DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月7日 08:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 13:50 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2009年7月5日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月2日 21:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月2日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
当方ビクターGZ−HD300を持っていますがBW750には取り込み可能でしょうか?
当然ハイビジョンのAVCHD方式です。もし取り込みが出来る場合は等倍速でのHDへの取り込みになりますか?何方か詳しい方返答宜しくお願いします。
0点

Victor のHPによると OK のようです。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090204074.html?ei=2
けれど、UXPモード(24Mbps)の映像をDVDにダビングした場合は、
再生すると多分コマ落ちが起きると思います。
BDへのダビングならUXPでもOKなのでしょう。
書込番号:9816635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
皆さんこんにちは。購入して3ヶ月ほどになります。別に所有している東芝のレコーダーが故障したとき サービスマンにメディアの違いによるDVDドライブの負荷について教えていただきました。それはDVD-RAMは書き込みのときレーザーの出力は一定なものの DVD-Rは色素などの違いによりレーザーのパワーを変動させるため連続的な書き込みは故障しやすいとのことでした。それで気になったのがこの機種でのブルーレイへの書き込みです。実際のところはどうなんでしょうか?
0点

>実際のところはどうなんでしょうか?
東芝のサービスマンの話は話半分で聞いていた方が
いいですよ。
パナ純正BD-R・REを使えば安心でしょう。
LTHはDVD-Rと同様の色素記録ですから使わない方が
いいです。
連続使用は何であれ控えた方が機械にいいのは当然
ですね。
労って使って下さい。
書込番号:9801601
1点

さあ…
ぼくはBW730を使ってますが
BDメディアに対しては特に問題ないので気にしてませんし
連続で複数枚ダビングすることもないから
購入後半年経過してますがノートラブルです
むしろ心配なのはデジタル貧者さんもレスされてる
BD-RのLTHタイプです
DVDと同じ色素なので
レーザーパワーを気にされるなら控えたほうがいいです
まあ連続で複数枚ダビングしなければ
特に気にしなくてもいいのでは?
ちなみにぼくの使っている
BD-R/REはパナ純正ですが
パナ純正かソニーっていうのが定番です
書込番号:9801627
0点

デジタル貧者さん 万年睡眠不足さん ありがとうございました。BD-RのLTHタイプはしりませんでした。購入するときに気をつけたいとおもいます。連続焼き控えます。
書込番号:9806973
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
HDD容量とI リンク端子の数以外大差はない,
850→500/2
750→320/1。
書込番号:9803718
1点

同軸デジタル音声出力端子の有無っていうのもあります
(BW750にはない)
ちなみに最強さんのレスに補足するなら
BW750はHDDが320GBでi-link端子は前にひとつだけ
BW850はHDDが500GBでi-link端子は前と後ろにひとつずつ
i-link端子っていうのは
例えばDV方式のビデオカメラとつなぎ
ビデオカメラの映像を取り込むとか
他のハイビジョンレコーダーとつなぎ
他のレコーダーのHDDからダビング(ムーブ)したり
他のレコーダーのHDDにダビング(ムーブ)したり
あるいはCATVの契約をしていて
STB(セットトップボックス)っていうチューナーのようなものをお借りしている場合
STBで受信している放送を録画するなんてときにも使います
書込番号:9805696
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんは。
いつも参考にさせて頂き感謝しております。
この機種の購入を検討しているのですが、カタログなどを調べても分からないことがあり、投稿させて頂きます。
ワンセグ録画を行う設定にすると、番組Aのフルセグ録画と、番組Aのワンセグ録画が行われ、異なる番組Bの同時録画は不可能なのでしょうか?(東芝のZ8000のカタログにそのような表記がありました)
それとも、番組A,Bともワンセグとフルセグ両方(合計4番組)が録画されるのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
0点

ワンセグも放送されている地デジの番組をW録すれば、両番組ともワンセグも録画されます。
書込番号:9789974
0点

×× さん、ありがとうございます。
つまり、ワンセグ録画していても、それを気にせず2番組同時録画可能と言うことですね。疑問が解消しました。
お世話様でした。
書込番号:9794141
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今週末に購入しようと考え、LABI1ナンバで見積もりを取りました。
当日購入というわけではなかったので本格交渉はしなかったのですが
108000円 25% 長期保証なし 810000円と見積もりがでました。
こちらでは
89000円 29% 長期保証なし 63190円
まで交渉できたと聞きました。
ここまでは無理でも近づけたいと思っています。
DMR-BR550とどちらにするかも迷っています。
見積 74800円 21% 長期保証なし 59092円
値段がそんなにかわらないならと性能が良いものと考えています。
関西でどこまで安くできたか聞きたいのですが購入した方はいらっしゃいますか?
0点

BR550は「絶対にダブルチューナーなんてうちには必要ない!」と言い切れる人でないと、
100%後悔しますから、値差からしても却下したほうがいいと思います。
書込番号:9780686
0点

6月13日ビックカメラ 92800円 ポイント20で購入。
その値段を持って、LABIにも行きました。
ヤマダでは、108000円 ポイント29で限界ですと言うことでした。
ヤマダでは、商品を見たり交渉している10分ぐらいの間にこの機種が3台ぐらいあっさり売れていました。
これだけ売れれば値引きする必要もないよな。というのが正直な感想でした。
大阪では東京のような本当の競合店は存在しない気がします。
最後に、ビックもヤマダも店員さんは親切で、価格交渉にも応じてもらいました。
時間がないので以上です。お役に立てればよいのですが。
書込番号:9780723
0点

Wチューナー&W録画の便利さに慣れたら、二度とシングルチューナーの機種には
戻れなくなります。
絶対750にするべきです。
書込番号:9782265
0点

千里LABIで105000円(ポイント29%)でした。やっぱり関西は高いですね。ポイント入れて7万円前後の店はないのかなぁ。
書込番号:9793106
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DIGAのDMR-E100Hを6年使って、2週間前に買い替えました。
機能の進化と便利さにびっくりしています。
あまり機械に詳しくないため、こちらの知恵袋の皆様のお力をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。
本機はサムネイルの画像を設定できるようになっています。
ドラマを録画して焼くことが多いので、録画開始の一番始めの画面のままでいいんですが、最近設定した覚えがないのに始まって1〜2分のところの画面が表示されます。
同じドラマでも録画開始の画面が表示されるもの、途中が表示されるものとが混じります。
何か知らない間に操作してしまってるのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

録画して最初に表示されるサムネイルは、録画開始から65秒後の画像が使われます。
そういう仕様なので65秒後以外の画像が出ているとしたら、誰かが変更したか、故障か、ということですね。
書込番号:9786056
0点

ラジコンヘリさん
早速のご回答ありがとうございました!
>録画して最初に表示されるサムネイルは、録画開始から65秒後の画像が使われます。
1〜2分くらいのところかな?と思っていましたので、よくわかりました。
もうひとつ気になるのは、ディスクに落として再生する際に、トップメニュー画面でのサムネイルです。
サムネイル画像を全く設定していないのに、録画開始の画面のままのものもあれば、65秒後の画像になっているものもあるんです。
たとえば5話くらいドラマを焼きますと、4話分のサムネイルは録画開始のもの、1話分だけ開始65秒後の画像になっている、といった具合です。
購入した本機は私しか操作しませんし、今のところほかに故障と思うような兆候もありません。
地デジにはつないでいないので、単純にHDDに録画したものをCMカットしてDVDRに落とす、という操作をしているだけなんですが、気づかず何か違った操作をしてしまっていたのでしょうか・・
今のところディスクに落とす前に65秒後の画像になっているものは、番組編集のサムネイル変更で変更していますが、「サムネイルはすべて開始何秒地点で」といった設定はできるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:9787162
0点

アナログ放送をビデオフォーマットでダビングしるんですね。
そういう使い方したことないので良くわからないのですが…
サムネイル自体あまり気にしないもので。
取説操作編のP68に1倍速ダビングでは「サムネイル変更」は保持されないと書かれているので、その辺が関係しているのかも…
>今のところディスクに落とす前に65秒後の画像になっているものは、番組編集のサムネイル変更で変更していますが、「サムネイルはすべて開始何秒地点で」といった設定はできるのでしょうか?
そういう設定はありません。
書込番号:9789674
0点

>そういう設定はありません。
そうなんですね。。。
今のところ高速ダビングしかしたことないんですが、前のレコーダーに比べ本機は小学生が大学生くらいに賢くなったような印象の機能の多さで、全然使いこなせていないと思いますので、これから操作を気をつけながら使っていって様子を見ていきたいです。
取説を見てもよくわからず困っていましたが、打てば響くようなご返答をくださり、とても嬉しく思いました。
ラジコンヘリさんありがとうございました♪♪♪
書込番号:9791863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





