DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年6月23日 09:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 08:40 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月23日 01:57 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月12日 02:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月20日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ワンセグ持ち出しについてですが当方の地域では電波の状態が悪く携帯のワンセグが入りません。このようなところでもTVアンテナを通してワンセグを受信できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

地デジは受信できますか?
受信できれば、ワンセグもOKだと思います。
ワンセグというのは、地デジの13セグメントのうち、1つの(ワン)セグメントを使ったものですから。
書込番号:9741798
1点

こんばんは。
携帯のワンセグはNHKしか見られないけれど、
ディーガで録画する番組は全てワンセグ用の同時録画も出来ています。
最初に設定が必要ですよ。
地デジがテレビで見られたら大丈夫のはずです。
書込番号:9741871
1点

BW750で正常に受信できてる地デジのチャンネルなら、持ち出し可能です。
地デジは『ワンセグ』を含めて放送されており、同じ電波なので。
家庭のTVアンテナからケーブルを引っ張ってきてワンセグ受信機に接続すれば、家庭用TVで受信できてた局なら屋内でも鮮明に視聴できるハズです。
【参考】
地デジは1つのチャンネルが13セグメントで構成・放送されています。
その内、12セグメントは主に家庭に設置してある様な一般的なHDテレビ用。
残りの1セグメントが主に小型携帯TV用=いわゆる『ワンセグ』用となる訳です。
書込番号:9742181
1点

よく理解できました。
地デジは映るので大丈夫ですね。
実はソニー機もPSPなどに持ち出せる機能があったので迷っていましたが携帯でも見れるパナ機にしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9744191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつもせおわになります。
本気種とSONYのT55で迷っております。
T55には、お気に入りのアーティスト名等を入れておくと、
自動的に、それにマッチした番組を自動録画してくれる
機能があるようですが、本気種にも同様の機能があるのでしょうか?
東芝のHDDレコーダーからの乗り換えなので、上記機能はマストと
考えております。
私は、TOSHIBAレグザを使用しております。
それも踏まえて、どちらの機種が適切か教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>T55には、お気に入りのアーティスト名等を入れておくと、自動的に、それにマッチした番組を自動録画してくれる機能があるようですが、本気種にも同様の機能があるのでしょうか?
ありません。
パナ機は検索するだけで自動録画はしてくれません。
>私は、TOSHIBAレグザを使用しております。
それも踏まえて、どちらの機種が適切か教えて頂けないでしょうか。
東芝のレコからの乗り換えならソニーの方が違和感がないかもしれません。
プレイリストを使いたければ、ソニーのA750。
しかし、なぜT55とBW750の比較なのでしょう?
BW750からせめてT75あたりなら分かりますが…
書込番号:9737286
0点

>本気種にも同様の機能があるのでしょうか?
無いです
自動録画が必要ならソニーが良いです
ちなみにBW750相当のソニー機はA750です
書込番号:9737305
0点

T55はシングルチューナーなので、二番組録画できませんのでご注意を。
書込番号:9738202
0点

>ラジコンヘリさん
ご返信ありがとうございます。
自動録画機能はソニーなのですね。
参考になりました。
本来であれば、DIGA DMR-BR550あたりと
比較すべきなのでしょうが、
実はT55をあえてこの機種と比較したのは、
友人が本気種を持っていて薦められたからなのです。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございました。
やはり自動録画が必要なら、ソニー機なのですね。
だいぶソニーに傾いてきました。
>あゆぞーさん
ご返信ありがとうございました。
はい。T55がシングルチューナーであることは理解しております。
現在使っている東芝のレコーダーがシングルチューナーなのですが、
それほど不満はないので、価格の安いシングルチューナーにしたいと
思っています。
書込番号:9738860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
基準が無いなら、パナかソニーにしておいた方が、無難です。
パナ:基本動作がしっかりしている。便利機能や編集機能は少ないが、Wデジレコーダーとしての使い勝手は良い。
ソニー:Wデジレコーダーとしての使い勝手は今一だが、便利機能や編集機能が充実。
シャープ:機能的にはパナに近いコンセプトだが、基本の使い勝手はあまり良くない。便利機能もない。
動作安定性に関しては、最近シャープのトラブル報告が少ないので、コメントしません。
それまでは、順位として、パナ>ソニー>シャープで安定してましたが、最近は気にするレベルではないのかも知れません。
書込番号:9733911
0点

>BW750&BDZ−T75どちらが良い?
BW750だと思います
パナとソニーの基本的な違いとHDD容量の違いを横に置けば
BW750はソニーのLやAシリーズと比較して良い機種です
T75はAやLシーリーズと比較すると
USB入力や各種カードスロットも無い
TV録画だけに特化した廉価機です
それとこれはパナとソニーの違いになりますが
両社W録時片方は必ずDRで録画するわけですが
HDD内だけでDRから画質変換できるパナのほうが
同じHDD容量なら余裕がある運用が出来ます
320GBとHDD容量が少ない機種ではその違いは大きいと思います
DRからのHDD内画質変換
USB(AVCHDビデオカメラや写真入力用)
i.LINK(DVカメラやCATVや他のレコーダーからの入力用)
SDカードスロット(AVCHDとSD-VIDEOビデオカメラや写真入力とワンセグ持ち出し用)
以上はBW750だけの機能です
ただしBW750には無いおまかせ録画がT75にはあります
書込番号:9734035
1点

テレビがAQUOSならSHARPも検討の予知有りです。
私ならBW750、A750、W35辺りで検討しますけど。
書込番号:9734118
0点

マネソニックとクソニにするのでつか?
我輩は,シャープネスに脱線よ(^^)
書込番号:9743457
0点

私個人的には、
スポーツ番組やドラマ等の番組連動データ放送まで録画で見る、BDに残すことがあるのなら
シャープですね。そうでなければW録画等の使い勝手の自由度が高いパナ、次にソニー位でしょうか。
i−Linkはソニーはビデオカメラのみ対応、シャープ、パナはビデオカメラ以外での
ダビング等も可能です。
他の便利機能は、シャープはタイムシフト機能、パナはDVDへのハイビジョン記録、
ソニーは、番組検索等のおまかせ録画ですかね。
他にもあるでしょうが、大雑把に代表的なもの(?)...と言うことで...
書込番号:9743520
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR‐XW120を使っていましたが、今回DMR‐BW750を購入しました。
XW120のドラマなどの録画データをBW750に移してBD‐R化ができないもか
悩んでおります。録画はHEです。i.LINKではRD録画しか移せないようです。
HEからDRに便宜上戻すこともできないようです。
何か方法はないものでしょうか。
0点

不可です
DR以外で録画したら道はありません
書込番号:9733467
2点

>録画はHEです。i.LINKではRD録画しか移せないようです。
残念ながら無理です。
>HEからDRに便宜上戻すこともできないようです。
便宜上と言うよりは、形式が根本的に違うので無理です。DRは可変レート(放送波によって違う)
HEは、固定レート。
コピー制限があるため、AVCREC化BD機取り込みも出来ませんので、諦めるしかないです。恨むなら、パナと著作権団体や総務省のお偉方を恨んで下さい。
XW購入時に少し勉強すれば、理解できる話ではあったはずですけど。
書込番号:9733496
1点

パナソニックを恨む理由は無いと思うけど。
もし、パナソニックを恨むっていうなら、i.LINKのTS入出力すら出来ない(出来るようにしない)メーカーは、存在すら許されないね。
書込番号:9733688
1点

だめですか、残念です。
DVD‐RAMを使った移動もできないか試しましたが
だめでした。
枚数が増えますけどDVD‐RDLで残してみます。
せめて画質はこだわらないのでDRに戻せたらいいのですが
デジタルは後戻りができないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9733863
0点

考えた方を変えれば、XW120でDVDにHE画質で残せてBW750でも再生も出来る事です。
同じ様に東芝のDR機の一部でもできますが。(DRとDRの対応機種)
書込番号:9734161
0点

>DVD‐RAMを使った移動もできないか試しましたがだめでした。
枚数が増えますけどDVD‐RDLで残してみます。
長時間物ならDLは止めた方が(BDと違って継ぎ目で一時停止する可能性がある)
RかRAM複数の方がいいんでないの
>せめて画質はこだわらないのでDRに戻せたらいいのですがデジタルは後戻りができないの
ですね。
デジタルだからじゃなくてコピワンが付いているからそうなる,
>同じ様に東芝のDR機の一部でもできますが。(DRとDRの対応機種)
TSの事とHDレック対応機の事か?。
書込番号:9736519
1点

>デジタルは後戻りができないのですね。
ほい,
書込番号:9743447
0点

結論から言えば出来なくは無いです。
ただ、以下のトレードオフ(?)が生じます。
●画質の劣化を生じる ⇒ 画像画素数が1920×1080からHDV画質(1440×1080)になってしまう(元がBSハイビジョンコンテンツではなく、地デジコンテンツなら問題ないかな?)
●5.1chサラウンド収録のコンテンツであっても、2ch化してしまう
●労力がいる ⇒ 全て等倍ダビングとなります
(i-link入力を用いる時点で等倍は覚悟がいるので避けられません)
●初期投資が高額になる ⇒ 10万前後の追加設備投資が必須です。
※ちなみに上記はDVD-RAMへのダビング後の「CPRM」解除作業の事を指しているではありませんよ
ネットで検索をすれば情報が得られると思いますので、興味があればググってみてくださいね(^^)
私はAVCHDカメラで撮影したコンテンツも気軽に編集作業も行いたいと思っていますので、
設備追加をしようかと検討中ですが・・・如何せん高額なので資金調達に悩んでいます。
他の優先事項が多すぎますので(^^;
書込番号:9841390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
本日オープンのヤマダ電機札幌本店に行ってきました。
表示は108,000円の25%でがっかりでしたが、他店の数字を出したら94,800円の25%になりました。札幌だとこんなものかなぁとも思うのですが、札幌地区でもっと安い情報ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

札幌ですよね?
その価格は、非常に安いです。
それ以下は、札幌では無理なんじゃないでしようか!
でも、もう少し安くならないと
手が出ないのも事実ですね。
書込番号:9732276
0点

☆デジエもん☆さん、返信ありがとうございます。
交渉したと言うほどでもなく、割とあっさり出た数字だったので、もっと安いところもあるのかなあと思ったのですが、札幌では限界なんですね。
もうしばらく待ってみることにします。
書込番号:9736930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
まだJATEにそれらしき物が認定もされてませんしね。
書込番号:9726210
0点

ボーナス商戦が終わるまでは、現行ラインナップで勝負するつもりではないでしょうか。
昨年のBWX30シリーズの発表時もそんな感じだったし・・・。
書込番号:9728056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





