DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年6月6日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月6日 01:45 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月5日 08:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月4日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 19:28 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年6月3日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
過去にも情報あるのだと思いますが、検索とかもうまくできず、質問しています。
CTAV STB BD-V371LとRD-XS40をつないでいるのですが、XS40のDVDレコーダの調子が悪く、
BDへの買い替えを考えています。(小容量のせいもあり、HDDがすぐいっぱいになる。。。)
BS/CATVで海外番組などを結構録るので、BDなら1枚に一緒に残せるかな、と考えています。
BW750を本命に、BDZ-T75, BD-HDW32を対抗に考えています。
1) TV-TVあるいはTV-CATVのW録が出来る
2) TV or CATVのドラマなどを連続して1枚のBDに落とす
3) RD-XS40のHDDにあるものをBDに落とす
くらいができれば、と考えています。
テレビはまだブラウン管なので、今のところ画質はあまり気にしていません。
BD化(2,3)ができないなら、RD-X8でHDDを大容量にする方がよいのかな、と気もしています。
機能・操作性などで、ご聡明な方々のアドバイスを戴きたく、お願いします。
0点

1番
どちらもW録自体はできます
ただしBD-V371Lの番組を予約する際は
レコとV371Lでダブル予約が要ります
2番
BD-V371Lの番組はBD化できません
DVD化のみになります
これは3機種すべて同じです
STBをBD-371Lじゃなくて
パナソニックのi-linkつきのSTBに変えられれば一応BD化できますが
T75ではi-link端子がないので論外
BW750では今度は直接受信している地デジとのW録ができなくなります
3番
BW750ならDVD-RAM経由ならできますが
今度はHDD→BDの段階で実時間ダビングになり
画質が若干劣化します
書込番号:9589741
0点

CATVの方式がパススルーならSTB無しで地デジのW録り出来るよ。
書込番号:9589798
0点

BDレコーダーの使用には、自前のアンテナを立てるのが理想です、
CS放送をみるにも、スカパーe2のほうが、簡単便利。
CATVでは、STBで受信するのですが、
@リンク経由で番組を取り込むため、
2番組同時録画ができなかったり、@リンク中に再生しようとして間違って、@リンクが切れて録画を失敗したりで、使いかっては悪くなります。
最近は、STBにHDDを内蔵したものがあり(レンタル料は上がる)、レコーダーと同じように簡単便利に使えますが、まだBDを搭載した物は無く、DVDを乗せた物も出たばかりで採用していないCATVが多い。
ケーブルテレビの場合は、HDDを内蔵したSTBとBW750を@リンクで繋いで併用するのがベスト。
書込番号:9590043
0点

現状では(現状でも)、CATVのSTBを併用してレコーダで録画というのは、相当の不便があると覚悟したほうがいいです。
パナのSTBとパナのレコーダという組み合わせが一番制限は少ないですが、それでも不便はけっこうあります。
書込番号:9590549
0点

コピワンの外部入力録画だとBD化は出来ないんですよ。
次世代モンは大抵そう、RDでもHDVRには同じ制約が付きます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec068a1.htm
なので、スレ主さんの環境でその用途を満たそうとするならば、
かなり不本意かも知れないけど、多少割高の月々コストが掛かろうとも、
panasonic製のSTBに変えて、DIGAと併せる事が現状の方向性になるかと思う。
C-CAS関連問題が入るとなると、それしか無いように思えるからです。
ですが、CATV側で、そのサービスの用意自体が無いというのであれば
速やかに当該局との契約は解約した方が良いかも知れません。
総務省のCATV事業整備は着実に進んでますから。
無論、バリバリ国費投入された上での話でしょうけどね。
何れにせよ、そうした場合には他にシフトすべきかなと。。
3)に関しては、無理にBD化を考えない事です。
XS40もバリバリのアナログ器ですから、時間と収納先だけを考えて、
無理というか強引に異なるフォーマットに併せようとすれば、
スレ主さん御自身の神経に無理を生じさせる事にもなりかねません。
下手すればダビングストレスを知らず知らずに体内に溜めちゃいますよ。
750のHDD容量を考えると、尚更そうは感じますけどね。
で、、基本的にBDとDVDは別モンなんです。
それなのに、どっちも使えるから、何ちゃってHD品質で何倍録画出来るだとか、
そうしたかなりワンダーな兆候は、日本の恥だと個人的には思う。
言葉の印象だけが先走るので、企業側の確信的戦略に踊らされるだけ。
テレビ放送にしても、本当のHD品質を求めるのならば、
例えばDIGAの最低レートのサイズ併せで何とかなるとは思えないし、
その程度の画で○とする方がHD品質の何たるかを語れるとも僕は思わない。
収録作品に於いて、細かな傷が後からボロボロ露見してくる位ならば、
TVの解像度に併せようとしただけ後悔が残る可能性も生まれてきます。
・・・ 仮にそうなったら、泣くに泣けんでしょう?
何の為に高い金を出して、綺麗な画を求めたのか?本末転倒になる。
あくまで、DVDにはDVDのサイズと情報量があるワケですから、
どこまでその用途に適合させているか? ここが本来DVDレコの生命線なんです。
最初のAACSの件もそうですけど、両に明確な特性がある以上、
そことの付き合い方がとても大切になるはずよ。
昨今量販店ではBlu-rayメディアの量の方がDVDより多くなってきています。
但し、DVDメディアのPC需要が動かん限り、両は混在したままでしょうし、
PC関連のベンダーがBD環境にフォーキャストを併せて来るかも微妙です。
AVCRECにしても、HDRecにしても、リリース後もう結構経ってるワケで、
いつになったら環境を併せて来るのか? その辺りの経緯を考えれば、
多数フォーマットの混在化運用を避けた方が良い事は明白になるはずですよ
。
書込番号:9590619
0点

皆さん、早々にレスありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
クリアな回答ありがとうございます。
BDへは、どれも無理なのですね。(かさばらなくてよいと思ったのにな。。。)
やっぱりRDは最高で最強さん
素人でよく分からないので、教えて下さい。
CATV(壁)からSTBへの線を分波して、BW750にもつなげば出来るという事でしょうか?
バカボン2さん
契約しているCATVでは、250GB HDDのあるSTBがあるようです。(型名不明)
考えて見ます。
STBが2チューナーでW録できるようなので、BR550とかのもう少し安いのでも
よさそうなのかもですね。
はらっぱ1さん
今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。
zinn_zinnさん
1000円強増しで、HDDありSTBがあるようなので、そちらを検討します。
ただ、フレッツ光に切り替えて、ひかりTVとかにすると、状況は変わるのでしょうか?
BW750での予約・ダビングがしやすくなるとか?
よくわかっていないので、変な追加質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9591558
0点

gaga-sanさん
BR550は、iリンクが無いので、ケーブルテレビでの使用では、RD-XS40とあまり差はありません。
書込番号:9591595
0点

gaga-sanさん、
> 今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。
まあアナログ画質の録画でよければ我慢できるのかもしれません。
ただ、ハイビジョン画質で録画したい、となると少々違うような気がします。
いろいろ検討してみてください。
(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)
書込番号:9591665
0点

gaga-sanさん、
誤解を招くかもしれないと思い、補足します。
(またまた説明不足でした。すみません。)
>(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)
これは、以前gaga-sanさんに反発されたという意味ではありません。念のため。
(もう誰に書いたのかも覚えてないんですが。)
書込番号:9591983
0点

gaga-sanさん
各社の宅内サービスの切り分け方は
受信機側への接続が同軸利用か?LANか? そこで区別出来ると思います。
一応、ひかりTVとフレッツ・テレビは全くの別モンなので注意が必要です。
前者で録画を考える場合、デジタル保存を検討するならば
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html
後者に関する感想としては
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23896.html
この辺が参考になるかと思います。
ここまでの違いはok、という前提で考えると、
> 状況は変わるのでしょうか?
BW750が主語である以上、状況は何一つ変わりません。
書込番号:9594516
0点

出張でしばらく家を離れていたので、レスできず、失礼しました。
契約しているCATVで、TZ-DCH900のサポートを始めるようで、皆さんのご意見を聞いていると、こちらの方が我が家のの使い方に合っていそうなので、この方向で、うちの財務省 兼 文科省大臣に諮問したいと思います。
いろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:9660139
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先月BW750 を購入しPCのモニターに接続して、使用していました。
ひょんな事から友達に、REGZA26-C3000を2万円で譲って貰いましたが、
BW750とREGZA26-C3000では電源OFF連動させる事は出来ますか?
また、BW750のリモコンに付いているTVの音量.チャンネル.入力切り替え等は
パナ同士でないと、有効にならないのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

>BW750とREGZA26-C3000では電源OFF連動させる事は出来ますか?
REGZAとリンクさせるという意味であれば、C3000にはその様な機能は有りませんので無理です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/type/c3000.html
>また、BW750のリモコンに付いているTVの音量.チャンネル.入力切り替え等はパナ同士でないと、有効にならないのでしょうか?
レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。(VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)
書込番号:9657656
0点

jimmy88さん
早速ありがとう御座いましす。やはり無理なのですね。
>レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)
僕もそれ位は出来るだろうとと思っていたのですが、何故か出来ないので、どうした物かと思いまして。
設定でも有るのでしょうか?
書込番号:9657687
0点

>>レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)
>僕もそれ位は出来るだろうとと思っていたのですが、何故か出来ないので、どうした物かと思いまして。
>設定でも有るのでしょうか?
BW750の取説準備編P35にテレビ操作部の設定について書かれています。
書込番号:9657720
0点

ラジコンヘリさん
お恥ずかしいです。見逃していました。
ありがとう御座いました。
書込番号:9657793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この商品を検討中で、皆さんが安く購入した情報をワクワクして眺めています。
さて、この商品そのものの質問ではなく申し訳ないのですが、
現状では市販のBDやDVDはDLNAを通して再生できないとの認識ですが、
間違いないでしょうか?
その場合、将来的には可能になるような話はありますか。
また、メディア上に録画した物はDLNAを通して再生できますか。
HDD上の物だけですか。
ボーナス時期には更に値段が下がることを祈りつつ、イメージを
膨らませている毎日です。
0点

> メディア上に録画した物はDLNAを通して再生できますか。
> HDD上の物だけですか。
DLNAで配信できるのは、HDD内のコンテンツだけです。
書込番号:9652348
1点

>その場合、将来的には可能になるような話はありますか。
唯一、例外で東芝のみコピ不利のDVDは配信できますが、将来的にも著作権がらみで、まず無理でしょう。
BDを飛ばしたいときはロケフリHD使うしかないですね。
書込番号:9653184
1点

返信ありがとうございます。
BD機1台で各DLNA対応テレビでメディア視聴できれば
便利だなぁと思っていたのですが、
現状では追加投資なしでは無理なようですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9653761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日初めてこのデジタル家電なるものを購入しました。
このレコーダーでHDDに録画した地デジ番組やBSデジタル番組を、
DVDにコピーしてソニーのプレステ2で再生したいのですが出来ますか?
宜しくお願いします。<(_ _)>
0点

PS2はCPRM非対応なのでデジタル放送を見ることはできません。
書込番号:9651640
1点

>PS2はCPRM非対応なのでデジタル放送を見ることはできません。
失礼。
ちょっと言い方ヘンですよね。
デジタル放送を録画したDVDを再生するには再生機がCPRMに対応していなければなりません。
よってCPRM非対応のPS2では無理です。
書込番号:9651692
1点

早速の、ご回答ありがとうございました。 <(_ _)>
おまかせダビングなどしても再生されなかったので、
この場をお借りしました。
また、お世話になるかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:9651715
0点

PS2はCPRM非対応なので再生できません
http://www.jp.playstation.com/support/qa-472.html
PS3だったらできます
http://www.jp.playstation.com/support/qa-568.html
ちなみにおまかせダビングって
高速ダビングであっても録画や再生は不可だし
複数の番組をダビングする際は
自分の好きな順番にダビングできません
事前にディスクをフォーマットする必要はありますが
詳細ダビング使ったほうがいいです
詳細ダビングなら
ファイナライズを伴わない高速ダビング中は
HDD別タイトル再生や録画(予約録画・通常録画)
さらに番組の視聴もできるし
複数の番組をダビングする際は自分の好きな順番にダビングされるから
こちらのほうを使われることを強くおススメします
書込番号:9651748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

こんばんは。
パナの絵作りですね。
SONYなどとの画質差は好みの別れるところかと(^^)
書込番号:9650714
0点

パナは、だいたいそういう傾向のようですよ。
らんにいさんと同じで、好みの問題だと思います。
書込番号:9651002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日この750を購入し以前から撮りためていた娘や家族の映像をソニーのデジタルビデオカメラのHDDから(アナログですが‥)S端子ケーブルを使い750のHDDに再生しながら録画したのですが、そのあとチャプター割りもして今度はDVD-Rに詳細ダビングから高速ダビングして出来上がったDVD-Rを750で再生してみたところ、せっかくチャプター割りまでしたのにそのチャプターの一覧が表示されません‥。
サブメニューからトップメニューなどを開いても題名と一番最初の画像しか表示されません。
なにか編集の段階で忘れている工程があるのでしょうか?
せっかくなのでチャプター表示から想い出を探したいです!誰か分かる方ご指導願いますm(__)m
0点

チャプター表示まで出来るレコは、東芝くらいでは?
他社のチャプターは単なる区切りレベル、チャプター移動くらいしかできないはずです。
>せっかくなのでチャプター表示から想い出を探したいです!誰か分かる方ご指導願いますm(__)m
プレーヤーを使うか、タイトル分割するしか無いと思います。
タイトル分割だと、連続再生はしてくれてもつなぎ目で一時停止します。
書込番号:9644546
1点

エンヤこらどっこいしょさんお早い返信ありがとうございます!
そうですか、やっぱり出来ないんですか‥。それでは仕方ないですね。
この750を買うまでは実家にある2年くらい前の東芝のRDで録画から編集、ダビングまでしていてチャプター一覧表示からその背景までかなり自由に作れて楽しかったので、新しいパナのこの機種ならそのくらいのことなら出来ると思っていました‥(*_*;
編集機能は東芝の方が豊富で家族で楽しめそうですね!
教えてくださりありがとうございました!
書込番号:9644662
0点

チャプターって使わないんですが
パナでもVRモードでDVD化すれば
HDDと同じようにチャプター一覧から利用できるのでは?
それにVRモードで作っておかないと
HDDに無劣化(高速ダビング)で戻せません
今はビデオカメラもハイビジョンがメインだしTV番組はデジタル放送です
どっちもビデオモードではDVD化出来ません
ビデオモードじゃないと東芝でも背景は入れられないし
他社でも利用できるチャプター一覧は作れません
ビデオモードのDVDはアナログ放送と普通画質のビデオカメラまで
つまり東芝特有の機能も使えない機能になりつつあります
書込番号:9644982
2点

ユニマトリックスさん貴重な情報ありがとうございます!
さっそく今夜にでもVRモードでやってみます!
地デジ環境はそろっているのですがビデオカメラだけがアナログで‥。ハイビジョンのビデオカメラは欲しいのですがなかなか奥さんの許しが出ません(T_T)
なにせどこも異常なくバリバリに使えるもんで‥。
まあアナログ画質でも我が家では楽しめているのであと2、3年たったらハイビジョンカメラに買い替える予定です。
ほんとに貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9645035
0点

VRモードはRでもRWでもRAMでも使えますが
他のDVDプレーヤーでの再生互換の面ではRWが優れています
RAMは同じイベントの写真(JPEG)と動画を1枚のDVDに入れられます
DVD-RAMはパナソニック
DVD-RWは原産国日本を確認しビクター
DVD-Rは太陽誘電(That's)が無難な選択です
最近はデジカメでもハイビジョン動画の撮影が出来ますが
パナのデジカメ(FT1とTZ7)はAVCHD Liteって規格で録画するから
デジカメで録画したハイビジョン動画を
SDカード経由で直接BW750でBD化出来ます
画質は本物のハイビジョンビデオカメラには負けますが
一応ハイビジョンだし気軽に撮影できるから
デジカメ買い替えのときは検討してみてください
書込番号:9645515
0点

まったくの余談の話になるんですが
東芝のRDでできた「チャプターメニュー」って
たとえば写真1のようなカンジですか?
もしそれだとしたら、
チャプターメニューが作れるのは東芝しかありませんが
ビデオモードのDVDじゃないと作れません
ビデオモードのDVDから無劣化でHDDに戻せるのも
一応東芝しかありませんが
自機で作ったビデオモードのDVDっていうのが条件です
ちなみにパナでVRモードのDVDに作った場合
写真2のようにチャプター一覧が使えるんですが
他機で作ったVRモードのDVDに対しても有効です
当然再生させたいチャプターを選べば
そこから再生されます
書込番号:9645584
2点

分かりやすく教えてくださったみなさん、先ほどVRモードで無事にチャプター一覧表示が可能なDVDがダビング出来ました!ほんとにありがとうございましたm(__)m
これでこれからも楽しくビデオを撮ったり見たりすることができます。
万年睡眠不足王子さん確かに僕が言っていたチャプターメニューは写真1のメニューです。
いまはパナのチャプターメニューも気に入っているので大満足です!
みなさんほんとにありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします(^-^)
書込番号:9646911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





