DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月11日 13:36 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月11日 00:50 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年8月9日 00:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年8月8日 18:02 |
![]() |
3 | 12 | 2009年8月7日 08:58 |
![]() |
11 | 14 | 2009年8月6日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、新たにブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、販売店の長期保証に加入されていますか?
加入費は販売店により異なると思いますが、購入金額の5%が多いように聞いています。
ある量販店ではPCのHDDの故障(自然故障)は対象外を聞きましたが、ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?
量販店で聞くべきでしょうが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

>ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?
HDDも長期保証の対象です。
ただ昔は対象外だったので、いまだに店員に聞いても
「対象外です」との返答はあるようです。
ほとんどの量販店は対象です。
書込番号:9982870
0点

>ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?
店舗名を伏せて質問されても、
「おそらく保証対象です」としか答えようがありません。
知る限り、レコーダーのHDDを対象外としている延長保証は、
でんきち
http://www.denkichi.com/
と、
パナ安心カード
http://wattweb.co.jp/SHOP/5year22.html
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/takebec/gonenhosyou.htm
くらいです。
書込番号:9983199
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めてのブルーレイレコーダーでいくつか質問があります。
@TVはシャープのAQUOS LC-32GH4
ビデオカメラはSONYの HDR-XR500V
を使っているのですが、こちらの商品をTVにつないで録画したりビデオカメラにつないで
ブルーレイディスクに映像を移したりできますか?それとも同一のメーカーにしないといけ ないのでしょうか?
A容量が少し多いDIGA DMR-BW850 にしたほうがいいのでしょうか?
用途としてはテレビ番組を週3.4つ録画。
ビデオカメラの映像を一時HDDに保存。ブルーレイに移したら消す。
くらいです。
よろしくおねがいします。
0点

1.ビデオカメラを利用するなら、シャープよりパナやソニー(T以外)の方が良いです。
シャープは、一度書き出してHDDから消去すると書き戻しが出来ません。当然コピーもです。
あと、レコーダーの録画にTVは関係ないです。TVはレコーダーの記録を見るためのものです。
2.どちらでも良いのでは無いですか?TVが好きなら、容量の大きい850の方が無難です。
ちなみにパナの次機種はHDD容量がほぼ倍増します。
1TB(BW950)→2TB(BW970)
500GB(BW850)→1TB(BW870)
320GB(BW750)→500GB(BW770)
320GB(BW570)新規
だったかな。過去XW30→XW31等でも同じことをしました。
書込番号:9981470
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
7月初旬本機を購入しました。とりあえずHDDに保存していますが、そろそろディスクに保存したいと思っています。ただ、我が家のテレビはまだブラウン管TVの25型で(将来は37型か42型を購入するつもりです)、ディスクに保存する場合どのモードですれば将来再生した場合悔いなく見ることが出来るでしょうか?個人差があるとは思いますが、皆さんはどのようにされているか教えて下さい。番組は、音楽番組やドラマが主です。また、ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?合わせて教えてください。
0点

今はブラウン管なのでどのモードで扱っても画質の違いが分かりにくいですが
液晶などの大型42型などにしたらDVDではちょっと画質汚いと思われるかもしれないので
ブルーレイで一番いいものでメディアに保存しておくのがいいと思います
書込番号:9904520
0点

基本はDRでBDに保存です
ぼくは26V型の液晶テレビですが
DRでなければHXまたはHEですね
時代劇などはHLでもいいかも
>ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?
BDを再生できない機器で再生させたいときだけ
DVD-RWを使ってます
書込番号:9904537
0点

基本的に、DRに限ります。
ただ、ドラマなどはそうそう繰り返し観るものでもないので、
必ずしも最高画質に拘る必要もないように思います。
1枚のメディアにキリ良く詰め込む為にも、AVCモードを使っても
良いのではないでしょうか?
書込番号:9904686
1点

いまは全部DRで録画してるんですか?
既にAVC録画(HG〜HL)ならそのレートのままが基本です
(基本を外れても構いませんが画質も手間も基本より不利です)
DRで録画してる場合
BDにはどのレート?で考えるのは
・内容
・録画時間の都合
内容は分りますよね?
例えば家族が出場した高校野球ならDR
大好きなミュージシャンのコンサートもDR
録画時間の都合は
・2時間の映画3部作を録画したならHX
・11話のドラマでCM抜くならHEで抜かないならHL
内容で分類して最終的には録画時間の都合で決めれば良いです
2時間の映画3部作だって場合によっては2層にDRって選択もあるし
1作1枚で25GBに3枚って選択もあるわけです
DVDは万年睡眠不足王子さんのレス通り
基本は使いませんがDVDしか再生出来ない機器で再生するために
仕方なくDVD-RWにSPとかで使います
DVD-RWを使うのはデジタル放送を録画する場合は
一番再生互換が高いからです
再生するのが古いパナ機とかだと基本を外れRAMを使います
書込番号:9904695
3点

基本的にDRでBDディスクがいいと思いますがディスクの保管が悪いと最悪1年持たないこともあります。
ディスク→HDDダビングは出来ないので できれば2〜3枚ダビングしておいた方がいいと思います。
書込番号:9907187
0点

色々ありがとうございました。基本はBD-RにDRモードがいいみたいですね。あとは、番組の内容や収録時間に合わせてモードを選んでみます。
書込番号:9972436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入しようと思っているのですが、HDDの容量が320GBでも十分でしょうか?自分は、どんどんBD-REとかに保存していこうと、考えていますが。BW850のほうが、いいのでしょうか?それと、BD-REというのは、あまり繰り返し録画すると、画質が劣化するものなのでしょうか?
1点

>HDDの容量が320GBでも十分でしょうか?
>BW850のほうが、いいのでしょうか?
レジスタンスさん次第です
ちなみにぼくはBW730ですが
1週間に約10時間ほど録画してますが
とりあえず320GBで間に合ってます
>それと、BD-REというのは、あまり繰り返し録画すると、画質が劣化するものなのでしょうか?
そのような話は聞いたことがありません
ただしメディア選びは重要です
定番はパナかソニー製ですが
せめて原産国が日本のモノを選びましょう
書込番号:9970597
1点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。とりあえず、この機種でも良さそうですね。BD-REのこと、とても参考になりました。
書込番号:9970728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
購入して約1ヶ月が経っていつからかは分からないのですが昨日BW750の電源の入ってない状態でBS放送チャンネルを見ても”アンテナを確認・調整して下さい”みたいなメッセージが出ます。BW750の電源が入ってる状態だとBS放送は見れるようになります。電源を切って寝てる間のBS放送の録画も普通に出来てはいるんですが…
上記でどんな問題が考えられるでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

BSアンテナへの電源供給が、BW750からになっているからではないでしょうか?
BW750からの電源供給をOFFにして、TV側の電源供給をONにしてみては、いかがでしょうか?
尚、当方BW850ですが、TVとBW850の両方でBSへの電源供給をONにしていると、
BSが映りませんでした。パナのサポセンに問い合わせをしたら、電源供給はどちらかにしてください、
とのことでした。ご参考まで。
書込番号:9955123
1点

BW750を電源OFFにするとBS信号が出力しない、ということなので下記の手順で確認してみてください。
電源ON⇒停止中に「スタート」を押す⇒「その他の機能へ」⇒「放送設定」⇒「放送設置」⇒「受信設定」⇒「衛星」⇒「アンテナ出力」にして決定を3秒以上押してから「オン」に設定する。
hohoho72さんの場合、上記アンテナ出力がオフになっているのではありませんか。詳しくは取説124Pに記載があります。
書込番号:9955252
0点

↑追記です。
上記手順のなかで、「衛星」⇒「アンテナ電源」について、「オン」にした場合、テレビ側の衛星アンテナ電源も「入(オン)」にしてください。と同取説124Pに記載されています。
書込番号:9955292
0点

BSアンテナは電源供給しないと映りません
いまはBW750からだけ供給して
TVからは供給していない状態だと思います
解決方法は2通りあります
TVも単独で電源供給させる
BW750のクイックスタートをONにして
BW750が電源OFF状態でも供給するようにする
TV単独で電源供給しても解決しない場合は
分配器が全端子電流通過型ではないと思われます
分配器を全端子電流通過型に交換するか
BSアンテナをBW750→TVと直列に配線し直します
BW750の電源供給をOFFにしてTVをONにしただけでは
TVがOFFの時はBSの録画が出来なくなります
書込番号:9955363
0点

皆様回答ありがとうございます。
ただ設置業者が私の部屋とリビングに設置してくれましてリビングの方はBW750電源OFF状態でも見る事が出来るのです。(見た感じで接続は同じように感じますが…)
違いはリビングのほうはブースターを入れてるぐらいなんですが…
とりあえず皆様の回答を参考にやってみますがユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる両方単独で電源を取るにはXYCさんのように取説P124で良いのでしょうか?
Canon AE-1さんの方法ですとTVOFF時に録画が出来ないという事ですよね?
書込番号:9955763
0点

リビングのTVは単独で電源供給してるんだと思います
これはTVの設定だから見た目では判断できません
hohoho72さんの部屋のBW750とTVのほうで
各々単独で電源供給するには
BW750とTVの両方からの電源供給設定が必要です
>両方単独で電源を取るにはXYCさんのように取説P124で良いのでしょうか?
BW750は既に電源供給してるから追加で設定するのはTV側です
もう一つの方法が
BW750の設定でクイックスタート「入」にします
これはBW750だけで常時電源供給させる方法です
>Canon AE-1さんの方法ですとTVOFF時に録画が出来ないという事ですよね?
BW750をOFFにしてるとTVのOFF時は電源供給する機械が無いから
BSは録画出来ません
リビングのTVがたまたまONなら録画出来ます
とにかくTVでもレコーダーでもいいから
どれかで電源供給してる必要があります
通常はTVやレコーダーが自分が必要なときだけ電源供給するって仕組みです
だから全部の機械の電源供給を入れるか
1台でも常時電源供給させる設定が必要です
クイックスタートはBW750だけで電源供給する方法になります
昔のTVやレコーダーは常時電源供給するって設定もありましたが
最近の機械は省エネ志向で使うときだけって設定しかありません
クイックスタートも常時電源供給が目的ではありませんが
偶然常時電源供給する仕様だからそれを利用するわけです
書込番号:9956019
2点

> Canon AE-1さんの方法ですとTVOFF時に録画が出来ないという事ですよね?
-----
登場が遅くなりました(^^;。
ちなみに拙宅では、TVをOFF時でも録画できます。
方法は既にユニマトリックス01の第三付属物さんにご説明いただいておりますが、
全端子電流通過型の分配器を使用しております。BW850で@イックスタート「入」、
Aアンテナ出力「オン」、にしております。従って、TV側の設定でアンテナに電源供給しなくても(=オフ状態)、
BW850の主電を入れなくても、TVだけでBSを視聴することができます。
簡単ですが、拙宅の接続はこのようになっています。
BSアンテナ→BS端子(壁)→分配器(全端子電流通過型)⇔W850(BSアンテナに電源供給)
↓
TV(電源供給はオフ)
説明が足りませんでしたが、たぶん通過型分配器を使用している状態で、
1つ以上の機器からBSアンテナに電源供給をしていると、BSが写らない場合があるようです。
ちなみにお部屋とリビングのBS(BSアンテナ)は、同一のものですか?
書込番号:9957867
0点

Canon AE-1さん回答ありがとうございます。
BSアンテナは同一です。ただ分配器がどういう物なのかは無知で分かりません…
書込番号:9960167
0点

書き忘れで…
リビングとの違いでTV電源コードはコンセント直接で私の部屋のはケーブルタップにつないであります。
あと電源が切れてる状態で録画一覧や予約確認を押した時の反応がリビングのは早いのですが私の部屋のは比べたら相当遅いです…。何か問題有るのでしょうかね…。
書込番号:9960191
0点

>何か問題有るのでしょうかね…。
特に関係ないと思いますヨ。
書込番号:9960314
0点

VIERA P46G1クチコミ[9928280]をご覧下さい。
同じ問題でパナの回答をもらい解決しましたよ!!
書込番号:9961450
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
皆さんに質問があります。DIGA DMR-BW750かシャープのBD−HDW32のどちらを買うか迷ってます。予算的にこのあたりでと思ってます。僕は見れなかった番組を録画して見たら消去する感じです。シャープの方が値段が安いのでシャープにしようと思ったんですが、シャープはあまり評判が良くないので2万位の差ならパナソニックにしようかなと悩んでます。パナソニックなら間違いないかなぁと思ってます。皆さんの意見をお聞かせください。
0点

またですか・・・。
初めて買うのに、シャープのブルーレイなんて止めてください。
テレビはいいと思いますがね。
HRD2より遅く、あの時の技術と値段から考えると最悪な性能ですよ。
書込番号:9957439
3点

データ放送もどうしても記録したい等、何か特殊な理由と覚悟がない限りは、SHARPはお薦めできません。
敢えて棘の道を選ばなくても…(泣)
書込番号:9957458
3点

こちらのスレをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9951123/
細かい機能は抜きにして
以上はHDW32でのことですが(BW750はできる)
・地アナの録画予約に番組表もGコードも使えない
・コピフリBD/DVDからのHDD書き戻しができない
・ディスク上での編集ができない
・DVDにハイビジョン記録ができない
・SDカードから動画や静止画を取り込めない
・オートチャプターがない
・表録画と裏録画の制限(裏録中はその番組の追っかけ再生不可など)
・HDDでの音声付早見ができない
以上のことからHDW32をメインとして使うには
厳しいのではないかと思います
書込番号:9957460
2点

すいませんがもう一つ質問ですが、データ放送が録画出来ないと言うことなんですが、スカパーe2のサッカーを録画しようと思ってて、DIGA DMR-BW750と一緒にスカパーe2のアンテナも買ってスカパーe2に加入しようと思ってますが、大丈夫なんですかね?
書込番号:9957740
0点

e2の番組のほとんどは元々データ放送が無いので、問題無いと思います。
私もBW830にてe2を録画してますが、特に不都合は無いです。
ただし、パナは(SHARPも)番組表や検索機能がショボイので、そういう意味では多チャンネルのスカパー!向きではありませんが…(汗)。
→この点はSONY&東芝が◎
書込番号:9957823
0点

>丈直し豊へ
データ放送の録画が出来ないって言うのは、番組は録画できるが、連動データは見れないって事ですか?そういう事であれば問題ありませんが・・番組さえ見れれば連動データはどうでもいいですので。
書込番号:9957924
0点

>データ放送の録画が出来ないって言うのは、番組は録画できるが、連動データは見れないって事ですか?
その通りです。オンタイムでは視聴出来ます。録画データとして記録しないと言うことです。
書込番号:9957975
0点

連動データを見ない方には問題ないってことですね!
スカパーe2のサッカーさえ録画できれば問題ありません。ありがとうございました。
書込番号:9958114
0点

呼び捨て上等!(笑)
そういう事です。
地上波のサッカー中継の場合、連動データ放送で登録選手や支配率、他試合のデータなどがチェックできて結構便利だったりします。
というか、私がデータ放送のありがたみ?を感じるのはスポーツ中継くらいしかありません…。
それ以外の場合はほとんど容量の無駄遣いの様に感じます。(特にパナの場合は…)
例えば、地デジをDRモードでBDに焼いた場合、番組によっては20%近くもデータ放送に持ってかれる事もあります。(約DVD一枚分!)
→データ放送を記録しなければその分、録画可能時間が増える。
(カタログ等ではBDへの地デジのDRモード録画時間→3時間となってますが、これはデータ放送込み。実際データ放送カット録画すると、4時間近く録画可能)
書込番号:9958127
0点

丈直し豊さんへ
すいません・・さんをつけるの忘れてました。呼び捨てになって本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:9958235
0点

>オンタイムでは視聴出来ます。録画データとして記録しないと言うことです。
パナのレコーダーは、オンタイムでも録画中の番組はデータ放送を見ることができません。
オンエア中で録画していると、連動データ放送での最近増えてきたゲームやクイズ等が
できません。
これくらいは改善して欲しいですね。
書込番号:9959119
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





