DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-BR100より優れているところ

2009/05/07 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:46件

初めて質問させていただきます。
現在、DMR−BR100を使っていますが、当機種に買い換えようかと
カタログを眺めていますが、よくわからないのでご教授ください。

DMR−BR100の不満点として
【ビデオカメラ キヤノンHF11との連携】
@取り込む時に、いきなりブルーレイディスク(BD−REのみ)にしか取り込めない。
 HDDへの取り込みができない。
Aブルーレイディスクへ保存すると、HDDへのダビングはできない。
BHDDへダビングできないから、DVDへ焼くことができない。
CUSB端子がないから、SDカードからの取り込みしかできず、内臓メモリ録画時、SDカ ードへ一旦コピーしています。

【地デジ視聴時、録画時】
DW録画できない
E追っかけ再生ができない(アナログならできます)

【他社機との互換】
F知り合いのソニー製(型番不明ですが500GBだと言ってました)で
 BD−Rにソニー製のハイビジョンムービーで撮ったムービーをダビングして
 もらいましたが、DMR−BR100では、「再生できません」と表示されて
 再生不能です。タイトルとかは、表示されています。

などですが、特に
HF11の画像をブルーレイのみでなく、HDDへ取り込めないか?
画質は、HG等に変換したとしても、DVDへ簡単にダビングできないか?

このあたりが可能であれば、買い替えをしたいと考えています。
もし、買い換えるようなメリットがなければあきらめようかと思っています。
他にも進化している点があればご教授お願いします。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:9507272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/07 17:32(1年以上前)

せっかく番号を振っていただいてるので
その番号に従って説明します

1番
HDDにも取り込みできます

なのでBD化だけでなくDVD化もできますが
DVDにハイビジョン(AVCREC)は再生互換があまりよろしくないので
使わないほうがいいでしょう

2番
BD→HDDは一応できますが
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

3番
1番でも説明しましたが
BD化だけでなくDVD化もできるから
再生互換の高いビデオモードのDVD-R/RWにもダビングはできます
ただし当然ハイビジョン画質じゃなくなります

4番
USBがあるからSDカードへいったんコピーせずともできます
ただしHF11に入ってるSDカードは抜いておきましょう

5番/6番
型番に「W」がついているので
2番組同時録画できます

ただしBW750でできる2番組同時録画は
デジタル放送同士と
デジタル放送と外部入力の組み合わせです

ちなみにBR100はシングルチューナーで
BW200がダブルチューナーでした
現行機種でもBR550はシングルチューナーです

追っかけ再生および
HDD内別タイトル再生はレートに関係なく自由にできます
ただしBD/DVDに予約録画中にBD/DVDの追っかけ再生はできません

7番
たぶんBD-RにはAVC録画で記録されてます

BR100はAVC非対応なので
タイトルは出ていても再生できないです

これらを踏まえてまとめますと

>HF11の画像をブルーレイのみでなく、HDDへ取り込めないか?
>画質は、HG等に変換したとしても、DVDへ簡単にダビングできないか?

これらは説明した通り「できます」って答えです

>他にも進化している点があればご教授お願いします。

BR100の仕様がわからないからなんともいえないけど
ケッコウ進化してます
具体的に訊かれるとたぶんすごく長くなります

書込番号:9507351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/07 18:16(1年以上前)

BW750を買えばHF11の映像は以下のように扱えます

内蔵メモリーからUSB使ってHDD経由編集→BD(DVD)まで無劣化ダビング可能
SDカードから同じくHDD経由編集→BD(DVD)まで無劣化ダビング可能
内蔵メモリー・SDカードからHDD経由編集→普通画質に落して
実時間ダビングでDVD化可能
BD-REとRAMには同時に撮影したJPEGも入れられます

BD使う限りは他社との再生互換は問題ありません
ソニーで作ったBDの再生も問題ありません
普通画質に落せばDVDでも再生互換は問題ありません

MXP(24Mbps)で録画した映像は無劣化でDVD化すると
スムーズに再生出来ない可能性もあります

ハイビジョン映像はBDオンリーで
BDを再生出来ないプレーヤーで再生するときだけ
普通画質に落してDVDって使いかたしたほうがいいです

書込番号:9507531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/07 21:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ユニマトリックス01の第三付属物さん 

明確な回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
買い換えるメリットはありそうなので、検討したいと思います。

書込番号:9508618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

購入して一週間で故障?

2009/05/06 19:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

ハードディスクに録画した番組がまったく表示されず、HD残量なしと表示されてしまい録画ができず、サービスセンターに問い合わせしたら電器店に持ち込み修理依頼してくださいとのことで、本日依頼してきました。当然むちゃな使い方などしておらず、せっかくいろいろなやんで購入したところなのにと思っているところです。修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

書込番号:9502531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

買って1週間だったら、販売店に言って初期不良交換でしょうね。
修理に出しちゃったら、戻ってくるまで何も出来ませんので。

書込番号:9502588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 19:10(1年以上前)

買って1週間なら普通は販売店で新品交換です

パナは販売店に持ち込んで交換を依頼してって事だったのでは?
パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

>修理依頼でなく、返品交換したほうがよかったですかね。

そう思います
修理が良いってユーザーが言えば当然販売店はそれを優先します
交換してもらったほうがいいと思います

書込番号:9502597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/06 19:19(1年以上前)

パナのサポセンは三流ですから、言う事を真に受けちゃダメです。
修理ではなく、新品交換が妥当です。

書込番号:9502632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 21:09(1年以上前)

ありがとうございました。初期交換ということで対応してもらいました。店の対応はすごくよかったです。

書込番号:9503291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 21:27(1年以上前)

>パナはそもそも修理は訪問修理対応だから
修理なら販売店に持ち込めって言わないような・・

私も以前、パナのサポートセンターに問い合わせし、持ち込み修理と言われましたが、
全部訪問修理なのでしょうか?

書込番号:9503437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 21:34(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

保証書には「出張修理」って書いてあるから
訪問修理が基本だとは思います

書込番号:9503499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 21:50(1年以上前)

>全部訪問修理なのでしょうか?

BW750ですか?
取説P170
保証とアフターサービス
(よくお読みください)とわざわざ注意書きがあるところのすぐ下です
以下そのまま抜粋しています

■修理を依頼されるとき
「故障かな?」(P146〜156)に従ってご確認の後、直らないときは、
まず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店へご連絡ください。
●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

書込番号:9503623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:34(1年以上前)

>訪問修理が基本だとは思います

>●保証期間中は
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。

BW830で保証期間中でしたが、どうしてでしょうね?
全部出張修理しているのでしょうか?

仕方なく、購入店を通して修理に出しましたが...。
納得いかんな。

書込番号:9504000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 22:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございました。

書込番号:9504027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/06 22:58(1年以上前)

デジタル貧乏さん

パナもたくさん商品があるから
レコーダーは全部出張修理対応って知ってる社員さんや
下請けさん(実際の修理はたぶんこっち)ばかりではありません

保険でも何でもユーザー側が主張しないと
当たり前の権利を行使出来ない事はよくあります
それを嘆いても仕方ありません

次からは取説の規定通り出張してくれと依頼すればいいだけです

書込番号:9504196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 01:57(1年以上前)

この前、パナのサポセンに連絡して保証期間内でしたので
出張修理お願いしたところ、販売店へ持って行ってくれの一点張りで
露骨に出張修理を嫌がってましたが…
人の話をまともに聞く気もないようで、のら猫ギンさんの言われる通り
パナのサポセンは三流もいいとこなのでしょうね(泣)

書込番号:9505296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 02:29(1年以上前)

RAFUΧ2さん 
デジタル貧乏さん 

万年睡眠不足王子さんも言われていますが、メーカーから発行されている
保証書の表にも「出張修理」と記載されていますし、
保証書の裏面の無料修理規定 1.(ハ)には、「この商品は出張修理をさせて
いただきます」と、明確に記載されていますので、次回修理依頼される際に
また販売店に持ち込んでくれと言い出したら、この点を追求すると良いと思いますよ。

または、対応している派遣オペレーターに、出張修理はできなく
販売店に持ち込めというのは、メーカーとしての総意なのか、それとも
あなた個人の単なる思い込みなのか?
と突っ込んでみるのも良いと思いますよ。

恐らく暫くお待ち下さいと、確認してくるはずですから。
それでもまだグダグダ言うのなら、社員と代われと言って良いと思います。

書込番号:9505377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 03:13(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

「販売店は近くか?」と訊かれ、近いと答えると販売店に持ち込むように言われました。
出張修理をお願いしたところ、「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」とのこと
まず販売店に持ち込みを勧めるのがマニュアル化されている感じでした…

ユ−ザ−が不具合で困っているのですから「ご不便をおかけしております」的な一言でもあれば
印象もまた違ってくるのですが…

書込番号:9505445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 03:35(1年以上前)

>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

RAFUΧ2さんが修理依頼された具体的な時期は分かりませんが
GWやお盆や年末年始ならいざ知らず、通常でしたら修理依頼されてから
大抵は1〜2日程度で出張修理してくれるはずです。

一方の販売店に持ち込めば、サービスマンが販売店まで出向き修理するのではなく
工場送りになりますから、大抵1〜2週間は掛かる事になります。

もちろん修理内容によっては、出張修理で対応出来ないこともありますが
HDDやドライブ交換でしたら、出張してその場で部品交換する事でその日の内に
使用出来るようになるはずです。

録画機ですから、誰が考えても修理に掛かる期間が短い方が良いに決まってますよね?
第一、地域によっても修理依頼の込み具合も違うはずなのに
派遣オペレーターがどっちが早いかなんて把握出来てるはずがありません。
次回からはサポセンの言いなりにならない事をお勧めします。

書込番号:9505465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:37(1年以上前)

確かに
http://panasonic.co.jp/cs/service/index.html には
>当社商品の修理のご依頼は、お買い上げになられました販売店へお問い合せください。

とありますし、
お客様ご相談センター(0120-878-365)では、修理受付・手配をしていないようで、
上記に掛けると、「購入店に連絡を…」と案内されます。(持込んでくださいとは言われなかった)

しかし、どうせメーカー手配になるのだし、通販で購入している事もあり、
購入後1年間はメーカーが出張修理する事はわかっているので、
「いえ、直接最寄のパナソニックテクニカルサービスに連絡します。」と言って、
いつもの窓口へ掛けなおしています。
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
その窓口では、訪問可能日を案内され、その場で訪問日を決めます。
訪問時間については、訪問当日の朝(9時〜10時)連絡があります。
(地区によって対応は異なるかもしれません)

パナソニック修理ご相談窓口(0570-087-087)に掛けても、出張修理の手配は
してもらえると思います。
ただ、修理部門に掛けると電話代がかかりますが。


>RAFUΧ2さん
>「それだと時間がかかる販売店に持ち込んだ方が早い」

私は出張修理で直る範囲なら出張修理の方が早いと思います。
私の場合、最寄のテクニカルサービスに電話をすると、
大抵翌日訪問可能でした。(さすがに当日は無理ですが)
ドライブ交換等で済めば、翌日完了もあり得ます。
店に持込むと、その後メーカーへ行って修理完了後
店に戻り、店まで引取りに行かなくてはなりません。
なにより、その期間は使用する事ができません。

書込番号:9505467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/07 03:55(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/cs/call/freetel.html
上記に、
>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

とありますね。

書込番号:9505484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:24(1年以上前)

のら猫ギンさん

確かになぜ出張修理の方が時間かかるのか?腑に落ちませんでしたが
オペレ−タ−の方のものすごく販売店に持っていって欲しいオ−ラに負けました…(泣)

ハヤシもあるでヨ!さん

修理用の窓口に連絡すべきだったのですね
よく調べもせずサポセンに連絡してしまいました…
次回修理の際は(あったらイヤだな〜)そちらに連絡してみます♪
参考になりました!どうもありがとうございます。

書込番号:9505507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 04:28(1年以上前)

私以外でも持ち込みの方がいる様で安心しました。
多分、全件訪問修理する人員がいるとは思えないので現実的には販売店、もしくは持ち込み対応で
訪問修理を依頼する客と振り分けているのでしょう。

もしかしたら、故障内容でも違うかも知れません、出張修理で直せそうに無ければ最初から
持ち込みにしてもらう?

実際、訪問と持ち込み修理の比率って?

どちらにしろ、全件出張修理じゃない事が分かって安心しました。

書込番号:9505509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/07 04:44(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

>>※ 本フリーダイアルでは商品の修理に関するお問い合わせは受け付けておりません。
>商品の修理のご相談につきましては、「パナソニック修理ご相談窓口」までお問い合わせください。

確かに記載されていますが、実際サポセンに電話して出張手配して貰った
事実もありますし、別件で電話した時に取次ぎの手配を責任者の方に
お願いしたところ、確認の為に住所も教えて下さいと言われたので
教える必要はないはずと断って、別の方にこの事を本人に確認して
貰ったところ、修理の受付もするのでそれと混同して聞いてしまった
と弁解された事もあります。

書込番号:9505512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/07 10:11(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちは!

度々上がっているサポセンの品質ですが、確かにここの書き込みから判断するに決して良くないみたいですね。(-_-;)
ハヤシもあるでヨさん指摘の会社に以前いたので非常に残念です。(T_T)


サポセンについてはおそらくどこのメーカーも派遣社員による人員だと思いますのであとは各メーカーの教育次第なのでしょうね。


修理については、出張修理の方がお客様ユーザーに一番迷惑が掛からないとの判断により推奨されていると記憶しています。
こちらのメリットは、リアルタイムでの修理なので修理後直ぐに使えますし故障の再現可否も確認できます。但し出張代金が加算されます。(保証期間中は無料です)
勿論、量販店持ち込みやテクニカルサービス直持ち込みも可能のはずです。こちらのメリットは出張代金が不要な事くらいで時間は掛かるし再発時は再び同じ思いをしなくてはならないと余りいいとこは無いです。
以上、ダラダラ書いてしまいましたがパナの修理の話題だったので…
余計な書き込み失礼しました。m(__)m

書込番号:9506022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HF100からの保存

2009/05/05 04:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 mickey504さん
クチコミ投稿数:17件

初心者です! 
BW750を購入しようか迷っていますのでアドバイスをよろしくお願いします

現在子供の成長の記録にCanon HF100でSDカード2枚撮りためています。 このレコーダーでブルーレイに保存する場合、SDカードからでもiLinkからでも保存できるということでしょうか

SDカードはTranscend class6 8GBです。 ディスクはどういったものを購入したらよいでしょうか
既出の質問もひととおり見ましたがまだまだ不安なのでご教授願います。

書込番号:9493303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 08:34(1年以上前)

前スレ見させてもらいました。ステップアップしてますね。
使うなら、このクラスが後々便利と思います。

>このレコーダーでブルーレイに保存する場合、SDカードからでもiLinkからでも保存できるということでしょうか

AVCHD記録のカメラの場合、i.linkではなく(付いて無いと思います)、USBを使いますが、SDカードでも可能です。(どちらも可能)
使うメディアは、パナかソニーが一番安心です。
自分は、バラバラですが、安心のため、原産国台湾品は避けてます。
種類ですが、
BD-RはDVD-Rと同じで、一度書き込むと再利用できないもの。追記は可能。
BD-REは、DVD-RWと同じで、一度書き込んでも消して再利用できるもの。
これに容量違いのDLと言うのがあるだけです。
最初は、BD-REを買って、色々と試されると良いです。
「保存版!!」と決めたものをBD-Rにすれば良いと思います。
あと、容量ですが、当座は1層で十分と思います。これも使ってみて考えれば良いと思います。

書込番号:9493726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 08:38(1年以上前)

ハイビジョン映像(AVCHD)は
i-linkでは扱えません
USB接続になります

キャノンサイトでは
動作確認はできてるみたいだから
SDカードまたはUSBのお好きな方法でどうぞ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
まあHF100は本体に内蔵メモリがないから
SDカード経由の方が楽だとは思いますが…

>ディスクはどういったものを購入したらよいでしょうか

ブルーレイディスクのことなら
パナ純正を買えば間違いありませんが
定番はパナかソニーです

ちなみにBW750でBD化すると
HDDに書き戻す際に実時間ダビングになるから
できることならDVDライター(DW100)またはPCで
AVCHDのDVDも一緒に作っておきましょう

AVCHDのDVDからは
パナでもソニーでもシャープでも
HDDに高速で取り込めます

書込番号:9493737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/05 10:01(1年以上前)

>AVCHDのDVDからは
>パナでもソニーでもシャープでも
>HDDに高速で取り込めます

パナ・ソニーは、数世代前の機種から可能です(ソニーは-RAMは不可)が、
シャープはHDW40/35/32のみAVCHD-DVDからの取込可能。
HDS32は、AVCHD-DVDの再生のみ対応(取込不可)、
バージョンアップされたHDW30/25/22は、
USB経由の取込とAVCHD-DVDの再生に対応、AVCHD-DVDからの取込不可。

書込番号:9494048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 11:53(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
補足ありがとうございます

ついでと言ってはなんですが
スレ主さん

BW750でDVD化(AVCREC)すると
再生互換がさらに悪くなりますので
BW750でDVD化はなさらないほうがいいです

書込番号:9494489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

番組表の見やすさについて

2009/05/04 07:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 侍の人さん
クチコミ投稿数:5件

質問させてください。
今BR550を使用していますが、番組表が非常に見づらくて困っています。
この機種の番組表はいかがでしょうか?
実際に使っておられる方、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:9488712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/04 07:43(1年以上前)

パナの同シリーズなら同じです。
横のバナー画面(広告)が本当に邪魔で間違えてカーソルが行ってしまします(汗)

書込番号:9488740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 08:09(1年以上前)

どの点が見づらいんでしょうか?

同じチャンネルなのにケッコウ幅広くとってるって意味なら
(たとえばNHKの011・012・013ってカンジ)

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル

で回避できます

広告が邪魔で見づらいっていう意味なら
白い恋人?さんのレスのように変わってません

ぼくはBW730使いですが
細かいささやかなことは抜きにしても
番組表に広告っていうのが
パナ機の唯一の譲れない不満点であります

書込番号:9488798

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/04 08:17(1年以上前)

パナの番組表は見やすさという点では現在の機種でも良くないですね。変わっていません。

隠し表示があり、15分以下の番組のみが対象なら良いのですが、30分番組も隠れて
しまっていて、カーソルを合わせなければ確認できません。
また、時間軸もいい加減で、30分番組なのに1時間分の枠、1時間番組なのに
30分の枠だったり、5分番組が30分の枠を使っていたりで、番組の時間の重なり状況が
確認できません。W録画できるのに番組表で時間の重なり状況が確認できないのは、
非常に不便です。また、ハイビジョンで多くの局数が表示できるのは良いのですが、
9局以上?の表示にすると、枠によっては文字数が少なくて番組タイトルすらよく判らない
表示になるのもダメですね。 番組表は一覧性(特に時間軸)が重要なのに、使われ方が
ほとんど考慮されていません。 改善要望は出しているのですが相変わらずですね。

書込番号:9488826

ナイスクチコミ!6


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/04 10:23(1年以上前)

組み合わせるテレビにもよると思いますが 局数を少なくして 尚且つ1局だけの録画予約ならよいのですが ジャンル検索しても画面表示以外は見えないのでどうにもなりません。東芝のRD使用していますがその東芝はジャンルごとに集められて表示できるのでいいです。わかりやすさと見やすさという点では各社一長一短あるみたいです。

書込番号:9489251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 17:31(1年以上前)

はっきりいって見難いですね
ただ、PCをお持ちなのでしたらPCから録画予約が出来ます
DIGAの番組表から予約するより楽です

詳しくはここみてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090424_153707.html

書込番号:9490598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 gennboさん
クチコミ投稿数:23件

録画したdvdを不必要部をカット又は編集してBDにまとめて保存も考えています。パナのBW750とソニーのBDZ−T75でどちらが良いのか迷っています。パナはDVDで自動チャピプーがつき編集がしやすそうですし、BD化に高速ダビング不可。ソニーはDVDではチャプターが付かないようですが、編集はできるのでしょうか?DVDからBDへ高速ダビング化OKそうなのですが?また、パナは編集時不要部カットで書き出したとき、一本の番組としてつながって書き出ますか?ソニーはDVDではどうか分かりませんが、結合が出来、編集がしやすそうですが?また、出来あがったDVDを編集しまとめ保存したBDはテレビ又は24インチのPCモニターにHDMI端子接続で見たきの画質はどちらが上に感じるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:9477331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/01 22:42(1年以上前)

>録画したdvdを

既に持ってるDVDの話ですか?
今から録画するDVDの話ですか?

前者ならそのDVDにコピー制限が無い場合は出来ますが
その作業はソニーでやったほうがやりやすいです
どっちにせよ実時間以上の作業時間がかかり
いまのDVDの画質から落ちるから
本当はそのままDVDで見ることをお奨めします

後者ならデジタル放送を録画したDVDからHDDに戻せません

書込番号:9477604

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennboさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 01:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。今まで自分でアナログのテニスやスキーなどの放送をDVD化したモノですが、枚数が多くなり管理が大変なので、不必要な部分を削除し多少の編集をしてBDにまとめて保存したいと思っています。ソニーのT-75はHDDにDVDを入れたとき、BD録画と違い自動チャピターが着かないと書かれていたと思いますが、DVDの部分削除、結合など編集が出来るのでしょうか、もし、出来るようでしたら、まとめて、BDに高速ダビングが出来るソニーのT-75がDVDのBD化には良いような気がします。如何でしょうか?

書込番号:9478542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 01:42(1年以上前)

DVDからHDDにダビング後のHDD上であれば
結合や部分削除は可能です
パナは結合機能が無いし
ご希望の操作はソニーのほうが向いています

書込番号:9478558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

レックポットで

2009/04/30 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

レックポットで録画した番組をBW750でブルーレイに
ブームできるのでしょうか?
Ilink接続を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:9471628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/30 19:09(1年以上前)

できます

ただしi-linkムーブは実時間かかりますし
BW750の予約録画と同時にはできません

なのでRec-Potからムーブするなら
BW750がお暇なときにっていうのを割り切る必要はあります

書込番号:9471661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/30 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ややり実時間がかかりますね。

書込番号:9471733

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/30 19:37(1年以上前)

ムーブできますが、BW750ではRec-Potのプログラム画面のタイトルが見えないので、
他にiLink付チューナーが必要になります。
今まで、Rec-Potに録画していたのがTVやSTBであれば、そちらも接続してそちら側から操作する形になります。

書込番号:9471771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/23 20:41(1年以上前)

rec-pot HVR-HD500Rに録画したものを、IOデータさんからFAXいただいた方法で、panasonicのDMR-BW750へムーヴを試みていますが、最初の10秒位がムーブされただけで、その後、止まってしまいます。
うまく出来る方法をご存知の方、教えて頂きたいです。

書込番号:9592340

ナイスクチコミ!0


naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 14:25(1年以上前)

この機種のilinkはTS入出力非対応なのでレックポット接続できないと思います。
850以上は大丈夫なようです。

書込番号:9659660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/06 14:51(1年以上前)

naeyuukiさん

TS入出力対応してますよ?

ただBW850/950と違うのは
前にしかi-link端子がないだけです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_01/index.html
http://panasonic.jp/diga/tanshi/front.html
http://panasonic.jp/diga/tanshi/posterior.html

だから普通に考えれば
Rec-Potは接続できるはずです

書込番号:9659774

ナイスクチコミ!0


naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 19:20(1年以上前)

カタログ見間違えてました。750も大丈夫ですね。これ買おうと思います。

書込番号:9660767

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/06 19:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのいうとおろRec-Pot接続は問題ないですが、パナの場合、Rec-Potのプログラム画面表示が出来ないので
iLink付TVやSTBなどのiLink付チューナーが必要になります。

書込番号:9660850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 20:55(1年以上前)

いろいろと、お返事ありがとうございます。STBも使って、i-linkで何回も試みていますが、いまだに成功しません。なにが悪いのでしょうか?

書込番号:9666144

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/07 22:01(1年以上前)

>なにが悪いのでしょうか?

具体的に使われている機器、設定内容、接続方法、エラーの内容等を明示していただかないと
回答の方法がありません。

書込番号:9666528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 15:49(1年以上前)

hiro3465さんへ!  情報不足で申し訳ありません。CATVトップボックスDCH2000からi-LInkでREcPOT HD-500Rにつないで、ここからさらにIーLinkでパナソニックレコーダ BWー750につないでいます。
HD-500RからBW750へのムーブができませんでした。

書込番号:9669419

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 16:56(1年以上前)

そうぜんさん

上記の接続だと普通は問題なくムーブが出来るはずです。

1.Rec-PotはD-VHSモード
2.BW750はTS2モード
3.DCH2000の機器操作でRec-Pot(D-VHS)を選択してからRec-Potのリモコンで操作
4.Rec-Potの設定で移動を選択
4.Rec-Potの接続機器選択でBW750を選択
5.プログラムでタイトル選択後ムーブ

以上の操作になりますが、どの操作でつまづきますか?

書込番号:9669577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 17:21(1年以上前)

hiro3465様へ!
早速のご教授、ありがとうございます。ご指摘のようにやってみましたが、最後になって、
ムーブが出来ません。
もう諦めた方がよいでしょうか?

書込番号:9669647

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 17:49(1年以上前)

>最後になって、ムーブが出来ません。

5.の段階で出来ない=決定ボタンが押せないということでしょうか?
それとも決定ボタンは押せるがムーブがエラーになるということでしょうか?
決定ボタンを押すとピロリロリーンという音がするはずです。

書込番号:9669746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 19:01(1年以上前)

hiro3465様
またまたお返事頂き、恐縮です。最後の5の段階で決定のボタンをおしますと、ムーブが
なされますが、直後に止まって、おっしゃる様な音は出ません。

書込番号:9670021

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 19:25(1年以上前)

>最後の5の段階で決定のボタンをおしますと、ムーブがなされますが、直後に止まって、
>おっしゃる様な音は出ません。

うーん、変ですね。
ムーブで止まったタイトルはエラー後には鍵マークが付いた保護になってしまいますか?
通常はエラーになる場合も音がしてからムーブ開始して、エラー後は保護マークが付いてしまうパターンなんですが。
認識までしていてエラーになるのはおかしいですね。
DCH2000からBW750へのムーブは問題なく出来るんですよね?

書込番号:9670126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 20:23(1年以上前)

hiro3465様へ
お手数をおかけして、申し訳ありません。おっしゃるとうり、「ムーブで止まったタイトルはエラー後には鍵マークが付いた保護になってしまいますか?」   そのとうりです。
また「DCH2000からBW750へのムーブは問題なく出来るんですよね?」  そうです。出来ます。

書込番号:9670407

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 20:56(1年以上前)

そうなると、手順的には間違ってはいないので、以下のことを試してください。

1.DCH2000からiLink機器を抜いて、機器を一度削除して、リセットボタンを押す。
2.Rec-Pot、BW750の電源を切ってから、再度DCH2000に繋ぐ。
※この時点でD-VHS1とD-VHS2になっていると思います。
3.再度ムーブ作業を行う。

この時点でまた、エラーになるようでしたら、最後の手段ですが、ムーブ開始直後にSTBのiLinkのみ抜いてください。
STBのiLinkを抜いても動作するためにはSTB---Rec-Pot---BW750と繋げておく必要があります。
これで動作すればムーブ中の画像はBW750に切り替えれば見れます。

これでだめな場合は・・ちょっと難しい(Rec-Pot不具合?)かもですね。


書込番号:9670620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 20:57(1年以上前)

hiro3465様
追伸。ムーブが失敗した直後にグリーンの文字で「他の機器がすでに使用中です」と表示されますが!

書込番号:9670627

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 21:27(1年以上前)

>ムーブが失敗した直後にグリーンの文字で「他の機器がすでに使用中です」と表示されますが!

これはおかしいですね。
以上往生きのことをやってみてください。

書込番号:9670822

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング