DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VHS→DVDまたはBDのダビングについて

2009/05/19 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。

どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?

現在、VHSは、赤白黄線でしか繋げない&VHS方式でのみ録画可能なもので、TVは、アナログのみのテレビデオで、こちらも赤白黄線しか使用出来ません。

ちなみに、ダビングしたいVHSのものは、80〜90本くらいで、殆ど標準録画です。

色々私なりに調べてみましたが、初心者で機械ものに詳しくない為、皆様のご意見をお願いします。

書込番号:9567114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 02:10(1年以上前)

>どちらのレコーダーでダビングした方が、画質の劣化が少ないのでしょうか?

VHSは録画したVHS機で再生したほうが画質は有利だし
3倍録画はトラッキングの問題があるから
録画したVHS機以外の再生保証自体ありません
単体のほうが画質は有利とまではいいませんが不利にはなりません

単体かVHS一体型か?は単体の方がいいです
パナでVHSをディスク化するならBDよりDVDのほうが画質も手間も有利です

標準録画ならVHS1本をDVD1枚ってやり方が簡単です

書込番号:9567378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 02:23(1年以上前)

一体型は価格が高いのでVHS機が使えるなら単体を購入する方が良いと思います。
もしそのVHS機で録画したテ−プなら、他のデッキで再生するより有利です。
DVD化するならパナで、BD化したいならソニ−が良いです♪

書込番号:9567413

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 02:34(1年以上前)

 >レコーダーを購入して、今まで録画してきたVHSのものをDVDまたはBDにダビング保存したいと考えていますが、単体のレコーダーか一体型の購入かで悩んでいます。

この文章、購入するものが2通りに取れるのですが。

 単体、又は一体型というのはBDまたはDVDレコーダーのことでしょうか。だったらVHS一体型DVDレコーダーでやったほうが信号上有利と思いますが。

 VHSを購入するなら、そんなに選択種は無いので、外部出力がありダビングに使えるVHSは単体しか無いと思いますが。(ほとんどの機種はDVDプレイヤーつきVHSですし)

書込番号:9567442

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 02:59(1年以上前)

スイーツ大好き姫さんへ
 本題とは外れますが、VHSのダビングは必ず実時間かかりますので、大概のひとは途中で投げ出します。
 本数がかなり多いので、厳選して必要なものだけダビングしないと、まず挫折しますので全部をやろうなどと思わないほうが良いです。全部やるなら気長に時間を空けてのんびりやってください。(私の場合、1週間も持たずに全部VHSは捨てましたが。)

書込番号:9567488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/19 09:28(1年以上前)

一体型は値段が高いので
別売りでVHS+レコーダーの方がいいと思います

標準録画でしたらほぼ2時間なのでVHS1本がDVD1枚に変わりますので
楽でしょう
俺は3倍録画で中身もばらばらだったので苦労しましたが

一体型でも高画質回路などは組み込まれていないようなので画質は多分どちらもほぼ同じです。
配線や置き場所がの問題ですっきりしたいなら、一体型買ったほうがいいと思います

書込番号:9568101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

アドバイスありがとうございます。

BDの方がDVDよりも、一枚の記録時間も多くて画質も上なのかと思ってました。

なので、HDDに移したものをまとめてBDにしたら、枚数少なくて済むなぁ〜って思ってたのですが(苦笑)

DVDにしますね!

ありがとうございます!

書込番号:9571716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:34(1年以上前)

RAKU×2様

アドバイスありがとうございます!

初心者なので、一般的に操作が解りやすいのがパナソニックだと聞きましてこの機種がいいかなぁと思ったのですが、ソニーは初心者にも操作等解りやすいのでしょうか?

VHSテープですが、はっきりとは覚えていませんが、他のVHS機&3倍で録画したものもいくつかあります。

今のVHS機では綺麗に再生は出来ますが、ディスク化となると、劣化は仕方ありませんよね?

書込番号:9571987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/05/19 23:39(1年以上前)

スイーツ大好き姫さん、こんばんは。
それって結構大変ですよ。
ご質問からは外れますが、もしPCお持ちで、方法をご存知ならば、アナログダビングでハードディスクに保存して、他の1〜2台でそのままバックアップした方が管理しやすいと思いますが・・・(私の場合)。
DVDも枚数が増えると、これもお荷物です。そして、結局VHSテープも全部は捨てられず保管したりしています(私の場合)。
あと、今のテープの状態がいいのなら、それをしっかり保管されるのも一案かと・・。

書込番号:9572036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:41(1年以上前)

撮る造様

アドバイスありがとうございます!

単体または一体型というのは、BDまたはDVDレコーダーのことです。

大変失礼致しましたm(_ _)m

ダビングですが、気長にのんびりしようと思います。

でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?

書込番号:9572054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 23:52(1年以上前)

ゼロプラス様

アドバイスありがとうございます!

ゼロプラス様もDVD化の方がお勧めなのですね!

私も、3倍で録画したものがいくつかありますので、苦労しちゃいそうです(汗)

単体のレコーダーを購入したとすると、今まで使用してきたVHS機は、ダビングのときや再生のとき以外は箱の中で眠らせるつもりですので、置き場所は今と変わらないとは思いますが、配線は何か複雑なところとかあるのでしょうか?

書込番号:9572150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/20 00:13(1年以上前)

空が好き。様

アドバイスありがとうございます!

実は、PCは持っておりません。

確かに、DVDもかなりのお荷物になりますし、ディスク化したらVHSテープは捨てようかと思ってますが、結局は私も出来ない気がします(苦笑)

テープのまま保管することも考えてみます!

取り敢えず、優先順位を付けて、本当にディスク化したいものをやってみて、あとは気長にダビングしながら考えます!

って、本当はどれもいつまでも綺麗に残したいんですけどね(涙)

書込番号:9572335

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/20 02:27(1年以上前)

こんばんは 私もVHSは多く所有していますが 引っ越しでもしないかぎりお持ちになられておくことをお勧めします。デッキは箱のなかより時々お使いになられるほうがいいです。ローラーが古くなったりして巻き込む原因になります。DVD化はデータ的には劣化しませんしいつでも手軽にみれますが 取り扱いはある意味テープより厄介な面もあるとおもうので保管のことも考えておいたほうがいいかもしれません。熱や強い光 太陽光などは厳禁です 色素が変性して読めなくなることもあります。3倍モードで120分テープだと6時間になるわけですが この機種はDVD 1枚にそれだけ もしくはそれ以上録画できるモードをもっていますので 画質に不満がなければ 試されてみてはいかがでしょうか DVD化が多少楽になると思います

書込番号:9572941

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/05/20 10:52(1年以上前)

>でも、そんなに編集作業とか面倒だったりするのでしょうか?

ソニーのDVDレコーダでVHS3倍 6時間テープで番組分けとCM抜きで2時間程度ぐらいでしょうか
編集が必要かってこともあります
VHSテープは録画したところ(番組の頭)にVISS(インデックス)信号が書き込まれていて 頭出しが出来ますから
番組の頭にチャプターを打つだけなら30分掛かりませんし
ソニーでBDに残しておけば 後でHDDに戻して再編集も可能です
パナソニックならDVD(VRモード)に残しておけばHDDに戻せます

ソニー機でBD化してチャプター打つだけなのが簡単で綺麗に残せます
パナでBDはDVDより画質が落ちるので BDならソニーがお奨め

ただソニーとパナソニックで出来ることと出来ないことが有るので
VHS以外も考えて機種選びは考えた方が良いです

書込番号:9573856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 00:04(1年以上前)

mibo2様

アドバイスありがとうございます!

VHS機はなおしっぱなしにせず、時々使うようにします!

ディスク化することばかり考えて、保管のことを考えてなかったような気がします(汗)

せっかくディスク化しても、ちゃんと保管しなければ意味ないですよね(苦笑)

書込番号:9577448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 00:13(1年以上前)

VRO様

アドバイスありがとうございます!

そんなに時間がかかるのは、予想以上でした。

途中で投げ出してしまう方が多いことが納得出来ました。

ディスク化後、HDDに戻して再編集出来るのは初めて知りました!

パナソニックの購入を考えていましたが、ソニーも考えてみますね!

ソニーでおすすめの機種って、ありますか?

書込番号:9577533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

このシリーズが2月ですから・・・・・・
もうそろそろ、新型のアナウンスが・・・・・・?

書込番号:9562976

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 11:57(1年以上前)

MDさん こんにちは
 時期的にはそろそろですが、どんな機能を追加できるか疑問ですし、マイナーチェンジにとどまるのでは。またこの不況下ですからカラーバリエーションぐらいにとどまる可能性も。
 もうやる事は大体やっていると思うので、あればHDDの増量でしょう。(一番下位のモデルで500GB、次が1TB、最高機種が2TBで非DRを同時2番組録画対応といった位ですか。)まさか3番組同時録画、は無いでしょうね。

書込番号:9563072

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/18 12:06(1年以上前)

BW700が07年11月で、BW730が2008年 9月、つまり10ヶ月後。
BW750は09年2月なので、 5ヶ月で出ましたが、もし同じ5ヶ月だとすると、
7月発売になり、6月のボーナス商戦に旧機種処分売りをすることになるわけで、
流石にそれは無いでしょう。

 8月のお盆休みを前に新機種ということもないので早ければ9月、ただ
年末のボーナスシーズンまでには新機種を出すでしょうから、遅くても
11月には出るでしょう。

書込番号:9563107

ナイスクチコミ!2


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/05/18 12:46(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます
現在東芝の42Z7000を使ってるのですが
互換性はないらしいのですがi-linkが付いてるということで
この機種にしようかと思ってるのですが
ボーナスシーズン前ですのでひょっとしたらと思って。
Blue-rayの売り物のソフトを10枚(内2枚はHD-DVDほど持ってるのですが
やむを得ずPCで24inchのディスプレーで見ています
Z7000は2月に買ったためエコポイントは外れてしまい悔しい思いなのですが。
Bule-rayはエコポイントから外れてるのですが
やはりもう、そろそろ買おうかなと思ってる今日この頃です
一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
互換性はあるのでしょうか?
(既出でしたらすみません)

書込番号:9563281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 14:50(1年以上前)

MDさん、

>一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
>(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
>互換性はあるのでしょうか?

既出というか、何度も出てくる話題ではあるんですが。

BD(Blue-rayじゃなくて、Blu-ray Disk)への録画だったら、まず互換性は大丈夫だと思います。
DVDにハイビジョン録画(AVCREC)したものは、基本的にパナと三菱の対応レコーダや、ごく一部のBDプレイヤしか再生できません。

書込番号:9563718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/18 16:12(1年以上前)

>一つ気になるのは、このレコーダーで録画したDVD-RやBlue-ray-R
(標準や倍速で録画した映像・HD→DVD-R)など他のメーカーのDVDプレイヤーなどと
互換性はあるのでしょうか?

BDはまず問題ありませんが
DVDは再生するDVDプレーヤー次第で
どういうDVDを使ってどのモードを使うって
相手のDVDプレーヤーが再生出来るDVDに合わせて
DVDを作る必要があります

そういう意味でBW750は作れるDVDの種類が一番多いほうだから
相手(DVDプレーヤー側)に合わせるって事さえ忘れなければ
問題は無いと思います

ちなみに少し古いDVDプレーヤーは
どのレコーダーで録画してもデジタル放送をDVD-Rに録画した時点で
そもそも再生する事ができません

デジタル放送の場合はDVD-RWが一番再生互換が高いです

書込番号:9563985

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/18 20:23(1年以上前)

MDさんへ こんばんは パソコンにブルーレイ搭載なさっておられるなはパソコンのビデオカードにHDMI搭載品使ってテレビに接続なさるのはいかがでしょうか

書込番号:9565000

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2009/05/18 20:53(1年以上前)

ご親切なご指導ありがとうございます。
PCは一階の仕事部屋、テレビは3階のリビングですし
もうそろそろBlu-ray買ってもいいかな?と言う気もしてるのですが・・・・
どうもありがとうございます。

書込番号:9565181

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 22:31(1年以上前)

 そういえば、パナソニックはデスクトップPCが無かったのでしたね。BWシリーズは、HDD、BDドライブとHDMIも付いていますしLANもUSBもあります。
 いっそWINDOWS7が入った最高機種なんていうのも好いかもしれませんね。アクトビラの制限つきインターネット機能とは違い普通のインターネットも出来ますし。パソコンとしても使えたらいろいろ使い方も換わるかも知れません。(ATOMならコスト的にも何とか)

書込番号:9565904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 23:08(1年以上前)

 MDさん。今晩は。 一つお尋ねなんですが・・・

>現在東芝の42Z7000を使ってるのですが互換性はないらしいのですがi-linkが付いてるということでこの機種にしようかと思ってるのですが

 本機とREGZAをi-link接続なさるイメージでしょうか? どぉいった用途を想定されてるのかと思いまして・・・(^^ゞ

書込番号:9566245

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4992件Goodアンサー獲得:561件

2009/05/19 03:17(1年以上前)

> 本機とREGZAをi-link接続なさるイメージでしょうか?

私も同じ、予想をしました。

REGZAのハードディスクに録画したものを、iLink経由で、BW750にダビングもムーブも不可
逆に、D-VHSのように、iLink経由で、BW750の映像を再生する事も、
BW750の映像を、REGZAのHDDにダビングもムーブもできない。

REGZAのiLinkは、D-VHSやレクポユーザが再生の為に入力するだけ。

スレ主さん、誤解してるかなと思いまして。
 

書込番号:9567512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:3件

現在 レコーダー DMR-BW750 TV レグザZ7000 という環境で
スカパーE2をレコーダーで契約して利用しています。

そしてAXNというチャンネルをよくみていましてリアルタイムで視聴している時は
ワイドの全画面にきれいに広がって見えるのですが、その番組を録画し後で見るときは
なぜか左右に黒帯ができてしまって ワイド表示ではなく4:3くらいの表示になってしまいます。
TVのせいなのかレコーダーのせいなのかはたまた仕様でそうなのか
まったくわからないので、解決法があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します。

書込番号:9540972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 09:54(1年以上前)

番組を再生させサブメニュー
「画面モード切換」で「サイドカット」を選んではどうでしょう?

書込番号:9541109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 10:42(1年以上前)

レスありがとうございます!
レコーダーやTVの画面モードや再生モードを切り替えるとワイドで見れるのは
見れるのですが、いちいち見るものによって変えないといけないのが少し面倒に思えまして;
なぜ、見ているときは自動にワイド表示なのに録画だと変わってしまうのか不思議に思い
なにか解決法がないものかと思ったのです〜

書込番号:9541239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 11:09(1年以上前)

それでは
BW750の初期設定・TVアスペクトを16:9ワイドにしてはどうでしょう?

書込番号:9541324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/14 12:20(1年以上前)

AXNみたいな4:3の映像は4:3のまま見るという考えもあります

昔・・
アナログ放送しか見てなかったときは
ワイドTV(16:9)の画面を無理やり生かすために
4:3を16:9に変形させて見るってのが一般的でしたが

今はちゃんと16:9の番組(デジタル放送)が放映されてるから
16:9の画面も無理やり使う必要無くちゃんと自然に使われています
4:3の映像を変形させてまで16:9で見る必要性は薄いと思います

書込番号:9541520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/14 12:41(1年以上前)

リアルタイムでもBW750のチューナを使用していますか?
また、レグザとディーガはHDMI接続ですか?黄赤白のケーブルですか?

BW800ですが、そのような経験はなく、4:3の物を見るときは
レグザ側で クイックメニュー⇒画面サイズ⇒ダイナミックワイド?(一番上のやつ)
で、毎回切り換えています。
(生/録画で切り換えるような設定は、レグザにもディーガにも無いと思いますが・・・)

書込番号:9541589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/14 14:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
BW750の初期設定見てみましたが、16:9フルになっておりました
やっぱり毎回サイドカットにするしかないみたいですね;

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わたしも昨日までは、元が4:3なので4:3で録画されているのだと思い
そのまま気にもせずに見ておりました が、昨日偶然録画中に手がすいたので
リアルタイムに見たのです そうしたらサイドに余りが無かったのです
で なぜかと疑問に思い今回の質問に至ったわけなのです

バラちゃんさん
E2の契約はBW750でしかしてないので、レコーダー経由でしかみれないはず?です
接続はHDMIです〜
やっぱり毎回変えるしかないぽいですね;



書込番号:9541918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 15:42(1年以上前)

さえ824さん、はじめまして

スカパーe2は、一部HD放送と一部16;9放送と、あとは、ほとんど、4;3映像です。

番組毎に違いますから、一概にはいえませんが、4;3映像は、視聴しているときは、TVやレコ側の画面サイズ設定の仕方で黒帯なしで出来ていたと思われます。このような番組は、録画したら4;3なので、録画後はやはり左右にシルバー帯が出来ているのではないかと思われます。面倒ではありますが、視聴時にTVかレコ側の画面サイズを変更するしかないのかもしれません。対処方法としましては、最後に視聴していた画面サイズ設定に影響されますから、4;3映像の録画は、TV側の画面サイズをフルやドットバイドット以外に常にしておけば、その映像は大きく映し出されることになります。

質問の回答が違っていた場合は、すいません。ただ、私のスカパー録画の検証ではそのようであります。

書込番号:9542082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 15:48(1年以上前)

>対処方法としましては、最後に視聴していた画面サイズ設定に影響されますから、4;3映像の録画は、TV側の画面サイズをフルやドットバイドット以外に常にしておけば、その映像は大きく映し出されることになります。

ごめんなさい。一度でも、この間、地デジにチャンネルを変えると、その方法もダメでした。
上記の事は、スカパーを録画後、再生し途中で停止し、再度視聴するときの話でした。

書込番号:9542099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 16:00(1年以上前)

調べてみたのですが、 スカパーe2 AXN 720x480 4:3映像のようです。

スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表・修正版をグーグルで検索して下さい。

書込番号:9542138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 18:54(1年以上前)

さえ824さん、こんばんわ。

TVでリアルタイムに見ているときは横の黒帯がないとのことですが
レコーダではなくTVのリモコンでスカパーe2を視聴されていますか?
TVによっては入力ごとに表示設定できる場合があります。
TVの側の設定も一度見てくださいませ。

また、録画一覧でこの番組を選んだとき、サムネイル表示はどのようになって
いますか?BW750の内蔵チューナーを使って録画し、ここで両横に黒帯が
ついている場合は、放送そのものに黒帯がついています。

書込番号:9547557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 CATVかアンテナか迷い中

2009/05/09 19:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:49件


前にCATVとの互換性が悪いと書いてあった気がするのですが…録画の制限など…分かる方ご教授下さいm(__)m
STBはBDーV370(パイオニア)です

それとこの質問は完全に板違いなのですがCATVを利用してる方、是非ともご教授お願いしますm(__)m
アンテナで見るハイビジョンとCATVで見るハイビジョン、映像的に変わりはないのですか?

書込番号:9518472

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 20:15(1年以上前)

>STBはBDーV370(パイオニア)

このSTBだとどのレコーダーを使ってもハイビジョン録画とBD保存は出来ません。
SD画質(外部入力)でDVD(CPRM対応)保存になります。

>互換性が悪いと書いてあった気がするのですが…録画の制限など

互換性が悪いということではなく、CATVの場合、ハイビジョン録画が出来るのは、iLink付の
パナのSTBとパナ(XW/BW)とシャープ(HDW/HD)のレコーダーのみです。
そのiLink録画の際に本体で録画できない等の制限がありますということです。

一番ベストはアンテナを立てることですが。

書込番号:9518552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 20:55(1年以上前)

>一番ベストはアンテナを立てることですが。

サービス地域なら、フレッツ・テレビ(スカパー光)も選択肢です。
地アナ/地デジ/BSデジ/CSスカパーe2は全てパススルーなので、アンテナ不要です。

書込番号:9518745

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/09 22:16(1年以上前)

現在CATV加入で、最近BW750購入してフレッツに変更予定です。
東京タワー方向にマンションがあるためアンテナNGですが、
CATVはアンテナを気にしなくていいのはやはり便利ではあります。

うちのCATV用STBはBDーV270(パイオニア)です。
ただ地デジはパススルーのためTVやレコーダで直接HD画質で視聴・録画できます。
衛星やその他有料CHはSTB経由です。
TVとはD端子で接続するのでHD画質で視聴できますが、
レコーダへはSD画質でしか接続できずSD画質でしか録画できません。
衛星やCS放送もHD画質で録画したければ、BD-V370では不可能なはずです。

CATV局によってはSTBと一体になった専用のDVDレコーダのサービスがあるので
それを利用すれば地デジ、衛星、有料CHのHD録画が可能になります。
ただし、専用DVDではDVD機能がないなどやや面倒だったりします。

STB経由での操作等なにかと面倒なので、フレッツに変更するつもりです。
フレッツの光TVは地デジ、衛星、CS(e2 by スカパー)がすべてパススルーなので
TVのチューナでもレコーダのチューナでも直接放送を視聴、録画できるので
すごく便利になります。(のはず)

フレッツだとインターネット、プロバイダー含めての契約なので
それ含めての検討が必要になりますが。。

書込番号:9519224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/09 23:05(1年以上前)

kaz11さん

>フレッツの光TVは地デジ、衛星、CS(e2 by スカパー)がすべてパススルーなので
>TVのチューナでもレコーダのチューナでも直接放送を視聴、録画できるので
>すごく便利になります。(のはず)

我家では、その環境です(フレッツ+スカパー光)。
設置工事は3月末で、ふと気付いたらe2も受信できてる…?、4月末にサービス開始の通知が来ました。
NTTのフレッツ光では、ひかりTV(ぷらら)とフレッツ・テレビ(スカパー光)の選択可能ですが、
おそらくe2パススルーは、フレッツ・テレビの方だけだと思います。

>フレッツだとインターネット、プロバイダー含めての契約なので
>それ含めての検討が必要になりますが。。

インターネットのプロバイダ契約も含めると、機器購入込みで3-5万引きはよく見かけます。
1万円以上かかる共聴工事(複数部屋への配線)なども、パック割引で無料にもなります。
単なる工事より、何か買った方が割安かもしれません。

自スレで恐縮ですが[9343584]も参考になるかもしれません。
オプション割引(工事無料とか数万円引きとか)付けても、翌月解約は可能だったりもあります。
店と交渉相手選んで、じっくり考えれば好条件を見つけられると思います。

書込番号:9519550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/10 18:49(1年以上前)

hiro3465さん、
モスキートノイズさん、
kaz11さん、
親切丁寧にご解答いただき感謝します、ありがとうございますm(__)m

もう少しこの初心者にお付き合いいただいきたいのですがf^_^;

そもそもSTBとはCATV視聴や地デジのチューナーの役割ですよね??
て事はVIERAやBW750の様にチューナー内蔵の物は普通の番組(フジテレビやTBS)などはSTBを通さず視聴や録画出来ないのですかね??

それともう一つ、パススルーとは再送信の事ですか??

長文の上、初歩的な質問真にすみませんm(__)m

書込番号:9523526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 19:06(1年以上前)

>そもそもSTBとはCATV視聴や地デジのチューナーの役割ですよね??

そうです

>パススルーとは再送信の事ですか??

それは間違いないんですが
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

上記HPから抜粋すると

>パススルー方式(受信した電波を変調方式を変えずに伝送する方式):地上デジタルテレビ放送が使用するUHF帯の電波を放送の周波数のままでケーブルに再送信する「同一周波数パススルー方式」と放送の周波数とは異なる周波数(VHF/MID/SHB/UHF)に変換して再送信する「周波数変換パススルー方式」があります

ビエラもBW750も
同一周波数パススルー方式にも周波数変換パススルー方式にも対応してるので
STBを通さずとも受信できます

ただ多くのCATVはBS/CSデジタルでは
周波数を変換する「トランスモジュレーション方式」なので
ビエラやBW750では直接受信できずSTBが必要になります

極端な話
CATVのケーブルが来ていてパススルー対応していれば
STBのない部屋でも地デジは視聴できますが
BS/CSデジタルはSTBがないと視聴できないってコトです

書込番号:9523607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/10 20:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、迅速な解答感謝しますm(__)m
無知なため更に4つほど質問させて下さい(>_<)

@、CATVに加入すればUHFアンテナがなく、STBを通さずともVIERAやBW750で地デジ(フジやTBS)は視聴、録画できるとゆう事ですかね?

A、STBを通したり通さなかったりするのは面倒な事ですか?

B、パススルー方式だとアンテナで直接視聴するより画質等劣るのですか?

C、CATVはハイビジョン放送なのですか?


本当にくだらない質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:9523993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 21:05(1年以上前)

1.STBのアンテナ出力をVIERAやBW750のアンテナ入力に繋ぎます。
  UHFアンテナは不要です。

2.アンテナ線を一度繋いでしまえば終わりです。
  CATV独自のチャンネルやパススルーでないBSについては、外部入力への接続になります。

3.同じはずです。

4.ほとんどが標準画質だと思います。

CATVは地域毎に異なりますので、お住まいの地域のCATVサービスパンフレットを見てください。

書込番号:9524206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 21:14(1年以上前)

1番

そういうことなんですが
たぶん1台はSTB設置が前提だとは思います

アナログ放送難視聴世帯なら
もともとCATVのケーブルが来ていることもあります

リアルな話ぼくの家の場合は電線(?)が邪魔で
アナログ放送が視聴できず
テプコケーブルテレビのケーブルがきていますが
なぜか地デジパススルー対象地域じゃないため
UHFアンテナ設置か他のCATV加入の2択を迫られ
去年J:COMに加入しました

2番

さほど面倒ではないと思います

STBを設置する部屋は
CATV会社の人がやってくれますから心配ないですし
一方他の部屋は
普通のアンテナ端子なので差し込むだけでいいです

3番

劣りません

普通にUHFアンテナって場合
お天気によってはアンテナレベルを気にする必要があるかも?ですが
ぼくの家の場合はまったく気にしていません
いつもきれいに映ってますから

4番

放送そのものは
普通のUHFアンテナ&BS/CSアンテナを設置した場合と一緒ですから
ハイビジョン放送ならもちろんハイビジョン放送ですし
J:COMチャンネルや地元のチャンネルのように
もともとハイビジョンじゃない放送なら素直にハイビジョンじゃありません

だからSTBとテレビを
D端子+赤白ならD3以上前提ってコトで
上記がそのまま当てはまるんですが

STBで受信しているBS/CSデジタルを
たとえばBW750の外部入力を通してみる場合
赤白黄色のコード接続ならすべてにおいてハイビジョンじゃなくなります

ただココで気になるのは
かかるコストかもですね

ぼくの家の場合
工事そのものはキャンペーンをしてたときに申し込んだので
3150円(ブースター代5000円別)でしたが
月々6000円ほどかかってます

まあCATVにされる場合
この辺もちょっと考えたほうがいいかも?ですかねえ…

書込番号:9524269

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/05/10 22:04(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信いただきありがとうございます。
予定と書きましたがフレッツは工事待ち状態です。

BW750購入時に同時加入でレコーダ代金2万円引きという条件でした。
スカパー光と指定チャンネル契約すれば3万円引きという条件もありましたが、
スカパー光はSTBが必要ということでやめにして、
別途CSでe2 by スカパー契約にすることにしました。

ただ、フレッツの契約はトータルでどのくらいに金額になるのか、
キャンペーンにはなにがあるのか、組み合わせはどうなっているのかなど
なかなか理解しづらかったです。もう少しわかりやすくならないものかと思います。

書込番号:9524558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/10 22:17(1年以上前)

ハンドレーさん
万年睡眠不足王子さん

>月々6000円ほどかかってます

CATVだとインターネット接続サービスも、遅いかバカ高いかです。
確かJ:COMの30Mとか160Mって月1万円近くしたと思います。

フレッツ光+スカパー光だとマンションタイプで5000円弱、一戸建てでも7000円位です。
これで、100Mインターネット、地デジ/BS/CSパススルー全てまかなえます。
有料チャンネルもCATV同等なので、サービス地域ならお勧めです。


kaz11さん

>もう少しわかりやすくならないものかと思います。

ですね。お店の人の言いなりだと高いものになる可能性もあるし。
私は5時間かかりました(笑)。

書込番号:9524651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/12 00:53(1年以上前)

モスキートノイズさん、
万年睡眠不足王子さん、
kaz11さん、
度々の返信感謝しますm(__)m

リビングにBW750とVIERAを設置してリビングでCATVを視聴し、なおかつ地デジ(フジやTBS)をBDにハイビジョン録画したいのですがSTBを通したままBDに録画は無理なんですよね??


CATVにしようと思ってる理由が二つありまして、

@、6月末に引っ越しをするのですが引っ越し先は地デジの電波が弱く全チャンネル受信出来ないと近所の方から聞いたので

A、CATV+電話+ネットのセットで7150円とお得な事
…ただモスキートノイズさんがおっしゃる通りネットは下り2Mがじゃ相当遅いですよねf^_^;
 まあネットは我慢したとしても録画の制限が(STBを通したり通さなかったり)一番きになっていて…
上記の様にSTBを通したままで地デジが録画できればCATVにしようと思っているのですが
(BS/CSは何やら難しそうなので録画しなくてもいいかなとf^_^;)

乱文、解りずらい説明で本当に申し訳ないのですが何卒よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9530607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 01:04(1年以上前)

>上記の様にSTBを通したままで地デジが録画できればCATVにしようと思っているのですが
>(BS/CSは何やら難しそうなので録画しなくてもいいかなとf^_^;)

地デジパススルーしていないCATVは聞いた事が無いので、多分大丈夫だと思います。
一応CATV運営会社に確認してください。
BS/CSもパススルーかもしれないし、ダメならアンテナ立てれば済みます。
アンテナもダメならパナのHDD付きSTBですね。

でも下り2Mは遅ーーーいですよ。私も常時接続の最初はADSL1.5Mで感動してましたが、
最近のサイトは重いです。

書込番号:9530660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 01:21(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々の返信ありがとうございます
m(__)m


パススルーならSTBを通したままBD録画が可能って事ですかね??


ですよねf^_^;2Mかなり遅いですよね(>_<)

前はADSLの12Mだったのですがこの際CATVにするならネットも込みのがお得かなとf^_^;
CATVなら距離に関係なく同じ速度だとゆうのもありまして
…ADSLの時はどれくらい離れてたのかは貞かじゃないのですが(:_;)

書込番号:9535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/13 01:35(1年以上前)

>パススルーならSTBを通したままBD録画が可能って事ですかね??

STBのアンテナ出力をBDレコにつなげればOKです。STBの電源切っても大丈夫なはずです。
または、STBの前に分配器をいれる手もあります。

書込番号:9535556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/13 05:23(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんな無知な私にお付き合いいただき本当に感謝します
m(__)m

STBのアンテナ出力につなげればBW750の番組表で録画予約(BD録画)出来るのですよね??
この板の初めの方にhiro3465さんが言っていた「このSTB(BD-V370)ではハイビジョン録画やBD保存ができないとゆうのはBS/CS放送に限っての事ですよね??

書込番号:9535859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 08:01(1年以上前)

>STBのアンテナ出力につなげればBW750の番組表で録画予約(BD録画)出来るのですよね??

そうです
アンテナは数珠繋ぎしましょうか

ケーブル→STBのケーブル入力→STBの分配出力→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHFアンテナ出力→TV

>この板の初めの方にhiro3465さんが言っていた「このSTB(BD-V370)ではハイビジョン録画やBD保存ができないとゆうのはBS/CS放送に限っての事ですよね??

そうです
i-link(TS)端子がSTBにないので

書込番号:9536061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/14 00:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、返信感謝しますm(__)m

この板でみなさんに解答いただき、ようやく掴めてきました(^-^)
無知な私にお付き合いいただき心から感謝しますm(__)m


私の地域ではパイオニア製のSTBしかないみたいなのでBS/CSのハイビジョン録画は諦めます(CSのハイビジョン放送もあまりないようなので)

最後に一つだけ質問させて下さい
BS/CS放送の普通録画と地デジのハイビジョン録画のW録は可能ですか??

書込番号:9539997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 01:15(1年以上前)

>BS/CS放送の普通録画と地デジのハイビジョン録画のW録は可能ですか??

BW750なら、外部入力(STB受信のBS/CS)とパススルー地デジのW録画は可能です。

ハイビジョンチャンネルの少ないCSやCATVチャンネルはともかく、
現行放送で最も高画質のBSを、BD機で標準画質録画するのは少し残念です。
アンテナが立てられないとしても、CATVや光回線のサービス状況ウォッチ勧めます。

書込番号:9540197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/14 18:17(1年以上前)

モスキートノイズさん、度々の返信感謝ですm(__)m


万年睡眠不足王子さんがおっしゃっていた数珠繋ぎでオッケーて事ですよね??

そうですよね、せっかくのBD機が泣きますよねf^_^

ウォッチしてみますp(^^)q

書込番号:9542522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

You Tube 視聴に関して教えて下さい

2009/05/07 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 suke3さん
クチコミ投稿数:2件

GWにDMR-BW750を購入致しました、初心者です。
You Tube視聴に関して教えて下さい。
PCにてYou Tube アカウントを作成したのですが、DMR-BW750上にてログイン?できません。
You Tubeのトップにある基本動画は問題なく視聴できます。
何が問題なのでしょうか?
初心者で分かりにく質問かも知れませんが、ご教授下さい。
お願いします。

書込番号:9509554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/08 00:22(1年以上前)

ログインできるはずですが、どのような手順を行ったのかが
分かりませんので答えようがないです…

書込番号:9509832

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/09 00:36(1年以上前)

自分もyoutubeへログインできません。
パソコンで登録してログインできるID パスワードで何度通してもログインできないじょうたいです。
ルーターのポート設定に間違いがあるのでしょうか?
さっぱりわかりません。

書込番号:9514750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/09 09:34(1年以上前)

単純なミスでよくありがちなのが、文字を半角にすべきところを全角で入力されているとか・・・

ちなみにウチのBW850では、今朝も問題なくYouTubeに接続して自分のアカウントにログインできています。当初は無かった自動ログイン機能も、今では使えるのでとても重宝しています。

書込番号:9516022

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/09 13:09(1年以上前)

2つのメールアドレス使ってアカウント2つ作成したのですが、やっぱりログイン出来ません・・・。
半角にもしているのですが・・。
現在、パナお客様室に連絡して原因調査中です。

見れなくても特に問題は無いのですが、やっぱり買ったからには機能の一つとして活用したいものです。

書込番号:9516854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/10 18:47(1年以上前)

別のレスでも書いたのですが、自動でログインするようにしてた物を
一旦ログアウトしたら、再ログイン出来なくなっていたのですが
今はログイン出来るようになりましたので、試しにログインを試されたら
如何でしょうか?

書込番号:9523515

ナイスクチコミ!0


JMUHさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 21:40(1年以上前)

自分もディーガを買ってYou Tubeを見たくてアカウントを作成してのですが、なかなかログインできなかったのですが、パナにも問い合わせて回答をもらったのですが、その中に「Googleアカウントでログイン」するとありました。Googleアカウントの場合ユーザー名が登録時のメールアドレスとなるようです。@以降も必要です。自分もこれでログインに成功しました。一度試してみてください。

書込番号:9529188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 質問ながくてすみません。

2009/05/11 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシ梅田
[9353987]
2009年4月5日
他店対抗価格97400円で ポイント20%でした。 5月10日までって書いてました。

という。掲示板をみたので難波の電気屋でこの話をしたら、今日の3時頃に電気屋のスタッフが確認した価格は10万いくらでポイント10%だといわれました。
本当かどうか、時間がなかったので確認に行けなかったのが残念です。

電気屋では10万は無理で111000円でポイント23%が限界だといい、品薄で納品は数週間後と言われました。

この時期は実際10万は無理なんでしょうか?どこも品薄なんでしょうか

数週間後にはもっと安くなってるんじゃない?と思って買わないで帰りました。

何を信じてどう買えばいいか真剣悩みます。
時間かけて情報を集めようと思いますが、店の言っている事が本当か掲示板が本当かどうなんでしょうか?

そしてやはり店も契約して納品日をずらすとかはして、値切り対策してるんでしょうか?店の方が一枚上手なのかな〜

なんかくやしい。

書込番号:9525606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/11 01:06(1年以上前)

別にヨドで購入しなくても、通販で購入すれば
750ではなく850が延長保証に加入できるショップで延長保証に加入しても
10万以内で購入できると思うのですが…

保証に関しても、ヨドより通販で延長保証に加入した方が内容も良いですし。

書込番号:9525656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 01:27(1年以上前)

のら猫ぎんさん
返事ありがとうございます。

通販の場合、壊れた時ややこしくなりそうで、やっぱり店構えてる所で通販価格より少し高くても安く安心して買いたいな〜なんて思います。
両方のポイントも有効活用したいしな〜なんて思うし、

電気屋の山田さんはヨドさんの価格チェックしてるみたいです。

時間かけて情報収集するしかないのかな?

今日梅田のヨドに行って価格見た人とかいるんでしょうか?

書込番号:9525738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/11 01:40(1年以上前)

>通販の場合、壊れた時ややこしくなりそうで

別にややこしくなんかありませんよ。
通販で延長保証に加入しても、購入したショップが保証を行うのではなく
加入した保証会社が保証を行ってくれます。
ですから、量販店で購入している場合と電話を掛ける相手が違うだけです。

極端にいえば、購入したショップが倒産しても保証会社がある限り
保証は行ってくれます。

ポイントがあるのでしたら、有効活用されると良いと思いますが
ポイントで支払った分に対しては、ポイントは付かないのは
ご存知ですよね?
あと、ヤマダで購入するのであれば、延長保証に加入する際は
ポイントではなく、現金で加入した方が保証内容に免責がないのでお勧めです。

書込番号:9525790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 02:55(1年以上前)

私の住んでる地域だと、量販店でも通販以上の価格メリットがあるのですが、
地域格差等で店頭価格が高い場合は、通販利用も良いと思います。
設置や初期設定は自分でやる必要がありますが、この辺は量販店に頼んでもいい加減です。

一点だけ量販店でのメリットをあげると、初期不良に当たった場合です。
量販店では普通の新品交換といったことが、通販では難しいかと思います。

書込番号:9525974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング