DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 POOHスケさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、こんにちは。今回初めてレコーダーの購入を検討しています。

SONY BDZ-T75 88,900円ポイント20%(ヨドバシカメラ吉祥寺)
AQUOSブルーレイ BD-HDW35 107,900 ポイント20%(ヨドバシカメラ吉祥寺)
パナソニック DIGA DMR-BW750 78,500(価格.COM)

以上の3品で悩んでいます。

必要なスペックとしては
●ダブル録画可能
●320G以上
この程度です。主にスカパーのスポーツの録画や民放の録画に使おうと思っていますので細かい編集機能などにはそれほどこだわりがありません。

TVはシャープ AQUOS LC-37DS5 (37) をヨドバシ吉祥寺にて119000円のポイント20%にて購入予定です。
AQUOSブルーレイに関してはTVと同時購入で5,000円引きになるそうなので実質102,900円のポイント20%です。
安いに越したことはないのですが、SONYは立ち上がりが遅いなどの口コミをみかけますし、TVがシャープなのでAQUOSにしようかとも思ったのですがこのサイトでのランキングが低いので正直どれを買ったらいいのか決めかねています。DIGAが一番人気ですがやはり使い勝手がいいのでしょうか?どなたかよろしければアドバイスをください。お願いいたします。

書込番号:9457206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/27 21:14(1年以上前)

DVDにAVC焼きしないならソニー,その逆ならパナが無難。

書込番号:9457236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 21:38(1年以上前)

>SONYは立ち上がりが遅い

たぶん高速起動を入れてないからだと思います
パナも高速起動が入ってないと遅いです
(ぼくのBW730で約24秒)

> BD-HDW35

AQUOSのこの手の機種は
やっとソニーやパナに追いついてるかなあ?ってカンジなので
まあ悪くはないんですけど
でもやっぱり編集機能でパナに負けてる感があるので
自信をもっておススメはしません

ちなみにパナBW750だと
スカパー!e2の1番組録画中に
テレビ(AQUOS)の入力切替をすることなく
自由に別のスカパー!e2の視聴ができるから
まあそういった意味ではやっぱりパナってコトにはなります

ソニーのT75だとi-linkやUSB端子がないから
デジカメの静止画を取り込むとか
ビデオカメラの動画を取り込むとかいった用途には向きません
せめてL95やX95にしましょう

まあこのことを踏まえて
その3択ならパナですかねえ…
次点はソニー

書込番号:9457381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/27 21:41(1年以上前)

CATV使ったりしていませんか?
その3機種なら取りあえずパナBW750が無難だと思います

スカパー!e2等有料放送の録画と視聴制限も無いし
ビデオカメラの動画とデジカメ写真も対応してるからツブシが利きます

書込番号:9457397

ナイスクチコミ!0


スレ主 POOHスケさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/27 21:59(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
ご返信ありがとうございます。今までDVDレコーダーすら所有していたことがありませんので実際使ってみないとわからないのですが、気に入ったサッカーの試合などはブルーレイ、もしくはDVDに保存していこうかと考えております。


>万年睡眠不足王子さん
ご返信ありがとうございます。
一番の使用用途が夜中に放送していますスカパーのサッカーの放送などを録画することになるかと思いますので、ご指摘のことを踏まえさせていただくとパナソニックがベストのようですね。
皆様あまりシャープは勧められないのでTVとの互換性を考えてシャープにしようかと思っていたのですがシャープはやめようかと思います。


>ユニマトリックス01の第三付属物さん 
ご返信ありがとうございます。
現時点ではCATVへの加入の予定はありません。
といいますか、まだ引越したばかりでして、TVもまともに見れない状況です。GWにTVとレコーダーを購入し終えたらスカパーにのみ入りたいと考えております。
スカパー!e2等有料放送の録画と視聴制限というのはどのレコーダーを使用するかによって違いがあるのでしょうか?

書込番号:9457509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/27 22:27(1年以上前)

>スカパー!e2等有料放送の録画と視聴制限というのはどのレコーダーを使用するかによって違いがあるのでしょうか?

どこのメーカーも録画すると何らかの制限が出ます
例えばソニーはおまかせチャプターがあって
DR以外でも録画出来る録画1を使えば
もう一つのチューナーでは自由に視聴が出来なくなり
見たい番組を番組表から録画して追っかけ再生で見るしかありません

地デジなどの無料放送はTVのチューナーで見れば良いから
問題ありませんが有料放送は契約したB-CASカードを入れてる機器
つまり普通はレコーダーに挿してるから不便が出ます

具体的に言うと地デジを録画1で録画中はスカパー!e2は見れません
回避するにはおまかせチャプターも無く
DRでしか録画出来ない録画2で最初から予約録画するか
番組表からスカパー!e2を録画開始させ追っかけ再生で見ることになります

パナは録画1とか2とかの区別も無いしこの制限がほとんど無いです

だけどこれは運用で何とかなる部分でもあります
最初の質問ではスカパー!e2しか違いが出る要素が無いから
これを例に出しましたが
ソニーでしか出来ない事もあるから色々とよく検討してください

書込番号:9457723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

フリーワード検索が出来なくなった?

2009/04/20 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:24件

一昨日くらいまでは出来ていた、フリーワードによる検索が出来なくなりました。

手順
「番組表」→「サブメニュー」→「番組表の検索」→「フリーワード検索」→
「緑ボタン:新規登録」→「出演者」→「コメディアン」→「あ〜お」→「アンタッチャブル」→
「青ボタン:検索する」

を行うと、「検索中」がずっと出てます。
(10分くらい放置してもそのまま)

「赤ボタン:翌日の番組」とかを押したりすると「該当する番組がありません。」になります。

ちなみに、下記手順の「人名検索」は上手く検索できます。
「番組表」→「サブメニュー」→「番組表の検索」→「人名検索」→
「コメディアン」→「あ〜お」→「アンタッチャブル」

バグですか?初期化とかすれば治るんでしょうか?
ファームとか更新できないのでしょうか?

書込番号:9424226

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/20 23:08(1年以上前)

まずリセットしてみては?

電源ON状態の録画や再生等していない時に
本体の電源ボタン長押ししてると電源が切れます(リセット)

しばらくして電源入れて試してみてください

書込番号:9424257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 23:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源長押しで電源を切って2分ほど置いてから、リトライしてみましたが
結果は変わりませんでした。

フリーワード検索をメインで使用するので
(アンタッチャブル、おぎやはぎ、ブラマヨ等の複数出演者をORで検索)
かなり、痛いです。

誰か助けて〜〜〜

書込番号:9424310

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 23:36(1年以上前)

なんかアップデートしてからこの問題が出てきているような書き込みは見た気がします。

>フリーワード検索をメインで使用するので

とりあえず、LANが繋がっているならdomoraを使ってはいかがですか?
本体検索よりも数段簡単に検索できてPCからそのまま予約できます。

書込番号:9424443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 23:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

当方、TVにLANが繋がっていないので、DIMORAは使えないのです。

サポートに電話してみるしかないのですかね?
先週買ったばかりなのに。

書込番号:9424531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/21 00:43(1年以上前)

DIGAのフリーワード検索使わなくても、ONTV JAPANやinfoseekの番組表で検索
すれば良いと思いますよ。

http://www.ontvjapan.com/index.php3

http://tv.www.infoseek.co.jp/VHF/tv_vhf.html?area=040

探せば他にもあると思いますよ。

書込番号:9424857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/21 01:02(1年以上前)

BW850でフリーワード検索を確認してみたのですけど、問題なく
検索できましたよ。

確かに以前、検索できなくなってた事もありましたけどね。

書込番号:9424941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/21 01:03(1年以上前)

>当方、TVにLANが繋がっていないので、DIMORAは使えないのです。

チョット違います。
今のPC使用環境がADSLや光などで、PCへの接続にLAN端子を使っているのであれば、ルーターやハブの空いた端子とBW750のLAN端子をつなぐだけで、DIMORAの利用が可能になり、便利になります。

書込番号:9424947

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/21 02:40(1年以上前)

ちょっとスレからは外れてしまいますが、他のスレでレスしているときに知ったソフトですが
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/iEPGDiga

おまかせ録画までは出来ませんが、おまかせ設定(キーワード)をしておくと候補番組を
iEPGボタンで録画できます。
キーワードはひとつの項目で10個までで項目設定は20ぐらいは出来るので、200以上のキーワード登録が可能です。
難点はCSはiEPG非対応なのと録画モードがHEまでなことと家庭内LANのみなことですね。
家の中では結構便利に使えます。(ソニーレコと同じ番組表で録画先を分けられるのもいいです)

書込番号:9425193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 09:10(1年以上前)

たくさんの方にレス頂いてありがたく思っております。

>エンヤこらどっこいしょさん
当方、レコーダーにLANを繋げないのではなく、繋ぐ予定が無いのです。
HUBとレコーダーの距離が遠いのでケーブルで繋ぎたくないですし、
その為にアクセスポイントをレコーダー裏に置いて使うのも嫌なのです。
セキュリティ的に嫌でして。

>のら猫ギンさん
フリーワード検索した結果を見たいだけだったらそれで良いと思いますけどね。
録画をダイレクトに行いたいんです。


色々、ネットを調べた結果、同じ症状の人がいるらしいです。
サポートにも問い合わせてるみたいで、既知の不具合らしいので
いずれソフトで対応するのでは、とありました。

書込番号:9425721

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/21 14:08(1年以上前)

>HUBとレコーダーの距離が遠いのでケーブルで繋ぎたくないですし、
>その為にアクセスポイントをレコーダー裏に置いて使うのも嫌なのです。
>セキュリティ的に嫌でして。

無線セキュリティが「ご心配ならPLCという手もあります。
DLNAやyoutube、アクトビラなどは使わない方には不要だと思いますが、DIGAMANAGER、dimoraは
本体よりもかなり便利に検索・予約・削除・タイトル名編集なども出来ますので一度検討されてはいかがでしょう。

書込番号:9426588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 14:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>hiro3465さん
PCを常時立ち上げている環境ではないので、PCから離れて考えております。

アドバイスを見る限り、みなさんはPCとレコーダーを連動して動かしているようですが
PCは常時電源ONでしょうか?

当方では、PC、ルータ、アクセスポイントは使用する時だけONにしているので。
(セキュリティ的に嫌なのは、DIGAがウィルスから守られていないのにネット閲覧環境と同じセグメントに置くのが嫌なのでした)

書込番号:9426654

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/21 18:26(1年以上前)

>アドバイスを見る限り、みなさんはPCとレコーダーを連動して動かしているようですが
PCは常時電源ONでしょうか?

私の場合は家で仕事をしている関係で数台は常時起動ですね。
レコーダー・TV・メディアプレーヤー等は他の部屋でDLNAで見る関係で基本的にはすべてLAN接続はしています。
LANの使えないシャープとネットだと追従しない東芝機は本体予約していますが、ソニーとパナは
9割がたはPCからの予約で済ませています。

書込番号:9427386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVの番組は書き出し保存できない?

2009/04/16 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件

今住んでいる部屋が無料でCATVが見れるようになったので、CATVの番組の録画を考えているのですが、
CATV(北ケーブル)に話を伺ったところ、「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。
コピー10どころかムーブさえ出来ないのでしょうか?そんな録画規格聞いたことがないので戸惑ってます。

差額を払って録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。

書込番号:9402646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 16:03(1年以上前)

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。

初耳です

北ケーブルTVのHPを見ると
すべてPanasonic製のSTBだから
i-linkのあるSTBならBW750で録画できますし
BD化やDVD化もできます

ただしi-linkじゃなくて外部入力経由の場合は
(要するに赤白黄色のケーブル使ってつなぐタイプ)
BD化ができません(CPRM対応のDVDメディアのみ)
これは著作権の問題です

少なくとも
録画ができればディスク化もできるはずです

書込番号:9402702

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 16:34(1年以上前)

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」

CATV会社の方の知識が間違っているか、IrとiLinkを勘違いしているかどちらかです。

iLinkであれば問題なくBD保存できます。
Ir(赤外線)の場合は外部入力になるのでCPRM付DVDのみでBD保存はできません。

>録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
>別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。

大家さんの場合は通常のSTBも無料ということなのでしょうか?
普通、通常STBとHDD内臓STBは800〜1200円程度の差なので、月4000円ということはCATV基本料+STB(HDD内臓)が
かかるということなのでしょうね。
ただ、通常STBとHDD付STBだと取り付け方法は同じで使い勝手もだいぶ変わるので、もう少し
交渉してみてはいかがでしょう。

書込番号:9402783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 beat25さん
クチコミ投稿数:3件

我が家では日立のWooo L32−HR01-1を使用しています。
今回、ブルーレイレコーダーの購入を検討し、DIGAが候補に挙がっているのですが、
WoooのHDDから、DIGAへ録画した番組をダビングすることはできるのでしょうか?

お答、よろしくお願いいたします。

書込番号:9400129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 23:53(1年以上前)

不可です

L32−HR01-1がダビング10対応で
録画してるのがダビング10番組で
アナログ端子から出力できるなら

普通画質のコピーワンスタイトルとして
BW750にダビングすることは出来ます

そのタイトルはBD化は出来ません(DVD化のみ)

書込番号:9400234

ナイスクチコミ!0


スレ主 beat25さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 00:06(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

Wooo本体、録画番組ともにダビング10には対応しております。
アナログ端子とはi.LINKのことでよろしいのでしょうか?
i.LINKの端子は使用できます。

あと、どうしてもBDには録画はできないのでしょうか?
DVDでも構わないのですが、せっかくなので高画質保存をしたかったのですが…

書込番号:9400321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 02:23(1年以上前)

残念ながら
i.LINKはデジタルです。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うアナログ端子とは?
黄(映像)・白(音声・左)・赤(音声・右)などの色分けされたケーブルで、映像と音声を個々に接続するものです。

映像用端子には上位規格として
S端子、コンポーネント端子、D端子などがあります。

Wooo 01シリーズで
内臓HDDやiVから、i.LINKによるダビング(内臓HDDのみ)や、ムーブは?(要するに「WoooでLink」が出来る) 
説明書に掲載されている
DVDレコーダーWooo D及びSシリーズの各上位2機種の計4機種と
昨年秋のアップデートで追加されたBDレコーダー1機種のみです。
(Dシリーズ)
DH1000D
DH500D
(Sシリーズ)
DH1000S
DH500S
(BDレコーダー)
BH250 ※パナソニック製DIGA BW700のOEM
Wooo01シリーズ「WoooでLink」対応機器一覧
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html

対応機以外へは、上記の機種からの再度ムーブする形になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014630/#8715293

書込番号:9400879

ナイスクチコミ!1


スレ主 beat25さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 23:04(1年以上前)

丁寧なご回答、ありがとうございました。
DIGAだけではHDDからのムーブは不可能なのですね…
残念ですが、今回はDIGAは諦め、Wooo対応のBH250を購入することにいたします。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:9404535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

アンテナの受信感度

2009/04/14 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:15件

先週750を購入しました。どなたか お知恵を拝借。
設置完了後、受信設定を行いました。
で、問題発生。
県内の放送局は 全て 同じ場所(送信所)から 電波を送信されています。
しかし、なぜか、N○Kの教育のみ受信感度が26ちょいで、受信しません。
N○Kの総合はもちろん、県内、隣の県の全ての放送は60以上の感度で受信するのに・・・。

何が考えられます?
電気店に問い合わせしましたが、他の局が全て写っているので、アンテナの問題は考えにくいとの事でした。

念のために、近くに実家があり、そこでは 問題なく教育テレビは映っているので、そこに750wを持っていって 試してみようとは思っていますが・・。
もしこれで、 ちゃんと写れば やっぱり 本体の問題ですよね?



書込番号:9392710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/14 13:41(1年以上前)

改善するかどうかは定かではありませんが、ダメ元で
アッテネーターをONにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:9392758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 14:12(1年以上前)

地域は全く違いますが、似た状況を先日経験しました。


アンテナ本体に問題は無く、1局だけほぼ0に等しい受信強度でした。

原因は宅内で使われていた、壁面埋込のTV端子(送り分配仕様)の劣化でした。


アンテナの配線経路やパーツにも気を付けてみて下さい。

書込番号:9392843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 14:20(1年以上前)

アンテナは本体よりも、配線経路や要所のパーツが曲者だったりする事が多いと感じます。


壁面のTV端子ひとつの劣化、不具合で1局まるごと落ちる事もあります。


無事解決するといいですね。

書込番号:9392866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/14 16:00(1年以上前)

>県内、隣の県の全ての放送は60以上の感度で受信するのに・・・。
この1行が気になりました。UHFアンテナを2本以上設置していませんでしょうか。

UHFアンテナを2本以上設置の場合、A局に向けたUHFアンテナからA局のみ、B局
に向けたUHFアンテナからB局のみ通すための特定地域用UU混合器が設置されている
場合があります。これはアナログ放送の受信の敵となる反射波の侵入を防ぐためですが、
設計時にデジタルのチャンネルは想定せず、カットしている場合があります。

上記の場合は特定地域用UU混合器をと取り替える必要があります。アンテナや混合器の
設置状況は家によって異なりますから、電器店でも現場に来てもらわなければわからない
ことだと思います。

書込番号:9393162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/14 16:06(1年以上前)

どうして「NHK」のことを「N○K」と書くのですか。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:9393185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 16:12(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
先ほど 販売店様よりパナソニックのサービスに連絡をしてもらい、16日に来宅することになりました。

のら猫ギンさんの指摘のアッテネーターはONになっています。

デジタル苦労人さんの指摘の ケーブルなどの劣化は考えずらいです。というのは、
実は1月に新築したばかりの家なので(^^)v ケーブル類とブースター 混合器は新品です。 しいて言えば、アンテナだけは、1年ほど前? 国の政策で 全世帯に アンテナ点検に業者が来たときに、新品アンテナに替えてくれた物です。

じんぎすまんさんの指摘のUHFアンテナが2本については、たしかに現在も2本着いてます。 これかな? 
一応、家を建てたときの電機屋に電話で状況は説明して、「アンテナとかの今回の新築時の工事には問題ないはず」との回答だったけど・・。

うーん、パナソニックのサービスさんが来て 状況判断が終わって 混合器が問題だったら電機屋に連絡したほうが良いかなぁ〜・・・・

どちらにしても、原因がわかったら またココで報告したいと思います。
現に、この手の問題って 他でもありそうだしね。

 

書込番号:9393210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 16:16(1年以上前)

見物人Xさんさんへ

>どうして「NHK」のことを「N○K」と書くのですか。
いやぁ〜 直接 放送局さんが原因ではないだろうから・・と思ったので、
名指しにするのは失礼かと思い・・^_^;
書き込みのルールに 伏せ文字は〜って言うのがあったんですね。
以後 気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9393224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 16:57(1年以上前)

バリュー大好きさん、

>一応、家を建てたときの電機屋に電話で状況は説明して、「アンテナとかの今回の新築時の工事には問題ないはず」との回答だったけど・・。

なぜ問題ないか、という理由は聞いたのでしょうか?
理由と根拠が説明できなければ、家を建てたときの電機屋さんに来てもらって、チェックしてもらうのが筋だと思いますが。

書込番号:9393359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 17:20(1年以上前)

はらっぱ1さん

ご指摘の通りですね。
どちらに原因があるか わからない以上 
両者(メーカーさんと電機屋さん)が 同時立会できるように 手配してみました。

書込番号:9393436

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/15 06:11(1年以上前)

失礼いたします。アンテナ工事は地デジ用調整されていますか?アナログ放送で調整 方向 高さなどをしていた場合 地域によっては アナログ波と地デジでは 多少高さ的に違いがでたりばらつきがでたりします。もう一つの原因として電波を拾っている送信所とは別に 新しい中継局ができていませんか?その場合 デジタル混信を起こし 受信レベルが特定のチャンネルだけ下がることもあります。アンテナの再調整が必要になります

書込番号:9396426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 07:12(1年以上前)

アッテネータは電波が強すぎて受信に影響があるような場合に
利用します。ですので、アッテネータをONにするとせっかく入って
きている電波の受信レベルが下がってしまいます。
まずアッテネーターはOFFにしてください。
これで受信レベルをもう一度みていただけますか?

これでもやはり特定チャンネルの受信ができないということになると
アンテナ環境の問題(アンテナの向きなどを含めて)もしくは、
DMR−BW750の不具合しか考えにくいです。

書込番号:9405695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/17 10:55(1年以上前)

昨日パナのサービスの方と一緒に状況確認を行いました。
ハッキリした内容としては、本体には問題ありませんでした。
でも、原因は不明で 未だ解決はしていません。
流れとして、状況確認をサービスの人にしてもらいました。
で、原因がわからないようでしたので、
最初に私が検討していた、別の場所(ちゃんと電波が入っている家)へ 本体を持ち込み、試す方法を提案して、実施してみました。
そしたら、その家では、ちゃんと教育が入りました。
ということで、本体に原因は無い。(チューナーの問題ではない)という事で、サービスの人は帰られました。

サービスの人ありがとうございました。

しかし〜ぃ
原因不明で、状況の解決が出来ていない・・。

ばねばねさんからのアドバイス。
ありがとうございます。
今夜にでも、早速試してみます。
アッテネータは 最初からONだったので、OFFにはしたこと無いので。

また、報告いたします。


書込番号:9406197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/17 13:17(1年以上前)

>アッテネータは 最初からONだったので、OFFにはしたこと無いので。

いいえ、アッテネータはデフォではOFFですよ。

>両者(メーカーさんと電機屋さん)が 同時立会できるように 手配してみました。

以前このようにアンテナを取り付けた業者さんにも立ち会って貰うと
言われていましたが、今回はメーカーのサービスマンだけの立会いだったのでしょうか?

アッテネーターをOFFにして解決されれば良いのですが、もしも解決
しないのであれば、機器に問題は無く残された可能性はアンテナしか
考えられないと、業者に伝えた方が悩むよりは良いと思いますよ。

書込番号:9406623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/17 17:50(1年以上前)

あ、アッテネーターはONなんでしたね。

珍しいですね。
通常はオフで、よほどの強電界地区とか、共同アンテナで分配の都合で自分のところだけ信号が強すぎる場合にオンにすれば良いはずなんですが。

書込番号:9407419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/18 08:29(1年以上前)

昨日 帰宅後、再確認したら、やっぱりアッテネータは 初期設定はOFFでした。
で、ONとOFFの両方を試しましたが、結果変わらず・・・。

書込番号:9410279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/24 15:56(1年以上前)

今週末に NHKさんの手配で 電波確認に来宅するとの事です。
結果が出たら また 報告します。

書込番号:9440826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 16:07(1年以上前)

本日 NHKの調査が入りました。
結果としては、アナログ放送が終了するまで もしくは、それまでに、総務省が対策を打つまで アナログ放送で受信してください。との事でした。

原因として、アンテナ二本を使用して、隣県と現地県の2箇所の送信局から 受信しているわけですが、そのどちらの送信局からも 物理チャンネル13チャンネルで教育テレビが送信されており、混信するため、C/N値とやらが出ないとの事でした。

現在 総務省がこのような 情報を収集しており、アナログ放送終了までに 対策を打つ との説明を受けました。

まぁ、結局のところ、自宅のハード的な問題ではなく、あくまでも外部要因との事みたいですね。

当面は アナログ放送で我慢するしかないみたいです・・。

書込番号:9445870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング