DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2009/03/04 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:55件

はじめまして。
DMR-BW750の購入を検討中なんですが、値引きのコツってありますか?
このサイトでヤマダ電機で114800+25Pってのをみて近隣のヤマダにいったら、表示してある
128000+25P以上下がらないとのこと。ケーズ電気はもっとひどく2店舗回って最安が116000でした。ケーズやヤマダでネットの口コミで114000+25Pって書いてあったといっても取り合ってもらえなかったので購入せず帰宅。
単純に114800+25Pならここの最安とほぼかわらないので即決覚悟でいったんですが・・・。
みなさんの、値引きテクや横浜・東京近辺で安く売ってる情報とかあったら教えてください。

書込番号:9192725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/04 22:15(1年以上前)

こんばんわ。

テクと言うか、タイミングと地域じゃないでしょうか。

私は池袋laviで、110、100円+29%で購入しましたよ。
これからもっと安くなると思いますので、頑張ってくださいね!

書込番号:9193032

ナイスクチコミ!0


オカPIさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/05 00:40(1年以上前)

基本的に近隣の競合店舗の価格を伝えて、『○○電機は○円の△%だったけど、これより安くなれば決めたいのだけど・・』と買うつもりで行けば、いいところまでは下げてくるかと思いますよ。でも競合店が近くにないお店は、あまり下がらない傾向です。
他店の店員の名刺に価格書いてもらったものがあれば効果的ですが、ネットの口コミで・・
なんていうのは普通は相手にしてくれません。
要は、この価格で他店で買おうと思ってるけど、これより条件良ければ買いますよ。っていうのが伝われば、売る気がある店員なら下げてきます。決算期など売上増やしたいときが狙い目です。

書込番号:9194124

ナイスクチコミ!0


S500Lさん
クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/03/05 04:51(1年以上前)

これに関しては池袋は安くなるようです。
横浜のヤマダで、僕はKRP-500Aを買ったときに、一緒に買うけれど安くしてほしいって頼んだんですが、同じ提示で値引きができないといわれました。
結局、テレビを買った勢いで買っちゃいましたが…。
買うのに必要なのは値段よりも勢いかもしれません。

書込番号:9194623

ナイスクチコミ!0


YKパパさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/05 18:03(1年以上前)

今日仕事の帰りにY電機によってきました。DMR−BW750−kが他店圧倒価格ということで、かなり安い値段で売っていました。今日買うつもりはなかったので、さらに値段について交渉することはしませんでしたが、明日まではこの値段だそうです。土曜日からはまた上がってしまうのかどうか分かりませんが、この値段だったら買いかなとも思ってしまい、ただいま検討中です。店舗はY電機日野店。横浜横須賀道路の日野インター付近です。値段は110100円のポイント21%。86979円相当です。この値段、どうですか?

書込番号:9196750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/05 20:50(1年以上前)

おぇぃしすさん,オカPIさん,S500Lさん,YKパパさん,返信ありがとうございます。

>おぇぃしすさん、78171円相当とはポイント還元とはいえ価格の最安より安いじゃないですか。

>オカPIさん、ケーズではヤマダの128000+25%ってのを伝えて9万代にならないかと聞いたら「ごめんなさい」でした。ヤマダの時は近隣だとヤマダが最安だったんですが、池袋の口コミがあったので伝えてみました。

>S500Lさん、池袋は激安スポットなんですかね?やはり隣にビッグがあるのからかな?
自分も横浜本店で交渉?したんですが、駄目でした。

>YKパパさん、情報ありがとうございます。
池袋LAVIより9000円ほど高いようですが、ここの最安とほぼ変わらないのでグッときました。問題は明日が仕事で帰宅後に閉店までに間に合うかです。あとはS500Lさんの言うとおり勢いでいってみたいと思います。

書込番号:9197523

ナイスクチコミ!0


S500Lさん
クチコミ投稿数:121件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/03/05 21:12(1年以上前)

僕も横浜本店だったので、値段の提示がまったく同じということは偉い人を連れてきても変わらないかもしれませんね。
買っちゃったときがお買い得だったと考えましょう。
買っちゃった後まで値段を追いかけるとせっかくきてくれた機械に失礼ですから、僕のところに来たのも縁だと考え、壊れないで仲良く長く付き合いたいですね。

書込番号:9197634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/03/07 23:14(1年以上前)

本日、ヤマダ電機NEW青葉台で118000+28%で購入しました。
YKパパさんの情報を頼りに昨日閉店間際にいったんですが、横浜本店と同じ価格の同じ割引に変わってたので、店員にこれもう少し安くならないのって聞いたら無理ですとの回答だったので購入を断念。
休日を利用して池袋まで行く前にNEW青葉台を除いてみたらバッチリ特価でポイント還元後がここの最安とほぼ一緒だったので購入しました。(ついでにポイントカードが50回にれべるあっぷ?)
今までVHS使用でしたので録画予約のしやすさや携帯予約など今まで使っていなかった機能を堪能して満足してます。
S500Lさん、同じく購入後は壊れずに長く使いたいです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9209048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダー新規購入希望

2009/03/03 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

今までDVDも含めレコーダーは持っていませんでしたが、家族の希望もあり購入を検討しています。
DVDレコーダーでもいいかなとも思いましたが、どうせ買うならとブルーレイレコーダーで検討しています。
自分でもいろいろ調べてはいますが、わからないことだらけなので的外れな質問等もあるとは思いますがご了承ください。


決める際のポイントとして、
@Wチューナーであること Aケーブルテレビの番組が録画できること
は外せない条件です。

候補として考えているのは『Panasonic DIGA DMR-BW750』『SONY BDZ-T75』『SHARP AQUOSブルーレイ BD-HDW22またはBD-HDW25』の4機種です。
全体でも『Panasonic DIGA DMR-BW750』の人気が高いようなので、この掲示板に書き込みました。


前置きが長くなりましたが質問です。
@まず比較する機種として上記4機種は同程度の機種と考えていいのでしょうか

A上記4機種の長所・短所を教えてください

BPanasonicやSONYの製品のパンフレット等で「フルハイビジョン5.5倍録画」や「たっぷりハイビジョン録画」が売りになっていて、ブルーレイディスク1枚にフルハイにジョンのまま最大24時間録画ができると書かれています。
長く録れるということは画質が落ちる気がするのですが、上記説明からはTVに映っている画質のまま録れるように感じてしまいます。
高画質を望むわけではありませんが、この受け取りでよいのでしょうか。
であるならば決して安くはないブルーレイディスクも有効に使えるのかなと思っています。


長くなりましたが、以上よろしくお願いいたします。

書込番号:9187867

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/03 23:14(1年以上前)

>@まず比較する機種として上記4機種は同程度の機種と考えていいのでしょうか

CATVのSTBを使っているのであれば、機種にもよりますがこのBW750が最も適しています。

全てレコーダーのチューナーで録画するのであれば、SONYのT75でも良いでしょう。

シャープは機能や安定性の面で上記2社に劣ります。敢えて選択する必要は無いと思います。

それぞれの長所・短所はここの書き込みを検索するだけでもそれなりに判ります。

>長く録れるということは画質が落ちる気がするのですが、上記説明からはTVに映っている画質のまま録れるように感じてしまいます。

5.5倍録画であればTV放送のままより確実に画質は低下します。(そのままという事は有り得ません。)

但し、画質的には長時間モードにしてもかなり使えると思います。(この辺は自分で録画して最適を決めるのが良いでしょう。)

書込番号:9187946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/03 23:21(1年以上前)

>ブルーレイディスク1枚にフルハイにジョンのまま最大24時間録画ができると書かれています。

これは片面2層の50GBのディスクを使って、HV画質の最低画質である
HLで記録した場合の事です。
かなり綺麗な事は事実なのですが、TVに映っている画質のままと比べると
やはり違いはあります。

書込番号:9187989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/03 23:24(1年以上前)

他に欲しい機能は無いのですか?

STBとの連動でCATV番組をBDに録画したいのであれば、条件としてi.link(TS)が必要です。
パナとシャープにはありますが、ソニーにはないです(X等のi.linkはHDV入力専用です)。

あと、STBがi.link(TS)端子付きのパナ機である必要が有ります。HUMAX等はリンクできません。

この2点が揃って、初めてCATVのHD録画が可能になります。

あと、レコーダーの機能として、i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。唯一シャープのHD22だけが他の作業が可能だったはずです。HD22はシングルチューナーです。(ハイブリッド録画を使うと言うことです)

レコーダー単体で見た場合、通常録画中の操作制限が最も少ないのが、パナ、次いでソニー、シャープは何かと制限が付きます。表録画がDR録画以外では実質何も出来ません。(パナ・ソニーは自由)
安定性もこの順番です。
その点では、パナがお勧めです。

あと、ハイビジョンの長時間録画は、DVDのEPみたいな機能です。ただし、画質の劣化はほとんど分からないレベルで、DVDみたいに幻滅はしません。

書込番号:9188016

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 01:17(1年以上前)

>Aケーブルテレビの番組が録画できること

これが一番大きいポイントです。
パススルーのみなのか、STBを使うのか、使っているとしたら型番は?
上記によってお薦めできる、または物理的に制限される機種が出てきますので、そちらを明確にされたほうがいいと思います。

書込番号:9188750

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/04 17:32(1年以上前)

jimmy88さん・のら猫ギンさん・エンヤこらどっこいしょさん・hiro3465さん早々の返信ありがとうございます。
かなりの初心者なので皆様の説明も分かるところと分からないところがあります。


「5.5倍録画」に関してはTVのままというわけにはいかないものの、そこまで落ちるわけではなさそうなので安心いたしました。

追加質問
@jimmy88さん・エンヤこらどっこいしょさんの書き込みの中に『安定性』とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。
画質や録画ミス?の少なさといった点でしょうか?


次にCATVに関してです。
STB(←これも皆様の書き込みで知りました。まだよくわかっていませんが…)はHUMAX JC-4000です。

エンヤこらどっこいしょさんの書き込みに
>HUMAX等はリンクできません。
とあるので、今のままではCATVをBDに録画するのは無理という事ですよね。

追加質問

Aとりあえず現状のままとしたとき、HDDやDVDにであれば録画ができるのでしょうか。

BSTBを対応機種に替えればいいということなのだろうと思うのですが、その際のオススメ機種を教えて下さい。

CSTBの問題はともかくとしてCATVについても2番組同時録画はできるのでしょうか。

D再びエンヤこらどっこいしょさんの書き込みになりますが、
>i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。
とありますが、『何もできない』というのはどの程度のものなのでしょうか?
例えば、
T CATV録画中は他の番組が録画できない。
U CATV録画中は録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る事ができない。
V 録画済番組の編集等ができない。

などという事でしょうか?
U・Vであれば時間をずらせばいいだけなので問題は少ないですが、Tであれば重なったときの録画に支障が出るので困ってしまうかもしれません。

Eこれまでの質問とはまったく別の話になりますが、Wチューナー(W録画)というのは「2番組同時に録画しながら録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る」ということができるのでしょうか?
そんな状況があるかどうかはわかりませんが、ふと疑問に思いまして…

F三度エンヤこらどっこいしょさんの書き込みになりますが、
>他に欲しい機能は無いのですか?
とありますが、検討・比較する上で差が出てくる機能としてはどんなものがあるのでしょうか?
こんな機能が便利だとか、この機能は外せないというようなことがあれば教えてください(使いこなせるかは微妙なところではありますが…)。


重ねての質問になりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:9191447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 18:00(1年以上前)

>jimmy88さん・エンヤこらどっこいしょさんの書き込みの中に『安定性』とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。
画質や録画ミス?の少なさといった点でしょうか?

故障や初期不良の少なさ というのも
含まれると思います

とりわけ東芝やシャープは
その辺の報告がこの掲示板でも多いほうですが
パナは少ないです

>とりあえず現状のままとしたとき、HDDやDVDにであれば録画ができるのでしょうか。

赤白黄色のケーブルでつなぐから
HDDやDVDには録画できます
ただしハイビジョン画質ではありません

>STBを対応機種に替えればいいということなのだろうと思うのですが、その際のオススメ機種を教えて下さい。

こちらを参考にしてください
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05

>STBの問題はともかくとしてCATVについても2番組同時録画はできるのでしょうか。

HDD内蔵のSTBなら
CATVの2番組同時録画はできます

>>i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。
とありますが、『何もできない』というのはどの程度のものなのでしょうか?

その通り「何もできない」です
HDD内の別番組視聴や録画もできません
DVD/BDの視聴もできません

ただSTBからの「直接録画」の最中なら
電源が入ったあとなら
HDD内の別番組視聴はできますが
録画はできません

JC-4000からの録画中だと
外部入力 になるから
その裏で地デジは録画できます

>Wチューナー(W録画)というのは「2番組同時に録画しながら録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る」ということができるのでしょうか?

デジタル放送をDR(放送そのままの画質)以外で録画中は
市販のBDソフトの視聴ができませんが
他は自由にできます

デジタル放送を1番組だろうと2番組だろうと
DRで録画中なら
DVD/BD/HDDの視聴は全部できます

>検討・比較する上で差が出てくる機能としてはどんなものがあるのでしょうか?

たとえばソニーなら
おまかせ・まる録っていう機能があります
番組の検索関係もパナより充実しているようです
一例:http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T75/feature.html

書込番号:9191559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 18:35(1年以上前)

訂正

i-link(TS)からの録画中に
HDDやDVD/BDの再生はできるって
ぼくの持っているBW730の説明書にかかれてました

ただ前レスした通りに
電源が入って録画が開始されてから なら
っていう条件が入ります
それと電源ボタンだけは触らないようにしてください

この辺の注意事項は
こちらのページをごらんいただくか
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
事情に詳しいhiro3465さんのレスをお待ちください

書込番号:9191723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/04 19:21(1年以上前)

レコーダーって内蔵チューナーで録画しないと
画質はハイビジョンにならないしBD化も出来ません
唯一の例外がi.LINKです
CATVでも地デジは大抵パススルーだから内蔵チューナー使えるんですが
100%パススルーって事もありません

CATVの場合

1、まず地デジはパススルーなのか?
2、自前のBS/CSアンテナは無理なのか?
3、STBは交換可能なのか?が重要です

例えば最悪のケースで言うと
1の地デジまでもパススルーじゃなく
2のBSアンテナ設置と3の今のSTBから交換できないなら
ブルーレイとハイビジョンでの録画は一切無縁になります
W録とかハイビジョンで5.5倍とか使い道が無いわけで
シングルチューナーの単なるDVDレコーダーと同じ事しか出来ません

例えば2がダメならソニーは除外です
3が交換不可だったらパナとシャープも同じでダメなんですが
来年はSTB交換可能になるかもしれません
永遠に事情が変わらないって事ではないんだから
可能性は残してi.LINK付き買うべきです

だからまず1〜3を明らかにしてから機種を考えた方が良いです
分からないのにいくら細かく検討してても無駄になってしまうこともあります

書込番号:9191930

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 19:26(1年以上前)

補足をしますと、CATV会社によって交換可能なSTBが限定されると思います。

HDD非内蔵タイプ(DCH520/1820等)との組み合わせだと、iLink録画中は本体での録画が出来ません。
HDD内タイトルの再生やBD再生はできますが万年睡眠不足王子さんのレスのように録画が開始後でないと、
iLink録画が実行されないので、タイミングに注意が必要です。
シャープのHD22だと本体録画は可能ですが、逆にHDD再生が出来ません。

HDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)との組み合わせだと、STB本体に録画した後に
BW750にムーブできるので、タイミングの調整は比較的楽に出来ます。
ムーブ中の制限は上記の非内蔵タイプでのiLink録画中と同じです。

また、もう1機種新しく出たHDD内蔵タイプのDCH8000/9000だとDIGAと機能はほとんど同じなので
本体のみでDVD化も出来ますが、HDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)ではiLinkの送り出し中でも
STB本体録画が出来ますが、DCH8000/9000では送り出し中はSTB本体録画が出来なくなります。

個人的には私はSTBの本体録画中でもiLinkで送り出しの出来るHDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)の方がよいです。

書込番号:9191959

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/05 21:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん・hiro3465さん返信ありがとうございます。
皆様の話についていけているのかさえわからずクラクラしてきました。
自分なりに整理しながら質問を続けますのでもうしばらくお付き合いください。


万年睡眠不足王子さんの書き込みですが

>故障や初期不良の少なさ というのも含まれると思います
これはかなりありがたいです。
高い買い物ですし、初心者の私には何かあっても対応できないと思いますので…

>赤白黄色のケーブルでつなぐからHDDやDVDには録画できます
とりあえず録画ができるとわかり安心しました。

追加質問
@>ただしハイビジョン画質ではありません
とありますが、これはアナログ画質になってしまうということでしょうか?
TVでアナログのチャンネルを見るとかなりぼやけて広がった感じになっていますが、そんな感じでしょうか?
それならそれでしょうがないとは思っています。


STBに関しては、CATV会社に問い合わせをしてみました。
i.LINK付の機種はhiro3465さんのオススメ機種はなく対応機種はDCH-500のみ。
DCH-500は古い機種なのでレコーダーとの動作確認はできていないとのことでした。
今後機種が増える可能性はあるものの、今の段階では未定とのこと。
わざわざ古い機種に交換(手数料もかかるそうです)するのも何なのでここに関してはとりあえず現状のままいきたいと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの書き込みですが、

>1、まず地デジはパススルーなのか?
>2、自前のBS/CSアンテナは無理なのか?
>3、STBは交換可能なのか?が重要です
>例えば最悪のケースで言うと1の地デジまでもパススルーじゃなく2のBSアンテナ設置と3の今のSTBから交換できないならブルーレイとハイビジョンでの録画は一切無縁になります
>W録とかハイビジョンで5.5倍とか使い道が無いわけでシングルチューナーの単なるDVDレコーダーと同じ事しか出来ません

1については、まず『パススルー』がよくわかっていないのですが、加入しているCATV会社の確認したところ地デジは『パススルー方式』とのことでした(放送大学除く)。
2については、現在BSやCSは加入しておらず、加入予定もありません。
なので今回は考えなくてもいいのかなと思っているのですが、
A自前のアンテナが無理だった時は録画そのものができない、またはCATV同様ハイビジョン画質では録画ができない→BDに残せないということでしょうか?


皆様の話を聞き基本的にはこの機種にする方向で考えています。
また質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:9197729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/05 21:50(1年以上前)

JC-4000についてもう少々調べたんですが

Irビデオコントロール出力端子が後ろにあるから
これを使えば録画予約はJC-4000だけでできます
Irビデオコントロール関係は
JC-4000の説明書の27ページ(設定)と45ページ(予約)をごらんください
もちろん赤白黄色のコードの接続もお忘れなく

>これはアナログ画質になってしまうということでしょうか?

ビデオデッキをつなぐのと
同じ端子を使うから
アナログ放送並になってしまうとは思います

地デジがパススルーなら
BW750で受信できるから
地デジについてはハイビジョン画質で残せるし
BD化もできます

ただしBS/CSに関して
自前アンテナが無理って場合
必然的にSTBを使うことになるから
i-link使わないとハイビジョン画質では残せないし
BDにも残せません

書込番号:9197901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/05 22:14(1年以上前)

どういう事になるにせよ
BW750にしておけばツブシは利きます

無難な選択だと思います

書込番号:9198083

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/07 19:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

この機種に決定したいと思います。
全くの初心者で分からないところだらけでしたが、最後までお付き合い頂き本当にありがとうございました。
何とか基本的な情報は手に入れられたと思います。

他の皆様も詳しい説明ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9207632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 AQUOSとの関係

2009/03/07 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:4件

一人暮らしを始めるのでテレビとブルーレイレコーダーを買うつもりなんですが,
テレビは店で見た結果自分的にはAQUOSのLC-32DS5が良かったのでそれを購入する予定です。
レコーダーのほうは機能面を見てこの商品がいい感じなので購入を考えていますが会社が違ってもレコーダーについている全ての機能は利用できますか?

書込番号:9205502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/07 11:01(1年以上前)

>会社が違ってもレコーダーについている全ての機能は利用できますか?
???
レコーダーはレコーダーです。当然TVはTV。
接続により制限される機能は基本的に無いです。

書込番号:9205595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/03/07 11:13(1年以上前)

>会社が違ってもレコーダーについている全ての機能は利用できますか?

メーカーが違うとリンク機能が完全に使えない場合がある事を除けば問題は無い
(この場合ビエラ,アクオス/ファミ,リンクの事)。

書込番号:9205649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/07 11:23(1年以上前)

多分

誤:メーカーが違うとリンク機能が完全に使えない場合がある事を除けば問題は無い
正:メーカーが違うとリンク機能が完全に「は」使えない場合がある事を除けば問題は無い

だと思います。

書込番号:9205704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/03/07 11:32(1年以上前)

同じ会社の製品でテレビとレコーダーを揃えたとしても、「レコーダーについている全ての機能」を利用できるわけではありません。例えばパナの場合で具体的に言えば、ビエラリンクはモデルによってそのバージョンが異なり、当然利用できる機能も異なってきます。

ましてや製造会社が違えば、当然利用できる機能にも制限があると考えるべきかと。先ずはフィパナッチさんご自身が、求めておられる機能が何であるのかを見極めることが大事かと思われます。

書込番号:9205742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 11:39(1年以上前)

みなさん貴重なご回答ありがとうございます。
1番使いたい機能は番組キープです。

やはり揃えたほうが良いのなら32型のLZ85買おうか考えています

書込番号:9205773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/07 11:53(1年以上前)

> 1番使いたい機能は番組キープです。

だったら、PANAのレコーダとテレビの組合せのようですね。

書込番号:9205824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 11:56(1年以上前)

わかりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:9205830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/03/07 12:12(1年以上前)

「番組キープ」はビエラリンクのVer.3で搭載された機能です。
この機能優先であれば、レコーダーはBW750(ビエラリンクVer.4)はいいとして、
TVの方はアクオス32DS5と同等(フルHD、倍速液晶)のビエラでは、
「32LZ85(ビエラリンクVer3)」か「L32V1(ビエラリンクVer.4)」のいずれかということになります。

書込番号:9205897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/07 12:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
いちようLZ85を購入する予定です。

書込番号:9206025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダーについて

2009/03/06 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:7件

質問です。

テレビ
ビデオカメラ
ブルーレイレコーダー

3つとも違うメーカーでも大丈夫ですか?
ちゃんとそれぞれの機能は発揮されますか?

書込番号:9203042

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/06 22:35(1年以上前)

大丈夫です。
ただし、この中でレコーダーの機能が一番違いが大きいです。
あと、ビデオカメラはHDVかAVCHD用の対応カメラにされるのがよいです。
三洋のXactiみたいにパソコン用のファイル形式はレコでは扱えません。

書込番号:9203148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/06 22:50(1年以上前)

ビデオカメラ はAVCHDにしたほうがいい、標準規格になりそうだから。

HDVだと、BDはソニーになっちゃうみたいだし、
三洋や、日立のカメラで、頭をかかえている人も多い、
慎重に選んでください、
くれぐれも、値段でビデオカメラを決めないでください。

安いのには、それなりの理由があります。

書込番号:9203267

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 22:55(1年以上前)

テレビ−レコーダー --- ほとんど考えなくてよい
テレビ−ビデオカメラ--- まったく考えなくてよい
ビデオカメラ-レコーダー---多少考えた方がよい

というところです。
特にビデオカメラとレコーダーは、簡単取り込みが出来る、下記戻しが出来る等
メーカーのみでなく機種によっても違いがあるので調べる、または候補機種があれば質問された方がいいと思います。

書込番号:9203302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD対応ですか?

2009/03/05 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:3件

この機種はAVCHD対応でしょうか?他の機種もAVCHD対応かどうかを調べたいのですが、価格comでは何処を見れば判りますか?

書込番号:9195611

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/05 12:51(1年以上前)

リキーンさんへ
これを見れば判ります。(下記を)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

書込番号:9195724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/05 13:19(1年以上前)

メーカーHP見たほうが早いです

パナとソニーは
基本的にはAVCHD対応ですが

パナならBR550/500およびXW120/XP12/15/22V/25Vは
USBでのAVCHD取り込みができません
DVDメディア経由かSDカード経由になります

一方ソニーも
TシリーズだとDVDメディア経由でないと不可だし
L95以外ではSDカードからの取り込みは不可ですが
USBおよびDVDメディア経由ならできます

シャープのほうでは
ダブルチューナー機(型番にWのついているBDレコ)なら
USB経由で取り込めるようにアップグレードで対応するみたいですが
いつになるのかは?です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_090304.html

三菱のレコとビクターBD機(三菱OEM)は
AVCHDそのものには対応していますが
USB端子がないのでDVDメディアまたはSDカード経由になります
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz210/spec.html

書込番号:9195821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 18:08(1年以上前)

撮る造様
万年睡眠不足王子様

ご回答ありがとうございます。
DVDメディア経由だと最近の機種は殆ど対応のようですね。
現在、ビデオカメラ(HF10)からDVDライター(DW−100)で
動画を書き出しているのですが、他プレイヤーではAVCHD対応でないと
見れないので、次に買うDVDレコーダー(プレイヤー)をどうすれば良いか
調べていました。スペック欄にAVCHD対応など無かったので、質問させて頂きました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9201750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメで撮った動画を見る場合に

2009/03/06 16:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:20件

デジカメで撮った動画を見る場合に再生できない形式(AVI、MOV等)はありますか?

書込番号:9201310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 16:16(1年以上前)

SDカードまたはUSB経由の話ですか?

「デジカメ」で撮影した動画の場合
下記機種を除いて全部無理です
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html

また「デジタルムービー」であっても
MPEG2かAVCHD規格に準拠してないと
無理だと思います

書込番号:9201345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 16:18(1年以上前)

訂正

誤:MPEG2
正:SD-Video規格

書込番号:9201356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/06 16:36(1年以上前)

従来のデジカメ動画を直接再生出来るレコーダーはありません

万年睡眠不足王子さんが紹介されてる今日発売のデジカメ2機種が
レコーダーで直接再生出来る動画を録れる初のデジカメです

書込番号:9201405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/06 16:43(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
無知なので教えて下さい。
SDカード、USB経由でHDDに入れても見れないんでしょうか?

書込番号:9201433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 16:50(1年以上前)

非対応であればHDDに取り込む以前に
読み込みさえできないと思います

書込番号:9201452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/06 17:26(1年以上前)

DVDを含めBDレコーダは、扱える記録形式が決まってます。
パソコンみたいに、ソフトとハードを揃えれば、何でも再生出来る訳では無いです。

書込番号:9201580

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 17:32(1年以上前)

>SDカード、USB経由でHDDに入れても見れないんでしょうか?

レコーダーでは無理ですね。
上記の場合は、メディアプレーヤー(LT-H90)またはPS3でLAN経由は外付けHDDで視聴が可能です。(PS3の内蔵HDDへの取り込みも可能です)

書込番号:9201604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/06 17:41(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
レコーダーでは難しいことがわかりました。
PS3で見れる物を探します。

書込番号:9201639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング