DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNA対応について

2009/05/31 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 nhhnさん
クチコミ投稿数:2件

『ディーガに録画した番組をネットワークを介して、別室のDLNA対応テレビやパソコンから再生が可能』とありますが、例えばBW750(寝室)とBW850(リビング)とした設置の場合。
(リビング)で録画した番組を(寝室)で見ることは可能なのでしょうか?
もちろんその逆も可能なのでしょうか?
あくまでも『DLNA対応テレビやパソコン』だけなのかよく分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9630415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/31 14:30(1年以上前)

一般的にレコーダーのDLNAはホストサーバーとしての機能なので、メディアを配信するだけになります。それを受けるクライアントサーバー機能を持つのが、DLNA/DTCP-IP対応TVになります。(もしくはネットワークメディアプレイヤーなど)

書込番号:9630452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/31 14:33(1年以上前)

BW750やBW850は配信側のサーバーですから現行機のビエラやレグザなどのクライアントで視聴可能という事です

書込番号:9630469

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 15:27(1年以上前)

視聴にはクライアントが必要です。(レコーダーはサーバーのみ)
TVだとBRAVIA全機種、REGZA、Wooo、VIERAの一部対応機種ですがBRAVIAの一部機種を除いて
AVCの再生に対応していません。(DRのみ)
メディアプレーヤーとして、バッファローのLT-H90がAVCにも対応していて価格も手ごろです。

書込番号:9630664

ナイスクチコミ!0


kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 15:41(1年以上前)

みなさんがおっしゃる通りDIGAはDLNAサーバーであるために不可ですが、今後のバージョンアップでDLNAクライアントにも成りうるかも?

DLNAクライアントとして、手っ取り早いのはPS3なのですが。。。

あと、東芝の一部製品にはDLNA対応と表記されていても、同時にDTCP-IPには対応していない為に再生や表示ができないものがあるので注意が必要です。

書込番号:9630731

ナイスクチコミ!0


スレ主 nhhnさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 15:44(1年以上前)

皆様、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9630745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLink接続について

2009/05/31 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:22件

iLink接続について
この機種に日立テレビL37-XR01の内蔵ハードディスクから、ムーブ又はコピーは出来ますでしょうか?
たしか、この前のパナ商品は日立へoemされて動作が出来ているみたいです。

書込番号:9629734

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/31 12:58(1年以上前)

無理です。
BW700でもBW730でも出来ません。
素直に日立製を買いましょう。

書込番号:9630145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

ビクターのビデオカメラGZ-HD300を買った中年のおじさんです。
撮った映像を記録するブルーレイレコーダーを検討していますが、
@パナのDMR-BW750
AソニーのBDZ-L95
で迷っています。(ビクターのHPではどちらも接続はOK見たいです。)
過去の口コミを見ると
<パナの良い点 (逆がソニーの悪い点)>
@日付が記録できる(GZ-HD300もできますか?)
<パナの悪い点 (逆がソニーの良い点)>
@撮った映像が分かれて記録されない
ABDからHDへのコピーが劣化する
と書いてあります。
GZ-HD300の日付が記録されないのならソニーに決まりですが
できるとなるとまた迷ってしまいます。
日付が出ないとはBDの映像だけでなく、タイトルにもつかないのでしょうか?
タイトルにつくのなソニーにしようと思います。
なにぶん素人なので、どちらが良いかアドバイスお願いします。

書込番号:9627140

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/30 21:55(1年以上前)

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23832.zip&key=rdt
これをダウンロードして実行し、HD300で撮影した*.MTSファイルか
*.m2tsファイルのどちらかをウィンドウにドロップしてみて下さい。
時刻がリストアップされればBW750の画面表示ボタンで日時が表示できます。
HM200では出来ることが確認されているので、HD300/HD320でもOKだと思います。
これは現在のところレコーダでは新型DIGAだけの機能ですが、いずれSONYの
レコーダも対応してくるとは思います。

右上に「字幕あり」と出てくれば、日時を字幕で表示できるような
ディスクを作ることもできます。この字幕は他社のBD/AVCHDプレーヤで
再生したときも表示させることができます。

それぞれ別々のデータに基づくものですが、どちらもON/OFFできますし、
1秒ごとに刻々と時を刻んでいきます。

どちらの「短所」もパソコンを併用すれば運用で何とかできなくもないかな
という感じだと思いますので、テレビも録画されるのでしたらその使い勝手も
あわせて考えてみる必要もあるのではないでしょうか。
個人的にはパナの方をお勧めします。自分はBW850を使っています。

書込番号:9627268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 12:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
パナのBW750にします。

書込番号:9635120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CATV(STB)の2番組録画

2009/05/30 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:18件

色々と調べたのですが混乱してきました。
下記のやりたい事が以下の環境で可能かわかる方、教えて下さい。

 CATVSTB:パナソニックTZ-DCH1100(HDDなし)
      (パススルー方式)
 ビデオ :BW-750を予定
 ※STBとビデオは黄白赤ケーブルでの接続

 【やりたい事】
  @BW-750のHDDへの2番組予約
   ・地上波デジタルと地上波デジタル
   ・地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)
  A上記@で録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)
  BVHSテープからBD/DVDディスクへのコピー(保存)
  CビデオカメラからBD/DVDディスクへのコピー(保存)

 私が調べた結果でよくわからないのが
 @上記@の地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画の可否です。
  ※STB経由なのでDIGAにすると外部入力となる?
   説明等をみるとデジタルと外部入力の2番組録画は可能と記載。
   色々、調べると不可と記載されていたのも見ました。
   (STB経由での録画中は1番組のみ)
   どちらが正解?接続方,放送画質等による?
  ・BS又はCSの放送画質により変わる?
  ・録画モードにもよるのでしょうか?(DRは不可。XP以下ならOK?)
 A録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)ですが
  黄白赤ケーブル接続でハイビジョン録画は不可だが標準?画質ならOK?

書込番号:9625282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/30 14:09(1年以上前)

一般的な地デジパススルー
BS/CSはパススルーでは無い場合

1、地デジ同士のW録は可能
外部入力(BS/CS)と地デジ(DR)のW録も可能
外部入力は普通画質

2、外部入力録画のデジタル放送(BS/CS)はBD化は不可
  普通画質でのDVD化のみ可能

3、VHSテープのDVD化は得意
  VHSテープのBD化は不得意(画質も不利)

4、ビデオカメラ次第です
  型番を書いてください
 
従来の普通画質のDVビデオカメラならVHSと同じ

TZ-DCH1100をパナのi.LINK付に変更出来れば
BS/CSもハイビジョンでの録画とBD化も可能になりますが
i.LINKではW録は不可

ベストはBSアンテナを立てBS/CSは自前で受信
2番目はパナのi.LINK&HDD付STBへ変更
3番目はパナのi.LINK付HDD無STBへ変更

書込番号:9625371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 14:09(1年以上前)

TZ-DCH1100にはi-link端子がなく
DCH1100の番組を予約するにはIrシステムを使うか
自分でBW750とDCH1100でダブル予約を使うかの2択ですが

いずれにしても赤白黄色(または赤白+S端子)のコードを使う
外部入力の録画になるので
BW750で直接受信している地デジとのW録はできますが
DCH1100で受信している地デジ以外の放送同士のW録はできません

だからやりたいことの1番は
間違いなくできます
ただしハイビジョン画質にはならず
レートはXP〜EPからの選択だし
DCH1100の番組はBD化ができません

2番以降

そういう認識で間違いありませんが
ビデオカメラの機種ってなんでしょう?

書込番号:9625373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 14:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
早速の回答、ありがとうございます。

 地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画は可能との事ですね。
 但し、普通画質で録画モードはXP〜EP、DVD化のみ可能。
 ※i.LINK接続にした場合は2番組録画は不可。

 録画画質を気にせず、BS又はCSとBS又はCSのW録をあきらめれば、
 この環境で問題ないとの事ですね。

 大変、よくわかりました。
 上記の前提をどうするを検討して最終的にどうするかを決定したいと思います。
 (全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更して
  BW750とi.LINKで接続ですね)

 ※ビデオカメラは現在は普通画質のDVビデオカメラです。
  黄白赤ケーブル接続で問題なさそうですね。
  (いずれ買換える予定です)

書込番号:9625468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 15:13(1年以上前)

>全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更してBW750とi.LINKで接続ですね

まあそういうことなんですが
STBからのi-linkムーブまたは直接録画中は
BW750での地デジの録画ができなくなります
(i-linkと地デジのW録不可)

だからSTBのHDDからは
BW750がお暇なときにムーブしましょう

ちなみにビデオカメラを買い換えるなら
「AVCHD規格準拠」っていうのをキーワードにしましょう

たとえばパナ・キャノン・ビクターなら
USBとSDカードを経由してできるし
ソニーでもUSB経由で取り込みできます

間違っても三洋のザクティーは避けてください
「ムービーデジカメ」ってコトで分類上はデジカメだし
AVCHD規格じゃないからPCじゃないと取り込み不可です

書込番号:9625579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 16:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

 回答、ありがとうございます。
 ビデオカメラ買い替え時は、「AVCHD規格準拠」をキーワードに選ぶようにします。

書込番号:9625947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:22(1年以上前)

初めて、投稿させていただく者です。

まず、皆様の回答をベースに、CATV(当方のSTBはTZ-DCH 1520)からBW750(近々、購入予定)への録画について、iLINK接続の場合(ケースA)とD端子等の他接続の場合(ケースB)の違いを整理すると、以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?
A→ @2番組録画は不可(但し、地デジ2番組は可)
  A録画はHD画質
B→ @2番組録画は可
  A録画は普通画質

次に、上記の認識をベースとして、AとBの長所を適宜、使い分けたいと思いますので、「AとBの接続の切り換え」等についてご教示ください。
質問1 AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか? この作業が必要となると、都度、機器の裏面に廻る等、いささか面倒ですねえ。あるいは、AとBはそれぞれ常時接続しておき、リモコン等により、都度、「自動切換え」が可能なのでしょうか?
質問2 上記との関連はないと思いますが、DIGAのHPの「iLINK」の注釈として、次の表現がありますが、この「自動切換」とは何のことでしょうか?  「※15 BW950・BW850・BW930・BW830は1系統自動切換式(前面×1、後面×1)。BW750・BW730は1系統(前面×1のみ)。』
質問3 Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか? DRのままではすぐに録画可能時間が満杯になってしまいますね。BDへのムーブを頻繁にすれば良い訳ですが。 
質問4 BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:9719079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 15:41(1年以上前)

03priirp30さん、
こういうレスは、自分でスレを立てて下さい。
スレ主さんに迷惑です。
本題として、そもそも、D端子は、TV出力専用です。
二つ目のケースはありえません。

書込番号:9719137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/18 15:43(1年以上前)

録画モード変換(クリックで拡大)

03priirp30さん

>以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?

だいたいその認識であってますが
ケースBの場合
BW750で受信している地デジとのW録ならできます

1番

そのつど取り外す必要はありません

i-link端子は前に
外部入力端子は後ろにあるから
後者を常時接続した上で
前者は必要なときだけBW750につなげばいいです

また後者はL1(外部入力1につないだ場合)
前者はi-link(TS)ってちゃんとチャンネルが分かれてます

ただBW750にはD端子入力はありません

2番

文字通りです

BW850/950およびBW830/930の場合は
i-link端子が前にも後ろにもあるので
どっちに接続されてるかを自動的に判断し
接続されているほうを入出力します
ただし後ろを使用中に前につないでも前に切り替わりません

3番

DRからならHDD内でDR以外に変換できます(写真参照)
電源を切ってから変換を選べば
自動で予約録画の時間を避けて変換できます

ただしこの変換作業中に
i-link予約録画の時間になっても録画はされません

4番

BW750で直接受信している地デジなら
HD画質になります

書込番号:9719147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:45(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん

ご指摘ありがとうございました。
失礼いたしました。

書込番号:9719149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
早速、なおかつ懇切丁寧はご説明をいただきまして、ありがとうございました。
750の購入を前にして、ここしばらくの疑問が解消してスッキリしました。

スレ主のWISH79さん
スレを無断でお借りしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:9719192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/18 16:06(1年以上前)

>D端子等の他接続の場合(ケースB)

STBからの外部入力は、コンポジット(黄ピン)またはS端子と、赤白(音声)になります。
BW750にはD端子入力はありません。
例えあったとしても、D3/4のHD画質は入力できません。
D1のSD画質になります。

>A→ @2番組録画は不可

そうです。i.LINKダビングは他の録画と同時に行う事はできません。

>(但し、地デジ2番組は可)

BW750内蔵のデジタルチューナーでデジ×デジのW録は可能ですが、
i.LINKの地デジ×内蔵チューナーの地デジはできません。

>  A録画はHD画質

番組がHD画質であれば、HD画質で録画されます。
(デジタル放送でもSD画質の番組もあります)

B→ @2番組録画は可

そうです。ただし、
外部入力とのW録は、デジタル放送のDR録画に限定されます。

>  A録画は普通画質

そうです。外部入力はHD画質では入力できません。

>AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか?

どちらの端子も繋いだまま、リモコンで入力を切り換えられます。

>この「自動切換」とは何のことでしょうか? 

端子が2箇所あるので、どちらの端子を有効にするかの設定や、
接続したほうを選択する「自動切換」の設定があるという事です。
BW750は1系統しかないので、関係ありません。

>Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか?

できません。i.LINKダビングはDR固定です。
ダビング後にHDD内でモード変換は可能です。

>BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?

前述しましたが、なりません。

書込番号:9719217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 13:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ! さん
ありがとうございました。

書込番号:9723755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レグザハードディスクからのコピー

2009/05/28 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 tokobeiさん
クチコミ投稿数:2件

DIGA DMR-BW750をレグザ52ZH700につないでいらっしゃる方にお教えいただきたいと思います。レグザのハードディスクに録画したハイビジョンテレビ番組をDIGA DMR-BW750のハードディスクにコピー(もしくはムーブ)して、DVDあるいはBDにハイビジョンのままで録画することはできるのでしょうか?

書込番号:9617835

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/28 22:31(1年以上前)

出来ません。
中間にX8かS503を挟めば(一旦LANダビングすれば)可能。(BW750へはその後、i.linkダビング)

書込番号:9617863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BW-730との違い

2009/05/28 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

BW730の展示品が\65000で出てるのですが、750と機能的な違いはどの程度でしょうか?
値段的にどう思われますか?
ちなみに同じ店でBW800は\67000でした。
やはり展示品はやめた方がよいのでしょうか?

書込番号:9615045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 09:52(1年以上前)

BW830とBW850の違いを下記スレで触れてますが
BW730とBW850にも当てはまります(消費電力の数字以外)

BW800とBW830の違いも触れてますので
ぜひごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9378166/

ちなみにモノの程度にもよりますが
BW800とBW830の機能差がすごいことと
今更感が否めないのと
長期保証の有無が気になるので
ぼくならそのBW800は買いません

書込番号:9615095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 09:53(1年以上前)

訂正
誤:BW730とBW850にも
正:BW730とBW750にも

書込番号:9615098

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/05/28 10:02(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます
やはり新品の現行機のほうがよさそうですね?
「貧乏人の銭失い」・・・・・
ところで、皆様 5年保障はどうされてますか?
お店によって保障費にこの機種で2000円くらいの差があるのですが?
あるネット通販で7年保障(実質6年保障)のあるところもありますが・・・・

書込番号:9615121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/28 11:45(1年以上前)

>ところで、皆様 5年保障はどうされてますか?

ぼくは必ずつけてます

お店によって購入金額の5%とか
あるいはポイントで加入できるとか
いろいろ違いはありますが

それはとりあえず横に置いといて
メーカー保証の過ぎた後に
お財布さんから福沢さんが何人も出て行くか
(しかも人数はわからない)
今多少の出費を覚悟するかの2択です

まあ保険のひとつと言ってしまえばそれまでですが
ぼくは付けたほうがいいんじゃないかと思ってます

書込番号:9615382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/28 19:15(1年以上前)

>あるネット通販で7年保障(実質6年保障)のあるところもありますが・・・・

長期保証はAV家電では長くても大抵5年が一般的だけど7年?,どこの事だろう?,

長期保証を付けるかって?,

我輩も付けるね〜,まあ・基本的にBDドライブ交換用ってトコかね(HDDは大抵初期化
で直るし,メインボードやその他の部分は余ほどの粗悪品じゃ無ければハズレを引かない
限りそう簡単に壊れんしね)。

書込番号:9616810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/28 22:37(1年以上前)

BW730の現在のここの最安値は\71,000-です。

それを考慮すると、展示品で買うなら五万円くらいが私としては妥当かなと思います。


BW800は(使っていますが…)五万でも買いません!(苦笑)

だってイヅツ監督が…

書込番号:9617901

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/05/29 15:01(1年以上前)

いろいろ、ご意見ありがとうございます.
やはり新品を買おうと思ってます。

なお「7年保障」は「価格.COM」にも載ってる「無人島」と言うお店です
確かに7年保障ってのは余り聞いたことありませんね?

http://www.mujintou.com/static/warranty.jsp

書込番号:9620626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/29 15:40(1年以上前)

>プレミアムプラス

「無人島」HPに載っている
プレミアムプラスっていうのは
TWGワランティーっていう保証会社が運営しています
http://www.p-pls.jp/service/

書込番号:9620735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング