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うアナログ端子とは?
黄(映像)・白(音声・左)・赤(音声・右)などの色分けされたケーブルで、映像と音声を個々に接続するものです。
映像用端子には上位規格として
S端子、コンポーネント端子、D端子などがあります。
Wooo 01シリーズで
内臓HDDやiVから、i.LINKによるダビング(内臓HDDのみ)や、ムーブは?(要するに「WoooでLink」が出来る)
説明書に掲載されている
DVDレコーダーWooo D及びSシリーズの各上位2機種の計4機種と
昨年秋のアップデートで追加されたBDレコーダー1機種のみです。
(Dシリーズ)
DH1000D
DH500D
(Sシリーズ)
DH1000S
DH500S
(BDレコーダー)
BH250 ※パナソニック製DIGA BW700のOEM
Wooo01シリーズ「WoooでLink」対応機器一覧
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html
対応機以外へは、上記の機種からの再度ムーブする形になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014630/#8715293
書込番号:9400879
1点

丁寧なご回答、ありがとうございました。
DIGAだけではHDDからのムーブは不可能なのですね…
残念ですが、今回はDIGAは諦め、Wooo対応のBH250を購入することにいたします。
皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:9404535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今住んでいる部屋が無料でCATVが見れるようになったので、CATVの番組の録画を考えているのですが、
CATV(北ケーブル)に話を伺ったところ、「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。
コピー10どころかムーブさえ出来ないのでしょうか?そんな録画規格聞いたことがないので戸惑ってます。
差額を払って録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。
0点

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。
初耳です
北ケーブルTVのHPを見ると
すべてPanasonic製のSTBだから
i-linkのあるSTBならBW750で録画できますし
BD化やDVD化もできます
ただしi-linkじゃなくて外部入力経由の場合は
(要するに赤白黄色のケーブル使ってつなぐタイプ)
BD化ができません(CPRM対応のDVDメディアのみ)
これは著作権の問題です
少なくとも
録画ができればディスク化もできるはずです
書込番号:9402702
0点

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」
CATV会社の方の知識が間違っているか、IrとiLinkを勘違いしているかどちらかです。
iLinkであれば問題なくBD保存できます。
Ir(赤外線)の場合は外部入力になるのでCPRM付DVDのみでBD保存はできません。
>録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
>別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。
大家さんの場合は通常のSTBも無料ということなのでしょうか?
普通、通常STBとHDD内臓STBは800〜1200円程度の差なので、月4000円ということはCATV基本料+STB(HDD内臓)が
かかるということなのでしょうね。
ただ、通常STBとHDD付STBだと取り付け方法は同じで使い勝手もだいぶ変わるので、もう少し
交渉してみてはいかがでしょう。
書込番号:9402783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





