DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月4日 23:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月4日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月4日 10:39 |
![]() |
0 | 15 | 2009年3月4日 10:08 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月4日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月3日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
当機種の購入を検討しているのですが、デジタル放送の(同時録画ではなく)同時視聴について教えてください。
e2スカパーと地デジを当機種のチューナーで利用します。
我が家にはHDのTVが二台あるのですが、BW-850のダブルチューナー機能ではテレビ1に地デジを、
テレビ2にスカパーを配して同時視聴することは可能ですか?
また、その際の出力の接続はどの端子をそれぞれ利用することになりますか?
お願いしますm(__)m
0点

不可です
想定外の使い方です
こういうレコーダーって
2系統出力するようには作られていません
書込番号:9192760
0点

>テレビ1に地デジを、テレビ2にスカパーを配して同時視聴することは可能ですか?
出来ません。
BW750の出力回路は1つしか有りません(端子は HDMI・S・コンポジットがあります)
モニタを複数つないでも、同じ画面が映るだけです。
書込番号:9192790
0点

どのデジレコでも異なる出力が出来る機種はありません。
TVの2画面を使うか、DLNA機能で録画済みの番組を見るか(TVがDLNA対応またはメディアプレーヤー利用)ですね。
書込番号:9193392
0点

openfreakさんの仰るような事は、もう答えが出ていますので・・・
ただ、こういう事ですか?
例えばTV1がリビングに、TV2が寝室に有りどちらもデジタルTVである。
TV1に当機が接続してあり、e2スカパー!は当機に入っているB-CASカードで契約している。
この状態で、寝室に置いているTV2でe2スカパー!を見たい。
こういう事なら、当機(レコーダー)に入っているB-CASカードと、寝室のTVに入っているカードを入れ替えればいい事です。
もちろん、寝室のTVにもBSアンテナをつないでいる事とCSチューナーが入っている事が条件ですが・・・
的外れな事でしたら謝ります。
書込番号:9193727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今までは大手量販店で延長保証を付けて購入していましたがネット通販との価格差が大きく
ネット通販の延長保証が可能なお店も購入の視野に入れています。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが
おすすめのネット通販SHOPはありますか?
ネット通販ショップで延長保証に加入して実際に故障が発生してしまい、
その際の対応等が経験がある方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点

>その際の対応等が経験がある方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。
誤解されてるようですが、延長保証期間中に故障しても購入ショップは
何も対応しませんよ。
対応してくれるのは、延長保証に加入した保証会社です。
通販ショップで加入する保証会社は、大抵がワランティマートでしょうから
対応に関しては全く心配する必要はないですよ。
故障時はワランティマート等に連絡するだけで、後はワランティマート等が手配してくれます。
書込番号:9185207
2点

通販はよく利用しますが、まだ修理に出すような事が無いので参考にはならないかもしれませんが・・・
私は特に購入するお店(量販店or通販)のこだわりは無いです。
その時の条件により決めてる感じですね
ここのサイトで「ショップ評価」も見れますから出来るだけ評価が良いお店で買います
故障の場合は通販だと初期不良しかたぶん対応してもらえないと思います。
初期不良の対応期間もお店によって決められているので、期間が過ぎれば1年以内はメーカーサポートへ、延長保証期間はその保証会社のサポートへご自分で連絡するようになると思います
その点量販店は初期不良対応期間は決められているとおもいますが、ある程度融通は利くようですよ。
延長保証もお店独自の物から保証サービスを扱ってる会社の延長保証に加入する物まで色々ありますし、初期不良期間も3日〜10日程度までお店によって違うので確認は必要ですね
書込番号:9185212
0点

のら猫ギンさん、トオカイテイオー さん
早速のご回答有り難うございました。
ネットでの購入を検討してみます。
おすすめのショップがありましたらお願い致します。
書込番号:9186727
0点

実際に利用した事はないので、お勧め店とは言い難いのですが
私だったら、ナノマートで延長保証に加入して購入しますね。
製品代金+延長保証加入料+送料+代引き手数料の総額は91730円ですね。
現時点では在庫はあと3台しかないようですが…
注文するかどうかは、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9189958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
カーナビをsonyのxyzを使用しております。
ワンセグ持ち出しをSD-CF変換アダプターを使用して、
カーナビで見られないかと思います。
どなたか使用経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。
余談ですが、現在はネットで落としたお笑い番組をCFに入れてナビで見ております。
一人で長時間運転のときなどはもちろん画面は見られないので
音声のみですが、かなり楽しいです。
対向車の人から見ると一人でニヤニヤしているのでかなり変な人に違いありませんが 笑
0点

残念ながら著作権保護の関係上、SDの著作権保護情報を読めるSDカードスロットが必要です。
当然ながらCFに変換したらSDとは認識されないので無理です。
書込番号:9186940
0点

>halmakoさん
レスありがとうございます。残念。
ネットで落として変換という現在の方法しかないのですね。
著作権保護ということは
SDのファイルをPCに取り込んで変換してCFにコピーっていう方法も無理なのでしょうか?
PCでSDのファイルを見てみると見知らぬファイルがいくつかあって読めないのですが、
これは著作権保護の関係で読めないファイルになっているのですか?
書込番号:9189880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、BDレコーダーの購入を検討しております。
私の主な目的は、ハイビジョンカメラ(SONY SR−1)からのBDへダビングということでもあり、ダビングの操作などについてソニー製がよいか、パナ製がよいか悩んでいます。カメラがソニーなのでBDレコーダーもソニーがよいのだと思うのですが、ダビング機能以外はソニーよりパナのほうが良さそうに思っていますので、できればパナ製を購入したいと思っていますが。
ハイビジョンカメラ(SONY製(SR-1)、AVCHD、HDD型)からBDレコーダへのダビングに関すること、パナ、ソニーの機能の違いや使い勝手の違いを教えてください。
0点

BW750 でも、SR1 を USB接続して、HDDに取込むことができます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
そして、BDにダビングすることもできます。画質劣化なしで。
しかし、BW750では、BDから、HDDに書き戻す作業をするなら、
1倍速となり、画質劣化します。
SONY なら、書き戻しも高速ダビングで画質劣化なし。
BW750 では、差分取込みができなかったはずです。
BW750 では、取込んだ後で、映像の日時表示ができます。
書込番号:9137475
0点

ご返答ありがとうございます。
何だかソニーのほうが良さそうですね。
しかし、パナの場合、BDからHDDへの復元には等倍速かつ画質の劣化があるというのは、解せないですね。このあたりはメーカーのコンセプトなんでしょうか。
もう少し、双方検討してみることとします。
書込番号:9151377
0点

> パナの場合、BDからHDDへの復元には等倍速かつ画質の劣化があるというのは、解せないですね。
> このあたりはメーカーのコンセプトなんでしょうか。
まず、1倍速は再エンコードを伴いますので、多少ながら画質劣化が生じます。
逆に高速ダビングだと、単なるデータのコピーなので、画質劣化はないです。
PANAとSONYの違いは、HDDの形式をDVD用にしているか(PANA)、
BD用にしているか(SONY)の違いです。
つまりは、DVDの利便性を残しているか(PANA)、
BDに特化しているか(SONY)の違いです。
書込番号:9152138
0点

質問に便乗させてください。当方、同じハイビジョンカメラを使用して外付けHDに溜め込んでいるのですが、外付けHDをusb接続して750に移動させて観覧する事は可能でしょうか?
書込番号:9182398
0点

たぶん無理です
成功すればけっこう画期的です
書込番号:9182460
0点

返信ありがとうございます。ならばブルーレイを作成しようと思うならパソコンにブルーレイドライブをつけるか、一旦ビデオカメラのハードディスクに移動してから750へ…という方法しかないんですか…残念
書込番号:9182557
0点

CANONのHF10とSONYのL70の組合せですが、
PCの外付けHDDにExploreでフォルダごとコピーし、
その外付けHDDをUSB接続でL70に取込んだ例はあります。
[7558880]
SR1とBW750の組合せの場合も、OKかも知れませんが、NGかも知れません。
何せ、同じAVCHDでも、PANAとSONYで多少違いますし、
メモリカードかHDDかなどメディアによっても多少違いがあるようですし。
実際にSONYのカメラとPANAのレコーダを持っておられる方のレスをお待ち下さい。
書込番号:9182562
0点

返信ありがとうございます。当方、両方所持しているのですが、いかんせん時間がなくて説明書も開いてない有り様でして…また試す時間ができましたら、可否を書き込みさせていただきます。
書込番号:9182596
0点

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます
画期的です
テルリン2525さん
十分可能性はあるようだから
試したらぜひ報告レスをお願いします
書込番号:9182886
0点

羅城門の鬼さん
[9152138]にて
>BW750 では、差分取込みができなかったはずです。
>BW750 では、取込んだ後で、映像の日時表示ができます。
とご教示頂きました。
PANAのHPでは、
「他社製ハイビジョンビデオカメラ 関しては、日付別取込みができません。本機HDDにダビング後に番組を分割してください。 」と注記があります。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
差分取り込みもなし、日付別取り込みもなし、ということは、SONYのビデオからPANAのW750に動画を取り込む場合、ビデオのハードディスクに存する動画は何ら選択もできずに全てがひとつのタイトルとして取り込まれてしまうということなんでしょうか。その後、日付別にしたければ自身で分割する必要がある。日付の分かれ目にチャプターが入るということでもないんですよね。お分かりになればご教示下さい。
テルリン2525さん
私も同じ悩みを抱えておりました。ご質問ありがとうございます。
私の場合はもっと大変なことになると思っています。外付けHDを所持しておらず、データ用DVD−Rに動画データをコピーして何とか凌いでいる状況ですので。実験の結果、外付けHDをPANAのBDレコーダーにUSB接続にて取り込み可能であれば、外付けHDの購入も検討したいと思いますので、ご報告をお待ちしています。
パソコンのHDDからSR−1に書き戻すのも時間が掛かりすぎて一苦労ですので。
書込番号:9183522
0点

> SONYのビデオからPANAのW750に動画を取り込む場合、
> ビデオのハードディスクに存する動画は何ら選択もできずに
> 全てがひとつのタイトルとして取り込まれてしまうということなんでしょうか。
多分選択対象が1個だけ表示されるのでしょうね。
例えばHF11 x BW830 の組合せでは、そのようです。[9177910]
> 日付の分かれ目にチャプターが入るということでもないんですよね。
USB接続の場合は、中身の解析はしないでしょうから、
チャプターが入ることはないと思います。
書込番号:9183859
0点

羅城門の鬼さんのリンク先にもありますが
録画レートを変えた時点で分割すると思います
分割したい時点(取り込み済みとか日付が変わった)で
録画レートを適当に変更し数秒間ダミー録画してから
元のレートに戻せば別タイトルとして認識するから
個別に取り込めます
パナは後で結合が出来ないから
勝手に日付別とかに分割されるよりは
自分でコントロール出来ていいと思います
書込番号:9184422
0点

羅城門の鬼さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございました。
>多分選択対象が1個だけ表示されるのでしょうね。
>例えばHF11 x BW830 の組合せでは、そのようです。[9177910]
こちらのスレを最後まで見ていったら[9181534]、
>5つの動画がまとまった状態でBDレコーダー(HDD)に
>取り込んでも、レコーダー側で自動的に
>5つのチャプターに分けてくれていました。
>ですので、レコーダーの分割機能で簡単に
>別々のファイルとして分割することができました。
と書かれていました。
SONYから取り込んだ場合でも、そうなるといいんですが。。。
SONYのハイビジョンカメラからPANAのBW?50シリーズへUSB取り込みされた方、
レス頂ければ。。。
書込番号:9188640
0点

昨日750のusbとSR1をつないで取込してみました。チャプターは1つしかありませんでした。
あとピクチャーモーションブラウザで外付けに取り込んだファイルをSDに読み込ませて750に差してみましたが認識されなかったです。
SR1のハードディスクの中のファイル形式とピクチャーモーションブラウザで取込後のファイル形式が違うので無理かもしれません。
また時間あるときにいろいろ試してみます。
書込番号:9189462
0点

PRIVATEフォルダーをAVCHDフォルダーの上の階層にして\PRIVATE\AVCHD…という形にしてDIGAのSDスロットにいれてあげればダビング可能になります。
PMBにいったん取り込んでしまうとシーン間で一瞬停止しまくります。チャプターは付くはずですよ。
私のはXR500なんですがカメラ本体の機能で日付別にメモステにコピーしてあげれば日付をわけられますよ。SR1にはその機能ないですか?
書込番号:9189779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
パナソニックのBW750購入しようと思ってるんですが、今シャープのハイビジョンレコーダーだと×1×2×3までの3段階の早送りでめっちゃ遅いです。ちなみにBW750の方の早送りははどのようになってますか?
0点

5段階までありますよ。
×1 ×1.5(音声付) ×3 ×4 ×5
再生ボタン長押しして、音声付の1.3倍速もできます。
書込番号:9177748
1点

5段階最速でシャープの最速よりもだいぶ早いです。
ちなみに1段階目は1.5倍の音声付早見です。(別に1.3倍速早見もあります)
書込番号:9177762
1点

シャープは亀ノロ製ウイルスに汚染され、
こういうところが腐っているのに
詐欺CMばかり流していますよね。
今で言うとシャープのハイビジョンレコーダーは
全シリーズ欠陥機なんで注意が必要です。
書込番号:9178505
0点

私もシャープ2台のユーザー(DV-AC55とDV-AC72)ですが、以前使ってたDIGAに比べて
早送り、巻き戻しとも異常に遅いです。「欠陥」と言われても確かにおかしくないですね。
以前のDIGAは確か7年前ぐらいのDMR-E80Hだったと思います。
この機種は「タイムワープ」という時間指定(分単位)で早送り・巻き戻しができる
便利な機能もありましたが、BW750もこのタイムワープのような機能ってあるのでしょうか?
(便乗質問になりますが、ご存知の方お教えください)
書込番号:9183343
0点

タイムワープあります
E80Hでは出来なかった部分消去でも使えます
ただし蓋の中だから蓋を開ける手間がかかります
書込番号:9183406
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 教えていただき誠に有難うございました。
「消去」でも使えるようになってるんですね。
以前は部分消去というか、編集で困ってたのを思い出しました。
このタイムワープが使えるのであれば、ぜひ購入を検討したいと思います。
私はパナのまわし者でも関係者でもありませんが、今のシャープ製品と比べても
7〜8年前のDIGAの方がはるかに操作性は上だと、使ってみてあらためて感じます。
難しいことはわかりませんが、これも技術の差(ユーザーへの思いやりの差も)なんでしょうね。
書込番号:9188435
0点

>(ユーザーへの思いやりの差も)
パナに思いやりなんて無いと思いますよ。
思いやりがあったら、ソフトウェアダウンロードの内容をあんな大まかな
書き方しないと思いますし…
何がどう良くなったのか、さっぱり分からない事ばかりですから。
書込番号:9188489
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
大型液晶テレビの購入に合わせて、レコーダーの購入も考えています。テレビ側の機能として、HDD内蔵タイプも考えましたが、テレビは高画質で機能的にはシンプルなものにしました。当方、映画好きでレンタルでDVDを借りて見るためにも大型テレビを購入する予定です。
さて、そこでレコーダー選びですが、基本的にはHDD内蔵のブルーレイレコーダーと考えていましたが価格はぐっと高くなります。で、ブルーレイではない普通のDVDハードディスクレコーダーにしようと思って家電店に行ったら、店員さんが「これからはブルーレイの時代ですよ。その内レンタルDVDもみんなブルーレイになってしまうので、普通のレコーダーだと見れなくなってしまいますよ!」と言われました。これって本当にそうなんでしょうか?
そもそもレンタルでDVDを借りてきて見て、それをまた店まで返しに行く、というスタイルはいつまでのことやら。お隣の韓国ではもうずいぶん前から、映画はほとんどネット配信で見るスタイルのようです。レンタルショップがいつまで存続するか、という時代に本当にブルーレイは重要なアイテムなんでしょうか? まぁ、現時点ではハイビジョン番組を高画質で録画するには容量的にもブルーレイが必要なことはわかります。しかし、この面でもすぐにHDDレコーダーの進化が対応してくれそうなので、高価なブルーレイレコーダーの購入に躊躇しています。
0点

>ブルーレイではない普通のDVDハードディスクレコーダーにしようと思って家電店に行ったら、店員さんが「これからはブルーレイの時代ですよ。その内レンタルDVDもみんなブルーレイになってしまうので、普通のレコーダーだと見れなくなってしまいますよ!」と言われました。これって本当にそうなんでしょうか?
「そのうち」がいつになるかは抜きにして
少なくとも今はまだVHSのビデオテープも普通に売られてるから
DVDがなくなるのは当分のこととは思います
現時点で番組をメディアに残すことはほとんどないんですか?
ないんだったらBDレコじゃなくてもという気はします
それゆえDVDレコをお選びになってもいいのでは?
書込番号:9186921
0点

投資やってるんじゃないんだから
もっとシンプルに考えたほうが良いです
ハイビジョンをディスクにも残したいからBDが便利ってだけで
ハイビジョンはリアルタイムとHDDで見るだけで良いなら
DVDレコーダーで十分です
書込番号:9187110
0点

これからの映画はBlue-rayのディスク容量に合わせる形で上映時間が長くなったり、高画質化していく気がします。有料放送やネット配信もこのようなコンテンツを提供しないと顧客離れにつながると思いますし、録画して後から見る視聴スタイルの私としてはBlu-rayは欠かせないですね。次世代ディスク規格HVD(ホログラフィック・バーサタイル・ディスク )に対応する民生機発売は当分先のことになりそうですから、DVDもそれまでの間は無くならないはずです。Blu-ray購入を迷ってらっしゃる様ですが、迷ったときは引き返すより先に進んでみるのもいいですよ。私がそうでしたから。
書込番号:9187171
0点

DVDしか借りる気がないならDVDレコーダーでいいんじゃない。
ブルーレイを借りずにDVDを借りるだけなら別にテレビを買う必要も無いでしょ。所詮DVDじゃフルハイは無理だし。
書込番号:9187388
0点

映画好きでレンタル作品を大型テレビで楽しみたいのであれば
できるだけ高画質で楽しみたくないですか?
私は高画質で観たい。
その大型テレビで普通に見るニュースやバラエティーより(もちろん地デジ)
楽しみに観る映画の画質が劣るのが嫌ではないですか?
私は嫌だ。
映画のDVDは地デジやBSデジタルの画質より劣りますが気にしませんか?
私は気にする。
DVDも当分なくならないでしょうし ネット配信が普及するはもう少し
先でしょう(現状ではタイトル数が少なすぎる)
なのでしばらくはレンタル屋で借りるという状況が続くと思います
スレ主様がブルーレイレコーダーを購入すればブルーレイディスク
とDVDのどちらでも借りて観ることができます
(ブルーレイのレンタルも新作であればネット配信より多いのでは)
DVDレコーダーを購入した場合はDVDのみ借りて観ることができます
要は高画質で映画(レンタル)を観たいならブルーレイ
DVD画質で十分と感じているのであればDVDレコ
高画質ネット配信が普及するのを気長に待ちながらDVD画質で我慢できるのならDVDレコ
こんなんでどうでしょうか
書込番号:9187437
0点

まあ値段で見れば?と別視点で。
一例でヨドバシのレコーダー価格を見れば
DVDレコ:東芝の地デジ付きが5万程度。
ブルーレイレコ:ソニーの地デジ付きが8万程度。
その差3万。
ブルーレイプレーヤーが現時点で国産のが4万程度。
将来的にプレーヤーが安くなると見れば3万ちょい程度で買うことも可。
価格的に見れば大差無いから、あとはブルーレイに録画が必要かどうかの選択肢になるね。
書込番号:9187613
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yakin_ake_tsuraiさん、kingさん、そしてプロジェクターXさん、ご返信ありがとうございました。
店員さんの「何が何でもブルーレイ売りたい作戦」とブルーレイレコーダーの価格が思っていたよりずっと高価だったことと、韓国通の妻に「韓国じゃあねぇ・・・」と指摘されたことなどなどに、ちょっとカチンときたものですから、みなさんの意見を聞きたくて書き込ませていただきました。
みなさんの素早いご返信に感謝するとともに、やはりここはブルーレイかなぁということで落ち着きそうです。本当に有難うございました。
書込番号:9187676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





