DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月18日 19:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年6月15日 19:46 |
![]() |
5 | 10 | 2009年6月14日 17:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月13日 01:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年6月12日 12:37 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年6月11日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして 購入を検討中ですが 現在パイオニアを使用してますが CSチューナー接続し オート録画機能で 録画してますが この機種は オート録画機能は 付いているのですか?
また 付いているメーカーはありますか?
0点

外部入力自動録画ってやつだと思いますが
付いていません
もし今でも付いてる機種があるとしても
デジタルチューナー内蔵レコーダーって起動するのに1分前後かかったりするから
外部入力自動録画だと頭が切れるかもしれません
それにBW750はCSチューナーは2個も内蔵してますが
スカパー!チューナーの事ですか?
書込番号:9719849
0点

ありがとうございます
スカパーのチューナーに 画像安定機を通しガードを取れる様に接続してます
書込番号:9719923
0点

見てるチャンネルはスカパー!e2には無いチャンネルですか?
あるならコピワンですがe2に乗り換えたほうが
W録も出来るし便利です
無ければ時間指定予約するか
パイオニアをスカパー専用で併用するかです
書込番号:9720048
0点

ありがとうございます
併用するか e2にするかですね 番組確認して 検討します
ありがとうございました
書込番号:9720071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

取説(操作編)P12に詳しく書いています。(お持ちでなくてもサイトからダウンロードできます。)
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html
書込番号:9703731
0点

新たに質問スレを建てるのでしたら、ご自分が建てた以前の質問スレに
回答をなさっている方たちにお礼などを一言述べてから建てるのがマナーです。
ここに限らず、どこでも最低限のマナーだと思いますよ。
書込番号:9703829
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

ハードってハードディスクのことでしょうか?
ハードディスクが壊れた場合、録画していた番組はオジャンです。
録画していた番組をメーカーが救ってくれることは100%有り得ません。
書込番号:9692188
0点

速見再生は1.3倍速だけですが
早送りの1段目が1.5倍で速見できます(音声もあり)
それ(1.5倍)以上はどこのレコーダーにもありません
あとは単なる早送りです
書込番号:9692261
1点

>音声付は1.3倍だと思いますが、音声なしは?
単なる早送り再生が
最大何倍速なのか?っていう意味なら
取説にも明確な記述がないのでわかりかねます
書込番号:9692286
0点

先日計測したデータによれば、(BW830ですが)
早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
【早送り】
1段階(音声付)・・・1.6倍
2段階・・・・・・・・・・10倍
3段階・・・・・・・・・・30倍
4段階・・・・・・・・・・71倍
5段階・・・・・・・・・・203倍
逆再生・・・・・・・・・・なし
【早戻し】
1段階・・・・・・・・・・3倍
2段階・・・・・・・・・・10倍
3段階・・・・・・・・・・30倍
4段階・・・・・・・・・・71倍
5段階・・・・・・・・・・203倍
ちなみに、ソニーは(A950)
音声付早見再生・・・1.5倍
【早送り】
1段階・・・・・・・・・・10倍
2段階・・・・・・・・・・30倍
3段階・・・・・・・・・・80倍
逆再生・・・・・・・・・・4倍
【早戻し】
1段階・・・・・・・・・・11倍
2段階・・・・・・・・・・31倍
3段階・・・・・・・・・・80倍
という結果になりました。
書込番号:9693004
3点

↑録画モード毎には計測していないので、
モードによって速度が違うかどうかは、不明です。
書込番号:9693050
0点

回答ありがとうござました。
>ハードディスクが壊れた場合、録画していた番組はオジャンです。
HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。
※確かコピワンってとった機械でないと再生できないんですよね?
>ハヤシもあるでヨ!さん
>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>【早送り】
>1段階(音声付)・・・1.6倍
上記2つの違いはなんでしょうか?
早見再生と早送りと表現を変えてるのは何か意味があるのですか?
あと、5倍程度の早送りが出来る機種って他にありますか?
※10倍速で映像を見ても内容があまり分からないと思うので・・・
書込番号:9694733
0点

>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>【早送り】
>1段階(音声付)・・・1.6倍
上記2つの違いはなんでしょうか?
押すボタンが違います。
前者は再生ボタンの長押し、
後者は早送りボタン。
あと、部分消去やタイトル分割の編集画面において、
早見再生(1.3倍速)は使えません。
早送りは問題ありませんが。
>早見再生と早送りと表現を変えてるのは何か意味があるのですか?
残念ながら、私はパナの人間じゃないのでわかりかねます。
>あと、5倍程度の早送りが出来る機種って他にありますか?
「機種」というより、メーカーでしょうね。
同じメーカー同士なら、基本的に同じだと思いますので。
シャープの取説を見てみましたが、
HDD及びBD再生時が約10倍、
DVD再生時が約8倍との記載がありました。
(上レスの私の検証は、全てHDD再生時です)
他のメーカーは、存じません。
>※10倍速で映像を見ても内容があまり分からないと思うので・・・
ソニーは早送り時の静止画像の間隔が0.38秒と長いので
若干見づらいと思いましたが、
パナは間隔がもっと短いので、大丈夫だと思います。
※実際に店頭で確認される事をお勧めします。
書込番号:9694996
0点

>HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。
>※確かコピワンってとった機械でないと再生できないんですよね?
コピワンでもダビテンでも一緒です。
IDを保持している部品(メイン基板)が飛べば、HDDの中身もゴミと化します。
TV(東芝REGZA)の板では、サポート対応で可能だとか見た記憶ありますが、、、。
書込番号:9695087
0点

>>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>>【早送り】
>>1段階(音声付)・・・1.6倍
>上記2つの違いはなんでしょうか?
あと早見再生(1.3倍)は再生と同じ扱いなので、30秒スキップしてもチャプター
ジャンプしても早見再生(1.3倍)が維持されますね。
書込番号:9695850
1点

>HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。
私は東芝、パイオニアのデジタルチューナー機で基盤の交換を経験しました。
(東芝RD-XD71,パイオニアDVR-DT70)
その時、東芝は基盤交換でHDD内のコピーワンスコンテンツは利用不能になりました。
一方、パイオニアは基盤交換後も利用可能のままでした。
このあたりの対応はメーカーによって違うようでした。
何世代も前の機種での経験なので、現在では変わっているかもしれませんが。
書込番号:9698279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
差が分かるかどうかは別として、BDには高速ダビング
は出来ませんので、DVDにダビングするよりも画質は落ちるといえます。
書込番号:9689716
0点

パナ機はVHSからHDDに取り込んだ際にMPEG2になります。元の画質が悪いと容量を食い、なおかつ画質は悪いままです。
更にBDに焼くとファイルフォーマット変換で画質が悪くなります。
ソニー機は、HDD取り込み時にAVCHDになり、BDに焼く時は無劣化です。
ただ、元がVHSであれば何処まで差が出るか微妙です。
書込番号:9690352
0点

えーとたしかこの機種は直接ディスク録画ができたと思うのですが。
ですので、単純に移し変えるだけなら、ラインから入力の際にBDかDVD
のどちらかを選択し、直接録画すれば、どちらにコピーするにしても劣化は
最小限に抑えられ尚且つ最小限の時間でコピーが可能です。(間違っていたら
申し訳ありません)
しかし、編集を要する場合は一旦HDDへとなると思います。
書込番号:9690798
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750を購入検討中ですが、購入時の5年延長保障には加入しておいたほうが良いのでしょうか?ブルーレイとは、故障しやすいものなのでしょうか?あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?
0点

>DMR-BW750を購入検討中ですが、購入時の5年延長保障には加入しておいたほうが良いのでしょうか?ブルーレイとは、故障しやすいものなのでしょうか?
故障しやすい、うんぬんかんぬんではなく
ご自身がこの機種を5年くらい使うかどうかで保証の必要をお考えください。
>あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?
それがわかれば、誰も苦労しません。
一般論では、新しい機種が発売されれば価格は大体下がってきます。
書込番号:9683862
1点

5年保証と故障率に関しては、実はあまり重要ではなく、仮の故障による出費と保険とのバランスになります。
たとえば、2年目以降に何らかの理由でBDドライブが故障した場合、修理費は恐らく3万円を下らないと思います(たぶん5万円くらいかかると思います)。
そうすると10万円で買った物に5万円払って修理するか?と言う話になります。
5年も使えば、機能的な不足感が出てきたりしてあきらめも付きますが、仮に1年半で遭遇した場合、泣くに泣けない状況になります。
それが5千円程度の初期出費で無料になるなら、安い物だと思います。
この辺の判断だと思います。
書込番号:9683920
1点

お金持ちで故障したらすぐ次のものを購入してしまう人は保証はいらない。そうでないならつけるのをお薦めします。一般的にハードディスクなどのドライブ類は故障しやすいと思っておいたほうがいいかもしれません。ただお店により保証内容がちがうようなので注意が必要みたいです
書込番号:9684218
0点

5年延長保障は、生命保険といっしょだと思いますヨ。
個人の考え方次第で、必要だと思える人は加入したほうが良いし、要らないと思う人は加入しなくて良いと思います。
書込番号:9684418
1点

>あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?
>一般論では、新しい機種が発売されれば価格は大体下がってきます。
私もそう思い、以前の機種730の購入を750発売時まで待っていたんですが、
下がるどころか上がってしまいました。
これは新機種発売決定で前の機種が製造停止になったため、店頭に並ぶ品数が減ってしまったためです。
駆け込みで購入する人が増えたこともあり、お店が安くする必要もなくなったことも。
結局値頃感がなくなり750を購入しました。私は欲しいタイミングが買い時だと思います。
書込番号:9687630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
昨夜購入しました。
ビデオカメラはSONY HDR-HC1。
i.Linkケーブルを接続し『DVおまかせ取り込み』をすると
録画モードがSD画質のモードしか現れません。
この機種のHD画質での取り込みはどうすれば良いのでしょうか?
カメラ側をi.Linkをハイビジョン出力するとDV認識しない。
SD出力すると認識しますがHD画質モードが現れない状態です。
1点

DIGAの設定は、DVではなく、TSにします。
[9658498]参照。
書込番号:9680780
0点

TSとは まずリモコン右下の入力切り替えしました。
次にメニュー⇒その他の機能へ⇒i.Link(TS)ダビングにすすみましたが
全く同じで駄目です。
メーカーに電話して聞いたら
HD画質では認識しない。
じゃ〜HD画質はどうやって取り込むの?
と聞いたら
SDカードかUSBとの事。
説明書73ページにもDR HG HX HE HL FRは選べません。
と書いてあります。
なのにビデオカメラHC3でHDダビングしたというクチコミもみかけました。
いったい どう言う手法だったのでしょう?
書込番号:9681128
0点

この質問(HDVからの取り込み)は過去スレに一杯ありますのでとりあえず2つだけリンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=8284744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/
書込番号:9681197
0点

ケロロ軍曹▲さん
我輩の仲間でつか?
つ〜か,TSモード2とかで
録画ボタン押せばいい話ではないかい?
書込番号:9681350
0点

@その他の機能⇒初期設定⇒リンクの設定⇒TS2モード
A対象のi.Link機器が接続されてません
と出て
録画ボタンは反応しません。
一応 前のアナログレコーダーではダビング歴四年です
買い換えたい気分です。
メーカーと説明書には無理と言われました。
書込番号:9681458
0点

スレ主さん、ちゃんと、羅城門の鬼さん のリンク先を見ましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9658498&act=input
TS2ではなく、TS1になってます。
>メーカーと説明書には無理と言われました
当然です。上のリンク先にもコメントしてますが、メーカーはHDVに関しては保証してません。やってみたら出来たレベルです。
当然、取り込み後のダビングにも注意が必要です。
書込番号:9681513
0点

今 TS1にしたら 鮮明画像が現れました。
何かできてる感じで、今等速コピー中です。
結果は のちほど…
僕は携帯なのでURLでは観れないページもあります。m(_ _)m
書込番号:9681547
0点

我輩が,すんげーいい加減だつたみたいね(^^;
書込番号:9684325
0点

無事 ダビングの手順が判りました。
昨夜からもう四時間分もコピーしてます。
皆さん 情報ありがとうございました。
書込番号:9684564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





