DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 故障ですか?

2009/03/04 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:4件

つい最近購入しました。
設定を色々していたのですが、家のブレーカーが落ちてしまい、それからリモコンのスイッチを押しても、『U30 1』みたいなのが表示されるだけで、動かなくなりました(ノ><)ノ

これは、故障でしょうか?
まだ、買って3日なんですが…

書込番号:9192265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 20:29(1年以上前)

U30 1が表示されている最中に
リモコンのふたの中にある数字の1を押しながら
決定ボタンを2秒以上長押しします

そのあとに改めてリモコンから
何か操作をしてみてください

書込番号:9192279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 20:34(1年以上前)

万年睡眠不足さん

早速の返信ありがとうございましたm(_ _)m!

今行ったところ、動きました!!
設定をやってみたいと思います!

本当にありがとうございました!

書込番号:9192304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/04 21:05(1年以上前)

リモコンコードが変わってしまったということですね。
(3台まで同一メーカのレコーダが使える機能がアダになったのですね。)

書込番号:9192492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 21:07(1年以上前)

そうだったのですか…。まだまだ分からない事が多いので、またよろしくお願いします。

書込番号:9192509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/05 00:18(1年以上前)

リモコンは同一メーカーのレコーダーを複数使い分ける為にリモコンコードが有ります。
パナソニックも1,2,3と3種類有りますが、レコーダーが現在どのコードなのかを
表示したのが「U30 x」xの部分です。

>設定を色々していたのですが、家のブレーカーが落ちてしまい

ブレーカーが落ちてもリモコンのコードが変わらないので、設定を別にしていたのでしょうか?
標準は1ですが、別にパナソニックのレコーダーが既にあり2や3に変更していた?

ブレーカーが落ちてレコーダーが初期化されたのでは無く、気付かない間に誤って
リモコンのコードを2や3に変えてしまったのでは無いでしょうか?

書込番号:9194002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 08:55(1年以上前)

デジレコ長寿さん

そうだったのですか…

慣れなかったので、もしかしたら違うボタンを押してしまっていたかもしれません。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:9194970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 2番組録画中に他の番組を・・・

2009/03/04 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:23件

こちらを昨日購入しました!
まだ配達されてないのですが、重要な事を聞くのを忘れてました。

2番組録画中(スカパー!e2)に他の番組(地デジ)を見るのは不可能なんでしょうか?

書込番号:9191249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/03/04 17:07(1年以上前)

BW750は録画中の2番組のみですが、TVのチューナーは自由に使えます。
TVの入力をテレビにしてご覧ください。

書込番号:9191360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/04 17:33(1年以上前)

ラジコンヘリさん
ありがとうございます♪

ではスカパー!e2をW録してる時はスカパー!e2の他の番組は見られないんですね。
TVの方でスカパー!e2を契約してたら見られるんですよね?

スカパー!e2+BSデを録画の時も録画中のどちらかですか?
何かこんがらがってきたんですが、e2+地デジ録画の時はどうなるんでしょうか?

無知すぎてすみません
(´・ω・)

書込番号:9191450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 17:45(1年以上前)

スカパー!とWOWOWの契約はB-CASカード単位です
ですからテレビでもレコでも自由に視聴・録画するには
ダブル契約がいります

一方地デジとBS(NHKおよび民放)に関しては
カードさえささっていれば視聴できます

つまり
「ダブル契約」していない場合で話しますと

WOWOWやスカパー!を契約しているB-CASカードが
レコにささっている場合は
レコで1番組でもスカパー!を録画中は
テレビでは地デジかNHKおよび民放のBSは視聴できます

一方テレビにささっている場合は2通り

もしWOWOWやスカパー!を録画したい場合
レコのB-CASカードと入れ替えになります
この場合上記同様にテレビでは地デジかNHK・民放のBSは視聴できます

テレビでWOWOWもしくはスカパー!を視聴中は
レコでは地デジかNHK・民放のBSは録画できますが
WOWOWとスカパー!の録画はできません

だから理想は
テレビとレコのダブル契約なんですが…
その辺をどうするかはおまかせします

書込番号:9191501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/03/04 18:33(1年以上前)

TVとレコーダーを分けて考えないからこんがらがるんです。
TVはTVで視聴可能な番組は何のか、
レコーダーはレコーダーで視聴可能な番組は何なのかと考えればいいのでは…

TVとレコーダーは試聴や録画に関して独立した存在です。
TVがなくても、レコーダーに録画できるし、レコーダーがなくてもTVを見ることはできるんですよ。

wowowやスカパー!e2のような契約の必要な番組は契約したB-casをどちらに挿すかということでしょう。

書込番号:9191713

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 18:57(1年以上前)

整理して考えましょう。
BW750はWチューナーなので、一度に録画や視聴ができるのは2番組のみです。
3番組目はどんな機種でもチューナーが足りないので不可能です。
それ以外の3つ目の番組を見る場合はTVのチューナーに切り替えて見る必要があります。

ですので、e2+e2、BS+e2、地デジ+e2、地デジ+BS、BS+BS、地デジ+地デジ等いずれの場合でも
BW750で録画をしている場合は、BW750で見れるのは録画している番組のみで、それ以外は
TVチューナーを使わないといけません。
そのときに、TVでe2やWOWOWの契約をしていなければ契約チャンネルは見れないということになります。

書込番号:9191817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/03/06 11:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ラジコンヘリさん
hiro3465さん
ありがとうございます
(pq′3`)
録画試聴に関しては何とかわかりました。

先ほど配送係の人が来て接続してくれました♪
めちゃくちゃ機械音痴な上今まで録画はVHSだったのでわかりません。
(((゜д゜;)))

映画を4本録画してそれぞれBDディスク?にダビングしたいのですが、どのモードにしたら&どのディスク(ダビングするやつ)を購入したら一番良いのでしょうか?
映画は2時間位です。

それと番組表からの予約で良いんでしょうか。

書込番号:9200332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/06 12:40(1年以上前)

>映画を4本録画してそれぞれBDディスク?にダビングしたいのですが、どのモードにしたら&どのディスク(ダビングするやつ)を購入したら一番良いのでしょうか?

BDの種類は実質2種類。あと容量で2タイプあります。
BD-R〜一度の録画専用。再利用は出来ません(消したら消えたまま、容量は増えません)。
BD-RE〜何度も消し書きが可能。VHSテープみたいな感じ。

容量〜一層25GBタイプと二層50GBタイプがあります。単純に記録可能時間が倍違います。

最初は、BD-REを使った方が安心です。慣れてきて、絶対消したくないものや、不要になれば捨てて良い、個人配布用などの用途でBD-Rを使うのが良いです。

>映画は2時間位です。

BD(DVD)は録画レートで録画時間が決まります。つまり、総録画可能時間はこのレートとディスク容量で決まります。
2時間番組を最高画質=放送波と同じで残すなら、DR録画しDRでBDに残すのがベストです。
BD一層25GBで、130分以上は記録できます。(詳細は取説を確認して下さい)
HG〜HLモードもハイビジョン記録です。ぱっと見では、画質劣化は分かりません。HLだと、BD一層で約12時間の記録が可能です。

>それと番組表からの予約で良いんでしょうか。

良いです。と言うよりも基本です。

書込番号:9200574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 12:45(1年以上前)

>映画を4本録画してそれぞれBDディスク?にダビングしたいのですが、どのモードにしたら&どのディスク(ダビングするやつ)を購入したら一番良いのでしょうか?

デジタル放送なら録画モードはDRです

下手にAVC録画(HG〜HL)モード使うと
DRより容量が多くなるかもしれません
だから放送を素直に録画するDRがいいです

ディスクはBD-REが無難だと思います

BD-REは「書き換え型」だから
ビデオテープとほぼ同じ使い勝手になります

「追記型」のBD-Rもありますが
慣れないうちはあまり…というのが正直なところです

メーカーはいろいろありますが
とりあえずパナソニック純正を使ってください

>それと番組表からの予約で良いんでしょうか。

はい

ていうか
番組表からの予約が普通です

番組表の下に「簡単予約(DR)」って表示されてれば
録画したい番組を選び赤ボタンを押せば
録画モードDRでの予約が完了です

書込番号:9200600

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 14:09(1年以上前)

映画4本は契約チャンネルですか?地デジですか?
契約チャンネルだとやり直しが効かなくなるので、試しに短い地デジの番組を録画して
書き直せるBD-REにダビング練習してみましょう。
※ダビングはおまかせではなく詳細ダビングの方がいいです。
映画の録画はとりあえずDRで行って、慣れてきたらAVC(H○モード)使えばいいと思います。
※W録時は両方AVC波できません。片側DRの必要があります。(後で変換可能)

一応練習でやってみて、わからないことや不明店があれば、質問をしてみてください。

書込番号:9200914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/06 16:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょサン
万年睡眠不足王子さん

詳しくありがとうございます♪
友達に貸す(DVD)事を考えた場合は何モードにしてどのディスクにしたら良いのでしょうか?


hiro3465さん
映画はスカパ-e2のです。
やり直しがきかないんですか?
やり直しがきかないとはどんな感じなんでしょうか?
さっき30分アニメを録画して部分消去してみました。
これまたタイミングが難しくて時間かかりました
Y(>_<、)Y

今日出勤前にBD-RE?を買って、帰って来たら戦ってみます(^O^)/

皆様ご親切にありがとうございますm(..)m

書込番号:9201428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/06 17:15(1年以上前)

DVDプレーヤーなら「原産国日本」のビクターのRWが無難です
RWをVRモードで初期化して詳細ダビングから
画質「FR」で実時間ダビングすれば良いです
一応最後にファイナライズします

これで再生出来ないならアナログ放送専用の
デジタル放送非対応のDVDプレーヤーだと思われます
例外としてパナのDVDプレーヤーはパナソニック製のRAM使います
RAMは初期化せずに(するならVRモードで)使います
RAMはファイナライズ不要です(やろうとしても出来ません)

部分消去は一時停止させ
コマ送りと戻しで1コマずつ動かし
編集点を決めます

やり直しが効かないとは
ダビングは1度しか出来ないって意味です=ムーブといいます
1回ムーブすればHDDから消えるからやり直しは効きません
つまり1回の録画ではBDかDVDか1枚のディスクしか作れません
これをコピーワンス=略してコピワンといいます

書込番号:9201532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/06 17:30(1年以上前)

BW750は2番組同時録画できる上に
同じ番組をW録することもできるから

映画が放送されてる時間帯に
他に視聴・録画する予定の番組がなければ
同じ番組を2度予約することによって
とりあえずコピワンのものがふたつできます

部分消去のコツは
ユニマトリックスさんのレスにある
一時停止してからコマ送り・コマ戻しで
正確な境界を指定することがひとつ

もうひとつは初期設定の
「映像」の中にある「スチルモード」を
「オート」じゃなくて「フレーム」にします

このとき本編とCMが混じったコマができますが
それは本編側にくい込ませて消してしまいましょう

どうでもいい番組で練習してみてください
それがいいでしょう

ちなみにhiro3465さんのレスにある
W録時は両方AVC波できません っていうのは
W録時は両方AVCはできません の誤りです
AVCというのは録画モードHG〜HLのことです

もうひとつ
わからないことや不明店があれば っていうのも
わからないことや不明点があれば の誤りです

書込番号:9201594

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/06 17:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんの添削能力はいつも感服します(笑

マリア♪さん

前のお二人のレスの通りなので、またわからないことがあれば質問してください。

書込番号:9201625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 21:20(1年以上前)

ユニマトリックスさん
万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん

詳しくありがとうございます(;_;)♪

まだBDディスクを購入してなくて練習出来てませんが、何とか出来そうな予感がしてきましたwW

ちょっと分からない所がまた出て来ました。
説明しにくいのですが、テレビを見てる際に画面表示を押すと↓
T2 0:05.15 [1]T4 0:14.00 DR
と出てきます。
赤い四角に[1]の0:14.00 DRは録画中と思うんですが、T1T2T3T4とかは何なんでしょうか?
T2 0:05.15とは何の意味でしょうか?

あとBDディスクにダビングした物はBDレコーダーを持ってる友達(ソニ-)に貸すのは可能ですか?
どこかのレスで音声固定とかは見たのですが・・

長々と失礼しました。

書込番号:9214310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/08 21:46(1年以上前)

Tはタイトル(Title)の略です

録画一覧(全番組表示)において
頭から数えてタイトルはいくつあります?

それを踏まえて
録画一覧(全番組表示)を閉じたあとに
直接「再生ボタン」を押してください

T2 0:05.15 なら
たぶん2番目のタイトルの5分15秒のところから
再生されると思います

>BDディスクにダビングした物はBDレコーダーを持ってる友達(ソニ-)に貸すのは可能ですか?

ソニーで再生させるってコトなら
問題なくできます

ただしそのソニーのレコの型番が
BDZ-V9とかだったらAVC録画非対応だから
DRでBD化したものじゃないと再生できません
なので型番は確認してください
(X90とかT75とかだったら可)

ちなみに音声固定にしなきゃいけないのは
現在の三菱のレコまたはパナのBW700世代のレコの話です

パナではBW730世代から
その問題は解消されてます
だから音声固定の心配はしなくていいです

書込番号:9214477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 22:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます♪
Tの件、理解致しました
v(^∀^)v
今録画中を含め4件ありまして、上から2つ目を5分辺りで見るの中断してました!

音声固定は全く気にしなくて良いんですね♪
これはDVDに焼く場合もですか?

ソニ-の友達の型番は聞いてないので不明ですが、W録(デジ/デジ)出来て320Gとか言ってたような気がします。

BD.DVDディスクに焼いた時に、市販ディスクみたいに
チャプターメニュ-?リストみたいなのは出来るんですか?

書込番号:9214630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/08 22:34(1年以上前)

>BD.DVDディスクに焼いた時に、市販ディスクみたいにチャプターメニュ-?リストみたいなのは出来るんですか?

基本的に出来ないと考えて下さい。
記録方法が違いますので。

唯一DVDのビデオモードではタイトルリストのメニュー化は可能です。ただ、デジタル放送のコピー制限付きでは使えない記録モードです。DVDではCPRMに対応でVRモードを使います。
BDは、BDAVと言う記録形式でソフトのBDMVと言う形式とは違います。

書込番号:9214797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 23:39(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょサン

ありがとうございます♪チャプターメニュ-出来ないんですねorz
残念です・・・

またまた質問なんですが・・
今録画予約してる映画があります。日本未公開でDVD化も多分されてません。BD-Rに永久保存したいのですが・・・
映画は多分2時間ちょっとでスカパ-e2のSD放送です。録画モードはDRです。
BD-Rって時間数とかで種類があるんですか?

何度もすみません((泣

書込番号:9215322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/09 01:19(1年以上前)

>BD-Rって時間数とかで種類があるんですか?

普通のBD-Rは2種類です
DVDやBDは録画レートで録画時間は何倍も違うから
録画時間では区別しません

容量で区別します
1層が25GB
2層が50GB

スカパーe2のSDチャンネルなら
1層(25GB)でDRでも10時間くらい入る事もあります

書込番号:9215939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/03/09 11:01(1年以上前)

ユニマトリックスさん

ありがとうございます♪
参考になりました
(pq′3`)

皆様、無知な私に優しく教えて下さりありがとうございます!

書込番号:9216927

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 piglet_pcさん
クチコミ投稿数:12件

先日、パナソニックのビデオカメラ(TM300)と一緒に購入しました。
内蔵メモリから750へ移動する際、撮影日時が表示できる方法があれば教えてください。
日付のみについては最初の画面のインデックスに表示されます。
初心者ですので簡単な方法でお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:9190896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 17:09(1年以上前)

リモコンの画面表示で表示できませんか?
もしくは再生設定で字幕切り替えで…

TM300は前者のやり方だったような?

書込番号:9191368

ナイスクチコミ!1


スレ主 piglet_pcさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/04 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
画面表示も試したんですができませんでした。
取り込みの時点で操作が必要なのでしょうか。

書込番号:9192071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2009/03/04 23:45(1年以上前)

チャピレさんが書かれている「再生設定で字幕切り替え」でも駄目でしたか?

TM300からBW750への取込みは、USB接続でしょうか?
確かに実証報告でUSB接続のものは見た記憶がありません。
TM300内でSDカードにコピーしたものを、BW750に取込んだらどうでしょうか?
またはHD Writer で焼いた AVCHD DVD をBW750に取込んだらどうでしょうか?

書込番号:9193807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/05 00:49(1年以上前)

横から失礼します。

初歩的は質問ですが、DIGAのHDD(あるいはBD)にダビングした映像の撮影日時表示ですよね?
映像を再生中に"画面表示"ボタンを押していますか?

USB取り込みに関しては確実なことは言えませんが、高速ダビングされた映像であれば
DIGA BW*50のHDD及びDIGAで作成されたBD再生時に"画面表示"から撮影日時が表示されるはずです。
(刻一刻と秒単位で進む)

ちなみにSDカードでの直接再生時には"再生設定"から字幕を"入"にすれば
撮影日時が表示されます。(こちらは分単位で進む)
PCのソフトで作成したAVCHD(ハイビジョン)DVDや、(BDMV形式の)BDも
"再生設定"から表示されるはずです。

これらの表示の仕方の違いは、BDAVとBDMVの違いから来ると思っています。

書込番号:9194172

ナイスクチコミ!1


スレ主 piglet_pcさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/05 09:05(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございました。
画面表示等ためした結果表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9195005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダー新規購入希望

2009/03/03 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

今までDVDも含めレコーダーは持っていませんでしたが、家族の希望もあり購入を検討しています。
DVDレコーダーでもいいかなとも思いましたが、どうせ買うならとブルーレイレコーダーで検討しています。
自分でもいろいろ調べてはいますが、わからないことだらけなので的外れな質問等もあるとは思いますがご了承ください。


決める際のポイントとして、
@Wチューナーであること Aケーブルテレビの番組が録画できること
は外せない条件です。

候補として考えているのは『Panasonic DIGA DMR-BW750』『SONY BDZ-T75』『SHARP AQUOSブルーレイ BD-HDW22またはBD-HDW25』の4機種です。
全体でも『Panasonic DIGA DMR-BW750』の人気が高いようなので、この掲示板に書き込みました。


前置きが長くなりましたが質問です。
@まず比較する機種として上記4機種は同程度の機種と考えていいのでしょうか

A上記4機種の長所・短所を教えてください

BPanasonicやSONYの製品のパンフレット等で「フルハイビジョン5.5倍録画」や「たっぷりハイビジョン録画」が売りになっていて、ブルーレイディスク1枚にフルハイにジョンのまま最大24時間録画ができると書かれています。
長く録れるということは画質が落ちる気がするのですが、上記説明からはTVに映っている画質のまま録れるように感じてしまいます。
高画質を望むわけではありませんが、この受け取りでよいのでしょうか。
であるならば決して安くはないブルーレイディスクも有効に使えるのかなと思っています。


長くなりましたが、以上よろしくお願いいたします。

書込番号:9187867

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/03 23:14(1年以上前)

>@まず比較する機種として上記4機種は同程度の機種と考えていいのでしょうか

CATVのSTBを使っているのであれば、機種にもよりますがこのBW750が最も適しています。

全てレコーダーのチューナーで録画するのであれば、SONYのT75でも良いでしょう。

シャープは機能や安定性の面で上記2社に劣ります。敢えて選択する必要は無いと思います。

それぞれの長所・短所はここの書き込みを検索するだけでもそれなりに判ります。

>長く録れるということは画質が落ちる気がするのですが、上記説明からはTVに映っている画質のまま録れるように感じてしまいます。

5.5倍録画であればTV放送のままより確実に画質は低下します。(そのままという事は有り得ません。)

但し、画質的には長時間モードにしてもかなり使えると思います。(この辺は自分で録画して最適を決めるのが良いでしょう。)

書込番号:9187946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/03 23:21(1年以上前)

>ブルーレイディスク1枚にフルハイにジョンのまま最大24時間録画ができると書かれています。

これは片面2層の50GBのディスクを使って、HV画質の最低画質である
HLで記録した場合の事です。
かなり綺麗な事は事実なのですが、TVに映っている画質のままと比べると
やはり違いはあります。

書込番号:9187989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/03 23:24(1年以上前)

他に欲しい機能は無いのですか?

STBとの連動でCATV番組をBDに録画したいのであれば、条件としてi.link(TS)が必要です。
パナとシャープにはありますが、ソニーにはないです(X等のi.linkはHDV入力専用です)。

あと、STBがi.link(TS)端子付きのパナ機である必要が有ります。HUMAX等はリンクできません。

この2点が揃って、初めてCATVのHD録画が可能になります。

あと、レコーダーの機能として、i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。唯一シャープのHD22だけが他の作業が可能だったはずです。HD22はシングルチューナーです。(ハイブリッド録画を使うと言うことです)

レコーダー単体で見た場合、通常録画中の操作制限が最も少ないのが、パナ、次いでソニー、シャープは何かと制限が付きます。表録画がDR録画以外では実質何も出来ません。(パナ・ソニーは自由)
安定性もこの順番です。
その点では、パナがお勧めです。

あと、ハイビジョンの長時間録画は、DVDのEPみたいな機能です。ただし、画質の劣化はほとんど分からないレベルで、DVDみたいに幻滅はしません。

書込番号:9188016

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 01:17(1年以上前)

>Aケーブルテレビの番組が録画できること

これが一番大きいポイントです。
パススルーのみなのか、STBを使うのか、使っているとしたら型番は?
上記によってお薦めできる、または物理的に制限される機種が出てきますので、そちらを明確にされたほうがいいと思います。

書込番号:9188750

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/04 17:32(1年以上前)

jimmy88さん・のら猫ギンさん・エンヤこらどっこいしょさん・hiro3465さん早々の返信ありがとうございます。
かなりの初心者なので皆様の説明も分かるところと分からないところがあります。


「5.5倍録画」に関してはTVのままというわけにはいかないものの、そこまで落ちるわけではなさそうなので安心いたしました。

追加質問
@jimmy88さん・エンヤこらどっこいしょさんの書き込みの中に『安定性』とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。
画質や録画ミス?の少なさといった点でしょうか?


次にCATVに関してです。
STB(←これも皆様の書き込みで知りました。まだよくわかっていませんが…)はHUMAX JC-4000です。

エンヤこらどっこいしょさんの書き込みに
>HUMAX等はリンクできません。
とあるので、今のままではCATVをBDに録画するのは無理という事ですよね。

追加質問

Aとりあえず現状のままとしたとき、HDDやDVDにであれば録画ができるのでしょうか。

BSTBを対応機種に替えればいいということなのだろうと思うのですが、その際のオススメ機種を教えて下さい。

CSTBの問題はともかくとしてCATVについても2番組同時録画はできるのでしょうか。

D再びエンヤこらどっこいしょさんの書き込みになりますが、
>i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。
とありますが、『何もできない』というのはどの程度のものなのでしょうか?
例えば、
T CATV録画中は他の番組が録画できない。
U CATV録画中は録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る事ができない。
V 録画済番組の編集等ができない。

などという事でしょうか?
U・Vであれば時間をずらせばいいだけなので問題は少ないですが、Tであれば重なったときの録画に支障が出るので困ってしまうかもしれません。

Eこれまでの質問とはまったく別の話になりますが、Wチューナー(W録画)というのは「2番組同時に録画しながら録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る」ということができるのでしょうか?
そんな状況があるかどうかはわかりませんが、ふと疑問に思いまして…

F三度エンヤこらどっこいしょさんの書き込みになりますが、
>他に欲しい機能は無いのですか?
とありますが、検討・比較する上で差が出てくる機能としてはどんなものがあるのでしょうか?
こんな機能が便利だとか、この機能は外せないというようなことがあれば教えてください(使いこなせるかは微妙なところではありますが…)。


重ねての質問になりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:9191447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 18:00(1年以上前)

>jimmy88さん・エンヤこらどっこいしょさんの書き込みの中に『安定性』とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか。
画質や録画ミス?の少なさといった点でしょうか?

故障や初期不良の少なさ というのも
含まれると思います

とりわけ東芝やシャープは
その辺の報告がこの掲示板でも多いほうですが
パナは少ないです

>とりあえず現状のままとしたとき、HDDやDVDにであれば録画ができるのでしょうか。

赤白黄色のケーブルでつなぐから
HDDやDVDには録画できます
ただしハイビジョン画質ではありません

>STBを対応機種に替えればいいということなのだろうと思うのですが、その際のオススメ機種を教えて下さい。

こちらを参考にしてください
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05

>STBの問題はともかくとしてCATVについても2番組同時録画はできるのでしょうか。

HDD内蔵のSTBなら
CATVの2番組同時録画はできます

>>i.link(TS)使用中の場合、これらの機種は何も出来なくなったはずです。
とありますが、『何もできない』というのはどの程度のものなのでしょうか?

その通り「何もできない」です
HDD内の別番組視聴や録画もできません
DVD/BDの視聴もできません

ただSTBからの「直接録画」の最中なら
電源が入ったあとなら
HDD内の別番組視聴はできますが
録画はできません

JC-4000からの録画中だと
外部入力 になるから
その裏で地デジは録画できます

>Wチューナー(W録画)というのは「2番組同時に録画しながら録画済のBDやDVD、HDD内の番組等を見る」ということができるのでしょうか?

デジタル放送をDR(放送そのままの画質)以外で録画中は
市販のBDソフトの視聴ができませんが
他は自由にできます

デジタル放送を1番組だろうと2番組だろうと
DRで録画中なら
DVD/BD/HDDの視聴は全部できます

>検討・比較する上で差が出てくる機能としてはどんなものがあるのでしょうか?

たとえばソニーなら
おまかせ・まる録っていう機能があります
番組の検索関係もパナより充実しているようです
一例:http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T75/feature.html

書込番号:9191559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/04 18:35(1年以上前)

訂正

i-link(TS)からの録画中に
HDDやDVD/BDの再生はできるって
ぼくの持っているBW730の説明書にかかれてました

ただ前レスした通りに
電源が入って録画が開始されてから なら
っていう条件が入ります
それと電源ボタンだけは触らないようにしてください

この辺の注意事項は
こちらのページをごらんいただくか
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_01.html
事情に詳しいhiro3465さんのレスをお待ちください

書込番号:9191723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/04 19:21(1年以上前)

レコーダーって内蔵チューナーで録画しないと
画質はハイビジョンにならないしBD化も出来ません
唯一の例外がi.LINKです
CATVでも地デジは大抵パススルーだから内蔵チューナー使えるんですが
100%パススルーって事もありません

CATVの場合

1、まず地デジはパススルーなのか?
2、自前のBS/CSアンテナは無理なのか?
3、STBは交換可能なのか?が重要です

例えば最悪のケースで言うと
1の地デジまでもパススルーじゃなく
2のBSアンテナ設置と3の今のSTBから交換できないなら
ブルーレイとハイビジョンでの録画は一切無縁になります
W録とかハイビジョンで5.5倍とか使い道が無いわけで
シングルチューナーの単なるDVDレコーダーと同じ事しか出来ません

例えば2がダメならソニーは除外です
3が交換不可だったらパナとシャープも同じでダメなんですが
来年はSTB交換可能になるかもしれません
永遠に事情が変わらないって事ではないんだから
可能性は残してi.LINK付き買うべきです

だからまず1〜3を明らかにしてから機種を考えた方が良いです
分からないのにいくら細かく検討してても無駄になってしまうこともあります

書込番号:9191930

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/04 19:26(1年以上前)

補足をしますと、CATV会社によって交換可能なSTBが限定されると思います。

HDD非内蔵タイプ(DCH520/1820等)との組み合わせだと、iLink録画中は本体での録画が出来ません。
HDD内タイトルの再生やBD再生はできますが万年睡眠不足王子さんのレスのように録画が開始後でないと、
iLink録画が実行されないので、タイミングに注意が必要です。
シャープのHD22だと本体録画は可能ですが、逆にHDD再生が出来ません。

HDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)との組み合わせだと、STB本体に録画した後に
BW750にムーブできるので、タイミングの調整は比較的楽に出来ます。
ムーブ中の制限は上記の非内蔵タイプでのiLink録画中と同じです。

また、もう1機種新しく出たHDD内蔵タイプのDCH8000/9000だとDIGAと機能はほとんど同じなので
本体のみでDVD化も出来ますが、HDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)ではiLinkの送り出し中でも
STB本体録画が出来ますが、DCH8000/9000では送り出し中はSTB本体録画が出来なくなります。

個人的には私はSTBの本体録画中でもiLinkで送り出しの出来るHDD内蔵タイプ(DCH2000/2810等)の方がよいです。

書込番号:9191959

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/05 21:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん・hiro3465さん返信ありがとうございます。
皆様の話についていけているのかさえわからずクラクラしてきました。
自分なりに整理しながら質問を続けますのでもうしばらくお付き合いください。


万年睡眠不足王子さんの書き込みですが

>故障や初期不良の少なさ というのも含まれると思います
これはかなりありがたいです。
高い買い物ですし、初心者の私には何かあっても対応できないと思いますので…

>赤白黄色のケーブルでつなぐからHDDやDVDには録画できます
とりあえず録画ができるとわかり安心しました。

追加質問
@>ただしハイビジョン画質ではありません
とありますが、これはアナログ画質になってしまうということでしょうか?
TVでアナログのチャンネルを見るとかなりぼやけて広がった感じになっていますが、そんな感じでしょうか?
それならそれでしょうがないとは思っています。


STBに関しては、CATV会社に問い合わせをしてみました。
i.LINK付の機種はhiro3465さんのオススメ機種はなく対応機種はDCH-500のみ。
DCH-500は古い機種なのでレコーダーとの動作確認はできていないとのことでした。
今後機種が増える可能性はあるものの、今の段階では未定とのこと。
わざわざ古い機種に交換(手数料もかかるそうです)するのも何なのでここに関してはとりあえず現状のままいきたいと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの書き込みですが、

>1、まず地デジはパススルーなのか?
>2、自前のBS/CSアンテナは無理なのか?
>3、STBは交換可能なのか?が重要です
>例えば最悪のケースで言うと1の地デジまでもパススルーじゃなく2のBSアンテナ設置と3の今のSTBから交換できないならブルーレイとハイビジョンでの録画は一切無縁になります
>W録とかハイビジョンで5.5倍とか使い道が無いわけでシングルチューナーの単なるDVDレコーダーと同じ事しか出来ません

1については、まず『パススルー』がよくわかっていないのですが、加入しているCATV会社の確認したところ地デジは『パススルー方式』とのことでした(放送大学除く)。
2については、現在BSやCSは加入しておらず、加入予定もありません。
なので今回は考えなくてもいいのかなと思っているのですが、
A自前のアンテナが無理だった時は録画そのものができない、またはCATV同様ハイビジョン画質では録画ができない→BDに残せないということでしょうか?


皆様の話を聞き基本的にはこの機種にする方向で考えています。
また質問をしてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:9197729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/05 21:50(1年以上前)

JC-4000についてもう少々調べたんですが

Irビデオコントロール出力端子が後ろにあるから
これを使えば録画予約はJC-4000だけでできます
Irビデオコントロール関係は
JC-4000の説明書の27ページ(設定)と45ページ(予約)をごらんください
もちろん赤白黄色のコードの接続もお忘れなく

>これはアナログ画質になってしまうということでしょうか?

ビデオデッキをつなぐのと
同じ端子を使うから
アナログ放送並になってしまうとは思います

地デジがパススルーなら
BW750で受信できるから
地デジについてはハイビジョン画質で残せるし
BD化もできます

ただしBS/CSに関して
自前アンテナが無理って場合
必然的にSTBを使うことになるから
i-link使わないとハイビジョン画質では残せないし
BDにも残せません

書込番号:9197901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/05 22:14(1年以上前)

どういう事になるにせよ
BW750にしておけばツブシは利きます

無難な選択だと思います

書込番号:9198083

ナイスクチコミ!0


スレ主 samihaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/07 19:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。

この機種に決定したいと思います。
全くの初心者で分からないところだらけでしたが、最後までお付き合い頂き本当にありがとうございました。
何とか基本的な情報は手に入れられたと思います。

他の皆様も詳しい説明ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9207632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクの将来性は?

2009/03/03 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:76件

大型液晶テレビの購入に合わせて、レコーダーの購入も考えています。テレビ側の機能として、HDD内蔵タイプも考えましたが、テレビは高画質で機能的にはシンプルなものにしました。当方、映画好きでレンタルでDVDを借りて見るためにも大型テレビを購入する予定です。
 さて、そこでレコーダー選びですが、基本的にはHDD内蔵のブルーレイレコーダーと考えていましたが価格はぐっと高くなります。で、ブルーレイではない普通のDVDハードディスクレコーダーにしようと思って家電店に行ったら、店員さんが「これからはブルーレイの時代ですよ。その内レンタルDVDもみんなブルーレイになってしまうので、普通のレコーダーだと見れなくなってしまいますよ!」と言われました。これって本当にそうなんでしょうか?
 そもそもレンタルでDVDを借りてきて見て、それをまた店まで返しに行く、というスタイルはいつまでのことやら。お隣の韓国ではもうずいぶん前から、映画はほとんどネット配信で見るスタイルのようです。レンタルショップがいつまで存続するか、という時代に本当にブルーレイは重要なアイテムなんでしょうか? まぁ、現時点ではハイビジョン番組を高画質で録画するには容量的にもブルーレイが必要なことはわかります。しかし、この面でもすぐにHDDレコーダーの進化が対応してくれそうなので、高価なブルーレイレコーダーの購入に躊躇しています。

書込番号:9186812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/03 20:53(1年以上前)

>ブルーレイではない普通のDVDハードディスクレコーダーにしようと思って家電店に行ったら、店員さんが「これからはブルーレイの時代ですよ。その内レンタルDVDもみんなブルーレイになってしまうので、普通のレコーダーだと見れなくなってしまいますよ!」と言われました。これって本当にそうなんでしょうか?

「そのうち」がいつになるかは抜きにして
少なくとも今はまだVHSのビデオテープも普通に売られてるから
DVDがなくなるのは当分のこととは思います

現時点で番組をメディアに残すことはほとんどないんですか?

ないんだったらBDレコじゃなくてもという気はします
それゆえDVDレコをお選びになってもいいのでは?

書込番号:9186921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/03 21:19(1年以上前)

投資やってるんじゃないんだから
もっとシンプルに考えたほうが良いです

ハイビジョンをディスクにも残したいからBDが便利ってだけで
ハイビジョンはリアルタイムとHDDで見るだけで良いなら
DVDレコーダーで十分です

書込番号:9187110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 21:28(1年以上前)

これからの映画はBlue-rayのディスク容量に合わせる形で上映時間が長くなったり、高画質化していく気がします。有料放送やネット配信もこのようなコンテンツを提供しないと顧客離れにつながると思いますし、録画して後から見る視聴スタイルの私としてはBlu-rayは欠かせないですね。次世代ディスク規格HVD(ホログラフィック・バーサタイル・ディスク )に対応する民生機発売は当分先のことになりそうですから、DVDもそれまでの間は無くならないはずです。Blu-ray購入を迷ってらっしゃる様ですが、迷ったときは引き返すより先に進んでみるのもいいですよ。私がそうでしたから。

書込番号:9187171

ナイスクチコミ!0


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 22:01(1年以上前)

DVDしか借りる気がないならDVDレコーダーでいいんじゃない。
ブルーレイを借りずにDVDを借りるだけなら別にテレビを買う必要も無いでしょ。所詮DVDじゃフルハイは無理だし。

書込番号:9187388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 22:08(1年以上前)

映画好きでレンタル作品を大型テレビで楽しみたいのであれば
できるだけ高画質で楽しみたくないですか?
私は高画質で観たい。
その大型テレビで普通に見るニュースやバラエティーより(もちろん地デジ)
楽しみに観る映画の画質が劣るのが嫌ではないですか?
私は嫌だ。
映画のDVDは地デジやBSデジタルの画質より劣りますが気にしませんか?
私は気にする。

DVDも当分なくならないでしょうし ネット配信が普及するはもう少し
先でしょう(現状ではタイトル数が少なすぎる)
なのでしばらくはレンタル屋で借りるという状況が続くと思います
スレ主様がブルーレイレコーダーを購入すればブルーレイディスク
とDVDのどちらでも借りて観ることができます
(ブルーレイのレンタルも新作であればネット配信より多いのでは)
DVDレコーダーを購入した場合はDVDのみ借りて観ることができます

要は高画質で映画(レンタル)を観たいならブルーレイ
DVD画質で十分と感じているのであればDVDレコ 
高画質ネット配信が普及するのを気長に待ちながらDVD画質で我慢できるのならDVDレコ
 
こんなんでどうでしょうか

書込番号:9187437

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/03 22:28(1年以上前)

まあ値段で見れば?と別視点で。
一例でヨドバシのレコーダー価格を見れば
DVDレコ:東芝の地デジ付きが5万程度。
ブルーレイレコ:ソニーの地デジ付きが8万程度。
その差3万。

ブルーレイプレーヤーが現時点で国産のが4万程度。
将来的にプレーヤーが安くなると見れば3万ちょい程度で買うことも可。
価格的に見れば大差無いから、あとはブルーレイに録画が必要かどうかの選択肢になるね。

書込番号:9187613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/03/03 22:38(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、yakin_ake_tsuraiさん、kingさん、そしてプロジェクターXさん、ご返信ありがとうございました。

店員さんの「何が何でもブルーレイ売りたい作戦」とブルーレイレコーダーの価格が思っていたよりずっと高価だったことと、韓国通の妻に「韓国じゃあねぇ・・・」と指摘されたことなどなどに、ちょっとカチンときたものですから、みなさんの意見を聞きたくて書き込ませていただきました。

みなさんの素早いご返信に感謝するとともに、やはりここはブルーレイかなぁということで落ち着きそうです。本当に有難うございました。

書込番号:9187676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sony xyzとワンセグ持ち出し

2009/03/03 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

カーナビをsonyのxyzを使用しております。
ワンセグ持ち出しをSD-CF変換アダプターを使用して、
カーナビで見られないかと思います。
どなたか使用経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。

余談ですが、現在はネットで落としたお笑い番組をCFに入れてナビで見ております。
一人で長時間運転のときなどはもちろん画面は見られないので
音声のみですが、かなり楽しいです。
対向車の人から見ると一人でニヤニヤしているのでかなり変な人に違いありませんが 笑

書込番号:9185609

ナイスクチコミ!0


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2009/03/03 20:55(1年以上前)

残念ながら著作権保護の関係上、SDの著作権保護情報を読めるSDカードスロットが必要です。
当然ながらCFに変換したらSDとは認識されないので無理です。

書込番号:9186940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 DIGA DMR-BW750の満足度5

2009/03/04 10:39(1年以上前)

>halmakoさん
レスありがとうございます。残念。
ネットで落として変換という現在の方法しかないのですね。

著作権保護ということは
SDのファイルをPCに取り込んで変換してCFにコピーっていう方法も無理なのでしょうか?
PCでSDのファイルを見てみると見知らぬファイルがいくつかあって読めないのですが、
これは著作権保護の関係で読めないファイルになっているのですか?

書込番号:9189880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング