DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月28日 00:31 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月27日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月26日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月26日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 22:29 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月6日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
HDD非内臓STBのパナソニックDCH1520をiLinkでこの機種につなげた場合、録画中にCATV(STB)のリモコンで見ているチャンネル(番組)を変えると、録画に支障が出ますか?テレビで別の番組を見ながら、別の番組を録画するというのは便利だと思うので。よろしくお願いします。
1点

>CATV(STB)のリモコンで見ているチャンネル(番組)を変えると、録画に支障が出ますか?
STBのチャンネルを切り替えるのであれば、STBはシングルチューナーなので当然ながら影響はあります。
(切り替えた番組が録画されてしまいます)
STBではなくTVのチャンネルを切り替えるのでしたら影響はありません。
書込番号:9609487
0点

hiro3465さん返信ありがとうございます。
STBにi-LINK接続して録画中は、CATVはチャンネル変更できないということですね。パススルー?でSTBチューナーではなくテレビチューナーで地上デジタルは見れるらしいですけど、家族がいると混乱しそうですね。
書込番号:9610153
0点

>CATVはチャンネル変更できないということですね
そうです。
HDD付のDCH2000/2800/2810であればWチューナーなので、STBのBSやCATV番組でもチャンネル変工は自由です。
DCH1520ですとBW750にiLink録画中はBW750での録画が出来なくなってしまいますが、HDD付きに変更すると
あとからムーブできるので、STB×2とBW750×2で最大4番組が気にすることなく録画できるので、
月のレンタル費は上がりますが、使い勝手は数倍向上するので、検討はされた方がいいかもしれません。
書込番号:9610695
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
本日、新橋のヤマダ電機で購入して来ました。
機能的に問題ないのですが、外観上、カタログ等の図と異なっている部分を発見してしまいました。
カタログ等の図では、本体底部に、円盤状の4個の足が付いていますが、小生が購入した個体には円盤状の部品は装着されておらず、代わりに4個の小さな四角形のゴム状の部品が装着されています。
従って、本体全体の高さは、円盤状の部品が省かれている分、若干低くなっていると思われます。
これは仕様が変更されたためでしょうか、それとも単に製造上の円盤状部品の装着ミスと解釈すべきでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
もし、仕様変更ということであれば、BW950、BW850も同じ構造に変更されている可能性があると思います。
よろしくお願いします。
2点

確認してませんが、
カタログでしょう。なら、仕様変更では無いと思います。
元々、インシュレーター装備されているのは、BW950だけだったはずです。
それと勘違いされたのでは?
書込番号:9609058
0点

>カタログ等の図では、本体底部に、円盤状の4個の足が付いていますが
それはBW950だけです
カタログでもBW850と750の写真には付いていないはずです
だから元々BW950とは全高も違います
書込番号:9609224
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
レスありがとうございました。
その後、改めて各種商品案内資料の写真を調べたところ、確かに円盤状の部品が装着されているのはBW950だけでした。
早とちりで、お騒がせしました。
書込番号:9609370
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ディスクトレイが閉じる際、最後のところで「カタン」とかなり大きな音がします。
皆さんの個体では如何でしょうか。
録画・再生の画質が良く、またVIERAとの連携も良く大変気に入っているのですが、このディスクトレイの閉じる際の音がかなり大きいので、もしやハード的に不具合があるのではと、気になってしまいました。
ご意見よろしくお願いします。
0点

ぼくはBW730ですが
どのくらい大きいのか?ですが
閉じるときにそれなりに音はします
今にも壊れるんじゃないかって音じゃなければ
心配する必要はないと思います
書込番号:9607247
0点

カタンとかパタンとかいう音ですよね。トレイの出し入れがスムーズなら問題ないと思います
書込番号:9607390
0点

万年睡眠不足王子さん、mibo2さん
レスありがとうございました。
静かな部屋で使用していると結構大きな音なので気になったのですが、安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9608822
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今現在
REGZA 42Z7000 (42) 観賞用
DIGA DMR-BW750 録画用
を使っているのですが、
レグザとディーガでは番組表に表示される番組が違います。
レグザのほうが最新の番組表が表示され、
ディーガのほうは古い番組表のままのため
特番などがある際にはディーガでは録画できないことがあります。
どのように対処したらよいのでしょうか?
手動で番組表を更新することが出来るのでしょうか?
ディーガでの録画をあきらめて、レグザで録画したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします
0点

>手動で番組表を更新することが出来るのでしょうか?
放送は何ですか?
地デジであれば数分各chを視聴すれば番組表
更新されるでしょう。
書込番号:9600489
0点

Z7000とBW750はHDMIでつなげてますよねえ?
番組データがどうなるかわからないけど
レグザリンクは一応使えるみたいだから
ためしにレグザの番組表でBW750に予約をかけてみては?
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
ただし念のために
どうでもいい番組でお試しになることをおススメします
書込番号:9600496
0点

デジタル貧者さん
放送は地デジです。
リアルタイムでの放送はレグザで見ていましたので、
更新されていなかったのでしょうか。。。
ためしにディーガのほうで各チャンネルを見て更新されているか確認してみます。
ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
まだ、HDMI端子ではつないでいなかったです。
早速HDMIを購入してつないで見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9601222
0点

万年睡眠不足王子さん
REGZAの番組表からDIGAへは録画予約できませんよ
その他の操作は全部出来ますがね
書込番号:9604553
0点

Sheep Worldさん
そうでしたか…
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9605213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今、DIGAのXP11を愛用します。
私の家は、高い建物に囲まれているのでチャンネルによっては地デジがノイズだらけで見れない場合が多く…。安定して見れるチャンネルで残したい番組は地デジで録って不安定なチャンネルはアナログで残しています。
最近、見たい番組が重なる事が多くて困ってます。
特に、地デジとBSでタブル事が多くて泣く泣く片方を諦めています。
そこで、ダブっても録画出来る機種を探しています。
最近、ブルーレイも理解して来たので…候補に入りました。
今の所、どのメーカーの機種を選んでも現状が良くなる保障はありません。
何かオススメの機種はありますか?
※新しいレコーダーでも電波が安定しない時は、e2byスカパーを契約するかもしれません。
0点

機種そのものはBW750でいいと思いますが
アンテナ環境の方が先に気になります
ブースター導入を検討されては?
最寄の街の電気屋さんでいいから
点検または工事見積もりを依頼していいと思います
さすがに「アナログ」ってテロップを残したまま
ディスクに残すのは悲しいような…って気もしますし
書込番号:9598051
0点

私の知人宅は前方にビルが建ち、
TVがまともに見れなくなり
このことをビルの管理者へ連絡したところ
CATV代を支払うとのことでした。
===
こちらにも記載が有りましたので参考願います。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/how04.html
書込番号:9598102
0点

今の機種も、ノイズが出るのでパナソニックの人に見てもらいましたが…。映るのが奇跡的と言われました(苦笑)
実は、ブースタ−も入れてアンテナの高さも伸ばせる限界まで設置しました。
あと、出来る事はアンテナの針の数を25針以上にする事くらいです。でも、増やしても安定する確証はないらしいです。
書込番号:9598177
0点

地デジの一部のチャンネルが正常に映らないのは 現在のアンテナの位置では放送波のレベルにばらつきがあるためだと思います。高さの調整をお勧めしたいです。ただし地デジ用に調整するとアナログ波が見られなくなる可能性もあります。時々みられなくなる程度なら八木アンテナのパワーアップブースターなどがいいかもしれません
書込番号:9598502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
過去にも情報あるのだと思いますが、検索とかもうまくできず、質問しています。
CTAV STB BD-V371LとRD-XS40をつないでいるのですが、XS40のDVDレコーダの調子が悪く、
BDへの買い替えを考えています。(小容量のせいもあり、HDDがすぐいっぱいになる。。。)
BS/CATVで海外番組などを結構録るので、BDなら1枚に一緒に残せるかな、と考えています。
BW750を本命に、BDZ-T75, BD-HDW32を対抗に考えています。
1) TV-TVあるいはTV-CATVのW録が出来る
2) TV or CATVのドラマなどを連続して1枚のBDに落とす
3) RD-XS40のHDDにあるものをBDに落とす
くらいができれば、と考えています。
テレビはまだブラウン管なので、今のところ画質はあまり気にしていません。
BD化(2,3)ができないなら、RD-X8でHDDを大容量にする方がよいのかな、と気もしています。
機能・操作性などで、ご聡明な方々のアドバイスを戴きたく、お願いします。
0点

1番
どちらもW録自体はできます
ただしBD-V371Lの番組を予約する際は
レコとV371Lでダブル予約が要ります
2番
BD-V371Lの番組はBD化できません
DVD化のみになります
これは3機種すべて同じです
STBをBD-371Lじゃなくて
パナソニックのi-linkつきのSTBに変えられれば一応BD化できますが
T75ではi-link端子がないので論外
BW750では今度は直接受信している地デジとのW録ができなくなります
3番
BW750ならDVD-RAM経由ならできますが
今度はHDD→BDの段階で実時間ダビングになり
画質が若干劣化します
書込番号:9589741
0点

CATVの方式がパススルーならSTB無しで地デジのW録り出来るよ。
書込番号:9589798
0点

BDレコーダーの使用には、自前のアンテナを立てるのが理想です、
CS放送をみるにも、スカパーe2のほうが、簡単便利。
CATVでは、STBで受信するのですが、
@リンク経由で番組を取り込むため、
2番組同時録画ができなかったり、@リンク中に再生しようとして間違って、@リンクが切れて録画を失敗したりで、使いかっては悪くなります。
最近は、STBにHDDを内蔵したものがあり(レンタル料は上がる)、レコーダーと同じように簡単便利に使えますが、まだBDを搭載した物は無く、DVDを乗せた物も出たばかりで採用していないCATVが多い。
ケーブルテレビの場合は、HDDを内蔵したSTBとBW750を@リンクで繋いで併用するのがベスト。
書込番号:9590043
0点

現状では(現状でも)、CATVのSTBを併用してレコーダで録画というのは、相当の不便があると覚悟したほうがいいです。
パナのSTBとパナのレコーダという組み合わせが一番制限は少ないですが、それでも不便はけっこうあります。
書込番号:9590549
0点

コピワンの外部入力録画だとBD化は出来ないんですよ。
次世代モンは大抵そう、RDでもHDVRには同じ制約が付きます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec068a1.htm
なので、スレ主さんの環境でその用途を満たそうとするならば、
かなり不本意かも知れないけど、多少割高の月々コストが掛かろうとも、
panasonic製のSTBに変えて、DIGAと併せる事が現状の方向性になるかと思う。
C-CAS関連問題が入るとなると、それしか無いように思えるからです。
ですが、CATV側で、そのサービスの用意自体が無いというのであれば
速やかに当該局との契約は解約した方が良いかも知れません。
総務省のCATV事業整備は着実に進んでますから。
無論、バリバリ国費投入された上での話でしょうけどね。
何れにせよ、そうした場合には他にシフトすべきかなと。。
3)に関しては、無理にBD化を考えない事です。
XS40もバリバリのアナログ器ですから、時間と収納先だけを考えて、
無理というか強引に異なるフォーマットに併せようとすれば、
スレ主さん御自身の神経に無理を生じさせる事にもなりかねません。
下手すればダビングストレスを知らず知らずに体内に溜めちゃいますよ。
750のHDD容量を考えると、尚更そうは感じますけどね。
で、、基本的にBDとDVDは別モンなんです。
それなのに、どっちも使えるから、何ちゃってHD品質で何倍録画出来るだとか、
そうしたかなりワンダーな兆候は、日本の恥だと個人的には思う。
言葉の印象だけが先走るので、企業側の確信的戦略に踊らされるだけ。
テレビ放送にしても、本当のHD品質を求めるのならば、
例えばDIGAの最低レートのサイズ併せで何とかなるとは思えないし、
その程度の画で○とする方がHD品質の何たるかを語れるとも僕は思わない。
収録作品に於いて、細かな傷が後からボロボロ露見してくる位ならば、
TVの解像度に併せようとしただけ後悔が残る可能性も生まれてきます。
・・・ 仮にそうなったら、泣くに泣けんでしょう?
何の為に高い金を出して、綺麗な画を求めたのか?本末転倒になる。
あくまで、DVDにはDVDのサイズと情報量があるワケですから、
どこまでその用途に適合させているか? ここが本来DVDレコの生命線なんです。
最初のAACSの件もそうですけど、両に明確な特性がある以上、
そことの付き合い方がとても大切になるはずよ。
昨今量販店ではBlu-rayメディアの量の方がDVDより多くなってきています。
但し、DVDメディアのPC需要が動かん限り、両は混在したままでしょうし、
PC関連のベンダーがBD環境にフォーキャストを併せて来るかも微妙です。
AVCRECにしても、HDRecにしても、リリース後もう結構経ってるワケで、
いつになったら環境を併せて来るのか? その辺りの経緯を考えれば、
多数フォーマットの混在化運用を避けた方が良い事は明白になるはずですよ
。
書込番号:9590619
0点

皆さん、早々にレスありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
クリアな回答ありがとうございます。
BDへは、どれも無理なのですね。(かさばらなくてよいと思ったのにな。。。)
やっぱりRDは最高で最強さん
素人でよく分からないので、教えて下さい。
CATV(壁)からSTBへの線を分波して、BW750にもつなげば出来るという事でしょうか?
バカボン2さん
契約しているCATVでは、250GB HDDのあるSTBがあるようです。(型名不明)
考えて見ます。
STBが2チューナーでW録できるようなので、BR550とかのもう少し安いのでも
よさそうなのかもですね。
はらっぱ1さん
今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。
zinn_zinnさん
1000円強増しで、HDDありSTBがあるようなので、そちらを検討します。
ただ、フレッツ光に切り替えて、ひかりTVとかにすると、状況は変わるのでしょうか?
BW750での予約・ダビングがしやすくなるとか?
よくわかっていないので、変な追加質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9591558
0点

gaga-sanさん
BR550は、iリンクが無いので、ケーブルテレビでの使用では、RD-XS40とあまり差はありません。
書込番号:9591595
0点

gaga-sanさん、
> 今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。
まあアナログ画質の録画でよければ我慢できるのかもしれません。
ただ、ハイビジョン画質で録画したい、となると少々違うような気がします。
いろいろ検討してみてください。
(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)
書込番号:9591665
0点

gaga-sanさん、
誤解を招くかもしれないと思い、補足します。
(またまた説明不足でした。すみません。)
>(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)
これは、以前gaga-sanさんに反発されたという意味ではありません。念のため。
(もう誰に書いたのかも覚えてないんですが。)
書込番号:9591983
0点

gaga-sanさん
各社の宅内サービスの切り分け方は
受信機側への接続が同軸利用か?LANか? そこで区別出来ると思います。
一応、ひかりTVとフレッツ・テレビは全くの別モンなので注意が必要です。
前者で録画を考える場合、デジタル保存を検討するならば
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html
後者に関する感想としては
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23896.html
この辺が参考になるかと思います。
ここまでの違いはok、という前提で考えると、
> 状況は変わるのでしょうか?
BW750が主語である以上、状況は何一つ変わりません。
書込番号:9594516
0点

出張でしばらく家を離れていたので、レスできず、失礼しました。
契約しているCATVで、TZ-DCH900のサポートを始めるようで、皆さんのご意見を聞いていると、こちらの方が我が家のの使い方に合っていそうなので、この方向で、うちの財務省 兼 文科省大臣に諮問したいと思います。
いろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:9660139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





