DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CATV(STB)の2番組録画

2009/05/30 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:18件

色々と調べたのですが混乱してきました。
下記のやりたい事が以下の環境で可能かわかる方、教えて下さい。

 CATVSTB:パナソニックTZ-DCH1100(HDDなし)
      (パススルー方式)
 ビデオ :BW-750を予定
 ※STBとビデオは黄白赤ケーブルでの接続

 【やりたい事】
  @BW-750のHDDへの2番組予約
   ・地上波デジタルと地上波デジタル
   ・地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)
  A上記@で録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)
  BVHSテープからBD/DVDディスクへのコピー(保存)
  CビデオカメラからBD/DVDディスクへのコピー(保存)

 私が調べた結果でよくわからないのが
 @上記@の地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画の可否です。
  ※STB経由なのでDIGAにすると外部入力となる?
   説明等をみるとデジタルと外部入力の2番組録画は可能と記載。
   色々、調べると不可と記載されていたのも見ました。
   (STB経由での録画中は1番組のみ)
   どちらが正解?接続方,放送画質等による?
  ・BS又はCSの放送画質により変わる?
  ・録画モードにもよるのでしょうか?(DRは不可。XP以下ならOK?)
 A録画(HDD)したものをBD/DVDディスクへのコピー(保存)ですが
  黄白赤ケーブル接続でハイビジョン録画は不可だが標準?画質ならOK?

書込番号:9625282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/30 14:09(1年以上前)

一般的な地デジパススルー
BS/CSはパススルーでは無い場合

1、地デジ同士のW録は可能
外部入力(BS/CS)と地デジ(DR)のW録も可能
外部入力は普通画質

2、外部入力録画のデジタル放送(BS/CS)はBD化は不可
  普通画質でのDVD化のみ可能

3、VHSテープのDVD化は得意
  VHSテープのBD化は不得意(画質も不利)

4、ビデオカメラ次第です
  型番を書いてください
 
従来の普通画質のDVビデオカメラならVHSと同じ

TZ-DCH1100をパナのi.LINK付に変更出来れば
BS/CSもハイビジョンでの録画とBD化も可能になりますが
i.LINKではW録は不可

ベストはBSアンテナを立てBS/CSは自前で受信
2番目はパナのi.LINK&HDD付STBへ変更
3番目はパナのi.LINK付HDD無STBへ変更

書込番号:9625371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 14:09(1年以上前)

TZ-DCH1100にはi-link端子がなく
DCH1100の番組を予約するにはIrシステムを使うか
自分でBW750とDCH1100でダブル予約を使うかの2択ですが

いずれにしても赤白黄色(または赤白+S端子)のコードを使う
外部入力の録画になるので
BW750で直接受信している地デジとのW録はできますが
DCH1100で受信している地デジ以外の放送同士のW録はできません

だからやりたいことの1番は
間違いなくできます
ただしハイビジョン画質にはならず
レートはXP〜EPからの選択だし
DCH1100の番組はBD化ができません

2番以降

そういう認識で間違いありませんが
ビデオカメラの機種ってなんでしょう?

書込番号:9625373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 14:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
早速の回答、ありがとうございます。

 地上波デジタルとBS又はCS(STB経由)の2番組録画は可能との事ですね。
 但し、普通画質で録画モードはXP〜EP、DVD化のみ可能。
 ※i.LINK接続にした場合は2番組録画は不可。

 録画画質を気にせず、BS又はCSとBS又はCSのW録をあきらめれば、
 この環境で問題ないとの事ですね。

 大変、よくわかりました。
 上記の前提をどうするを検討して最終的にどうするかを決定したいと思います。
 (全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更して
  BW750とi.LINKで接続ですね)

 ※ビデオカメラは現在は普通画質のDVビデオカメラです。
  黄白赤ケーブル接続で問題なさそうですね。
  (いずれ買換える予定です)

書込番号:9625468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/30 15:13(1年以上前)

>全てを満たすには、TZ-DCH1100をパナのi.LINK付HDDのW録可能に変更してBW750とi.LINKで接続ですね

まあそういうことなんですが
STBからのi-linkムーブまたは直接録画中は
BW750での地デジの録画ができなくなります
(i-linkと地デジのW録不可)

だからSTBのHDDからは
BW750がお暇なときにムーブしましょう

ちなみにビデオカメラを買い換えるなら
「AVCHD規格準拠」っていうのをキーワードにしましょう

たとえばパナ・キャノン・ビクターなら
USBとSDカードを経由してできるし
ソニーでもUSB経由で取り込みできます

間違っても三洋のザクティーは避けてください
「ムービーデジカメ」ってコトで分類上はデジカメだし
AVCHD規格じゃないからPCじゃないと取り込み不可です

書込番号:9625579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 16:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

 回答、ありがとうございます。
 ビデオカメラ買い替え時は、「AVCHD規格準拠」をキーワードに選ぶようにします。

書込番号:9625947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:22(1年以上前)

初めて、投稿させていただく者です。

まず、皆様の回答をベースに、CATV(当方のSTBはTZ-DCH 1520)からBW750(近々、購入予定)への録画について、iLINK接続の場合(ケースA)とD端子等の他接続の場合(ケースB)の違いを整理すると、以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?
A→ @2番組録画は不可(但し、地デジ2番組は可)
  A録画はHD画質
B→ @2番組録画は可
  A録画は普通画質

次に、上記の認識をベースとして、AとBの長所を適宜、使い分けたいと思いますので、「AとBの接続の切り換え」等についてご教示ください。
質問1 AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか? この作業が必要となると、都度、機器の裏面に廻る等、いささか面倒ですねえ。あるいは、AとBはそれぞれ常時接続しておき、リモコン等により、都度、「自動切換え」が可能なのでしょうか?
質問2 上記との関連はないと思いますが、DIGAのHPの「iLINK」の注釈として、次の表現がありますが、この「自動切換」とは何のことでしょうか?  「※15 BW950・BW850・BW930・BW830は1系統自動切換式(前面×1、後面×1)。BW750・BW730は1系統(前面×1のみ)。』
質問3 Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか? DRのままではすぐに録画可能時間が満杯になってしまいますね。BDへのムーブを頻繁にすれば良い訳ですが。 
質問4 BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:9719079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/18 15:41(1年以上前)

03priirp30さん、
こういうレスは、自分でスレを立てて下さい。
スレ主さんに迷惑です。
本題として、そもそも、D端子は、TV出力専用です。
二つ目のケースはありえません。

書込番号:9719137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/18 15:43(1年以上前)

録画モード変換(クリックで拡大)

03priirp30さん

>以下のとおりの認識でよろしいでしょうか?

だいたいその認識であってますが
ケースBの場合
BW750で受信している地デジとのW録ならできます

1番

そのつど取り外す必要はありません

i-link端子は前に
外部入力端子は後ろにあるから
後者を常時接続した上で
前者は必要なときだけBW750につなげばいいです

また後者はL1(外部入力1につないだ場合)
前者はi-link(TS)ってちゃんとチャンネルが分かれてます

ただBW750にはD端子入力はありません

2番

文字通りです

BW850/950およびBW830/930の場合は
i-link端子が前にも後ろにもあるので
どっちに接続されてるかを自動的に判断し
接続されているほうを入出力します
ただし後ろを使用中に前につないでも前に切り替わりません

3番

DRからならHDD内でDR以外に変換できます(写真参照)
電源を切ってから変換を選べば
自動で予約録画の時間を避けて変換できます

ただしこの変換作業中に
i-link予約録画の時間になっても録画はされません

4番

BW750で直接受信している地デジなら
HD画質になります

書込番号:9719147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:45(1年以上前)

エンヤコラどっこいしょさん

ご指摘ありがとうございました。
失礼いたしました。

書込番号:9719149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 15:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
早速、なおかつ懇切丁寧はご説明をいただきまして、ありがとうございました。
750の購入を前にして、ここしばらくの疑問が解消してスッキリしました。

スレ主のWISH79さん
スレを無断でお借りしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:9719192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/18 16:06(1年以上前)

>D端子等の他接続の場合(ケースB)

STBからの外部入力は、コンポジット(黄ピン)またはS端子と、赤白(音声)になります。
BW750にはD端子入力はありません。
例えあったとしても、D3/4のHD画質は入力できません。
D1のSD画質になります。

>A→ @2番組録画は不可

そうです。i.LINKダビングは他の録画と同時に行う事はできません。

>(但し、地デジ2番組は可)

BW750内蔵のデジタルチューナーでデジ×デジのW録は可能ですが、
i.LINKの地デジ×内蔵チューナーの地デジはできません。

>  A録画はHD画質

番組がHD画質であれば、HD画質で録画されます。
(デジタル放送でもSD画質の番組もあります)

B→ @2番組録画は可

そうです。ただし、
外部入力とのW録は、デジタル放送のDR録画に限定されます。

>  A録画は普通画質

そうです。外部入力はHD画質では入力できません。

>AとBを使い分けるためには、その都度、Aを外してBをつなぐ(または、その逆)といった端子の切換え手作業が必要となるのでしょうか?

どちらの端子も繋いだまま、リモコンで入力を切り換えられます。

>この「自動切換」とは何のことでしょうか? 

端子が2箇所あるので、どちらの端子を有効にするかの設定や、
接続したほうを選択する「自動切換」の設定があるという事です。
BW750は1系統しかないので、関係ありません。

>Aの録画モードはDRとなるようですが、その録画レートを落として録画することは可能でしょうか?

できません。i.LINKダビングはDR固定です。
ダビング後にHDD内でモード変換は可能です。

>BAの画質について、地デジはHD画質となりませんか?

前述しましたが、なりません。

書込番号:9719217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 13:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ! さん
ありがとうございました。

書込番号:9723755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画機能

2009/06/18 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:8件

はじめまして 購入を検討中ですが 現在パイオニアを使用してますが CSチューナー接続し オート録画機能で 録画してますが この機種は オート録画機能は 付いているのですか?
また 付いているメーカーはありますか?

書込番号:9719811

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 19:08(1年以上前)

外部入力自動録画ってやつだと思いますが
付いていません

もし今でも付いてる機種があるとしても
デジタルチューナー内蔵レコーダーって起動するのに1分前後かかったりするから
外部入力自動録画だと頭が切れるかもしれません

それにBW750はCSチューナーは2個も内蔵してますが
スカパー!チューナーの事ですか?

書込番号:9719849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/18 19:26(1年以上前)

ありがとうございます
スカパーのチューナーに 画像安定機を通しガードを取れる様に接続してます

書込番号:9719923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/18 19:52(1年以上前)

見てるチャンネルはスカパー!e2には無いチャンネルですか?

あるならコピワンですがe2に乗り換えたほうが
W録も出来るし便利です
無ければ時間指定予約するか
パイオニアをスカパー専用で併用するかです

書込番号:9720048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/18 19:58(1年以上前)

ありがとうございます
併用するか e2にするかですね 番組確認して 検討します
ありがとうございました

書込番号:9720071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VHSからDVDやBD

2009/06/15 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 ☆颯さん
クチコミ投稿数:4件

この機種でVHSからDVDやBDに入れるのにDVD-RやBD-Rとかいろいろあるんですが、-Rとかの違いって何ですか?

書込番号:9703681

ナイスクチコミ!0


返信する
Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 19:28(1年以上前)

取説(操作編)P12に詳しく書いています。(お持ちでなくてもサイトからダウンロードできます。)

http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

書込番号:9703731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/15 19:46(1年以上前)

新たに質問スレを建てるのでしたら、ご自分が建てた以前の質問スレに
回答をなさっている方たちにお礼などを一言述べてから建てるのがマナーです。

ここに限らず、どこでも最低限のマナーだと思いますよ。

書込番号:9703829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードが壊れたら

2009/06/13 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:598件

ハードが壊れたら撮りためた映像はどーなるんでしょうか?
あと、早送り再生は何倍で可能ですか?
音声付は1.3倍だと思いますが、音声なしは?

書込番号:9691962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/13 12:02(1年以上前)

ハードってハードディスクのことでしょうか?
ハードディスクが壊れた場合、録画していた番組はオジャンです。
録画していた番組をメーカーが救ってくれることは100%有り得ません。

書込番号:9692188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/13 12:21(1年以上前)

速見再生は1.3倍速だけですが
早送りの1段目が1.5倍で速見できます(音声もあり)

それ(1.5倍)以上はどこのレコーダーにもありません
あとは単なる早送りです

書込番号:9692261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 12:28(1年以上前)

>音声付は1.3倍だと思いますが、音声なしは?

単なる早送り再生が
最大何倍速なのか?っていう意味なら
取説にも明確な記述がないのでわかりかねます

書込番号:9692286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/13 15:52(1年以上前)

先日計測したデータによれば、(BW830ですが)

早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
【早送り】
1段階(音声付)・・・1.6倍
2段階・・・・・・・・・・10倍
3段階・・・・・・・・・・30倍
4段階・・・・・・・・・・71倍
5段階・・・・・・・・・・203倍

逆再生・・・・・・・・・・なし
【早戻し】
1段階・・・・・・・・・・3倍
2段階・・・・・・・・・・10倍
3段階・・・・・・・・・・30倍
4段階・・・・・・・・・・71倍
5段階・・・・・・・・・・203倍

ちなみに、ソニーは(A950)
音声付早見再生・・・1.5倍
【早送り】
1段階・・・・・・・・・・10倍
2段階・・・・・・・・・・30倍
3段階・・・・・・・・・・80倍

逆再生・・・・・・・・・・4倍
【早戻し】
1段階・・・・・・・・・・11倍
2段階・・・・・・・・・・31倍
3段階・・・・・・・・・・80倍

という結果になりました。

書込番号:9693004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/13 16:07(1年以上前)

↑録画モード毎には計測していないので、
モードによって速度が違うかどうかは、不明です。

書込番号:9693050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2009/06/13 22:54(1年以上前)

回答ありがとうござました。
>ハードディスクが壊れた場合、録画していた番組はオジャンです。
HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。
※確かコピワンってとった機械でないと再生できないんですよね?

>ハヤシもあるでヨ!さん
>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>【早送り】
>1段階(音声付)・・・1.6倍
上記2つの違いはなんでしょうか?
早見再生と早送りと表現を変えてるのは何か意味があるのですか?

あと、5倍程度の早送りが出来る機種って他にありますか?
※10倍速で映像を見ても内容があまり分からないと思うので・・・

書込番号:9694733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/13 23:36(1年以上前)

>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>【早送り】
>1段階(音声付)・・・1.6倍
上記2つの違いはなんでしょうか?

押すボタンが違います。
前者は再生ボタンの長押し、
後者は早送りボタン。
あと、部分消去やタイトル分割の編集画面において、
早見再生(1.3倍速)は使えません。
早送りは問題ありませんが。

>早見再生と早送りと表現を変えてるのは何か意味があるのですか?

残念ながら、私はパナの人間じゃないのでわかりかねます。

>あと、5倍程度の早送りが出来る機種って他にありますか?

「機種」というより、メーカーでしょうね。
同じメーカー同士なら、基本的に同じだと思いますので。
シャープの取説を見てみましたが、
HDD及びBD再生時が約10倍、
DVD再生時が約8倍との記載がありました。
(上レスの私の検証は、全てHDD再生時です)

他のメーカーは、存じません。

>※10倍速で映像を見ても内容があまり分からないと思うので・・・

ソニーは早送り時の静止画像の間隔が0.38秒と長いので
若干見づらいと思いましたが、
パナは間隔がもっと短いので、大丈夫だと思います。

※実際に店頭で確認される事をお勧めします。

書込番号:9694996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/13 23:52(1年以上前)

>HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。
>※確かコピワンってとった機械でないと再生できないんですよね?

コピワンでもダビテンでも一緒です。
IDを保持している部品(メイン基板)が飛べば、HDDの中身もゴミと化します。
TV(東芝REGZA)の板では、サポート対応で可能だとか見た記憶ありますが、、、。

書込番号:9695087

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/14 03:42(1年以上前)

>>早見再生(1.3倍速)・・・1.33倍
>>【早送り】
>>1段階(音声付)・・・1.6倍
>上記2つの違いはなんでしょうか?

あと早見再生(1.3倍)は再生と同じ扱いなので、30秒スキップしてもチャプター
ジャンプしても早見再生(1.3倍)が維持されますね。

書込番号:9695850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/14 17:08(1年以上前)

>HDDではなく機械自体が壊れた場合、HDDの内容はどうにかできるのかってことです。

私は東芝、パイオニアのデジタルチューナー機で基盤の交換を経験しました。
(東芝RD-XD71,パイオニアDVR-DT70)

その時、東芝は基盤交換でHDD内のコピーワンスコンテンツは利用不能になりました。
一方、パイオニアは基盤交換後も利用可能のままでした。
このあたりの対応はメーカーによって違うようでした。

何世代も前の機種での経験なので、現在では変わっているかもしれませんが。

書込番号:9698279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックBW750

2009/06/12 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 ☆颯さん
クチコミ投稿数:4件

VHSからDVDやBDにうつしかえたいんですが、この機種だとBDは画質が落ちてしまいますか?

書込番号:9689679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/12 22:25(1年以上前)

差が分かるかどうかは別として、BDには高速ダビング
は出来ませんので、DVDにダビングするよりも画質は落ちるといえます。

書込番号:9689716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/12 23:53(1年以上前)

パナ機はVHSからHDDに取り込んだ際にMPEG2になります。元の画質が悪いと容量を食い、なおかつ画質は悪いままです。

更にBDに焼くとファイルフォーマット変換で画質が悪くなります。

ソニー機は、HDD取り込み時にAVCHDになり、BDに焼く時は無劣化です。

ただ、元がVHSであれば何処まで差が出るか微妙です。

書込番号:9690352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 01:31(1年以上前)

えーとたしかこの機種は直接ディスク録画ができたと思うのですが。
ですので、単純に移し変えるだけなら、ラインから入力の際にBDかDVD
のどちらかを選択し、直接録画すれば、どちらにコピーするにしても劣化は
最小限に抑えられ尚且つ最小限の時間でコピーが可能です。(間違っていたら
申し訳ありません)
しかし、編集を要する場合は一旦HDDへとなると思います。 

書込番号:9690798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 5年延長保障は必要ですか

2009/06/11 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:30件

DMR-BW750を購入検討中ですが、購入時の5年延長保障には加入しておいたほうが良いのでしょうか?ブルーレイとは、故障しやすいものなのでしょうか?あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:9683836

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 17:36(1年以上前)

>DMR-BW750を購入検討中ですが、購入時の5年延長保障には加入しておいたほうが良いのでしょうか?ブルーレイとは、故障しやすいものなのでしょうか?

故障しやすい、うんぬんかんぬんではなく
ご自身がこの機種を5年くらい使うかどうかで保証の必要をお考えください。


>あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?

それがわかれば、誰も苦労しません。

一般論では、新しい機種が発売されれば価格は大体下がってきます。

書込番号:9683862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/11 17:52(1年以上前)

5年保証と故障率に関しては、実はあまり重要ではなく、仮の故障による出費と保険とのバランスになります。
たとえば、2年目以降に何らかの理由でBDドライブが故障した場合、修理費は恐らく3万円を下らないと思います(たぶん5万円くらいかかると思います)。
そうすると10万円で買った物に5万円払って修理するか?と言う話になります。
5年も使えば、機能的な不足感が出てきたりしてあきらめも付きますが、仮に1年半で遭遇した場合、泣くに泣けない状況になります。
それが5千円程度の初期出費で無料になるなら、安い物だと思います。

この辺の判断だと思います。

書込番号:9683920

ナイスクチコミ!1


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/06/11 19:13(1年以上前)

お金持ちで故障したらすぐ次のものを購入してしまう人は保証はいらない。そうでないならつけるのをお薦めします。一般的にハードディスクなどのドライブ類は故障しやすいと思っておいたほうがいいかもしれません。ただお店により保証内容がちがうようなので注意が必要みたいです

書込番号:9684218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/11 19:58(1年以上前)

5年延長保障は、生命保険といっしょだと思いますヨ。

個人の考え方次第で、必要だと思える人は加入したほうが良いし、要らないと思う人は加入しなくて良いと思います。

書込番号:9684418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 12:37(1年以上前)

>あと価格Com最安値での購入を考えていますが、ここらが底値なのでしょうか?もう少し待ったほうが良いのでしょうか?
>一般論では、新しい機種が発売されれば価格は大体下がってきます。

私もそう思い、以前の機種730の購入を750発売時まで待っていたんですが、
下がるどころか上がってしまいました。
これは新機種発売決定で前の機種が製造停止になったため、店頭に並ぶ品数が減ってしまったためです。
駆け込みで購入する人が増えたこともあり、お店が安くする必要もなくなったことも。

結局値頃感がなくなり750を購入しました。私は欲しいタイミングが買い時だと思います。

書込番号:9687630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング