DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年7月28日 00:55 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年8月9日 00:14 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 02:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月24日 15:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月23日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも参考にさせていただいております。DIGA歴4ヶ月のまだまだ初心者です。
毎週録っていた音楽番組をそろそろブルーレイに移そうと、今日録画一覧を見たところ
最初の番組だけがDRモードで、その次から全部SPモードで録画されていて愕然としました。
あわてて予約一覧を確認したところ、来週以降の予約もやっぱりSPモードになっており???でした。
いろいろ調べてみたら多分2回目の録画をする直前の録画番組がアナログ放送だったのでSPモードに
なっていたのが、そのまま引き継がれたのか?なんかよくわかりませんが、そういう納得方法しか
思いつきませんでした。
今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んでいたんですが
違うんですか?その録画を予約する直前の録画モードが継承されるということなんですか?
よくわからなくなってきました。予約する際に録画モードまでいちいちチェックする必要がある
ということなんでしょうか?
黙っててもディフォルトでDRで録画される設定なんてないんでしょうか?
ご教示くださいませ。
1点

ご愁傷様です。
確か、予約は直前の予約条件が引き継がれます。
この辺は賛否両論有るのですが、固定のDRを嫌がる人も多いので、結果、前予約条件を引き継ぐのが一般的になってます。
しかし、デジタル放送でSPですか?
パナも間抜けな設定を入れてますね。普通は、この機種を使うのにアナログを録画することはほとんど無いでこのような間抜けな設定が残ってしまったのではないですか?
デジタルなら、最低でもハイビジョン対応の録画条件が出るようにして欲しいですね。
書込番号:9904696
0点

>2回目の録画をする直前の録画番組がアナログ放送だったのでSPモードに
なっていたのが、そのまま引き継がれたのか?
その通りです
番組AをDRで簡単予約し
番組BをSPで予約すると
簡単予約における録画モードがSPになります
対応策としては
番組表を開きサブメニュー
「録画モード」を変更するか
または簡単予約をせず
決定ボタンを押し「予約する」を選ぶ予約方法で
録画モードを変えるしかありません
黙ってても自動でDRになるってコトは
ないと思ってください
書込番号:9904708
0点

>今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んでいたんですが違うんですか?
違います
前のレートを引き継ぎます
簡単予約は画面の下にどのレートで簡単予約するって
表示が出てたはずです
XW30やBW200では黙ってると全部DRで予約入れる仕様でしたが
苦情が殺到して変えたのでは?(冗談です)
普通は直前のレートを引き継ぐから簡単予約で入れるときは
画面の下でどのレートに設定されてるかチラッと見るだけで済みます
ただしW録になる場合は失敗しないように勝手にDRに変更するから
次からはDRになります
それと予約入れた後は予約一覧で確認するってのは基本です
>デジタルなら、最低でもハイビジョン対応の録画条件が出るようにして欲しいですね。
引継ぎでデジタル放送はSPにはならない仕様だと
今度はDVDプレーヤーで再生したいからわざわざSPで録画したいのに
HXは引き継いだから今度も引継ぎでSPだと思っていたら
勝手にレート変えたって苦情も出るのでは?
動作を条件付きの複雑な動作にしたら必ず間違いが出ます
書込番号:9904801
0点

>DIGA歴4ヶ月のまだまだ初心者です。
4日ではなくて、4ヶ月ですよね?
十分マニュアルを読む時間はあったはずですが…
>毎週録っていた音楽番組を
毎週録画してるのに、その都度簡単予約をしていたのですか?
そんな面倒な事などせずに、毎週予約をDRですることをお勧めします。
>予約する際に録画モードまでいちいちチェックする必要がある
簡単予約するにしても、ひと目で録画モードはチェックできると思いますが?
DIGAには人工知能は搭載されていませんので、いせまつさんの思い通りには
録画してくれませんので指示してあげて下さい。
書込番号:9904992
1点

みなさまいろいろご教示ありがとうございました。
地デジでSPって・・・本当に間抜けでした。
>毎週録画してるのに、その都度簡単予約をしていたのですか?
>そんな面倒な事などせずに、毎週予約をDRですることをお勧めします。
いえ、面倒ですんで毎週予約をしていたんですが、その毎週予約を開始した直前の録画が
SPで録画してあったようです。(多分、娘が)ですので今日気づくまで6回分がSP録画に
なっておりました。
書込番号:9905085
0点

こうやって失敗しながら学習していくってことで無理矢理まとめました。
でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定の方が
嬉しいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:9905126
1点

>でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定
BW200やXW30ではその仕様だったけど
その仕様に対し実際は不満の声はあったわけです
(DRがデフォルトだったのはいせまつさんとは違う事情からです)
誰もが思ってる理想は同じでは無いから
>〜思うのは私だけでしょうか?
私(いせまつさん)だけではないでしょうけど
そうは思っていない人も多いと思います
どんな仕様でも対応出切るように予約確認するだけで防げます
書込番号:9905216
4点

>地デジでSPって・・・本当に間抜けでした。
使い方は色々なので、必ずしも間抜けとも言えません。
私は、外出先でポータブルDVD再生機で見る場合には、DVDへのダビング用に
最初からSPで録画することもあります。
>でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
>慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定の方が
>嬉しいと思うのは私だけでしょうか?
質問自体がナンセンスですが、要するに、
>今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んで
こういう自分勝手な【思い込み】がすべての原因なのです。
書込番号:9917816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
7月初旬本機を購入しました。とりあえずHDDに保存していますが、そろそろディスクに保存したいと思っています。ただ、我が家のテレビはまだブラウン管TVの25型で(将来は37型か42型を購入するつもりです)、ディスクに保存する場合どのモードですれば将来再生した場合悔いなく見ることが出来るでしょうか?個人差があるとは思いますが、皆さんはどのようにされているか教えて下さい。番組は、音楽番組やドラマが主です。また、ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?合わせて教えてください。
0点

今はブラウン管なのでどのモードで扱っても画質の違いが分かりにくいですが
液晶などの大型42型などにしたらDVDではちょっと画質汚いと思われるかもしれないので
ブルーレイで一番いいものでメディアに保存しておくのがいいと思います
書込番号:9904520
0点

基本はDRでBDに保存です
ぼくは26V型の液晶テレビですが
DRでなければHXまたはHEですね
時代劇などはHLでもいいかも
>ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?
BDを再生できない機器で再生させたいときだけ
DVD-RWを使ってます
書込番号:9904537
0点

基本的に、DRに限ります。
ただ、ドラマなどはそうそう繰り返し観るものでもないので、
必ずしも最高画質に拘る必要もないように思います。
1枚のメディアにキリ良く詰め込む為にも、AVCモードを使っても
良いのではないでしょうか?
書込番号:9904686
1点

いまは全部DRで録画してるんですか?
既にAVC録画(HG〜HL)ならそのレートのままが基本です
(基本を外れても構いませんが画質も手間も基本より不利です)
DRで録画してる場合
BDにはどのレート?で考えるのは
・内容
・録画時間の都合
内容は分りますよね?
例えば家族が出場した高校野球ならDR
大好きなミュージシャンのコンサートもDR
録画時間の都合は
・2時間の映画3部作を録画したならHX
・11話のドラマでCM抜くならHEで抜かないならHL
内容で分類して最終的には録画時間の都合で決めれば良いです
2時間の映画3部作だって場合によっては2層にDRって選択もあるし
1作1枚で25GBに3枚って選択もあるわけです
DVDは万年睡眠不足王子さんのレス通り
基本は使いませんがDVDしか再生出来ない機器で再生するために
仕方なくDVD-RWにSPとかで使います
DVD-RWを使うのはデジタル放送を録画する場合は
一番再生互換が高いからです
再生するのが古いパナ機とかだと基本を外れRAMを使います
書込番号:9904695
3点

基本的にDRでBDディスクがいいと思いますがディスクの保管が悪いと最悪1年持たないこともあります。
ディスク→HDDダビングは出来ないので できれば2〜3枚ダビングしておいた方がいいと思います。
書込番号:9907187
0点

色々ありがとうございました。基本はBD-RにDRモードがいいみたいですね。あとは、番組の内容や収録時間に合わせてモードを選んでみます。
書込番号:9972436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
みなさん、こんにちは。
現在XW100を使っていますが、
近々こちらの機種を買う予定です。
そこで質問なのですが、
XW100に録画した番組を
BW750に移動する方法はありますか。
もし無理ならDVD-RAMにムーブするしかないですよね。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

XW100でDRで録画したデジタル放送の番組なら
XW100前面にあるi-link端子と
BW750前面にあるi-link端子を
ケーブルを使ってつなげばBW750にムーブできます
ただしそれ以外の番組なら
i-linkムーブは使えないのでXW100でDVD-RAMにムーブして終了です
書込番号:9900486
1点

DRで録っていれば、実時間をかければ、i.LINK(TS)接続でダビングできるでしょう。
ただ、そこまでして残したいのか、ってことをよく考えないと、時間と労力の無駄になると思います。
書込番号:9900489
1点

ILINKムーブ中は実時間掛かる上にたしかムーブ中は両機とも何も出来なかった気がします。
私も芝機のX7からパナBW830へILINKムーブしましたけど(TSタイトルのBD化目的)5タイトル
ぐらいしかしてません。
脱線ですが
>万年睡眠不足王子さん
最近見かけなかったですが・・・
お元気そうでなによりです(嬉)
書込番号:9900518
0点

iLink移動は、受けの方の機械はHDD内の再生は出来ます。
書込番号:9900624
0点

>源吉さん
そうでしたか…
最近やってなくて忘れてました。
ご指摘有難うございます。
書込番号:9900655
0点

確かにぼくのBW730の取説では
i-link(TS)から録画中は
HDDやディスク(AVCHDおよび市販BDディスク除く)の再生はできるって書いてあります
トオカイテイオーさん
>最近見かけなかったですが・・・
理由はここに書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010426/SortID=9888424/
書込番号:9900662
0点

>万年睡眠不足王子さん
ご指摘有難うございます(汗)
あいまいな記憶で書き込んでしまいました
しかし実時間掛かるってのがネックですよね
予約も避けなければならないし・・・
でも動作保障のない他メーカー同士でもムーブ出来て緊急避難的な意味では便利なのかもしれません
それと
リンク読みましたけど、入院されてたんですねえ・・・
私も医者からあれこれ言われてるのでお互い気を付けましょう
書込番号:9900964
0点

万年睡眠不足王子さん、DECSさん、トオカイテイオーさん、源吉さん、
アドバイスありがとうございました。
DRのみで実時間となると大変な作業なので、
必要な番組だけDVD-RAMにムーブしたいと思います。
書込番号:9901092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
私は、ソフトバンクを使っているのですが、910SHは古くて持ち出しはできません。
新しくケータイを買いたいなと思っているのですが、実際使っている方の意見が聞きたくて使い心地はいかがですか。
私の使用目的は、電車やバスに長時間乗るとき子供の機嫌とりにアンパンマンを30分くらい見れたらいいかなと思っています。
皆さんの使い方や、機種を教えていただけたらうれしいです。
おねがいします。
0点

au 東芝W53Tで使っています。
ガイアの夜明けなど画質より情報取得がメインの番組を通勤の電車で見ています。
BW850からの持ち出しは簡単、短時間で済み、極めて満足しています。
書込番号:9899987
0点

kaju_50さん お返事ありがとうございます。
引き続き、ソフトバンクの方特にお返事お願いします。
書込番号:9903109
0点

携帯は新機種が出るのが早いので
最新機種ではないですが対応機種が
載ってます。
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
書込番号:9903439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在BDレコーダーの購入を考えており、
このDIGA DMR-BW750と、AQUOS BD-HDW32、SONY BDZ-T75を候補にしています。
同時にスカパーe2に契約し、このレコーダーをチューナー代わりとして使用して、
液晶テレビにHDMIで接続、S端子でロケーションフリー機器に接続を行い、
両方同時に視聴できるようにと考えています。
そこで質問なのですが、このレコーダはHDMIとS端子双方に同時に出力は可能でしょうか?
可能ならば、それぞれの解像度はどうなるのでしょうか?
お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

かずみ☆さん こんばんわ
>質問なのですが、このレコーダはHDMIとS端子双方に同時に出力は可能でしょうか?
可能ならば、それぞれの解像度はどうなるのでしょうか?
この機種を保有していませんが基本的にHDMIとS端子同時出力可能だと思います。
わたしの保有している機器でもHDMIやD端子と併用でS端子をつかっていますが
条件がありインターレス(i)・プログレッシブ(P)の切換えをインターレス側での使用時のみ可能なはずです。
※解像度の数値の後ろにiで表示されていると思います。
書込番号:9898465
0点

>このDIGA DMR-BW750と、AQUOS BD-HDW32、SONY BDZ-T75を候補にしています。
3機種とも基本的に出力はします。
S端子は、基本的にD1かD2まで(SD画質)です。
HDMIは、D4(HD画質)相当です。
ただ、シャープはもしかしたら、S端子の操作メニュー表示が無いかも知れません。パナ・ソニーは表示されます。
あと、ご存じと思いますが、DLNA機能を上手く使った方が便利かも知れません。Buffalloのリンクシアターを利用すれば、パナとソニーは録画品の視聴が自由になります。
書込番号:9898566
0点

>配線クネクネさん
どうもありがとうございます。
インターレースにしないとダメなんですね。
テレビ側がプログレッシブに対応している場合、それは勿体無いような気もしますね…。
>エンヤこらどっこいしょさん
全機種出るんですね。どうもありがとうございます。
シャープは別スレでメニューも出るという情報もありました、先ほど確認しました。
録画したものを見るならDLNAで良いのですが、リアルタイムでも見たいと思っているので、
DLNAでは無くこのようなものを探していました。
書込番号:9898801
0点

HDMI端子とS端子だと全機種OKだと思います。
HDMIとD端子になると、シャープのみ同時出力が出来ません。
ロケフリとDLNAでの違いは、ロケフリはリアルタイム視聴が出来るが、転送側の機器と同じ番組しか見れないことで、
DLNAはリアルタイム視聴(追いかけも)は出来ないが、転送側の視聴とは別番組が見れるところです。
書込番号:9899274
0点

>hiro3465さん
どうもありがとうございます。
D端子は特に利用する予定は無いので、どの機種でも大丈夫そうですね。
書込番号:9900595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

嘘だと思います
少なくとも仕様上では
リージョンコードが2または2を含むもの
およびALL以外のDVDビデオは再生できないって取説に書いてあります
それよりぼくの知識不足かもしれませんが
リージョンコードが6でPAL方式のDVDビデオは
日本仕様のPS3で再生できるんですか?
書込番号:9897123
1点

>PAL方式のDVDが見られるので、当機種でも見られるはずだと言われたのですが本当
でしょうか?
初期ロットのPS2ならともかくデジレコではムリだろ,アキバとか行って
リーフリプレイヤーでも買えば。
書込番号:9897177
0点

PCのDVDドライブのリージョン設定を6に変えればいい。
PCならNTSCもPALも関係ないから。
書込番号:9897379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





