DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月20日 00:01 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月19日 14:28 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月19日 08:14 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月19日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月18日 20:28 |
![]() |
10 | 8 | 2009年6月18日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めまして、レコーダー初心者のquukenと言います。
本日 DMR-BW750を購入いたしました。
設置も簡単で凄く満足しているのですが、一つyoutubeの使い方で質問です。
ビエラリンクにより、テレビのリモコンで大体の事が操作できるのですが、youtubeを使う際に文字の入力が出来ません。
入力をしようとボタンを押せばチャンネルが変わってしまいます。
説明書をみてもビエラ側での使い方の記入がなく困っています。
結局のところDIGAのリモコンを使わなくては行けないのでしょうか?
これではあんまりビエラリンクしているのに意味が無いかと。。。
今回の事以外にも便利な使い方などあればいろいろ教えて頂けませんでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

ビデオのリモコンで出来る事が、
全てテレビのリモコンで出来るなんて事はない筈ですよ。
できる事はここに載っていますが・・・
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/v_combination.php
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
書込番号:9721563
1点

早速回答ありがとうございました。
やっぱりリモコンは2つ必要なんですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:9721616
0点

>やっぱりリモコンは2つ必要なんですね。。。
リモコンは学習リモコンでまとめたほうが便利です。
お勧めはソニーのPLZ-510Dです。
書込番号:9722333
1点

hiro3465さん>
アドバイスありがとうございます。
今検索してみました!!
これは凄く便利そうですね?
また価格もかなり魅力的なので購入を考えてみたいと思います。
本当にいい情報ありがとうございました。
書込番号:9726660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
前回、DIGA DMR-BW550で質問したものです。
近くの電気屋さんでパナのカタログをもらってきて色々見てると
DIGA DMR-BW750はユーチューブが見れるとか?かなり興奮しました。
PCでよくユーチューブを回覧してるのでテレビでこれが見れるとすごい便利だなと思います。
これはLANケーブルとモデム/ルーターがあれば接続可能なんですか?他に別売りのものとかいるのですか?
録画モードの事なんですがDRモードのみで録画していくと容量がかなり使うみたいですが
ハイビジョン画質のその他のモードで録画すると画質はDRモードと比べものにならないですか?
パナにキーワード録画機能がないと聞いてそれは嫌だなと思ってるのですがパナのフリーワード検索、簡単予約とはどういうふうに操作していくものなんでしょうか?
色々ぐちゃぐちゃな質問になりましたがお答えいただける範囲でいいので返信ください。
お願いします。
0点

一度ルール&マナー集を読まれた方が良いと思いますよ。
>◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
Goodアンサー付けて解決済みにするのであれば、一言レスしてからにした方が良いと思いませんか?
書込番号:9721328
3点

すいません。登録したばっかりだったので
解決済みにすればいいのかと思ってました。
気をつけます<m(__)m>
書込番号:9721510
0点

>PCでよくユーチューブを回覧してるのでテレビでこれが見れるとすごい便利だなと思います。
>これはLANケーブルとモデム/ルーターがあれば接続可能なんですか?他に別売りのものとかいるのですか?
そうです。
レコーダーとルータの間をLANケーブルで直接つなげることができるならつないで設定するれば、すぐにでも使えます。
>録画モードの事なんですがDRモードのみで録画していくと容量がかなり使うみたいですが
ハイビジョン画質のその他のモードで録画すると画質はDRモードと比べものにならないですか?
DR以外のハイビジョンモード(AVC)でも、とてもきれいですよ。
HLはさすがに少し落ちますけど、それでもバラエティーには十分です。
>パナにキーワード録画機能がないと聞いてそれは嫌だなと思ってるのですがパナのフリーワード検索、簡単予約とはどういうふうに操作していくものなんでしょうか?
フリーワード検索は番組表を表示しているときにサブメニューから検索画面に入ります。
パナのフリーワードは5つまでしか登録できませんのでソニー何かと比べると見劣りするかもしれません。
ネットにつなげられれば「ディモーラ」が使えますのでそちらでも登録(5つまで)できます。
簡単予約は番組表で単発の予約を入れるときは便利です。
赤ボタンを押すだけですので。
書込番号:9721666
1点

返答ありがとうございます。
画質に関してはやはり個人の問題ですかね・・・。
やはり検索ではパナは弱いのですね。
今使ってるレコーダーが勝手に録画してくれてて便利だったのですが。
でも、使いやすさと機能重視にしたいのでこれを購入します。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:9721799
0点

キーワード自動録画がないので、手動で予約しなければなりませんが
私はONTV JAPANというもので検索してますよ。
キーワードは1IDにつき、最大で20件登録できますので、それでも足らない場合は
他にIDを取得すれば幾らでも登録できますよ。
http://www.ontvjapan.com/
書込番号:9721964
1点

まだ商品が手元にないのでよくわからないですが参考にしてみます。
またわからない事あればレスさせて頂きます^^
ありがとうございます。
書込番号:9723930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
近々、レコーダーを買換えをしようかなぁと思っていますが、未だに決定打がなくて迷ってます。パナかソニーの2メーカーで迷ってます。機能的には、編集(CMカットしてDVDに焼くことが多い)が充実してればいいなぁと思ってます。
ちなみにダブアナからの買い替えなんでBDはダブデジ希望です。
決定打を下さい。よろしくお願いします。
0点

>機能的には、編集(CMカットしてDVDに焼くことが多い)が充実してればいいなぁと思ってます。
>決定打を下さい。
三菱からの買い換えならどちらでも機能充実に感じる
でしょう。
DVDをメインに使うつもりなら(BD機なのに何故?)
パナがお勧めです。
ソニーはBD優先でDVDはオマケです。
BDメディアは通販利用ならRで\240程度、RE(RWの事)
でも¥325程度ですよ、今は。
ご参考まで。
書込番号:9712720
0点

コメありがとうです。
メインはDVDで、BDは長編物に使い分けしたいと思ってます。
書込番号:9712772
0点

>メインはDVDで、長編物はBDしたいと思ってます
DVDは、パナのAVCRECを使わないとハイビジョンでなくなります。
ハイビジョン中心で残すなら、DVDは忘れた方が幸せです(互換性が面倒)。
書込番号:9712928
0点

ハイビジョンはBDで従来の普通画質はDVDって使い分けるのがパナ
ハイビジョンも普通画質もBDで統一するのがソニー
そうしないといけないわけではありませんが
そうした方が何かと便利です
書込番号:9713077
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして、まったく機械音痴なのでご教授お願いいたします。
現在、SONYのHDR−HC3というHDVカメラをもっております。
さらにDMR−BW750の購入を考えております。
孫の撮影テープがかなりたまってしまったのでこの際
テープで撮影した画像をこのBW750のHDDに落としてさらにDVD/ブルレイに保存したい思っておりますが、他メーカのビデオカメラだとだめなのでしょうか?
まことに素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
0点

HC3に関しては、過去スレに幾つか報告が有ります。
結論から言いますと可能です。
ただし、パナはHDV入力に関しては保証外ですので、弊害もあります。
まず、取り込み方法・・・i.link端子を使い、TS1モードで行う。
弊害(問題点)
HDD上には、DRと言うモードで取り込まれますが、このまま高速ダビングでBDを作成した場合、作成したBDは、複写禁止に化けます。AVC(長時間)記録に変換すれば、回避出来ます。
内部変換は実時間です。
あと、パナ機では、DVDにも高速ダビングが可能ですが、これはDRモードで録画したものを内部変換でDVD用のモードに内部変換すれば可能と言うことです。
ハイビジョン用の記録AVCRECでDVDにダビングは可能ですが、このDVDは、一般のDVDプレーヤーでは再生出来ません。AVCREC対応と書かれた機器だけです。
つまり、
一旦、BD用にHXなどに変換した場合、BDは高速で出来ますが、一般に見られる(配布用)DVDは実時間ダビングになります。
また、BDの内容を複写したくなった場合、ソニーは無劣化高速でHDD書き戻しが可能ですが、パナ機は、実時間変換が必要です。
あと、録画したものを編集される場合、パナは、部分カットと分割だけです。ソニーは、タイトル結合やプレイリスト作成&ダビングが可能です。
なお、タイトル挿入や画像効果とかの特殊機能を搭載したレコはないです。
HDVもののダビングが中心であれば、パナよりもソニーL,A,Xをお勧めします。ビデオカメラ関係の録画品の扱いは、ソニー機が一番扱いやすいです。
他にシャープも取り込みが可能になってますが、こちらは「可能」と言うだけで、HDV品はそのままBDにしか焼けず、そのBDはソニーでは再生出来ないなど、欠点だらけです。
脱線しましたが、HDVのパナ機使用での問題点を妥協できれば、良いとは思います。
書込番号:9717648
3点

エンヤこらどっこいしょさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
SONYの機器の検討入れて購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9721965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんは。ソニーのBDZL-95と、パナのDMR-BW750のどちらにしようか悩んでいます。テレビは、レコーダーを決めてから悩む予定です。 BDレコーダーに求めるのが、HDビデオカメラで撮った画像をHDのままディスクに残すことなので、両機とも可能です。しかし、ソニーだとブルーレイプレーヤーを持っていない人にはディスクを渡しても見れないので、心はパナに傾いています。(DVDにダビングできますので) が!しかし! パナのHPに、”AVCREC対応機種でハイビジョンダビングしたブルーレイディスク/DVDは、AVCREC対応機種でしか再生できません。”と書いてありました。 今の家電流通状況からして、一般家庭にAVCREC対応機種というのはどのくらい普及していますか? 将来的に孫のビデオなどをBDかDVDにハイビジョンダビングして、両親にプレゼントすることを想定して、この2種に絞ったのですが、両親が持っているのはSHARPのアクオス(DV−AC82)なので、AVCRECは対応していないですよね?
初めて書き込みするので乱文失礼しました
0点

勘違いがあるようです。
BDレコは、通常のDVDのダビングも可能です。
つまり、標準画質であるSD画質でDVDを作成することは、両機とも可能です。
パナのDVDへのハイビジョン記録であるAVCRECは特殊(カスタム仕様)機能です。互換性を考えるなら使わないことです。(使えるのは、パナ系の機種パナ、三菱、ビクター中心です)
現在、対応プレーヤーはBDプレーヤーになるので、敢えてDVDを使う必要もないです。
この2機種の大きな違いは、
HDVカメラの場合、パナ機はDR高速ダビングを行うとコピーの出来ないBDが出来てしまう点。
AVCカメラの場合は使い勝手は同じだと思います。
DVD(標準画質)へのダビングは、どちらの機種も実時間でのダビングが必要になると思います。
パナの内部変換は、DR限定機能で、一度変換すると元には戻りません。
総合的(ビデオカメラ中心の使い方)には、ソニーのL95の方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:9668044
0点

>一般家庭にAVCREC対応機種というのはどのくらい普及していますか?
現在まったく普及してないと思います。対応プレイヤーもこれからどうなるか分かりません
>HDビデオカメラで撮った画像をHDのままディスクに残すことなので
ブルーレイで残す事を考えた方がいいです。将来どのくらい普及するかわかりませんが互換性あるほうが大事でしょう
HDのままと考えなければDVDビデオで十分だと思います。孫の代まで再生できるでしょう
(デスクの劣化には注意しないと読めなくなる事はあります)
書込番号:9668092
0点

他の方も仰っていますが、DVDに焼く事は、どちらでも出来ます。
ソニー機とパナ機の、DVDに焼く場合の違いは、
・ソニー:スタンダード画質のDVDしか作成できない。
・パナソニック:ハイビジョン、スタンダード、両方の画質で可能。
しかし、ハイビジョン画質のDVDは、ごく一部の機種でしか再生できない。
つまり、パナ機のDVDに保存する機能というのは、
BDのメディアが割高なので、もったいないと思う人がDVDに焼く為の機能であり、
親戚や友人に差し上げるDVDを作る機能ではないという事です。
すてきな鬼嫁さんは、BDに保存するのがメインで、
DVDに焼くのは、両親にプレゼントする為の時くらいなのですよね?
でしたら、どちらの機種でも問題ないと思いますよ。
ただ、すてきな鬼嫁さんがお持ちのHDカメラはどこ製のカメラですか?
カメラとレコーダーの相性は、テレビとレコーダーの相性よりずっと大切です。
特にソニーのレコーダーとソニーのカメラの相性は抜群で、
カメラがソニーであれば、敢えてパナ機にする必要はないかと思います。
とは言っても、カメラの形式にもよりますが・・・
よろしければ、どちらの、何と言うカメラなのか、教えていただけないでしょうか?
書込番号:9668233
0点

>マリオ52さん
カメラは、まだ購入していませんが、レコーダーをほぼパナのBW550に決定したので、パナのカメラを買う予定をしています。 カメラを選びだしたら、またHDDやらフラッシュメモリやらで悩みだしたんですが・・・。 また、カメラについては新たにスレたてさせてもらいます。
書込番号:9672054
0点

みなさん、わかりやすい説明ありがとうございました。 パナに決定することにしました。
書込番号:9720236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
基本的に全て録画モードをDRにして録画しているのですが、
いくつか録画してる中でも決まった番組は必ず一度見た後にCMカットして
録画モードをDR→HEに変換して、電源切後に変換をしています。
その番組を初めに見る時は一番いい画像のDRを見てから、HEに変換と自分の中で決めていたのですが、
最近、DRもHEもあまり見た目が変わらずHEでも十分DRと同様綺麗に見えるから
BDにダビングする分は、最初から全てHEで録画すればいいじゃないかなーって思うようになりました。
みなさんはどういう基準で録画モードを設定していますか?
最初からHEモードにするのと、後からHEモードに変換するのとは何か変わりはありますか?
1点

質問スレを建てる前に、マナー集を読まれた方が良いのではないですか?
>◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
身に覚えがありますよね?
書込番号:9712722
6点

こんにちは
自分も最初はそうしてましたが、自分はですが
あまり変わらないかな?と思いHLで録ってます、視聴環境などで違ったりすると思いますから、自分自身が納得すれば何でもいいと思いますよ(^0^)/
保存版などはDRで録ってますよ
書込番号:9712725
0点

CMカットしなければどちらも同じですが、CMカットすると違ってきます。
以前似たような内容がありましたのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9048900/
内部変換の電気代節約を考えると直接AVC録画もありですが、
W録の制約も有るのでとりあえずDRで録画をお勧めします。
書込番号:9712912
0点

>最初からHEモードにするのと、後からHEモードに変換するのとは何か変わりはありますか?
画質面での差は有りません。
但し、最初からHEで録画すると、それ以上の画質がやっぱり良かったと思ってもやり直しは出来ません。
書込番号:9713030
0点

複数の番組もしくはシリーズ物などはBD一枚に収められるようにレート変換します。
大概はDRで録ってますけど後で変換ってパターンですね。
書込番号:9713087
0点

前回の質問に対して、グッドアンサーを選んだだけになった形で満足してしまい、結果報告を忘れてしまいました。すみませんでした。
今後気をつけますのでこれからもよろしくお願いします。
今回の質問に対しての回答もありがとうございました。
DRで録画しておけば後から何とでも変更、変換ができるのでDRで録画していこうと思います。
書込番号:9713243
3点

私はソニーを使っていますが、基本はSRモード(レート8M)で、音声の面でも大事にしたい時はDRモード(映画等)にしています。
書込番号:9713925
0点

RK☆ さんへ
皆さんが投稿しておられるように、DR録画したものをHE変換したものと、HE録画したものとは画質的には変わらないと思います。
ただ録画時間が重なったとき、どちらか一方の番組ををDR設定しないと録画できませんから、私はとりあえず全部DRで録画してます。
書込番号:9720002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





