DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

購入して一週間で故障?

2009/05/06 19:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

ハードディスクに録画した番組がまったく表示されず、HD残量なしと表示されてしまい録画ができず、サービスセンターに問い合わせしたら電器店に持ち込み修理依頼してくださいとのことで、本日依頼してきました。当然むちゃな使い方などしておらず、せっかくいろいろなやんで購入したところなのにと思っているところです。修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

書込番号:9502531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

買って1週間だったら、販売店に言って初期不良交換でしょうね。
修理に出しちゃったら、戻ってくるまで何も出来ませんので。

書込番号:9502588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

買って1週間なら普通は販売店で新品交換です

パナは販売店に持ち込んで交換を依頼してって事だったのでは?
パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

>修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

そう思います
修理が良いってユーザーが言えば当然販売店はそれを優先します
交換してもらったほうがいいと思います

書込番号:9502597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 19:19(1年以上前)

パナのサポセンは三流ですから、言う事を真に受けちゃダメです。
修理ではなく、新品交換が妥当です。

書込番号:9502632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 21:09(1年以上前)

ありがとうございました。初期交換ということで対応してもらいました。店の対応はすごくよかったです。

書込番号:9503291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 21:27(1年以上前)

>パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

私も以前、パナのサポートセンターに問い合わせし、持ち込み修理と言われましたが、
全部訪問修理なのでしょうか?

書込番号:9503437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 21:34(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

保証書には「出張修理」って書いてあるから
訪問修理が基本だとは思います

書込番号:9503499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 21:50(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

BW750ですか?
取説P170
保証とアフターサービス
(よくお読みください)とわざわざ注意書きがあるところのすぐ下です
以下そのまま抜粋しています

■修理を依頼されるとき
「故障かな?」(P146〜156)に従ってご確認の後、直らないときは、
まず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店へご連絡ください。
●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

書込番号:9503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:34(1年以上前)

>訪問修理が基本だとは思います

>●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

BW830で保証期間中でしたが、どうしてでしょうね?
全部出張修理しているのでしょうか?

仕方なく、購入店を通して修理に出しましたが...。
納得いかんな。

書込番号:9504000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございました。

書込番号:9504027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 22:58(1年以上前)

デジタル貧乏さん

パナもたくさん商品があるから
レコーダーは全部出張修理対応って知ってる社員さんや
下請けさん(実際の修理はたぶんこっち)ばかりではありません

保険でも何でもユーザー側が主張しないと
当たり前の権利を行使出来ない事はよくあります
それを嘆いても仕方ありません

次からは取説の規定通り出張してくれと依頼すればいいだけです

書込番号:9504196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 01:57(1年以上前)

この前、パナのサポセンに連絡して保証期間内でしたので
出張修理お願いしたところ、販売店へ持って行ってくれの一点張りで
露骨に出張修理を嫌がってましたが…
人の話をまともに聞く気もないようで、のら猫ギンさんの言われる通り
パナのサポセンは三流もいいとこなのでしょうね(泣)

書込番号:9505296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 02:29(1年以上前)

RAFUΧ2さん 
デジタル貧乏さん 

万年睡眠不足王子さんも言われていますが、メーカーから発行されている
保証書の表にも「出張修理」と記載されていますし、
保証書の裏面の無料修理規定 1.(ハ)には、「この商品は出張修理をさせて
いただきます」と、明確に記載されていますので、次回修理依頼される際に
また販売店に持ち込んでくれと言い出したら、この点を追求すると良いと思いますよ。

または、対応している派遣オペレーターに、出張修理はできなく
販売店に持ち込めというのは、メーカーとしての総意なのか、それとも
あなた個人の単なる思い込みなのか?
と突っ込んでみるのも良いと思いますよ。

恐らく暫くお待ち下さいと、確認してくるはずですから。
それでもまだグダグダ言うのなら、社員と代われと言って良いと思います。

書込番号:9505377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 03:13(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

「販売店は近くか?」と訊かれ、近いと答えると販売店に持ち込むように言われました。
出張修理をお願いしたところ、「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」とのこと
まず販売店に持ち込みを勧めるのがマニュアル化されている感じでした…

ユ−ザ−が不具合で困っているのですから「ご不便をおかけしております」的な一言でもあれば
印象もまた違ってくるのですが…

書込番号:9505445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 03:35(1年以上前)

>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

RAFUΧ2さんが修理依頼された具体的な時期は分かりませんが
GWやお盆や年末年始ならいざ知らず、通常でしたら修理依頼されてから
大抵は1〜2日程度で出張修理してくれるはずです。

一方の販売店に持ち込めば、サービスマンが販売店まで出向き修理するのではなく
工場送りになりますから、大抵1〜2週間は掛かる事になります。

もちろん修理内容によっては、出張修理で対応出来ないこともありますが
HDDやドライブ交換でしたら、出張してその場で部品交換する事でその日の内に
使用出来るようになるはずです。

録画機ですから、誰が考えても修理に掛かる期間が短い方が良いに決まってますよね?
第一、地域によっても修理依頼の込み具合も違うはずなのに
派遣オペレーターがどっちが早いかなんて把握出来てるはずがありません。
次回からはサポセンの言いなりにならない事をお勧めします。

書込番号:9505465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:37(1年以上前)

確かに
http://panasonic.co.jp/cs/service/index.html には
>当社商品の修理のご依頼は、お買い上げになられました販売店へお問い合せください。

とありますし、
お客様ご相談センター(0120-878-365)では、修理受付・手配をしていないようで、
上記に掛けると、「購入店に連絡を…」と案内されます。(持込んでくださいとは言われなかった)

しかし、どうせメーカー手配になるのだし、通販で購入している事もあり、
購入後1年間はメーカーが出張修理する事はわかっているので、
「いえ、直接最寄のパナソニックテクニカルサービスに連絡します。」と言って、
いつもの窓口へ掛けなおしています。
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
その窓口では、訪問可能日を案内され、その場で訪問日を決めます。
訪問時間については、訪問当日の朝(9時〜10時)連絡があります。
(地区によって対応は異なるかもしれません)

パナソニック修理ご相談窓口(0570-087-087)に掛けても、出張修理の手配は
してもらえると思います。
ただ、修理部門に掛けると電話代がかかりますが。


>RAFUΧ2さん
>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

私は出張修理で直る範囲なら出張修理の方が早いと思います。
私の場合、最寄のテクニカルサービスに電話をすると、
大抵翌日訪問可能でした。(さすがに当日は無理ですが)
ドライブ交換等で済めば、翌日完了もあり得ます。
店に持込むと、その後メーカーへ行って修理完了後
店に戻り、店まで引取りに行かなくてはなりません。
なにより、その期間は使用する事ができません。

書込番号:9505467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:55(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/cs/call/freetel.html
上記に、
>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

とありますね。

書込番号:9505484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:24(1年以上前)

のら猫ギンさん

確かになぜ出張修理の方が時間かかるのか?腑に落ちませんでしたが
オペレ−タ−の方のものすごく販売店に持っていって欲しいオ−ラに負けました…(泣)

ハヤシもあるでヨ!さん

修理用の窓口に連絡すべきだったのですね
よく調べもせずサポセンに連絡してしまいました…
次回修理の際は(あったらイヤだな〜)そちらに連絡してみます♪
参考になりました!どうもありがとうございます。

書込番号:9505507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:28(1年以上前)

私以外でも持ち込みの方がいる様で安心しました。
多分、全件訪問修理する人員がいるとは思えないので現実的には販売店、もしくは持ち込み対応で
訪問修理を依頼する客と振り分けているのでしょう。

もしかしたら、故障内容でも違うかも知れません、出張修理で直せそうに無ければ最初から
持ち込みにしてもらう?

実際、訪問と持ち込み修理の比率って?

どちらにしろ、全件出張修理じゃない事が分かって安心しました。

書込番号:9505509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 04:44(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

>>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

確かに記載されていますが、実際サポセンに電話して出張手配して貰った
事実もありますし、別件で電話した時に取次ぎの手配を責任者の方に
お願いしたところ、確認の為に住所も教えて下さいと言われたので
教える必要はないはずと断って、別の方にこの事を本人に確認して
貰ったところ、修理の受付もするのでそれと混同して聞いてしまった
と弁解された事もあります。

書込番号:9505512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/07 10:11(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちは!

度々上がっているサポセンの品質ですが、確かにここの書き込みから判断するに決して良くないみたいですね。(-_-;)
ハヤシもあるでヨさん指摘の会社に以前いたので非常に残念です。(T_T)


サポセンについてはおそらくどこのメーカーも派遣社員による人員だと思いますのであとは各メーカーの教育次第なのでしょうね。


修理については、出張修理の方がお客様ユーザーに一番迷惑が掛からないとの判断により推奨されていると記憶しています。
こちらのメリットは、リアルタイムでの修理なので修理後直ぐに使えますし故障の再現可否も確認できます。但し出張代金が加算されます。(保証期間中は無料です)
勿論、量販店持ち込みやテクニカルサービス直持ち込みも可能のはずです。こちらのメリットは出張代金が不要な事くらいで時間は掛かるし再発時は再び同じ思いをしなくてはならないと余りいいとこは無いです。
以上、ダラダラ書いてしまいましたがパナの修理の話題だったので…
余計な書き込み失礼しました。m(__)m

書込番号:9506022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wチューナーについて

2009/05/06 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

この商品を手持ちのPCモニター HYUNDAI W241DG に繋いで、視聴と裏番組録画
が可能ですか?Wチューナー搭載なので、可能かと思っていますが、如何でしょうか。

書込番号:9503547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 21:49(1年以上前)

2番組同時録画中は
当然のことながら録画中の番組しか視聴できませんが

デジタル放送なら
1番組録画中でも別番組を自由に視聴できます

なおW241DGにはHDMI入力端子があるから
たぶん接続はHDMI1本だけでいいと思います

書込番号:9503615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/06 22:15(1年以上前)

HYUNDAI W241DG
のクチコミ眺めたのですが、レコとの接続報告は見つかりませんでした。
単体地デジチューナーとの接続報告はあったので、おそらくは大丈夫だと思います。
映りさえすれば、視聴と裏番組録画は問題ありません。
このモニタの画角は16:10ですが、16:9の設定も出来るようです。

確信は持てないので、モニタのカテで質問されることをお勧めします。

書込番号:9503827

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/06 23:51(1年以上前)

同じPCモニターを使っているわけでは無いので、一般的な話になりますが...

この機種のスペックを見たところ、映像表示はおそらく大丈夫と思いますが、ドットバイ
ドットの表示ができるかどうかは、試してみないとわかりません(ちょっと縦伸びするかも)。
また、PCモニターの場合、HDMIで音声を受け取れない場合があるので、別途アンプ
付きスピーカー等を用意しないといけないかもしれません。 モニター側のスピーカーを
使いたい場合、音声入力がミニプラグタイプだとレコーダーのRCA音声とは音声レベル等の
規格の違いから、間にアンプをかませる等をしないといけないでしょう。
それから、HDMIのリンク機能も効かない可能性も大きいですね。
液晶TVとはやはり違うので、これらの対処、納得ができれば大丈夫でしょう。

裏番組録画はレコーダー側の機能なので問題ありません。

ちなみに、私もメーカーは違いますがPCモニターを使っています。

書込番号:9504648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/07 01:14(1年以上前)

ご愛用頂きありがとうございます。
詳スィ〜事は、初芝先生に聞いてみると良いかも。

我輩も三菱のリアルのDVI端子やコレガの液晶に繋いでもいますが、
音はHDMIでないので出ませんね。
スピーカー(左右どっちでも可)を繋げて出すとかですかね?

書込番号:9505169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/07 01:57(1年以上前)

HDMIで音も出るとは思いますが、相当貧弱だと想像できます。
家も2台PCモニタ接続ですが、安物アクティブスピーカーでもLCD内臓よりはましです。

自分で最初に買ったTVがSHARPのRGB入力付でしたが、普通のTVの3倍位しました。
最近のTVはPC入力対応普通ですが、小型機では解像度的には物足りないですし。

あと液晶って疲れるんですよね。
50吋PDPパネルでの1024*768は、それなりに快適です(笑)。

書込番号:9505297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/07 02:59(1年以上前)

万年寝不足王子さん。レスありがとう御座います。

視聴の他は一番組録画できれば良いので、購入の方向です。

モスキートノイズさん。レスありがとう御座います。

W241DGの口コミは覗いていたので、地デジチューナーの件は解っていたのですが、
レコはどうなのかと思っていました。

nehさん。JOKR-DTVさん。レスありがとう御座います。

音はHDMIで出ても出なくても、モニターのスピーカーから聞こうとしていませんでした。
今使用中のスピーカーはONKYO GX1000HDで、PCからは光接続で音を出しています。
BW750に接続する場合は音声出力(白赤のジャック)からスピーカーへ直で繋ぎ、
GX1000HDの前面にあるデジタル、アナログ切り替えスイッチが、有るのでそれを活用
使用かと思っていますが、大丈夫でしょうか?

本当は液晶TVを買おうかと思っていましたが、TVですとレコまで予算が回らないので、
手持ちのW241DGを使えば、画面は24インチと小さいですが、一応フルHD対応モニターですし、
取りあえず予算が出来るまで、しのげるかと思った次第です。

実は以前(ボードは今もセットしたままです)IOの地デジチューナーを刺して地デジを
見ていましたが、突然映らなくなるトラブルに遭って、その時はCOMの板で質問したり
してどうにか復旧させましたが、今回はどうしても無理でしたので、諦めてTVかレコ
と思い質問しました。

USB型の地デジボードを導入しようかとも迷っていますが、COMの板でも良かったり
悪かったりで、自作PCの場合相性も有るのでPCの地デジ化は座敷が高いです。



書込番号:9505430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイからHDDへのダビングについて

2009/05/06 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?

ごちゃごちゃに入れていた番組を整理して、まとめて50GBのブルーレイにダビングし直したいためです。

もし可能だとしたらハードにダビングした後のブルーレイの番組データはどうなりますか?

書込番号:9502431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 18:42(1年以上前)

無理です

デジタル放送をディスク化しちゃったら
もうやり直しは利きません

書込番号:9502447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/06 19:07(1年以上前)

残念ながら、コピーワンスやダビング10の番組は、1度メディアに記録したら もうそれ以上は移動(コピー)できません。
現状ではどうしようもないですネ。

書込番号:9502573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 19:38(1年以上前)

書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。

書込番号:9502742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/06 19:56(1年以上前)

>コピーワンスの番組をハードからブルーレイにダビングしました。
>この番組をもう一度ハードにダビングする事は可能ですか?

4年前のコピーワンス導入により、
そういう事が一切できなくなったので
前々からコピワン廃止を皆が切望しているんだよ。

書込番号:9502838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/06 20:25(1年以上前)

あー、たとえダビ10番組でも、
BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら
二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。

書込番号:9503006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/05/06 21:10(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

おかげさまで納得できました。自分で実験すればいいことでしたが、
番組やディスクが無駄になる可能性があったので怖くてできませんでした。

4年前のコピーワンスからそういうことになったんですね。
ということはそれ以前は何度もやり直しができたということで、それって複製が可能ってことで、著作権とか難しい問題が関わってきますね。

でも
<書き出した機械にのみ戻し可能にでも、なればいいんですけどね。。。
上記ご意見ごもっともです。これなら著作権にもひっかからない気がするんですが・・・

<あー、たとえダビ10番組でも、BDやDVDなどのディスクに焼いてしまったら二度とHDDに戻せないのはコピワンと同じですから。

これも貴重な情報ありがとうございました。
できれば取説にもしっかり記載してもらいたいですね。
これからはディスクにダビングする時はそこまで覚悟してやるようにします。

書込番号:9503301

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 02:05(1年以上前)

レコーダーはダビ10でしょうから、許す限りHDDに残しておいた方が良いでしょうね。私は、いつもこれで後悔しています。ダビングし直ししたい時には削除済み・・・

書込番号:9505319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時の画面

2009/05/06 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

先日、購入いたしました。
気になる点がありますので質問させてください。
ディスクが装填されている状態で電源を投入すると最初の画面が「Blue-ray Disc」の画面になり停止を押さないとテレビ画像が出ません。
これはディスク再生時にも一回目の停止では「Blue-ray Disc」画面になり、もう一度停止を押さないとテレビ画像が出ません。
ちょっと面倒です。停止の反応も悪いので、この「Blue-ray Disc」画面を出さない手段はあるのでしょうか?

書込番号:9499476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 08:02(1年以上前)

ありません

2003年に買った日立レコ(パナ機OEM)も一緒であることから
パナ機の昔からの仕様ってコトになります

書込番号:9499547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 08:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

早々なるご回答ありがとうございます。

あの画面を出すのに何の意味あるのかが理解できませんね。
理由があるのなら内容により納得するかもしれませんが、無意味(または無意味に近い)のなら、面倒なだけですね。

書込番号:9499619

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/06 08:33(1年以上前)

私が使用しているのはBW800ですが、ブルーレイディスクが入った状態でも
HDDモードで電源を切れば、再度電源を入れた時はTV画面になります。
また、ブルーレイディスク再生中でも、リモコンのHDD切り替えボタンを1度押せば
TVに切り替わりますが、BW750では違うのでしょうか?

書込番号:9499647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/06 08:48(1年以上前)

先日購入したばかりなのであくまでも個人的な意見ですが あの表示はシステムの動作確認 パソコンなどと同じようなものではないのでしょうか。

書込番号:9499697

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 09:19(1年以上前)

普段ソニー機を使っている自分からすればHDDとBDの切り替えは面倒で面倒で・・・
たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

書込番号:9499790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 09:57(1年以上前)

>ディスクが装填されている状態で電源を投入すると

HDDを選択した状態で電源を切って入れてもそうなりますか?
うちのBW830ではディスクを結構入れっぱなしにしているのですが、Blue-ray Discの画面なんてついぞ見たことがありません。

書込番号:9499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 10:13(1年以上前)

>たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

書込番号:9499990

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 10:27(1年以上前)

しえらざーどさん
慣れていないので違和感を感じるんですよね・・・
SONY機は切り替え不要なので・・・
パナのリモコン自体も使いにくいと感じます・・・

何回も書いてくどいと思いますが、やっぱり慣れの問題でしょうね。

書込番号:9500055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 10:35(1年以上前)

>リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

苦痛とは言いませんが、面倒です。
BDメディアを入れたのに、切り替えなければ動作しないとか、メディアを入れてないのに操作先がBDになっているためにHDDタイトルを表示できないとか、
ソニー機では考えられない操作です。
パソコンのOSに例えると
ソニーがXP
他社がNT
って感じです。

書込番号:9500096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 11:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり慣れの問題なのでしょうね。

ちなみにパナBW830では「メディアを入れてないのに操作先がBDになっている」ということはありません。ディスクを取り出すとHDDに切り替わりますし、手動でのBD切り替えも拒否されます。

書込番号:9500293

ナイスクチコミ!1


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 11:16(1年以上前)

皆様、ご意見等ありがとうございます。
解決は難しそうですが、ご伝授いただきました「HDD」ボタンで回避できました。
ディスク再生の停止時は「HDD」ボタンを使用します。
(「HDD」ボタンの本来の使用方法ではありませんが…)
やはり慣れと言うか違和感ですね。
苦痛ではありませんが、再生しているディスクを停止してテレビを観るのに停止ボタン押して一呼吸おいて再度停止ボタン押さないとテレビが見れないのは慣れが必要です。

あの画面は特に出なくても問題はない機能と思われましたのでご質問させていただきました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9500295

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/06 12:57(1年以上前)

ソニー機だって、HDDのタイトルとBDのタイトルが同時(一緒)に表示される訳では無いからね。
HDDからBDへの切り換えを画面上でしているでしょう。

HDDタイトル選択状態なら、左,左…と押し[ビデオ]列まで戻して(または[見る]ボタン?)、
で、上,上…とBDが選択されるまで押して、[決定]ボタンと。
実際に操作するリモコンのボタンを押す回数なら、ソニー機の方が多いかもね。

余談だけど、今のソニー機で[ホーム]ボタンと[予約する]ボタンは不要だと思うんだけど、
XMB操作時は[見る]ボタンからだし、録画予約時は[番組表]ボタンからだしね。
俺的には、ソニー機のリモコンも今ひとつだったから、学習リモコンとして使っている RC-592M(ONKYO)にパナ機共々まとめちゃったけど。

書込番号:9500720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

HDに録画すると音声が途切れます

2009/04/10 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:13件

BW750 ディーガを購入し、アクオスにHDMIと分波器で繋げました。
入力切替でデジタル放送を見る分には音声が途切れないのですが、
なぜかHDに録画すると音声が途切れます。
超初心者で、電気店の方の話の通り、見よう見まねで繋げたので何が原因かわかりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:9374416

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 15:45(1年以上前)

>入力切替でデジタル放送を見る分には音声が途切れないのですが、

TVのチューナーの事では無く
BW750の内蔵チューナーで見るだけなら問題ないという意味ですか?

何度再生しても同じように途切れますか?
音声が途切れたチャンネルは地デジ・BS・CSどれですか?
途切れたチャンネルのアンテナ受信レベルはいくつですか?
音声が途切れた映像にブロックノイズが出たり映像停止はしてませんか?
症状はそのチャンネルだけですか?

>アクオスにHDMIと分波器で繋げました

分波器に間違いないですか?分配器では?←重要です

書込番号:9374487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 16:22(1年以上前)

説明が足らずすみません。
BW750の内蔵チューナーで見るだけなら問題ないという意味です。
音声も途切れません。
試し撮りしたのは地デジで、他番組も試しましたが同じように途切れます。
しかし、途切れた所で戻し、再度再生させると通常通り見られるときもありました。
1回だけですが砂嵐の様になった時もありました。
分波器で間違いありません。

書込番号:9374585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/10 16:28(1年以上前)

似たような症状は
過去スレにありますねえ…
お時間があったら検索してみてください

HDMIじゃなくて
他の接続方法を試しては?(たとえば赤白黄色)
それでも問題あるならBW750の問題が疑えますが
ダメもとでHDMIコードそのものを換えるのも試しては?

ちなみにぼくはBW730ですが
そのような症状に出会ってはいません

書込番号:9374601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 16:57(1年以上前)

HDMI以外で繋げばどうなのか?を試してください
受信レベルも知りたいです

書込番号:9374677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 17:09(1年以上前)

赤白黄色で試したら大丈夫でした!!!
そうなると、昨日購入したHDMIの不具合が原因と考えていいのでしょうか?
ごめんなさい。レベルの見方がわかりません。。。

書込番号:9374718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/10 17:31(1年以上前)

>昨日購入したHDMIの不具合が原因と考えていいのでしょうか?

とりあえずHDMIコードの問題が疑えます
パナ純正で試してみてください

>レベルの見方がわかりません。。。

スタート→その他の機能へ→放送設定→放送設置→受信設定

書込番号:9374777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 17:42(1年以上前)

ビクター製ではありますがHDMIの交換に行ってきて、再度試しましたが
やはり同じでした。
レベルは78〜80です。

書込番号:9374813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/10 17:55(1年以上前)

私はBW850でパナ製HDMIケーブルを使用してTVに繋げていますが
時々起こりますよ。
1回くらいなら10秒バックで済む事ですので、大して気にしないのですが
1時間番組中に何度もあると、流石に気になりますので、その場合は
一旦TV側の入力切替を他に切り替え、再度HDMI認識をさせると改善しますので
その方法で対処してます。

断定はしませんが、*50系はHDMI認識時に若干の問題があるのではないかと
私個人は推測しています。
*30系を同じHDMIケーブルで接続していた時には、このような問題は
起こらなかったですしね。

私個人の場合ですので、改善しなくてもご容赦ください。

書込番号:9374858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/10 18:08(1年以上前)

アクオスにHDMI入力が2系統あるなら
もう一つのほうも試してください

販売店に相談してパナに来てもらった方がいいです
BW750の問題かアクオスの問題か検証してもらってください
録画しなければ問題ないってのが少し不思議ではあるんですが
BW750に問題があるなら初期不良で販売店に交換してもらいましょう

書込番号:9374905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/10 18:18(1年以上前)

コードの問題は消えます

ユニマトリックスさんのレスのように
BW750かアクオスの問題だから
ぼくもパナに来てもらったほうがいいと思います

書込番号:9374934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/04/10 18:25(1年以上前)

過去に、似たような書き込みを見た気がします。

症状からもアンテナレベルやHDMIケーブルの不良、相性の問題では無い気がします。

パナに電話し、サービスマンに症状を見てもらった方が良いですよ。

書込番号:9374947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/10 19:42(1年以上前)

皆様とてもご親切に教えて下さり、ありがとうございました。
パナに見てもらう事にしました。

書込番号:9375167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/06 12:51(1年以上前)

ネコ633さん

パナに見てもらった結果を教えて頂けませんでしょうか?
私もDVDレコがBW750でTVがアクオスでHDMI接続していますが、
HDの録画を見てもDVDを見ても音声の途切れが出ます。
パナに見てもらって直るのであれば呼ぼうと思うのですが、結果は如何でしたか?
参考にしたいので教えて下さい。

書込番号:9500694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自分で取り付けは出来ますか

2009/05/05 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:68件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

ネットのお店で購入して日立のWOO(録画できるテレビです)に接続しようと思っています。
テレビは電気屋さんがセットしてくれましたが、DIGAを少しでもネット店で安く買いたいので
自分で接続しないとダメかなあと・・・。

ご自分でセットされた方にお聞きします。
 @テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが
  難しいですか?
 Aマンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
  アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。

おおまかな質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:9496056

ナイスクチコミ!5


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/05 18:11(1年以上前)

>1.テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが難しいですか?

特に難しい事は無いと思います。TVとレコーダーの説明書を見れば大体は問題無く出来る筈です。

>2.マンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
>  アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。

DIGA→VTR→TVの数珠繋ぎで映れば特に分岐しなくても問題無いと思います。

書込番号:9496185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/05 18:12(1年以上前)

先日BW750購入しました、設定は簡単です。我が家のTVはもともとD端子でつないでいたのでそのままそれを使いました。他にも出力端子は一通り揃っているのでどれか使えるでしょう、チャンネル設定等は音声付のナビ画面を見ながらできるので非常に簡単です。

書込番号:9496188

ナイスクチコミ!3


JT150さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/05 18:34(1年以上前)

こんにちは。

私はケーズ電気で購入しましたがそのまま持ち帰り、自分で取り付けしました。
取り付け自体は簡単です。電源コードとアンテナ・ケーブルとHDMIケーブルを繋げば良いだけです。
あとはディーガの電源を入れ、かんたん設定の画面で初期設定をすればいいだけです。

私も古いVHSとDVDプレーヤーが一体となっているVTR機を使用していたのですが
これは以前のテープを再生する為にも繋いだまま残してあります。
ディーガはHDMIケーブルで接続することになりますので(HDMIケーブルは別売りですのでご注意を。)問題ないです。
が、古いVTR機も録画も利用するとのことですのでアンテナを分岐させる必要があるかも。
このへんは詳しくないので自信がありません。
(私は再生専用機として使用するのでアンテナ・ケーブルをディーガに繋ぎ換えました。)

書込番号:9496290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/05 18:43(1年以上前)

なお、必要なケーブルはご自分で購入しておく必要があります。

書込番号:9496341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 18:46(1年以上前)

レスのある通りなんですが、整理して(スキルが分からないのでそれなりに細かく)
配線するものは2種類あります。アンテナ線とAV(映像音声)ケーブルです。

配線に当たり、購入が必要と思えるもの
HDMIケーブル:1本
BS/CSデジタル用アンテナ線(4C-FBタイプでねじ込み式がベター):2〜4本
付属のアンテナ線は、質が良くないので、可能なら使わない方が良い。

アンテナ線。
壁からTVかVTRに接続がつながっていると思います。
それを、BW750のアンテナ入力につなぎ替えて下さい。
 地上波とBSアンテナがあれば両方です。(BSが無いなら、地上波だけです)
BW750のアンテナ出力からVTRへつなぎ、VTRのアンテナ出力からTVにつないで下さい。
BSはVTRでも受信するならVTR経由で。不要なら、BSはBW750から直接TVのBS入力へつなぎます。

AVケーブル。
VTRは、恐らく現状維持で大丈夫です。
BW750は、HDMIケーブルを購入して接続して下さい。付属の赤白黄色のケーブルでは画質が悪くて使えません。
基本的にはこんな所です。
あとは、ダビングに合わせて接続アレンジされるのが良いです。(使い方が不明なので書きません)

補足
デジタル放送は、著作権の関係で色々と制限が付いています。
特にDVDやBD化に際しては、コピー制限で何かと不便な部分が生じます。
今後の録画は、可能な限り、BW750で行われた方が良いです。
Woooの録画品は、VTRやDVD化は可能ですが、全てSD画質。しかもダビングには実時間必要です。BW750に録画すれば、ハイビジョンで残せます。

書込番号:9496357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/05 19:18(1年以上前)

まずテレビの入力端子の空きがあるかまたその種類の確認をお勧めします。HDMI端子がお勧めですがその場合はHDMIケーブル。D端子ならD端子用の映像ケーブルとステレオ音声ケーブルが必要になります。あとは通常のビデオなどと接続は同じです。

書込番号:9496538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 10:42(1年以上前)

たった一日でこんなに教えてもらえて、うれしいです。
自分で接続出来る気がします。
どうしてもだめだったら、また教えていただくかもしれませんが
頑張って一人でやってみます。

設定できたら、クチコミ・レビューに使用感を書き込んでお礼とさせていただきます。
皆様、貴重な時間を使って丁寧に教えていただいてありがとうございました。

書込番号:9500125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング