DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 11:39 |
![]() |
12 | 14 | 2009年5月15日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 23:53 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月12日 10:47 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月10日 20:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月10日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも御世話になっております。
現在、ソニー製液晶テレビとBW750をHDMI接続して使用しております。レコーダーで録画した番組を視聴する際、テレビとレコーダーの電源を入れた後、テレビのリモコンでHDMIに入力を切り替えて視聴しております。
通常の「テレビ」から「HDMI」に切り替えるまでに、5〜6個のソースを経なければならず、少なからずストレスを感じております。一発でとまでは申しませんが、もっと簡単に入力切替をできる方法は無いでしょうか?
また、こちらでよく話題に出る学習リモコンを使うと、テレビとレコーダーの電源が入り、テレビの入力画面が「HDMI」になるのでしょうか?
ライトユーザーのため、BW750のリモコン自体に特に不満はなく、上記の入力切替の手間のみが不満です。テレビ側の板に書き込むべきかもしれませんが、どなたか御教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

テレビの機種がわからないと答えようがないですが
テレビに「入力スキップ」機能はありませんか?
書込番号:9527957
0点

万年睡眠不足王子様
いつも御世話になっております。
確かに御指摘の通りですね。失礼しました。只今自宅におりませんので、帰宅後確認して書き込みをさせていただきます。「入力スキップ機能」についても併せて確認しておきます。
書込番号:9527985
0点

遅くなりましてすいません。
テレビの型番は「KDL-40V2000」です。「入力スキップ」という機能は取説には見当たりませんでした。
御教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:9528482
0点

V2000だと、確かラベル機能の中にスキップ機能が有ります。確認してみてください。
書込番号:9528526
0点

>入力スキップ
エンヤこらどっこいしょさんのレスどおり
ビデオラベル の中で設定するようです
V2000の取説「操作・困ったときは編」20ページを見ますと
右側の6番にかかれてます
BW750以外には何もつないでいないんですよねえ?
でしたらHDMI以外を「使用しない」にしましょう
書込番号:9528750
0点

エンヤこらどっこいしょ様
万年睡眠不足王子様
書き込みありがとうございます。
御教示いただいた方法で解決しました。使ってない端子を「使用しない」にすることによって、「テレビ」→「ゲーム」→「HDMI」の快適なトライアングルが完成しました。
ありがとうございました。
書込番号:9529118
1点

BRAVIAだったら,
→「メニュー」
→「接続機器を楽しむ」
→「HDMI」
…で簡単に出来ますよ。
“HDMI”以外にももちろん“ビデオ1,2,3”“コンポーネント1,2”“PC”などが選択出来るんで,将来的にはこちらが便利になるかもしれませんよ。
書込番号:9531856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんにちは。
今GA DMR-BW750の購入を考えていますが、初心者でわからない事ばかりです。
今現在、CATV(T2-DCH2000)で、デジタル放送を見ています。
このT2-DCH2000を通して、DMR-BW750でデジタル放送を録画することはできますか??
初歩的な事ですが・・・お分かりになる方お教え下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します。
0点

TZ-DCH2000の取扱説明書のP37に書いてありますのでご覧ください。
なければ下記からダウンロードしてください。
BWレコーダーとの接続にはiLINKケーブルが必要です。
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1200.html
書込番号:9527246
1点

>TZ-DCH2000
HDD内蔵STBだから
すべての放送をBW750でBD化できます
まずアンテナ関係ですが
ケーブル→TZ-DCH2000のケーブル端子→TZ-DCH2000の分配出力端子→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHF出力→TV の順につなぎましょう
次にDCH2000の後ろのHDMI端子の横にあるi-link端子と
BW750の前面のふたの中にあるi-link端子を
i-linkケーブルを使ってつなぎます
↑これがどんなケーブルかわからなかったら電気屋さんで訊けばいいです
地デジってパススルー送信してるだろうから
BW750の番組表を使ってBW750で録画予約できます
次にBS/CSデジタル放送は
BW750では受信できないのでDCH2000のHDDに録画しましょう
そのあとに先ほどお話したi-linkを使って
DCH2000からBW750にムーブできます
ただ注意したいのは
ムーブはBW750がお暇なときにしたいです
i-link使ってムーブしている最中はBW750で直接受信している
地デジの予約録画ができませんので
まあ一応踏まえたいのはこんなカンジでしょうか
細かいことは後回しにしましょう
書込番号:9527268
3点

お礼が遅くなって申し訳ありません。
>撮る造さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードしました
>万年睡眠不足王子さん
丁寧な説明ありがとうございます!!
初心者の私でも理解できました!
ほんとに感謝です^^*
書込番号:9529009
0点

私も今年の3月、1ヶ月間だけTZ−DCH2000とDMR−BW750の組合せで使っていました。
この組み合わせでDMR−BW750にデジタル放送を録画する事は、当然ながらできます。
その方法やアンテナ接続については、すでに撮る造さん、万年睡眠不足王子さんが回答されているので、省略させていただきます。
ちなみに今の私の組合せは、TZ−DCH520(ハードディスクなし)とDMR−BW750です。
この組合せのメリットは
@TZ−DCH2000よりレンタル料金が安い(私の場合1260円/月)
ATZ−DCH520からBS・CS放送番組を録画予約して、そのままDMR−BW750 に直接録画できムーブする手間と時間が省ける。
この組合せのデメリットは
@DMR−BW750とTZ−DCH520の録画予約が重複した場合
例えばDMR−BW750の録画予約が17:00〜18:00で、TZ−DCH520の
録画予約が18:00〜19:00と連続していてもDMR−BW750の録画予約が優先
され、TZ−DCH520の録画予約はキャンセルされてしまいます。
録画予約の重複には、特に注意が必要です。
Aハードディスク容量が少ない
TZ−DCH2000(250GB)+DMR−BW750(320GB)で合計570G BからDMR−BW750の320GBのみとなる。
ただし、ブルーレイディスクのBDーREを購入し活用すれば、ハードディスクの容量不足
は解決できます。
TZ−DCH520とDMR−BW750の組合せで使用している私のお勧めの組合せは
TZ−DCH520又はTZ−DCHシリーズでハードディスクなしタイプ(DMR−BW
○50シリーズとi−linkできるタイプ)とDMR−BW850です。
なぜDMR−BW750じゃなくてDMR−BW850なのか?
DMR−BW750のi−linkケーブル端子は、本体前面にありケーブルを接続するには
前面パネルを常にオープンした状態にしておく必要があり、細かいホコリがたまり放題つき放題という困った状況になり、こまめな掃除は欠かせません。
一方DMR−BW850のi−link端子は、前面と後面に各1有り、上記の様な問題はありません。
また、ハードディスク容量も180GB多い500GBですし、増えるコストも価格comなら12000円〜15000円程度なので、予算が許せばDMR−BW850をお勧めいたします。
書込番号:9529052
2点

一応、理解されたところで実際のiLink時の注意点ですが、BW本体の予約録画に注意しなければならないのはもちろんですが、
それ以外に、
1.メニュー画面の操作をしているとiLink録画は開始しない。
※iLink中でもHDDの再生等は出来ますが、開始前にメニュー画面操作や再生を開始していると
iLinkが開始しません。
iLink開始後であればHDD再生が行えます。
2.BWの便利な機能にHDD内での電源切り後のモード変換がありますが、これをやっているときも操作中とみなされて
iLinkが動作しません。
3.iLink中に誤ってBWの電源ボタンに触るとiアラーム無しに電源が切れてiLinkは中断します。
※ムーブであれば、分断されてもデータは残りますが、直接録画中だとアウトです。
以上踏まえて、直接録画ではなく、いったんSTB本体の録画して、空いた時間に上記を確認のうえムーブすることをお勧めします。
書込番号:9529764
1点

お礼が遅くなってすみません!
>EWETおやじさん
詳しいご説明ありがとうございます!
CATVのほうの説明もしてくださって、とても参考になります(*'ー'*)
ブルーレイ購入と同時に
T2-DCH2000からハードディスクなしのものへ変更も検討してみようと思います!
CATV関連で、もうひとつだけ質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
これも初歩的な事なんですが・・・・。
DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?
>hiro3465さん
色々と詳しい注意点を教えてくださってありがとうございます!
購入前に、わかってよかったです(*'ー'*)
とても参考になりました!
書込番号:9532696
0点

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?
地デジならBW750で2番組同時録画できます
このときDCH520の動作は関係ありません
ただしDCH520を経由してBS/CS放送1番組と
BW750で直接受信している地デジの同時録画はできません
※DCH520で受信している放送をi-link(TS)端子を使って録画している場合
赤白黄色の外部入力端子経由で
DCH520で受信しているBS/CSデジタル放送1番組と
BW750で直接受信している地デジ1番組の同時録画ならできますが
今度はBS/CSデジタル放送(外部入力)のBD化ができません
書込番号:9532730
1点

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?
出来ません。
STBはHDD無しに変えるのは上記の注意点も踏まえて得策ではありません。
HDD付きの場合、STB本体×2とBW750×2(地デジのみ)で最大4番組録画可能ですが、HDD無しで録画の場合は
BS/CSだと2台で1番組しか録画できません。
本来、STBとの接続の場合はiLink中にも本体録画が出来るシャープのHDS32が良いのですが、
iLink中の再生に制限があるので、単体だとお勧めは出来ません。
下記が組合せとして使い勝手が便利な組み合わせです。上からベストな順になります。
1.HDD付STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
2.HDD無STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
3.HDD付STB+BW750(STB・地デジ兼用)
4.HDD付STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
5.HDD無STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
6.HDD無STB+BW750(STB・地デジ兼用)
3.4は録画メインか再生メインかで微妙なところです。
書込番号:9533382
1点

<DMR−BW750でTZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画する事はできるのでしょうか?>
地デジ番組A 地デジ番組B BS・CSデジタル放送
BW750 (ON) ○ ○ ×
BW750 (ON)
+ × × ○
DCH−520(ON)
この組み合わせとアンテナケーブル配線の場合、簡単に表にすれば上記の様になります。
地上デジタル放送を2番組同時録画の時は、どちらか1番組は必ずDR(ダイレクト)モード
で録画しなくてはいけません。この時DCH−520は、OFF状態又はON)してBSかCS放送をテレビで見る事はできます。勿論テレビ単体で受信している放送番組をみることもできます。
またBS/CSデジタル放送を録画する時は、BW750 DCH−520共にON状態で
地上デジタル放送番組及び他のBS/CSデジタル放送番組との同時録画は、出来ません。
akunakunさんの具体的な録画ライフスタイルや予算が分からないので、私からのアドバイスはこれ以上ありませんが、1つだけ思い出した事があります。
それは私の加入しているCATV局は、DCH−520といったSTBは3か月だったか6か月契約使用した後に、無料で他の機種に交換できるということです。
一度確認されてはいかがでしょうか。
STBの機種選びに余裕がでますよ。
書込番号:9535427
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
みなさんに色々教えて頂いた結果、STBはTZ-DCH2000のままで様子を見ようかな〜と思います(*'ー'*)
色々とアドバイス本当にありがとうございます!
そして、最後にもう1つだけ・・・・質問させて下さい。
DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?
ほかに必要なケーブル等はありますか??
書込番号:9537450
0点

BW−750とDCH2000をつなぐための短いアンテナケーブルと
テレビにHDMIケーブル端子が有り、BW−750のために1つ空きがあるのならHDMIケーブルを購入される事をお勧めします。
HDMIケーブルは、録画とは直接関係ありませんが録画番組等をよりきれいに見ることができます。
書込番号:9537531
1点

>DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?
アンテナケーブルはBW750についてるから
とりあえずそれを使うとして
でもあったほうがいいかもしれません
5CFBっていう太いケーブルがおススメです
あとはHDMIケーブルですかね
理由はEWETおやじさんのレスと一緒です
書込番号:9537547
1点

EWETおやじさん 万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
テレビを確認したら、HDMIありました(*'ー'*)ノ
早速本日ilinkとHDMIを購入してきたいと思います!
みなさんご親切にどうもありがとうございました!
頑張って接続したいと思います^^*
書込番号:9541493
0点

今日届きました(。・_・。)ノ
今接続していたんですが、
音声が出力されません・・・
STBとBW750をilinkでつなぎ、BW750とテレビをHDMIでつなぎました。
映像は流れるんですが、音がきこえません。。。
STBのほうでもilinkの設定をしました。
考えられる原因は何かありますか??
書込番号:9548067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ソニーのビデオカメラHDR-SR7からBW750にUSBで取り込もうと思ったのですが、
写真(JPEG)のみ認識しているらしく、写真を取り込むという
メニューは出てくるのですが、撮影ビデオを取り込むというメニュー
が出てきません。
USBでは取り込めないのでしょうか?
それともなにか設定が必要なのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そのJPEGもHDDにあるんですか?
メモステにあるのならメモステ抜いてから繋いでも同じですか?
あとは何度か繋ぎ直すとか
ビデオカメラの接続先(PC)設定とか
書込番号:9525103
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
今、ビデオカメラの設定を見直してたら標準画像で撮影していました(汗
それをハイビジョン画像に変更して撮って、接続してみたところ
取り込みメニューが表示されました!
ビデオカメラの設定なんか気にしていませんでした。。
どうもありがとうございました!
書込番号:9525270
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

同じようにログインできないというスレがありましたので
試しに自動ログイン出来ていたのを、一旦ログアウトして再ログイン
してみたところ、ログイン出来なくなりました。
ですので、現在不具合が発生しているものと思われます。
不具合が改善されるまで、ログインは諦めるしかないと思います。
書込番号:9523127
0点

手前のスレで、自分のレコーダーでもまったくログインが受け付けられないことをコメントしましたが、何人かおられるようですね。
あまり、こんなことでサポートに電話するのはどうかと思ったのですが、家内がよくパソコンでYoutubeを見ておりこの機種の選択の際にこの機能がひとつの決め手だったので、ログインできずに動画の検索ができないのでは使いようにならなくて、、、
サポートは、結局よくわかっていないようです。
最初は、アクトビラと一緒にそのサポートに電話をしなおして欲しいといわれましたが、アクトビラとは関係ないことではと、聞くと一応、一旦電話を切って調べなおし、結局、後日の電話ということになりました。
結果まちです。
どうも不具合がありそうですね。
書込番号:9523328
0点

先のレスではログアウト後、再ログイン出来なくなったと書き込みましたが
今ログインしてみたところ、ログイン出来るようになりました。
改善されたのかは不明ですが、試しにログインをされてみては如何でしょうか?
なお憶測ではありますが、ユーチューブの部分は、パナが管理しているようではなく
ユーチューブ側が管理していると思います。
根拠としては、先月からパスを保存しておく事で自動でログインする機能
はユーチューブ側が追加したと聞きました。
書込番号:9523492
0点

スレ主です。
本日、panasonicより回答があり、解決しました。
最近とのことですが、youtube側のアカウントのディーガよりの認識を変更したようです。
youtubeで作成したアカウントそのものではなく、Gmailに関連づけ、Gmailのパスワードを入力するわけですが、その際にGmailアカウントをログインIDに入れることで可能になりました。
xxxxxxx@gmail.comまでを全部入力し、Gmail用のパスワードを入力する形になると思います。
試されたらどうかと思います。
書込番号:9529317
1点

些細な事ですが、JMUHさん=iZZZさんなんですね。
書込番号:9530105
0点

すいません。下のすれでスレ主となっていたので、てっきりこのスレの最初の発言者と勘違いしてしまいコメントしてしまいました。
スレ主さまとは、別人です。
同じこのログインで悩んでようやく解決したのでコメントを急いでしまいました。
コメント内容は、間違いのないものです。
書込番号:9530767
0点

一週間前に購入して同じ問題で昨晩リモコンと一時間程格闘した者です。
izzzさん、助かりました。
色々試しましたがメールアドレス全文字入力は思い付きませんでした。
youtube視聴機能が購入動機のひとつでしたので無事ログイン出来て良かったです。
予想以上に画質悪いのはガッカリですが。
入力した文字をもっと大きく表示してくれてたら格闘時間は短く済んだのに〜。
書込番号:9531713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750とSTBとのI.LINK接続について同じ環境の方がおられましたら教えて下さい。
TV : TH-P42G1
STB : TZ-DCH820
BW750とSTBをI.LINK接続で予約録画をしていましたSTB側の予約一覧で予約取消になる場合が多々ありました。
もちろんSTBとBW750のI,LINK設定には問題はありません。
メーカーのお客様ご相談センターに相談しましたが説明書に載っている回答しか得ませんでしたので自力で調べた結果、
TH-P42G1の「ECOスタンバイ機能」に原因がある事がわかりました。
現象
@ STB側で予約録画を登録
A TH-P42G1の「ECOスタンバイ機能」をONに設定
B TH-P42G1をリモコンを使用して電源OFF
C ビエラリンクでBW750の電源が連動OFFされる(この時、表示窓の時刻表示が消灯)
D STBで登録した予約時間になってもBW750の電源がONにならない
という現象です。
Aの「ECOスタンバイ機能」をOFFにすれば確実に予約録画ができるようになりました。
現在この現象がBW750の仕様であるのか個体不良なのかをメーカーに問い合わせていますが同じ環境で同じ現象が発生してる方がおられましたら御返信を願います。
もし仕様であるということならSTBをI.LINK接続する場合はビエラの「ECOスタンバイ機能」は使用できないということになります。
よろしくお願いします。
1点

なんか、仕様のような気がしますね。
TVからBWがコントロールされているので、STBから制御が出来ない。
という結論のような。
書込番号:9522664
0点

>なんか、仕様のような気がしますね。
ぼくもそんな気がします
ECOスタンバイって
以前のビエラになかった機能ですし…
まあ対応策としては
ECOスタンバイを切るしかないと思います
書込番号:9522759
0点

bl5bgtspbさん
万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございます。
TV、BW、STBとも全てパナ製でビエラの売り文句に「ECOスタンバイ機能」を前面に出しているのであるなら、機能を有効にしていただきたいですね。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:9522801
0点

パナの場合TVとレコーダーは機能などは良く連携されているようで、開発時にもよく検証がされているようですが、
STBは最近は多少連携が取れては来ていますが、TVやレコーダーの事業部とはちょっと離れた存在のようです。
BWの便利な機能であるHDD内のモード変換中のSTBからのiLink録画のエラーなどはその一例かと思います。
パナは他社に比較するとそういう連携は取れるところだけにSTBはもう少し何とかしてほしいところですね。
書込番号:9523155
0点

hiro3465さん
御回答ありがとうございます。
御指摘のように、何とかしてほしいですね。
メーカーからの回答がありしだい公開します。
書込番号:9523257
0点

先程、DIGAのHPを見ていたところECOスタンバイの説明で
「ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートが「切」に自動切換」
と言う記述がありました。
これが原因ですね。
STBとのI.LINK接続の設定条件はクイックスタート「入」にしておく必要がありますから。
やはり仕様ということになりそうです。
御回答いただきましたみなさま、お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:9523892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつもお世話になっております。
DVD-R(8cm)からDVD-R(12cm)のダビングを頼まれました。
日立のビデオカメラ(DZ-GX20)で録画したDVD-R(8cm)を
BW750に入れると未対応となります。
DVD-R(8cm)は未対応なのでしょうか?
自宅にある
シャープのDV-ACW52やパイオニアのDVR-625Hでも再生できませんとなります。
パソコン(ドライブMATSHITA DVD-RAM UJ-831S)でも再生できません。
パソコンで、ファイルが見当たらないので、
頼まれたDVD-R(8cm)の映像が入っていないのでしょうか?
ディスクの裏を見るとDATAが入っているように見えるのですが・・・。
ダビングの方法はありますでしょうか?
それとも、ビデオカメラの問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DVD-Rなら通常のDVDビデオ形式で録画されるようですから、物理的に対応していたら読めるはずです。ビデオカメラ側で取り出すときにファイナライズしていないという可能性が一番高そうですね。
書込番号:9519384
0点

ファイナライズしてないだけではないでしょうか。
それからDVR−Rのコピーならば、レコーダーを使うより
PCの方が楽だと思います。
PCならば無劣化で出来ますし・・・。
書込番号:9519413
0点

頼んできた人に、ディスクを返して、ファイナライズしてもらった後、再び受け取る。
受け取ったスレ主さんは、パソコンのDVDライターソフトを使い、
ディスクのまるごとコピーを行う。
↑機能の呼び名は違うとしても、だいたいのライターソフトには、
ディスクまるごとのコピーする機能があります。
でもさ、頼んできた人が、パソコンを持っていれば、
スレ主さんがやらなくても、その人がコピーぐらいできると思うけど。
スレ主さん、レコーダが3台もあるのに、ファイナライズを知らないのは、
ちょっと不思議ですよ。
書込番号:9519490
0点

P577Ph2mさま、屠龍の技さま、bl5bgtspbさまありがとうございます。
ファイナライズしていない可能性が高そうですね。
Read DVDを使ってみたのですが、タイトルがありませんとなるので、
とりあえず、ビデオカメラでファイナライズしてもらおうと思います。
bl5bgtspbさま
ファイナライズは、自分ではいつもしているんですけど・・・。
DVD-R(12cm)しか使ったことがなくて、
ビデオカメラは、DVとHDDしか使ったことがなくて
DVD-R(8cm)なので再生できないのかなって思ってしまいました。
書込番号:9519650
0点

ビデオカメラでファイナライズしてもらいました。
無事に12cmDVDにすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:9521522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





