DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2009年5月6日 10:42 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月4日 23:38 |
![]() |
13 | 10 | 2009年5月4日 00:11 |
![]() |
5 | 12 | 2009年5月3日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月2日 23:37 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月2日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ネットのお店で購入して日立のWOO(録画できるテレビです)に接続しようと思っています。
テレビは電気屋さんがセットしてくれましたが、DIGAを少しでもネット店で安く買いたいので
自分で接続しないとダメかなあと・・・。
ご自分でセットされた方にお聞きします。
@テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが
難しいですか?
Aマンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。
おおまかな質問ですみません。よろしくお願いします。
5点

>1.テレビとDIGAと古いVTR機(録画再生とも使用する)を繋ぎたいののですが難しいですか?
特に難しい事は無いと思います。TVとレコーダーの説明書を見れば大体は問題無く出来る筈です。
>2.マンションでケーブルテレビの配線が各部屋に来ています。
> アンテナの分岐とかしなくても大丈夫でしょうか。
DIGA→VTR→TVの数珠繋ぎで映れば特に分岐しなくても問題無いと思います。
書込番号:9496185
1点

先日BW750購入しました、設定は簡単です。我が家のTVはもともとD端子でつないでいたのでそのままそれを使いました。他にも出力端子は一通り揃っているのでどれか使えるでしょう、チャンネル設定等は音声付のナビ画面を見ながらできるので非常に簡単です。
書込番号:9496188
3点

こんにちは。
私はケーズ電気で購入しましたがそのまま持ち帰り、自分で取り付けしました。
取り付け自体は簡単です。電源コードとアンテナ・ケーブルとHDMIケーブルを繋げば良いだけです。
あとはディーガの電源を入れ、かんたん設定の画面で初期設定をすればいいだけです。
私も古いVHSとDVDプレーヤーが一体となっているVTR機を使用していたのですが
これは以前のテープを再生する為にも繋いだまま残してあります。
ディーガはHDMIケーブルで接続することになりますので(HDMIケーブルは別売りですのでご注意を。)問題ないです。
が、古いVTR機も録画も利用するとのことですのでアンテナを分岐させる必要があるかも。
このへんは詳しくないので自信がありません。
(私は再生専用機として使用するのでアンテナ・ケーブルをディーガに繋ぎ換えました。)
書込番号:9496290
3点

なお、必要なケーブルはご自分で購入しておく必要があります。
書込番号:9496341
0点

レスのある通りなんですが、整理して(スキルが分からないのでそれなりに細かく)
配線するものは2種類あります。アンテナ線とAV(映像音声)ケーブルです。
配線に当たり、購入が必要と思えるもの
HDMIケーブル:1本
BS/CSデジタル用アンテナ線(4C-FBタイプでねじ込み式がベター):2〜4本
付属のアンテナ線は、質が良くないので、可能なら使わない方が良い。
アンテナ線。
壁からTVかVTRに接続がつながっていると思います。
それを、BW750のアンテナ入力につなぎ替えて下さい。
地上波とBSアンテナがあれば両方です。(BSが無いなら、地上波だけです)
BW750のアンテナ出力からVTRへつなぎ、VTRのアンテナ出力からTVにつないで下さい。
BSはVTRでも受信するならVTR経由で。不要なら、BSはBW750から直接TVのBS入力へつなぎます。
AVケーブル。
VTRは、恐らく現状維持で大丈夫です。
BW750は、HDMIケーブルを購入して接続して下さい。付属の赤白黄色のケーブルでは画質が悪くて使えません。
基本的にはこんな所です。
あとは、ダビングに合わせて接続アレンジされるのが良いです。(使い方が不明なので書きません)
補足
デジタル放送は、著作権の関係で色々と制限が付いています。
特にDVDやBD化に際しては、コピー制限で何かと不便な部分が生じます。
今後の録画は、可能な限り、BW750で行われた方が良いです。
Woooの録画品は、VTRやDVD化は可能ですが、全てSD画質。しかもダビングには実時間必要です。BW750に録画すれば、ハイビジョンで残せます。
書込番号:9496357
1点

まずテレビの入力端子の空きがあるかまたその種類の確認をお勧めします。HDMI端子がお勧めですがその場合はHDMIケーブル。D端子ならD端子用の映像ケーブルとステレオ音声ケーブルが必要になります。あとは通常のビデオなどと接続は同じです。
書込番号:9496538
2点

たった一日でこんなに教えてもらえて、うれしいです。
自分で接続出来る気がします。
どうしてもだめだったら、また教えていただくかもしれませんが
頑張って一人でやってみます。
設定できたら、クチコミ・レビューに使用感を書き込んでお礼とさせていただきます。
皆様、貴重な時間を使って丁寧に教えていただいてありがとうございました。
書込番号:9500125
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DV等を取込んで再生した時に画面サイズが小さい場合、両サイドがグレー(普通は黒)に
表示されてしまいます…。BW750の標準がグレーなのでしょうか?それともDVの方の
設定のなのだろうか?…
もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられるの
でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられる
のでしょうか?
はい。
書込番号:9482652
0点

プラズマの焼きつき予防でわざとグレーで出力しています
初期設定にあるから切れば良いです
書込番号:9482663
3点

焼きつき防止低減機能を「入」→「切」変更すれば黒になります。
書込番号:9482959
2点

みなさん、いつもすぐに的確な返答ありがとうございます。
とても助かっております。m(__)m
焼きつき防止なのかぁ〜
発色しない黒の方がいいような感じがするけどな〜ハテサテ
ありがとうございました。
書込番号:9483930
0点

発色しない端は焼き付きは少ない
常に発色している中央部分は焼き付きは多い
この差を少なくすることを目的にグレーを出していると思う
書込番号:9485267
0点

プラズマTVの焼付け防止のためのものです
液晶TVをお使いなのでしたら焼付け防止をOFFにして使っても問題ありませんよ
プラズマTVだと劣化焼付けを起こすため出来ればグレーで使ったほうが良いでしょう〜
書込番号:9490632
1点

タイガーさん、ありがとうございます。
幸いな事に私は液晶でしたが、なるほどそういう事だったんですね。
納得しました〜スッキリ!
書込番号:9492413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ブルーレイディスクもDVDのようにデータとビデオ型があるみたいですが
データ型はレコーダータイプでは使用できないのでしょうか?
この機種では使えますか?PCのみ使用可能ですか?
それとも解釈はDVDと同じなのでしょうか?
0点

データ用は使えません。録画に使えるのは「録画用」と書いてあるタイプです。データ用でもPC等で書き込まれたやつは再生できます。(フォーマット次第ですが)
書込番号:9484215
0点

BDはデータ用でも使用できるはずですよ。
他の機種ですがデータ用で録画できています。
書込番号:9484257
5点

過去スレで使えるスレがあります。
違いは「著作権・・・保障金」の有無。ビデオ用には課金されていた?(これからだったかな?)
でも
実売価格は、ビデオ用の方が安いので、敢えてデータ用を使うメリットは無いと思います。
書込番号:9484536
4点

使えるんだ… これは知りませんでしたと言うか、疑いもしませんでしたね。
間違って買ったデータ用が10枚位残っているのですが、使い道が出来ましたね。(^^
書込番号:9484622
1点

データ用メディアについては
以前ぼくがハヤシもあるでヨ!さんと
語った(?)ことがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20275010392/SortID=8620602/
データ用DVD-Rについては未確認ですが
データ用DVD-RW/RAMについては
デジタル放送を録画できたりして?っていう例もあります
もっともエンヤこらどっこいしょさんのレスのように
今はあえてデータ用のDVDを選ぶメリットはぼくもないと思います
書込番号:9484794
0点

BDのデータ用はみなさんがおっしゃるように問題なく使えます。
一時期はデータ用のほうが安かった時期もあったので、データ用メインに買った時期もありました。
※一応メーカーはF&Qなどで録画用推奨ということにはなっています。
書込番号:9485374
0点

>それとも解釈はDVDと同じなのでしょうか?
違います。
BDではデータ用でもAACS対応が標準仕様なので
デジタル放送の録画にも使えます。
DVDはデータ用は建前上はCPRMに未対応です。
RW/RAMは2年以上前から録画用が流用されてる
ので、デジタル放送にも使えます。
DVD-Rは違いますが、そろそろ流用されてるかも
しれません。
書込番号:9485492
3点

私、以前気になってメディアメーカーに問い合わせてみました。
「BDにおいては今のところCPRMのような暗号キーないのでデータ用と録画用のモノは一緒ですよね?」
「はい」
「どうして価格がちがうのですか?」
「価格は店頭が決めているのでお答えできません」
今後、放送局の保証金制度の行方によりますがなんらかの暗号キーが設定されると変わるかもしれませんが、
今のところモノは全く一緒のようです。
書込番号:9487199
0点

皆様方ありがとうございました。
とても参考になりました。
早くDVD並みの金額になる事を祈りつつ、とりあえずBD−Rから
買ってみたいと思います。
書込番号:9487397
0点

近くのジャスコ、トップバリューのBDが1枚98円。
PANA製の5枚組が980円(私が買って売り切れ)で売っていました。
生活応援セールの札です。値札の下の価格は3450円でした。
ジャスコあなどれません。
書込番号:9487827
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DVDレコーダーを使用しています。
SPモードで録画した番組を見るとあまり画質が良くないので、
お聞きしたいのですが、HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度
画質に差がありますでしょうか?
デジタルテレビだとSPモードでは細かいところまでは分からないので
この機種がよければ購入を検討したいところです。
0点

>HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度
画質に差がありますでしょうか?
別物です
HX〜HEはDRと比べてどうのこうのって画質で
SPはDRと比較する必要もありません
書込番号:9484040
0点

>HX〜HEは
HX〜HLは
書込番号:9484049
2点

たとえば20V型の液晶テレビであっても
HLでは注意深く見ない限り
DRではないってコトになかなか気づきませんが
SPだと絶対ハイビジョン画質じゃないなってわかります
HLはSPよりレートの数字は低いですが
(前者は約4.3Mbps、後者は約4.6Mbps)
HLの方が高画質ってコトだけはいえると思います
ただしレートの数字が低いってコトは
その分ブロックノイズが出やすいってコトだから
見え方は番組によるのはいうまでもありません
その際はHGやHXを使いましょうって話になります
ちなみに同じような理由で
HXはXPよりレートの数字は低いですが
(前者は約8.6Mbps、後者は約9.2Mbps)
HXの方が高画質です
書込番号:9484094
1点

>HX、HE、HLモードとSPモードはどの程度画質に差がありますでしょうか?
みなさんからレスがあってますが。
雲泥の差です。
SPモードは従来画質(地アナ放送並み)ですが、HX〜HLは圧縮されていてもハイビジョン解像度ですから。
書込番号:9484113
1点

パパンヤさん
目の前にあるものとの比較のほうが、実体がよくわかります。
使用しているレコーダーの型番を書き込めば、
親切な人たちが、改良されているところを教えてくれます。
書込番号:9484127
0点

デジタルTVあるんですよね?
地デジ受信してるんですよね?
であれば、
直接TVで見る画質と、SPで録画した番組の画質差は歴然としていますよね?
その差が、SPとHX〜の差です。
書込番号:9484149
0点

今使っているDVDレコーダーは多分アナログタイプですよね?
チューナーがデジタルになればSPでも意外と見れたりしますが。
現在お使いのテレビで見え方は大きく変わりますよ。
小生が28インチのワイドブラウン管テレビにS端子でつないで見ていた頃は
SD画質(SP)もハイビジョン画質(HE)もあまり違いは感じませんでした。
50インチのフルハイビジョンテレビにつなぐとめっちゃくちゃ違いますが。
書込番号:9484167
1点

進化するのも早いものですね。
あっという間についていけなくなって質問させていただきました。
そのくらいの差があれば買う価値は十分ありそうですね。HDDの残量が減るのが
早くて困っていたので丁度よい回答が得られました。ありがとうございました。
書込番号:9484790
0点

同じSPモードでも、アナログ放送とデジタル放送では雲泥の差が有ります。
(よくごっちゃにする人がいます)
もちろん、同じデジタル放送の場合はハイビジョンの方が高解像度の分、有利です。
但し、動きの速い番組はビットレートが低いとブロックノイズが激しくなるので
レートの低いハイビジョンよりレートの高いSDの方が観易い場合も有ります。
同一レートの場合は圧縮の違いもあり、ハイビジョンの方が綺麗でしょう。
今回の場合、最低レートのHLでもSPより大半の場合は綺麗に見えるのでは無いでしょうか。
実際、スポーツや歌番組、海面等、アナログの方がブロックノイズが無く観易い場合もあり。
書込番号:9484921
0点

HDDの減りが速いということですが、750だと320GBですが850だと500GBですから、DR録画を主にするならなるべくHDDが多い方が運用し易いかと。H*モードで圧縮して節約されるのが主なら大丈夫でしょうけど+_+;。
書込番号:9486302
0点

>実際、スポーツや歌番組、海面等、アナログの方がブロックノイズが無く観易い場合もあり。
私も古い50吋PDPで多数経験しています。録画ではなくリアル視聴でです。
ブロックノイズ等なくても、SD製作アップコン物ではアナログの方が綺麗なこともあります。
最近のアナログチューナーは安物なので、まずデジタルの勝ちなのでしょうが。
SD放送(BS1/BS2/スカパーの多く)ならDRのままか、SP等の方がいいでしょうし、
アップコン放送では番組次第だと思いますが、拘らなければHE/HL等の方が無難でしょう。
書込番号:9486477
0点

>同じSPモードでも、アナログ放送とデジタル放送では雲泥の差が有ります。
(よくごっちゃにする人がいます)
激しく同意。
数値の知識だけで先入観って奴ですよ。
>最近のアナログチューナーは安物なので、まずデジタルの勝ちなのでしょうが。
最近の人は、分からないのでは?
昔のAV高級機を使っていないと感じないでしょう。
高級ブラウン管を知らず、いきなり液晶テレビとかだと。
真空管アンプの音色が心地良い−。
書込番号:9486673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入する前はDMR-E200Hを使用していて、
ファイナライズする際に「まずメニュー画面を再生」か「まず本編再生か」を選べる
ファーストプレイと言う設定画面が有ったのですが、本機の説明書を見たり、スタートボタン
から色々と調べたのですが、見つかりません、廃止になってしまったんでしょうか?
最新型はファーストプレイと言う名前では無いかも知れませんが、
一言で言うと、ディスクを入れたら、操作無しで本編を再生出来るようにしたいと言う事です
どうか宜しくお願いします。
0点

何を録画してるんですか?
アナログ放送録画してビデオモードでDVD化すれば
同じことが出来るはずです
デジタル放送を録画するVRモードやAVCRECには
ビデオモードみたいなDVDの初期動作を制御する機能はありません
これは機種の問題ではなくビデオモードとVRモード(またはAVCREC)の違いです
E200HでもRAMでは出来ないはずですが
それはRAMがVRモードだからです
書込番号:9477899
0点

取説p.111「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」の項に、ちゃんと「再生の始まりかたの設定(ファーストプレイ選択)」の説明があります。
ファイナライズ時にその選択自体出てこないということであれば、それはユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり「アナログ放送をビデオモードで録画したもののファイナライズ」ではないからです。
書込番号:9482658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750を購入してまだ1ヶ月の初心者です。
友人から卒業式を撮影したビデオのダビングを頼まれてDVDに焼いてあげたのですが
見れないと言われました。初心者で何が原因かわかりません。
最も汎用性の高いダビング方法をご教示ください。
ビデオカメラはSONYのHDR-HC3です。i LINKで接続してダビングしました。
DVDはmaxellのDVD-R CPRMで録画モードはHXです。
先方のDVDプレーヤーは定かでありませんが、プレーヤーの問題もあるのでしょうか。
0点

>録画モードはHXです。
コレです
HXはハイビジョンです
DVDにハイビジョンは特殊です
特殊なDVDを再生するには明確にそれ(AVCREC)に対応してる必要があります
CPRMはどうでも良いんですが
太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
それで再生出来ないなら打つ手はありません
>maxellのDVD-R
多分これでも良いとは思いますが
もし再生出来ない場合何度もやり直すのは面倒だろうから
一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤーだってあるんだから
どうやっても再生出来ないって事はありえます
書込番号:9479934
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
試してみます。
>太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
>一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
確かに! 心配りが嬉しいですね。
書込番号:9480104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





