DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年3月19日 15:59 |
![]() |
2 | 13 | 2009年3月19日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月19日 09:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月19日 01:20 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月18日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年3月17日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
みなさんこんにちは。昨日RD-X5から買い換えました。
あまり編集しないので、以前使っていたE200Hの適当加減がよかったものでPana戻りです。
さて、パナのわかりやすい説明書を何度読んでも分からないのですが、
録画したものの一覧画面で、カーソルをあてたサムネイルが音声付きで再生されます。
一覧を眺めながら「どれを観ようかな」と考えているときに、
あるひとつが(小さいサムネイルとはいえ)再生されるのは先を見てしまうようでイヤなので、
a)サムネイル再生を止めたい
これがだめなら
b)音声だけでも止めたい
のですが可能なのでしょうか?
ちなみにまだ買ったばかりなので、保存してあったDVD-RAMでのことです。
HDD内録画一覧で以上のようなことが起こらないなら諦めますが・・・
お知恵を拝借したく。よろしくお願いします。
0点

両方無理です
TV側でボリューム絞ってください
ほとんどの場合で
説明書に書いてない事は=出来ないです
それとこれもたいていの場合
RAMでの録画一覧=HDD側での録画一覧です
記憶にある限りでは
録画一覧でサムネイルや音声を出せなく出来るのは
東芝だけだったような・・?
書込番号:9264995
0点

以前に同じようなスレがありましたが、たしか無理だったと思います。
BW830使ってますがやはりジャマです・・・
今後の機種でせめてON、OFFできるようになれば良いですね
書込番号:9265008
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。m(_ _)m
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱりダメですか・・・
取説の見落としかと思っていたのですが・・・
東芝機は多機能すぎて、撮り消しタイプの自分には合っていなかったのですが、
意外なところでケアされていたのですね。
> トオカイテイオーさん
すみません、panaレコーダーの主要機種の過去ログを
ずいぶん遡ったのですが見つかりませんでした。
サムネイル再生はマシン側に負荷がかかっているように見えるので
停め絵でもいいと思うのですがねえ・・・
同じように感じている人がいるのを知ったので、
せめて選択できるように今後に期待します。
書込番号:9265068
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
CANON iVIS HF11の動画データのバックアップ目的で、BW750を購入しました。
早速USB接続でバックアップを試みたところ、
BW750側がどうも認識してくれないので、サポートに問い合わせたところ、
「HF11は動作保証外」と言われてしまいました。
ベストセラーと言ってもいいくらい良く売れているHF11なのに、
そんな・・・って感じです。
HF11とBW750をお持ちの方いらっしゃいますか?
もしおられましたら、やはり同じ現象でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HF11にSDカードが入ってるでしょう?
抜いてみてください。
書込番号:9182381
0点

書き込みありがとうございます。
SDカードは使用していないのです。
話は違いますが、SDカード経由だったら、バックアップは可能な気がします。
書込番号:9184104
0点

カメラの接続先を”パソコンなど”にしていますか?
電源(アダプター)は?
HF10とBW830ならこれでOKです。HF11とBW750も同様では?
尚、カメラにSDカードが入っていると、そちらを優先的に認識します。
(SDカードを抜けば内蔵メモリを認識)
書込番号:9184342
0点

ふくしやさん
それでした!
カメラの接続先を「DVDライター」に設定しておりました。
お陰様で、バックアップに成功いたしました。
SXM10Gさん、ふくしやさん、ありがとうございました。
書込番号:9196401
0点

シャンブルさん
お役に立てて何よりです。
ついでに教えて頂きたいのですが、HF11の映像をUSB経由でBW750のHDDにダビングし、
その映像を再生中に"画面表示"ボタンを押すと、撮影日時が左下に表示されますか?
(これはBW*50の新機能ですが、ビデオカメラユーザーには嬉しいですね)
関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9190896/
※↑[9194172]のSDカードからの直接再生時にはHF11では表示されません。
書込番号:9196657
0点

ふくしやさん
おっしゃるとおり、再生中に"画面表示"ボタンを押すと、
撮影日時が左下に表示されますよ。
たしかに、これはいいですね!
書込番号:9199231
0点

ついでに 教えていただければ幸いです。
上記の接続方法でカメラの動画映像を750にダビングはMPX(24Mbps)で可能ですか?
キャノンのページには 750でなくちょっと古く,500,800,830のデータですが、
注意書きで,””iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。””となっていますが。
書込番号:9256788
0点

MXPがダビング出来なかったってレスは見たこと無いし
わたしのBW730にもHF11のMXPはそのまま取り込めます
書込番号:9257089
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,みなさん 再度お伺いします。
パナのBR機は,録画モードが表面パネル上に表示されるのでしょうか?
ivisHF11から24MbpsでBRにコピーされているつもりが,自動でそれより小さな
レートに自動変換されてコピーされている なんてことはないでしょうか。
書込番号:9264942
0点

>パナのBR機は,録画モードが表面パネル上に表示されるのでしょうか?
されません
AVCHDってだけの表示です
それにパナにはMXPってレート自体無いから
表示のしようがありません
ソニーはレコーダーで一番近いレートを仮に表示します
自社のビデオカメラともレートは完全に一致するわけでは無いから
ビデオカメラではレートを○○で録画してるはずなのに
△△でダビングされたようだってレスが時々あります
この場合も表示が違うだけでレートは同じです
>ivisHF11から24MbpsでBRにコピーされているつもりが,自動でそれより小さな
レートに自動変換されてコピーされている なんてことはないでしょうか。
無いです
根拠は
1、自動でレートを落してるならダビングに完全に実時間かかるはずです
2、それとBDへの収録可能時間がもっと多いはずです
USBで取り込むとMXPは確かに実時間に近いレベルで時間がかかりますが
それでも実時間よりは少ないし面倒だからやってませんが
一旦HF11でMXPをSDカードに移してから取り込めば
もっと短時間で取り込めるらしいです
仮にレート変換を実時間以下でこなしてるなら
それはそれでスゴイ機能です
BD化すればMXPは明らかに録画時間が短いです
具体的に数字で比較したわけではありませんが
BS(HD放送)より短いと思うからレートは相当高いはずです
明日まででよければMXPとWOWOWかBS hiと比較して
時間あたり○MBって具体的な容量を数字で出して比較してもいいです
(わたしも興味あるから構いません)
どなたかサンプル持ってる人がいるなら提示をお願いします
書込番号:9265115
0点

HF11のMXPで30分録画した映像が
SDカードからのダビングで約20分
容量は30分で BDへの録画可能時間
BShi 4324MB 2時間35分
WOWOW 4657MB 2時間24分
AVCHD 5099MB 2時間13分
って感じだからやはりMXPのレートは維持しています
書込番号:9269008
1点

具体的な実験結果ありがとうございました。
結果からレート変更はなさそうですね。安心しました。
書込番号:9270340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750かBW950のどちらを購入しようか迷っています。
BW950の画像と音質はBW750と比べてまったく違うのでしょうか?
見比べた方、聞き比べた方はいらっしゃるでしょうか?
ぜひ教えて下さい、よろしくお願い致します。
テレビはPZR900にスピーカーラックを使用していますが、さほど変わらないのであればBW750を購入しようと思っています。
0点

素人目にはわからないほどだと思いますよ。750でじゅうぶんです。容量さえ満足なら。
書込番号:9259140
0点

>750でじゅうぶんです。容量さえ満足なら。
必要の物は、BDにダビングすればHDDの容量はそんなにいりません。
書込番号:9260069
0点

BW830とBW930と比べたことがありますが、BW930の方が画、音とも優れているような気はしましたが
なにぶん先入観もあったと思いますので、それほど明確な差ではなかったかと…
BW950は天板など筐体も違いますし、高音質パ−ツも使用していますので実力はもちろんBW750より
上なのでしょうが、違いが分かるのは950の性能をフルに発揮できる視聴環境があっての話です。
ラックスピ−カ−では音の違いは分からないでしょうし、ビエラのPZR900はいいTVだと思いますが
そこまで画の違いも分からないと思います。
要はフラッグシップ機のユ−ザ−である満足感と1TのHDD容量が、一般ユ−ザ−にとってBW750と
比較しての違いでは?
書込番号:9264309
0点

>マキシュウさん
画像や音質に詳しいわけでもないので、自分にはBW750でいいと思いました。
なんせ素人なんで・・・・。
>dijitanさん
そうですね。必要なものだけ、BDに保存するとします。
>RAFUX2さん
音質パーツが違うのは知っていましたが、天板など筐体も違うことは知りませんでした。
自分の視聴環境ならBW750で十分ですね。
みなさん本当に貴重なご意見をありがとうございました。
これで購入機も決まりました。
書込番号:9269793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めまして。
購入を検討している者です。
二分割に対応していないTVにDMR-BW750を接続すると、二分割になると言う話しを某量販店店員から聞いたのですが、本当ですか?
どなたか、親切な方いましたらよろしくお願いします。
0点

本当ではありません
2分割はTV側の機能でしかありません
書込番号:9249259
0点

>二分割に対応していないTVにDMR-BW750を接続すると、二分割になると言う話しを
某量販店店員から聞いたのですが、本当ですか?
イマイチ意味不明なんですけど?,単純に録画して再生したり,BWのチューナーでテレビ
見るだけならこう言った事にはならないはずだけど?。
書込番号:9249261
0点

>二分割に対応していないTVにDMR-BW750を接続すると、二分割になると言う話しを某量販店店員から聞いたのですが、本当ですか?
たぶん、2画面表示対応のシングルチューナーのTVはTV単体では2画面にできないですが、レコーダー等の外部チューナーをつなげれば2画面表示できると言われたのでは…
書込番号:9249330
0点

「パナソニックのプラズマテレビGシリーズはそれ単独では2分割画面表示できませんが、DMR-BW750(他社製でも可)をHDMIで接続すると、2分割になる」という話だったら本当です。
つまりそれはレコーダDMR-BW750の特長ではなく、テレビTH-P??G1の特長です。
書込番号:9250660
0点

しえらざーどさん
簡易2画面の機能なら
TH-P系のG1(プラズマ)だけじゃなくて
TH-L系のG1(液晶テレビ)もできますよ?
http://panasonic.jp/viera/products/g1/l_advance.html
余計なことかもしれませんが
念のため…
書込番号:9250891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
みなさんこんばんは
この機種とビデオカメラをUSBで つなぎTSモードで HDDに取り込みBDに ダビングしたところ そのBDが ダビング×になっていて コピーできません
解除する方法はありますか?
BDは BD-Rです
1点

過去スレあります。
パナ機の問題点みたいです(このためにHDV取り込みを正式サポートしていないようです)
解除は出来ないはずです。あきらめて下さい。
解決策は、AVC変換してBD化して下さい。
書込番号:9263556
0点

コピーワンスになってしまったら、解除する方法はないと思います。
(それができればデジタル放送のコピーが出来てしまうので)
HDD→BDにダビングした直後なら、
まだコピーワンス変化前ですのでHDDに戻す事も可能ですが、
一度でも電源を切ったり、トレイ開閉をしてしまうとアウトです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/
HG/HX/HE/HLでBD化すれば、このような事はおきません。
書込番号:9263621
0点

BW-850はBS放送のコピーフリーの番組でも(コピー制限のかかる前)
BDにするとコピーワンスになってしまいます。
サポートセンターは相手にしてくれませんのであきらめるしかありませんね。
書込番号:9264474
0点

> この機種とビデオカメラをUSBで つなぎTSモードで HDDに取り込みBDに ダビングしたところ そのBDが ダビング×になっていて コピーできません
本当に USB でビデオカメラとBW750を接続されたのでしょうか?
書込番号:9266667
1点

みなさん ありがとうございます
諦めるしかないみたいですね
これなら 元を消せずにおくべきでした
書込番号:9267748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めまして。
Panasonicの96年製テレビ TH-29ZS1を使用しているのですが、いくらデジタルチューナーがあるBW750を購入しても、対応した繋げる端子がなければデジタル放送を受信できるってわけではないんですよね…?
96年製ということもあり背面を見ても、よく目にするD端子なるものはありません。
大変初歩的な質問で、こちらで聞くべきことではないかもしれませんが、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

S端子はないんですか?
S端子があればBW750付属の黄色のケーブルよりは
いくらか高画質で見れると思います
それより…
地デジ「そのもの」は来てるんですよねえ?
地デジが来ていれば
BW750で受信できるんだから
テレビ問わず見れます
書込番号:9261582
0点

補足
今はBW750で地デジを録画しておいて、後にプラズマや液晶テレビを購入して、HDMIケーブルで接続して視る…のはどうですか?
もちろんハードディスクが足りなくなったら、ブルーレイに焼いておくとかして。
書込番号:9261605
0点

万年睡眠不足王子さん
返信いただきありがとうございます!
S端子というのはS映像と表記されているものですよね?
それならあります!
地デジそのものがきているかはどうかは、アンテナ工事などがきたかはっきりしていないのでわかりません…。
もしなかったら、テレビを購入するまで待つしかないですね。
書込番号:9261827
0点

優しいパパさん
返信いただきありがとうございます。
黄・白・赤の端子でも見られるんですね!
録画などのアドバイスありがとうございます!
ただ、地デジそのものが見られる環境かはっきりしていないのでもう少し検討してみます。
書込番号:9261868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





