DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SDからHDDへのダビング

2009/04/05 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

SDからの取り込みで、10分程度のビデオは問題ありませんでした。
運動会など90分ぐらいのものは、ダビング開始から90%ぐらいのところで自動的に中断されてしまいます。
パナに問い合わせても、その事例はないとのこと。
販売店では初期不良で交換してくれましたが、交換したものも同じでした。
ビデオカメラはHDC-SD100-K。
SDはIOデータの16GBでクラス6を使用。

同じ症状のかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9351125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/05 09:14(1年以上前)

とても気になる情報です。
購入を検討中ですが、当方も16KBのメモリーで
めいっぱい録画する可能性があります・

1ファイルでの録画時間に制限がある仕様なら、
それを考慮しておかなければなりません。
ちなみにUSBでのダビングでも中断しますか?

書込番号:9351249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/05 09:39(1年以上前)

よくわからないけど
クラス6じゃなくてクラス4とかでもだめなんですか?

書込番号:9351325

ナイスクチコミ!1


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 13:38(1年以上前)

USB接続のほうはこれからトライしてみます。

SDHC(SDカード類)ですが、クラス(通信速度)は関係ないと説明書にかかれてました。
但し、マイクロSDHCは中断する場合がありますと、注記されてました。

書込番号:9352174

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 14:28(1年以上前)

USB接続のほうでもまったく同じで90%で中断されてしまいました。
(チャプター数は18シーン)

さきほど販売店経由でパナに確認を依頼しました。
2台とも同じなので、バグなような気がします。

書込番号:9352306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/05 22:41(1年以上前)

>運動会など90分ぐらいのものは、ダビング開始から90%ぐらいのところで自動的に中断されてしまいます。

中断したら何もダビングされていない状態ですか?
それとも途中(90%くらいのとこ)までダビングされてるんですか?

後者の場合
SDカードからそのタイトルを再生すれば最後まで再生するんですか?
タイトル自体が90%のところで分割されてるってことはないですか?

途中でダビングが中断したってのは
たぶん初めての不具合報告レスだと思うんですが
全部のBW750に問題があるのならもっと同じ報告レスがあるように思えます
BW850やBW950も基本は同じだからバグ的なものなら同じ問題を抱えてるはずです

onizuraさんのBW750個体の問題だとすれば
稀な不運が2回連続したって事になります

そのSDカードに問題があるのでは?と思えます

書込番号:9354464

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/05 23:06(1年以上前)

ダビング開始90%で中断されても、90%HDDに録画はされてません。
SDの不具合の可能性は低いと思います。
3枚のSDHCを所有しており、カメラやディーガからは正常に再生できます。
またダビングも短い時間のものは問題なくできます。
長時間もののみ途中ではじかれる状態です。

来週パナが訪問調査をしてくれるそうです。
ただ、ダビング開始後30分ぐらいしないとその症状までたどり着かないので、可能であればSDHCを郵送してもらって、私がコピーして返送。それで解析して欲しいとリクエストしてます。

書込番号:9354641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/05 23:09(1年以上前)

BW850 ですが、16 GB のSDHC (約14GB使用)からのAVCHD動画の取込みはできてます。
ビデオカメラは、PANAのSD5。
SDHCカードは、上海問屋で買った 16 GB class 6。

ビデオカメラは、PANAのSD100を使われているとのことなので、
多分ファイルフォーマット関係は大丈夫なのでしょう。

どことなく、SDHCカード側の問題のような気がします。
ちなみに、その取込みできなかった映像は、SD100やBW750で再生はできているのでしょうか?

また、1ファイル当たりの容量に関しては、
確か 長時間撮影しても、PANAのビデオカメラが2GBか4GB辺りで、
勝手にファイルを切り替えてくれていたはずです。

そして、カードにアクセス速度は、撮影時のリアルタイム性の必要な場面では、
エラーになる可能性はありますが、
取込みなどリアルタイム性の不要な場合は、あまり関係ないように思います。

書込番号:9354664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/05 23:19(1年以上前)

送信前の確認をしてなくて、レスが行き違いになり申し訳ないです。

> 3枚のSDHCを所有しており、カメラやディーガからは正常に再生できます。

多少不思議な気がします。
リアルタイム性の必要な再生は出来ているのに、
リアルタイム性の不要な取込みに失敗するのは。

別のSDHCカードに、初期化後にPC等でコピーした場合は、
取込めるのでしょうか?

書込番号:9354731

ナイスクチコミ!0


スレ主 onizuraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 12:06(1年以上前)

今日パナのサービスマンが自宅で確認にきました。
その時も、症状は再現しました。
本体よりも、SDHCカードのデータの可能性がありそうとのことです。
メモリーカードと録画機のSDビデオを解析のため貸し出しすることにしました。
もちろんその間に、代替をおいていかれました。

ちなみに、PCにデータをコピーしようとしたのですがファイルが壊れています表示に
なってしまい、バックアップは取れないまま貸し出しになってしまいました。
再生は出来るんですがね・・・。

SDHCは純正が無難ということなのかな〜

書込番号:9378299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/11 13:12(1年以上前)

> ちなみに、PCにデータをコピーしようとしたのですがファイルが壊れています表示に
> なってしまい、バックアップは取れないまま貸し出しになってしまいました。

やはりSDカード個体の問題の可能性が高いように思います。
特定のセクタが読めなくなったような。

書込番号:9378491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:63件

ソニー製のDCR-HC90というデジタルビデオカメラを持っています。

ソニーのデジタルビデオカメラなので、ソニーのブルーレイが
一番最適なのではと思っていましたが、いろいろ皆様の
書き込みをみるとそうではなさそうな気がしてきました。
特に日付の表示に関しては、BW*50系しかできないという
記載も多々目にしました。

そこで質問です。
やりたいことは、
@DV端子でデジタル画像を劣化なしでBDにしたい。(HDD経由でも可)
A日付データをBDに書き込みたい(できれば表示、非表示の選択ができるように)
BBDに取り込まれた画像は自動でチャプター分割されていてほしい。

以上3点で優先順位は1〜という順ですが、
A:こちらの機種はすべてを満たしているのでしょうか?
B:そして他社も含めてこのようなことができるものはあるのでしょうか?


C:また、DCR-HC90からDV端子経由でデーターを取り込まれた
方はいらっしゃいますか?パナソニックの適合情報には
この機種は乗っていないようなので、、、。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9372073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/09 22:59(1年以上前)

自分の認識ですが、
1と2出来る機種は無いです。理由は記録方式が違うため、変換が必要。
3はDV入力だと付かないと思います。S端子経由で付くかな?
希望の事をしたいなら、PCでやるしかないと思います。詳しくは分かりません。

書込番号:9372217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/04/09 23:11(1年以上前)

そうなんですか?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05
には、特に変換が必要とは記載がなかったのでできないとは思ってませんでした。
(ちなみに劣化するともしないとも書かれてもいませんが、、、)

書込番号:9372286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/09 23:24(1年以上前)

>@DV端子でデジタル画像を劣化なしでBDにしたい。(HDD経由でも可)
A日付データをBDに書き込みたい(できれば表示、非表示の選択ができるように)

完全に不可です

DV用データ規格/DVD用データ規格/BD用データ規格
全部違う規格です
規格をまたがって無劣化にする事は不可能です

DVはDVD・BDどっちの規格にするにしても画質劣化します
パナのHDDはDVみたいな普通画質はDVD用として録画します
つまりDV規格→HDD(DVD用規格)→BD(BD用規格)と2回劣化します
DV規格→HDD(DVD用規格)→DVD(DVD用規格)なら1回です
パナでBD化したいなら直接BD-REに録画したほうが画質は有利です

ソニーはHDDに全部BD用規格で録画します
DV規格→HDD(BD用規格)→BD(BD用規格)1回です
逆にDVD化する場合はDV規格→HDD(BD用規格)→DVD(DVD用規格)2回です

規格をまたがる時は全部実時間ダビングになります

DV端子から取込めば日付情報は一切入りません
S端子からなら日付出した状態でダビングすれば日付が入りますが
出して録画すれば消せないし消して録画すれば出せません
ビデオカメラ側で最初日付出してすぐ消すって操作が出来るなら
そうやって録画すれば使えないこともありません

パナが日付情報を自由に出せるのはAVCHDビデオカメラです
AVCHDは無劣化でBD化出来ます

>BBDに取り込まれた画像は自動でチャプター分割されていてほしい。

可能性があるとすればDV端子経由です
昔の機種はシーン毎にチャプター打ってたようですが
今の機種はどうなんでしょう?
この点はあまりよく知りません

書込番号:9372362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/09 23:31(1年以上前)

> 特に日付の表示に関しては、
> BW*50系しかできないという記載も多々目にしました。

AVCHD の映像を取込むと、日時情報の表示/非表示が選択できることの
書込みを見られたのではないでしょうか。
HDVでは、残念ながらそのようなことは出来ません。

書込番号:9372402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/04/10 00:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
良く分かりました。
DVなのでアナログと違い、デジタル同士の移行は
出来るものだと思っておりました。
テープでずっと保管しても再生できなくなりそうなので
本当に困りますね。

羅城門の鬼さん
HDVではできないとのことですが当方はDVの機器なのですが
DVの場合も同様に
日時の非表示、表示はできない(アナログ的にいれこまない方法で)
ということよろしいですよね。念のため確認いたします。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
@データの劣化というのはどの程度なのでしょうか?
イメージで構いませんのでお教えいただけますか?
(一番きれいに映るモードで移行した場合)

A:フルハイビジョンテレビの画像がハイビジョンテレビレベルになる
B:フルハイビジョンテレビの画像がアナログテレビレベルになる
C:フルハイビジョンテレビの画像がVHSビデオの3倍モードレベルになる。

(※当方はdvなのでハイビジョンの画像ではないのですが、イメージとしての
参考で上記を記載しております。)

A日付をいれこむ(画像に焼きこむまたは、チャプター頭の情報として入れる)
とすると4つの方法があると思いますが、どのじゅんばんできれいに保存できそうでしょうか?

A:デジタルを捨ててRCA端子から日付を取り込んで表示する方法
B:デジタルを捨ててS端子から日付を取り込んで表示する方法
C:DV規格→HDD(DVD用規格)→BD(BD用規格)
(HDDにてチャプターごとに日付を入れる)
D:DV規格→直接BD-RE (BD上でチャプター編集し、日付を入れる)

書込番号:9372605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/10 00:25(1年以上前)

> HDVではできないとのことですが当方はDVの機器なのですが

失礼。
HDVでなく、DVでしたね。
けれど、DVもHDVと同じです。

つまり、i.Link で取込むと日時表示されず、
日時表示された状態でAVケーブル/S端子で取込むと日時表示されるが、
非表示に切り替えられないです。

書込番号:9372711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 00:37(1年以上前)

>@データの劣化というのはどの程度なのでしょうか?
A:フルハイビジョンテレビの画像がハイビジョンテレビレベルになる
B:フルハイビジョンテレビの画像がアナログテレビレベルになる

この中間くらいだと思います

>A

AよりBが高画質です
S端子とDV端子は同レベルです
S端子=DV端子>RCA端子

>C:DV規格→HDD(DVD用規格)→BD(BD用規格)
(HDDにてチャプターごとに日付を入れる)

チャプターは単なるマーク点です
日付情報入れられる(チャプター名を付けられる)のは東芝だけです

わたしなら
S端子から直接BD-REにダビングします
(実際はDVD化済)

タイトル毎にはタイトル名を入れられるから
日付毎にタイトルを作り日付と場所の情報をタイトル名にしています
最初短時間表示して後は消すってのもやった記憶があります

書込番号:9372765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/04/10 00:53(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。

現在DV端子のない東芝のHDDレコーダー(DVD付き)を
使っていたんで今度はDV端子付きを買おうと思っていましたが、
BDに直接しないならば、とりあえず
今の機械でS端子からDVD化しておいて
BD価格がこなれてきたらBD化しようかなあと思います。

東芝以外にチャプターに名前が入れられないとは
知りませんでした。
とりあえず今の機械でタイトルに日付を入れて
DVDをファイナライズしてしまえば、
いつでもBD化できそうですね。


書込番号:9372839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 01:06(1年以上前)

あと
DVテープの映像をBD化するなら
ソニーBDレコーダーがいくらか高画質になると思います

規格変換回数は同じ1回でもDVからのダビングはパナより高レートが使えます
ただしソニーはAVCHDビデオカメラの日付情報は出せません

まずソニー買ってあとでAVCHDビデオカメラとパナBD機買うのが理想です
そうすればAVCHDの映像はメインはパナ機で自由に日付情報出せて
複製作りたいときはソニー機で無劣化で複製作れます
(ただしソニーで複製作れば日付情報は入らないはずです)

パナはBDからHDDに無劣化で戻せません(少し劣化します)
最初に必要枚数以上作っておかないと後から同じ画質では作れません

ソニー持ってればAVCHDの日付は入りませんが無劣化で作り直せます
パナも普通画質のDVDなら無劣化で出来ます(ソニーはDVDは無理)

それとパナにはプレイリスト作成機能はありません(再生だけは出来ます)
ソニーはプレイリストが使えます
(ただし今月出る最新型以外はデジタル放送の編集には使えない)

つまり2社持っていればお互いの出来ない事を補えます

東芝は東芝で録画したビデオモードのDVDも無劣化でHDDに戻せますが
パナはVRモードだけです
東芝機でもDVDをVRモードで作っていれば
パナでは取りあえずHDDまでは無劣化で持って来れます
だからVRモードでDVD化してたほうがいいです

それとDVテープもそのまま保管しててください

書込番号:9372886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/10 03:04(1年以上前)

>3.BDに取り込まれた画像は自動でチャプター分割されていてほしい。

BW800で試してみました。(BW750も恐らく同様)
「DVおまかせ取込」だと、シーン毎にチャプター分割されます。
手動で取込むと、チャプター分割はされません。
「DVおまかせ取込」をするには、「DV機器」として認識される必要があります。
認識されなかったら、手動で取込むしかありません。
動作確認機器に「DCR-HC90」はありませんが、認識される可能性はあると思います。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/b
w_7au/dv.html#02

また、ソニーレコーダーの情報は
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=90789
25/#9084531


PCにて、HDDにDV規格のまま取込めば、無劣化保存は可能です。
データとしてDVDに焼けば、DVDにも無劣化保存が可能のはずです。(1層DVDに25分程度)
しかし、そのDVDはレコーダーでは再生できません。
レコーダーで再生可能な規格で焼くには、変換が必須なのでどうしても劣化してしまいます。
ソニーのレコーダーはDV入力や外部入力をAVC記録しますので、
他社のレコーダーより劣化が少ないと言われています。

書込番号:9373108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/10 03:07(1年以上前)

BW750動作確認機器
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html#02

ソニーレコーダーの情報
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9078925/#9084531

書込番号:9373112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/04/10 10:23(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。

奥がすごく深いですね。
現在の経済状態としては
BD機を複数台購入するのは難しいですね。
しかも元の画像がHDではなく標準画質な
ものなので、さらに微妙になりますね。
画質を追及してももともとの画質がベストで
ないですから。

ソニーもDVを発売していたのですから、
日付をきちんと保持した上で、
将来的にデータがいつでも見られる統一データ規格を
ソニー独自規格でもかまわないので、
すべてのBDに設定するなどすれば
ソニーファンとしての層も高くなるんでしょうけどね。
ちょっとがっかりです。

もともとソニーは高くで壊れるイメージなので、
アンチソニー派だったのですが、
いろいろ調べると、DVと一眼はα300になって
しまってこうなったらソニーBDかなあ(CFスロットあるし)とも
思ってましたが、そうでもなさそうですね。

この調子だと、将来的にDVD用規格もBD用規格もまた
使えなくなりそうなので、
PCにデータ保存が一番理想かなあという
ことになりそうですね。(メディアにバックアップしますが)

データを再生機に合わせて
都度そのフォーマットに変換し
ベターな画質で見るのがよいのでしょうね。

DVで保管も良いかなあと思ってましたが、
DVではDVカメラが壊れた時に
またDVカメラを買うのも現実的ではないし、
これまた難しそうですね。



書込番号:9373693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/10 21:55(1年以上前)

無劣化で保存するならPCに取り込んだ方が良いでしょう。
編集、バックアップ、媒体変換等の制約が有りません。

レコーダーは所詮レコーダーです、出来る事も限定的です。


大画面で観たければ、再生はネットワークメディアプレイヤーを使えば簡単です。

書込番号:9375764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/11 10:11(1年以上前)

>A日付データをBDに書き込みたい(できれば表示、非表示の選択ができるように)

PCを使えば、かなり自由な編集が可能です。
(もちろん無劣化ではなく、DVD/BDビデオ互換形式に変換されます)

たとえば、
Area61 DVビデオタイマ
DVキャプチャしたビデオファイルに撮影日時をテロップとして写し込む。
http://www.area61.com/dvtimer/dvtimer-manual.htm

また、PC環境によっては極度に動作不安定のためあまりオススメしたくないのですが、
UleadのDVD MovieWriter7などのオーサリングソフトでも出来ます。
もし上手く動けば、DVカムのキャプチャーからオーサリングまで、これ1本で簡単に出来ます。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1173965700889#versionTabview=tab1&tabview=tab0

DVD/BDビデオ字幕なので、「字幕ボタン」で撮影日時をON/OFF出来ます。
画像に焼き込んで撮影日時を常時表示させることもできます。
(日時文字周りにモスキートノイズが発生するので、「字幕」形式と比べて画質は劣ります)
また、家電BDレコーダーでは出来ないBDMVメニューも簡単に作成できます。

注意点として、撮影日時の「秒」まで必ず表示しなければならず、「秒」ごとに撮影日時
字幕全体の書き換えのためパカパカ点滅したようになってあまり格好良くありません。
(フォントサイズ選択可能なので、小さめにすれば目立ちませんが)

なお、DVD MovieWriter7では「HDV」については撮影日時に非対応ですが、少し工夫すれば
可能です。(もちろんハイビジョン画質)

書込番号:9377853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 Prius97さん
クチコミ投稿数:2件

現在キャノンIVIS−HF10を持っています。家族の思い出の画像をBDに残そうと考えています。そこで質問ですが、BDへの録画の画質は低価格帯(5万円前後)の機種と高価格帯の機種(10万円前後)による違いはあるのでしょうか?それとも、BDへの録画はどれも同じであり、あくまでも再生するときに機種の違いが出るでしょうか?初歩的なことですがアドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:9376570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/11 00:11(1年以上前)

>BDへの録画はどれも同じであり、あくまでも再生するときに機種の違いが出る
でしょうか?

そうです,一例

BW950(上) VS BW850(下)

BW850(同) VS BW750(同)

書込番号:9376619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prius97さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/11 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。

ここで出されている一例は、いずれも「再生」する際の画質のことで、録画する際は750でも950でも同じと言う理解でよろしいでしょうか?

そうだとすると例えばシャープの低価格帯の機種も、パナソニックの高価格帯の機種も録画する場合の画質は同じなのでしょうか?

書込番号:9376697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/11 01:39(1年以上前)

わざわざ画質落とすような操作しない限り
HF10で録画したそのままの画質でBD化するから
録画画質は機種の違いは出ません

再生画質も大してこだわりの無い人なら
同じにしか見えないと思います

TVやビデオカメラの出来のほうがよっぽど差は大きいです

シャープでも画質は同じだと思います
だけどシャープではパナみたいに日時情報出せないし
ビデオカメラの映像をダビングしたDVDやBDから
もう一度HDDに戻したりは出来ません

パナはBDからHDDに戻す時少し画質が落ちますが
ソニーは無劣化で戻せます
日時情報はソニーでは無理です

まとめると
画質は全部同じで
BDからHDDに無劣化で戻せるけど日時情報は出せないソニー
少し画質落として戻せるけど日時情報が出せるパナ
戻す事自体出来なくて日時情報も出せないシャープ

TV録画に関しても同じように
各社できる出来ないがあります

書込番号:9376941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

アンテナは?

2009/04/10 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

このモデルの購入を考えています、ひとつ気になるのがアンテナなんですが、

最新型のモデルは、昔ながらの地上波用アンテナで受信することは出来るんでしょうか?


書込番号:9376154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/10 22:58(1年以上前)

質問の意図が若干不明ですが、最新の機種かどうかにかかわりなく、受信したい放送に対応したアンテナ(またはCATVや共同受信アンテナ)に接続する必要があります。
これは昔も今も変わりません。

書込番号:9376182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 23:02(1年以上前)

個々で違う事です
一概に出来るとか出来ないとか
言えるような事ではありません

出来る事もあれば出来ない事もあります

書込番号:9376208

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/10 23:30(1年以上前)

「アナログ放送も見れるのか?」という質問かな??

書込番号:9376369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 23:39(1年以上前)

質問の書き方が悪かった様ですいません、、、

簡単にいうと、買い換えた場合、

地デジアンテナも一緒に取り換えないと受信出来ないんですか?

BW750と地上波アンテナでは受信不可能なんでしょうか?

書込番号:9376418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 23:41(1年以上前)

アナログ放送です。

書込番号:9376432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/10 23:52(1年以上前)

質問は、

地上アナログ放送用アンテナとBW750で、地上アナログ放送が録画できるか?
ということでしょうか?

それであればできます。
ただし、番組表を使うにはBSアンテナが必要です。

書込番号:9376501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/10 23:57(1年以上前)

やっぱり分かりません。抽象的すぎです。
アンテナの必要環境は地域でも変わりますし、今の使っているアンテナの状態でも変わります。
一つ言えるのは、使っているアンテナがUHF用かどうか?UHF用であれば、地デジの受信が出来る可能性はあります。
現状のままであれば、恐らくアナログは問題ないでしょう。(番組表は無いです)

お住まいの地域と使っているアンテナの種類くらいは書かれた方が良いでしょう。

書込番号:9376531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/10 23:59(1年以上前)

地デジ受信可能地域でUHFアンテナでしたら、既存のアンテナでも
地デジを受信できる可能性はあります。
あくまでも可能性です、必ずではありません。

書込番号:9376542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/10 23:59(1年以上前)

>地デジアンテナも一緒に取り換えないと受信出来ないんですか?

現状UHFを受信しているのでしたら、それを使える可能性はあります。
あまりに古いものだと、ケーブル等含めて全取替えが必要になります。
総務省にでも訊く質問ですね。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

書込番号:9376549

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/11 00:31(1年以上前)

アナログ放送だけ見る・録画するなら今のアンテナのままでOKですが…。
このレコーダを買う意味があまり無さそうですね。当面の凌ぎという事なら分からなくもないですが、
できれば購入と同時にデジタル放送受信が出来るようにした方が良いと思いますよ。

現在どのようなアンテナ構成になっているのか分かりませんが、

1. VHFだけの場合⇒新たに地デジ用としてUHFアンテナの設置が必要です。
 配線は既存のものが使えるかも知れませんが、やってみないと分かりません。
 ダメなら配線も引き直しです。

2. アナログ放送受信用にUHFアンテナがある場合⇒向きを変えるだけでOKかも。
 例えば東京近郊であれば、地方局に向いているUHFアンテナを東京タワーの方角に向けるだけです。
 アンテナの設置場所によっては自分でも出来るかも?(←往々にして危ないので基本的には勧めませんが。)
 ただしこれまで見ていたアナログUHF放送は見れなくなりますし、また流用した
 アンテナが地デジ受信に耐えられるかどうかはやはり運次第です。
 配線についても以下同文。

3. いっそケーブルテレビに加入してしまうとか…(^^;

書込番号:9376709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/11 00:31(1年以上前)

地上デジタル放送を受信するためのUHF用八木アンテナ(メーカー名ではなく骨型の
アンテナの原理の名称です)は30年以上前からアナログ放送用に使われているので、
ある意味で昔からのアナログ用のアンテナで受信できます。

ただしアナログ放送の受信にVHF用八木アンテナのみを使ってきたり、独立ローカル局
用(テレビ神奈川、京都放送など)だったり、愛知のようにアナログとは別のタワーから
地デジを放送する場合はUHFアンテナの方向を変えたりアンテナを追加する必要がある
場合があります。

とりあえずアナログUHFでどこの局を良好に受信できるかわからなければ何も教える
ことはできません。(アンテナの設置状況を知るためです)また、工事後は地デジ専用
でアナログは映らなくてかまわないのか、アナログも観たいかで工事費用も変わります。

でも築10年以上のアンテナをお使いなら寿命で全交換でしょう。

書込番号:9376712

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/11 00:40(1年以上前)

>最新型のモデルは、昔ながらの地上波用アンテナで受信することは出来るんでしょうか?

最新型でなくとも、昔ながらのVHF/UHF用アンテナで受信することも出来ます,(嬉)
極端に言うと、ダメなら針金でも受信できます。

書込番号:9376756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーワード録画機能

2009/04/10 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 Refiaaさん
クチコミ投稿数:1件

現在購入を検討しています。

また、
・REAL ブルーレイ DVR-BZ200
・BDZ-T90
上記2つと悩んでおります。

この機種は、キーワードを登録しておけば、それに関する番組を勝手に録画する機能ってありますか?
例えば“ポケモン”を登録しておけば、勝手に録画してくれる機能です。

書込番号:9375200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/10 20:06(1年以上前)

ソニー機にしたほうが良いと思いますヨ。

書込番号:9375248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 20:14(1年以上前)

>この機種は、キーワードを登録しておけば、それに関する番組を勝手に録画する機能ってありますか?

無いです

パナは新型なのにソニーと三菱は旧型です
どっちも評判が良いって程では無いから
ソニーの現行型にしてたほうがいいです
500GBならX95・L95などです
ソニーはもうすぐ追加で新型も出ます

書込番号:9375276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/10 20:23(1年以上前)

「勝手に録画する」機能なら
ソニーが有利ではありますが
T90は旧機種だから外したほうがいいです

L95あたりはいかがでしょう?

書込番号:9375313

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/04/10 20:45(1年以上前)

T90
今売ってるとこないでしょう・・・
ただ、SONYがキーワードを登録しておいて録画する機能が強いのは間違いないですが、時々失敗することもあるので注意してくださいね。

書込番号:9375398

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/11 00:12(1年以上前)

ソニーならT90は旧型で使い買っても良くないので既存のT75やL95にしておいた方がいいと思います。
三菱の自動録画はキーワード指定等は一切出来ず、録画実績による学習機能のみのようです。
ソニーはかなり細かく設定が出来ます。(ジャンル、キーワード、チャンネル等)
ただし、おまかせ録画はいろいろな要素で優先が変わってきますので、確定させておかないと100%ではありません。
パナの場合は自動録画機能は新番組しかありませんが、ネットのdimoraを使うとキーワード登録で
候補番組をメールでお知らせ(携帯可)→クリックで録画という機能はあります。

書込番号:9376623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIケーブルについて

2009/04/07 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

初投稿なんで初歩過ぎてすいません。先日VIERAのTH-58PZ800とセットで購入いたしました。納品は来週なのですが、量販店にてサービスで貰ったHDMIケーブルがパナの純正では無く、店オリジナルのハイスピードケーブルなのです。これってパフォーマンスにどのくらい影響するものなのでしょうか?御教授願います。

書込番号:9360783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/07 13:46(1年以上前)

ショップオリジナルというだけ銘柄や価格の情報がなければ、良いか悪いか聞かれても
誰も回答出来ません。

まあ一般論としては、パナ、ソニー、テクニカなどの有名ブランド品を使った方が安心です。
マイナーブランドの安物は画質が悪かったり、最悪映像が映らない場合さえあるようです。

書込番号:9360901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 14:01(1年以上前)

大画面ですとケーブルの違いが画質の違いに左右されます。お勧めは、ワイヤーワールド2万〜5万(シルバースターライト又はスターライト)安価な物は、ソニー(DLC-HD20HF 2m)約5000円きしめんタイプになります。AVアンプに繋ぐ方は、ワイヤーワールドをお勧め致します。音質の違いが大きく換えて良かったと満足されると思います。

書込番号:9360944

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/07 15:00(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます!銘柄と価格ですね…。ちょっと確認してからまた貼らせていただきます。

書込番号:9361129

ナイスクチコミ!1


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/07 15:05(1年以上前)

オーデオデオさんありがとうございます!そんなに価格差があるとは知りませんでしたよ。高価格のケーブルの購入はキビシイかと…。貰ったケーブルの型と価格を調べてからまた貼らせていただきます。

書込番号:9361146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/07 22:01(1年以上前)

私は、ハイスピードver.1.3a、カテゴリー2対応の無名メーカー、千三百円のものを使ってますが何の問題もなくフルハイの美しさを満喫してます。メーカー名だけで選んで高い買い物をするのは損ですよ!

書込番号:9362832

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/07 22:07(1年以上前)

こんなことを書くとまた物議を醸し出すかもしれませんが…
HDMIケーブルによって画質は変わらないと思いますよ。
デジタルデータを伝送するのですから。

書込番号:9362879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/07 22:12(1年以上前)

言い忘れましたがケーブルはきしめんタイプ、ツイストベア構造・24金メッキです。ちなみにテレビはパナの46PZ80です。楽天で探し見つけましたが・・・

書込番号:9362909

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/07 22:22(1年以上前)

皆様方御返答ありがとうございます。ただいまモノを見た所、『Ver.1.3対応』とはなっていますが、どうなのでしょうか?ちなみに、AVC-NHDM/S-2と書いてあります。すいません。いかんせん疎いもので。

書込番号:9362969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BW750の満足度3

2009/04/07 22:52(1年以上前)

BR550にエレコムだかサンワサプライだか(忘れた…)の2千円ケーブルを使ってますけど、特に問題は感じませんね。(プレーヤS350にはテクニカの3千円ケーブル)

ま、こちとら中画面でござりまするが(笑)

書込番号:9363194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/04/10 11:59(1年以上前)


多少なりともご参考になればと思い書き込みます。
デジタル伝送と言えどもケーブルによる差異は生じると思います。
HiviなどのAV専門誌等で特集が組まれると言う事実やメーカー各社がヒトとカネを投じて開発努力を続けていいることを見ても何かの違いが存在するからでしょう。

その一方で、我々一般人がどこまで違いを認識できるかと言う問題もあります。
最高の設備を揃えた専用の視聴室で仕様の異なる2本のケーブルを使った大画面の絵を直接比較しながら見ることができれば素人でもある程度までは見分けがつくと思いますが、一般の家庭で使用している分には違いは中々わかりにくいのではないでしょうか。

小宅では天吊りプロジェクターで100インチ大画面でハイビジョン(DLPの720P画像です)TV等を楽しんでおりますが、10メートルの長尺HDMIはエレコム製の安いものです。
これでも十分な性能で、美しい映像は感動に値するものです。
我家の環境的には映像並びに音響の改善点はまだまだ存在しますが、ケーブルへの投資は他の機材のブラッシュアップ後の優先順位になると考えております。

ただし、趣味の世界に属するものはあくまでも自己満足が大事ですので、各人の価値観に基づく投資対効果を考えながら楽しんで行けば良いと思います。

長くなりましたが、少しでもお役にたてれば幸甚です。

書込番号:9373913

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/10 13:07(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうです。たかがケーブルされどケーブルなんですね。最終的に判断するのは自分って事ですよね。現在のTVは10年位前に購入した、ブラウン管の28インチです。これに比べれば、画質は間違いなく綺麗でしょう。ただ、せっかく高額で購入したのですから、どうせなら損はしたくないですよね。月曜日の納品を待って、不明点があったらまた質問させていただきますっ!

書込番号:9374125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング