DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのビデオカメラを教えて下さい

2010/10/11 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

今使っているビデオカメラ(SONY HDR- HC3)はDIGAとの相性があまりよくなく
ダビングが面倒なのと、長丁場の撮影をする事が多くなりテープの出し入れが煩わしくなり
新しいビデオカメラの購入を考えています。

このDIGAと相性のいいのはパナ製品なんでしょうが、ほかにもおすすめのビデオカメラが
ありましたら教えて下さい。

撮影は子供の吹奏楽を取る事が多いです。今のHC-3はステージでスポットライトが当たると
顔が真っ白になり気に入っていません。

5〜6万円以内で、ブルーレイにダビングしやすいもの、長時間録画できるもの、それと上記
スポットライトでの白飛びが軽減されるもの、
52インチのTVで比較的きれいに見られるものと欲張り過ぎでしょうか。

一応価格comの比較で「SONY HDR-CX370V」「ビクター Everio GZ-HM570」
「パナソニック HDC-TM60」「CANON iVIS HF M32」がいいのかなあと考えています。
ビクターの画素数だけ飛び抜けていますね。

書込番号:12043639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/11 15:21(1年以上前)

>今使っているビデオカメラ(SONY HDR- HC3)はDIGAとの相性があまりよくなく

パナ機は、HDVに関して正式には、非対応ですから、仕方がないです。

>「SONY HDR-CX370V」「ビクター Everio GZ-HM570」「パナソニック HDC-TM60」「CANON iVIS HF M32」がいいのかなあと考えています。

これらは全て、AVCHD記録カメラですのでどれでも良いと思います。後は、ビデオカメラのカテで比較質問され他方がよいと思います。

書込番号:12043757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/10/12 23:57(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ありがとうございました。

他の方の書き込みがないという事は、答えようがない虫のいい質問だったようですね。
おっしゃる通り、あとはそれぞれのビデオカメラのところで質問する事にします。

書込番号:12051594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

標準画質のダビングについて

2010/09/29 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 ぞろんさん
クチコミ投稿数:53件

教えてください。

古いVTRからダビングしたSPモードの映像を片面1層の
BD-REにダビングしたのですが、4時間のものが2本で
計8時間で一杯になってしまいました。

元々のSPファイルの容量を見ると4時間もので8000MB
(8GB)になっていたので、25GBのBDなら12時間位は
録れる計算なのですが...

ただ気になったのは、HDD上はSPモードなのに、BD上は
FPとなっています。勝手にフォーマット変換されて容量が
大きくなってしまったのでしょうか?
BDにSD画質なら、もうちょっと沢山録れると思っていたので
ちょっと残念です。

改善策があれば教えてください。

書込番号:11986602

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/29 16:38(1年以上前)

ぞろんさん、

「FP」ではなく、「FR」ですよね?

取扱説明書 操作編P60にあるように[HD]表示のない番組をブルーレイディスクに
ダビングすると「FR」モードで再エンコードされます。

再エンコードされることには変わりありませんが、3本分をまとめてダビングすれ
ば3本分入るのではないかと思います(取扱説明書の記述から類推)。

書込番号:11986649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/29 16:45(1年以上前)

どういうダビングの仕方をしたんですか?
おまかせダビング使っていませんでしたか?
もともとのダビングしたいVHSの時間は全部で何時間だったんですか?

単純にVHSの映像をHDDに録画し
それをBDにダビングするなら実時間ダビングなんですが

ぼくの勝手な推測ですが
8時間を超える実時間ダビングは出来ないような…と考えると
(注意:8時間連続録画すると複数の番組として記録されるため)

録画モードがFRでダビングされ
8時間のところでとまってしまったと考えると
XPとSPのちょうど中間の画質でダビングされるため
一応つじつまは合わないことはないです

どうしてもSPでダビングしたいなら
詳細ダビング使ってください

詳細ダビングではSPで画質を指定してダビングすれば
FRに勝手になることはないです

書込番号:11986669

ナイスクチコミ!4


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/29 16:52(1年以上前)

ぞろんさん、

わたしだめです。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃるようにやってみてください_o_

書込番号:11986689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/29 17:08(1年以上前)

標準画質はHDDからBDにはエンコードダビングになるから
最初のモード(SP)とか容量(8000MB)とかは
出来上がったBDとは全く無関係です

肝心なのはHDDからBDにどのモードでダビングしたか?だけです
FRってその時ダビングしたタイトルでBD一杯にするモードです

8時間の物をおまかせダビング(=FRでダビングする仕様)でダビングすれば
当然8時間でBDは一杯になります
それがFRです
12時間入れたいなら最初から12時間のFRでダビングします

実際は連続12時間のダビングなんてそうそう出来ないから
詳細ダビングからBDに10時間30分のSPでBD作ったほうが楽です
これなら1度に10時間30分ダビングする必要は無く細切れにダビング出来ます

万年睡眠不足王子さんの連続ダビング時間も8時間までって制限が
あるのか無いのかは知りませんがたぶん無いのでは?

もしそういう制限があるなら
ダビング開始する前に警告が出ると思うし

確か・・・ソニーだっと思うんですが
1回でダビング出来るタイトルのトータル時間に制限がありますが
パナでは見たこと無いように思います
でも実際試す気にはならないから本当のとこは分かりません

書込番号:11986738

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぞろんさん
クチコミ投稿数:53件

2010/09/29 20:47(1年以上前)

みなさま。

ご助言ありがとうございます。
ご指摘の通り、おまかせでダビングしました。
おまかせだと勝手にFRモードになるとは知りませんでした。
詳細モードで再度やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:11987651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CM自動飛ばしができる番組がある

2010/09/23 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:149件

いつも参考にさせてもらっております。

前から疑問に思っていた事なんですが、昨日検証できたんで思い切って投稿します。
意外と私だけ知らなくて当たり前の機能だったとしたら笑われそうですが…

実は以前から何にもしなくてもCM飛ばしをしてくれる番組があって不思議に思っていました。(番組は『そこまで言って委員会』)録画した放送を見ているとCMが入ると自動でCM飛ばしをしてくれます。なぜかこの番組だけなので不思議に思っていました。(他にもあったような気もしますが、見たら消去していたんで勘違いかもと思っていました。)

ところが昨夜「笑ってコラえて!」を見ていたところ、ここでもCM自動飛ばしを行なってくれたのでビックリしました。しかもこの時は録画していた番組を10分遅れで追っかけ再生をしていた時なので、もっと驚きました。
もちろんその後放送に追いついてしまったのでその機能は発揮されませんでしたが、それをさっき見直してみたら、やはりCM自動飛ばしを行なってくれます。

下のスレッドにもあるようにCMを自動でカットする機能はないはずです。それがなぜできるんでしょうか?(もちろん番組によりますが)この疑問を氷解させてくれる方お待ちしています。

なお、どの番組もHLでの録画でした。あんまり関係無いかもしれませんが。

書込番号:11956040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/23 12:26(1年以上前)

CMカットとは、録画するときにCMを録画しない機能。
CMスキップは、再生するときにCMをとばす機能。
デジタルではカットはありませんが、スキップがあります。
違いは記録時の容量差です。

書込番号:11956066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/23 12:28(1年以上前)

自動でCM飛ばす機能はパナに代々あります

VHSにもあった本編(モノラルか二ヶ国語)とCM(ステレオ)を利用するやつです
デジタル放送になって二ヶ国語はマルチ音声になり使えないし
DRでも使えません

今でも本編がモノラル放送だったり従来の単純な二ヶ国語なら
AVC録画すれば自動CM飛ばし(正式には自動CM早送り)は機能します
ちゃんと取説やHPにも載っています
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/play.html

書込番号:11956080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/23 12:38(1年以上前)

操作編P50に載ってますよ。

書込番号:11956126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/09/23 12:55(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました。

予想通り前からある機能だったということで。どおりで過去レスにも残ってなかったんですね。

偶然にもこの二つの番組がモノラル放送で従来の単純な二ヶ国放送だったということでしたか。

だとしたら最近娘が録っている嵐関連のバラエティは上の条件には当たっていなかったという事ですね。結構いろいろ録画しているんですが、自動CM飛ばしに遭遇した事が最近無かったものでびっくりしてしまった次第です。
いやはやお騒がせしました。穴を見つけたのでさっそく入る事にします。

書込番号:11956219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

ビデオカメラで撮影した動画をディスクに保存すべく本機に動画を移動したのですが
その後PCで編集をしたくなり、動画を本機からPCへ移動できないか試行錯誤しています。
ディスクに焼く以外に本機から動画を取り出す手段が無い気がするのですが
他に可能な手段がありますでしょうか?

ちなみに環境は以下の通りです。
動画:AVCHD方式、32GBのサイズ
PC:Windows7、BDの読込/書込は不可
その他:PCと本機は家庭内LANで接続可能(DLNA使えます)

PCがBDの読み書き不可なので実はBDディスクで取り出したとしてもPCで読み書きできないです。
なので編集は半分あきらめているのですが、もしよい方法が有れば教えてください。

書込番号:11871851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/07 07:06(1年以上前)

PC用のBDドライブも安いので増設が一番簡単ですよ。
再生専用なら1万円以下、書き換えでも1万円ちょっとです。

書込番号:11872601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/07 23:30(1年以上前)

ちなみにDVDに収まるサイズにすればAVCRECでダビングして
PCにコピー出来ますよ。

テストしましたが、SDカードと全く同じデータでした。

書込番号:11876560

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/08 06:21(1年以上前)

どうしてもディスク化が嫌ということでしたら
PS3を使ってBW750からDLNA経由でm2tsファイルを単体で取り出して
外付けHDDを介してPCに持っていくことはできますけども、
その他の用途を色々と考えたらBDドライブの方が現実的ですね。

書込番号:11877502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/11 23:38(1年以上前)

>SLKユーザーさん、うめづさん

返信ありがとうございます。
やっぱりBDドライブを購入してBDディスクで移動するのが
今後のことも考えると一番いいですよね・・・

なんとなくは気づいていたのですが、なにぶん1ヶ月前に
PCを新調したところなのでBDドライブ購入に踏み切れなかったのです。

返信いただいたおかげで踏ん切りがつきました。
BDドライブ購入に踏み切ろうかと思います。

ありがとうございました

書込番号:11895728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDでの再生メニューは?

2010/08/24 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

DVDで再生メニューを表示させて 希望部からの再生が可能なディスクをHDDにダビング(ディスク出入操作省略のため)した場合に、HDDでは再生メニューを表示不能の様です。
 取説の記載でも、DVDやBDで再生メニュー表示させる操作(録画一覧やサブメニュー)は記載ありますが、HDDに就いては見当たらぬようです。

 この関係で ご存知のお方の ご教示をお願い致します。
Q1. パナ製最新型や 他社製でも、同様に不能でしょうか?
Q2. 若し現状で不能になっているとすれば、技術的に不能なのでしょうか?。または規格等で制限されているのでしょうか?。

書込番号:11805421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/24 11:53(1年以上前)

どういう状態が希望なのか?が分らないんですが

TV番組をHDDに録画した場合の録画一覧と同じ一覧に
DVDからダビングした映像も並びます
それ以外のメニューはHDDにはありません

これはどのレコーダーでも同じです

書込番号:11805469

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/24 12:19(1年以上前)

>DVDで再生メニューを表示させて 希望部からの再生が可能なディスクをHDDにダビング(ディスク出入操作省略のため)した場合に、HDDでは再生メニューを表示不能の様です。

ご自分で作成したVideoモードのDVDをHDDに取り込んで、DVDの時と同じ様にメニューを表示させたいと解釈すると、それは無理です。(どのメーカーの機種でもそれは出来ません。)

書込番号:11805556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/24 12:27(1年以上前)

DVD-Video等で作成出来るメニューは、レコーダーのHDDには有りません(昔からです)。
有るのは、タイトルリストのみ。

この機能は、DVDでは、Videoモードのみの機能ですので、DVDから取り込んだところで、メニューまで取り込まれるわけではないです。

当然、地デジで普通に使うDVD-VRモードにも、メニュー画面はありません。出来るのはタイトルリスト表示だけです。

HDDに関しては、技術的には、可能かも知れませんが、そこまでやっているメーカはないです。

書込番号:11805578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2010/08/24 13:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
jimmy88 さん、
エンヤこらどっこいしょ さん、

早速の ご教示有難うございます、纏めてのお礼ですみません、Attesterです。

昔から、また現在の各社最新型でも、出来ないのですね、残念ですが判りました。
そうであれば、自分で必要な箇所にチャプターマークを打って、チャプター一覧から選択再生するしかないようです。
尚、元質問で 再生メニューと書いて 不明確だったと思いますが、トップメニュー、ルートメニュー、ポップアップメニュー等と称してる ものを考えていました。

書込番号:11805744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアタースピーカーを使う時

2010/08/24 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:22件

このレコーダーでブルーレイを見るとき音質を次世代にデコードしてくれくる機種か教えてほしいのでよろしくお願いします。

書込番号:11805386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/24 12:08(1年以上前)

ロスレスデコードに対応する機種は沢山ありますよ、おおよその予算を書かれるといいでしょう。

書込番号:11805522

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/08/24 12:52(1年以上前)

>音質を次世代にデコードしてくれくる

ではなく、TrueHDやDTS-HDのロスレス音声をリニアPCMマルチチャンネルにデコード(解凍)して出力できる。と言う事です。

この機能はロスレスデコードに対応していないけどリニアPCMマルチチャンネルには対応しているAアンプやシアターセット(主にHDMIが搭載された初期モデルに多い)でロスレス音声を再生する為にプレーヤー側でデコードして出力する機能です。


パナレコやPS3、ミドルクラスからのプレーヤーの多くはロスレスデコーダーは対応してますね。

書込番号:11805685

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/24 13:40(1年以上前)

次世代音声をレコーダー側でデコードするのか
アンプ側でデコードするのか、ちょっとわかりにくい表現ですが

DMR-BW750でデコードする場合
DTS-HDやTrueHDは、7.1ch再生が売りのひとつなんで
アンプ側にHDMI入力とマルチチャンネル(7.1ch対応)であれば問題ないと思います。

書込番号:11805852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/24 16:48(1年以上前)

皆さん返信ありがようございます。ホームシアタースピーカーの購入を考えていて、その機種は(ヤマハYHT-350)ドルビーHDのようなフォーマットではないため、ブルーレイ再生したときレコーダー側で変換できたら大丈夫との事だったので、このBW-750はできるのか聞いてみたかったのです。でもパナのホームページにはこの機種はもう生産終了で変換のロゴや説明もなかったのでだめなんですかねー?(>_<)

書込番号:11806409

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/24 17:43(1年以上前)

>このBW-750はできるのか聞いてみたかったのです。でもパナのホームページにはこの機種はもう生産終了で変換のロゴや説明もなかったのでだめなんですかねー?(>_<)

そうですね。私もBW-750のHPを見ましたが確認できませんでした。
しかし断定はできませんが、この機種でもDTS-HDなどのロゴや
リニアPCMマルチチャンネルにデコードして出力可といった内容のHPを見た記憶があります。
できるはずです。それにBW-780では可能なので、BW-750では不可というのも
考えにくいです。BW-780から可能になったという記憶もありません。

もし間違っていればどなたかご指摘お願いします。

書込番号:11806605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/24 18:05(1年以上前)

デコード対応アンプを探しているのではなく、この機種でマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応しているかという質問でしたか。

取説操作編の135ページの表によるとロスレス音声のマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応していることになりますね。
YHT-S350はロスレスでコードには対応しませんが、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでHDオーディオの再生は可能です。

書込番号:11806676

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/08/24 18:57(1年以上前)

BW750もロスレスデコーダー搭載です。

ところでシアターはYHT-350でないとダメなんですか?
どうせ買うならロスレス対応のシアターをお買い求めになった方が良い気がしますが。

書込番号:11806877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/24 21:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やはり大ジョブなようで安心しました。
これもふまえて最終検討させていただきます!

書込番号:11807526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング