DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年3月4日 10:59 |
![]() |
15 | 7 | 2009年6月25日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月3日 16:31 |
![]() |
11 | 14 | 2009年3月3日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月3日 22:22 |
![]() |
2 | 13 | 2009年3月19日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今までは大手量販店で延長保証を付けて購入していましたがネット通販との価格差が大きく
ネット通販の延長保証が可能なお店も購入の視野に入れています。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが
おすすめのネット通販SHOPはありますか?
ネット通販ショップで延長保証に加入して実際に故障が発生してしまい、
その際の対応等が経験がある方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点

>その際の対応等が経験がある方がいらっしゃいましたらレスをお願い致します。
誤解されてるようですが、延長保証期間中に故障しても購入ショップは
何も対応しませんよ。
対応してくれるのは、延長保証に加入した保証会社です。
通販ショップで加入する保証会社は、大抵がワランティマートでしょうから
対応に関しては全く心配する必要はないですよ。
故障時はワランティマート等に連絡するだけで、後はワランティマート等が手配してくれます。
書込番号:9185207
2点

通販はよく利用しますが、まだ修理に出すような事が無いので参考にはならないかもしれませんが・・・
私は特に購入するお店(量販店or通販)のこだわりは無いです。
その時の条件により決めてる感じですね
ここのサイトで「ショップ評価」も見れますから出来るだけ評価が良いお店で買います
故障の場合は通販だと初期不良しかたぶん対応してもらえないと思います。
初期不良の対応期間もお店によって決められているので、期間が過ぎれば1年以内はメーカーサポートへ、延長保証期間はその保証会社のサポートへご自分で連絡するようになると思います
その点量販店は初期不良対応期間は決められているとおもいますが、ある程度融通は利くようですよ。
延長保証もお店独自の物から保証サービスを扱ってる会社の延長保証に加入する物まで色々ありますし、初期不良期間も3日〜10日程度までお店によって違うので確認は必要ですね
書込番号:9185212
0点

のら猫ギンさん、トオカイテイオー さん
早速のご回答有り難うございました。
ネットでの購入を検討してみます。
おすすめのショップがありましたらお願い致します。
書込番号:9186727
0点

実際に利用した事はないので、お勧め店とは言い難いのですが
私だったら、ナノマートで延長保証に加入して購入しますね。
製品代金+延長保証加入料+送料+代引き手数料の総額は91730円ですね。
現時点では在庫はあと3台しかないようですが…
注文するかどうかは、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9189958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
一昨日購入しました。
金額はヤマダで実質96000円+5年保障(6千円ぐらい)とまあここの方々からすると
笑われてしまうかもしれませんが、この機種の機能は非常に満足の行く物でした。
購入前からここで情報を集めさせて頂きましたので皆様に感謝いたします。
50インチPZ800も同時購入明日届きます!!今は32インチハイビジョンブラウン管に
赤白黄色の端子でつないで使ってます。明日が楽しみです。
CANON HF11を持ってます。という環境です
HF11はSD経由でコピーしてます。少し時間はかかりますが非常に便利です。
ところで僕がBW〇50シリーズにしようと決めたのにはYOUTUBEが見れるというのも
大きな要素だったのですが、意外にカキコミが少ないですね。
実際に試してみましたが、すごいキレイな映像が無料で見れるなんていいですね
アクトビラもいいですが、ちょっとお金がかかります。
これからはYOUTUBE対応機種も増えてくることと思いますが、非常におススメさせて頂きます。
長々となりましたがまずは報告まで。
4点

私も一昨日購入し、非常に満足しています。
youtubeは全く期待していなかったんですが、最近はHD画質もありますし、リビングで気軽に、全画面で見るとなかなか良いですよね。
携帯から予約や、ロスレス映画、Liveを早速楽しんでます。
書込番号:9184805
3点

>ぱんださんのさんたさん さん
こんばんわ
うちの親がPCのYOUTUBEを観ていて、大きな画面で観れないの?
と言っていたのでこれが良さそうですね。
操作は簡単でしょうか?
>おぇぃしすさん
こんばんわ
最近はHDもあるんですね(^_^)/
書込番号:9185738
1点

>Riku パパさん
レスありがとうございます。
私も買ったばかりなので細かい操作はまだ不明ですが、簡単だと思いますよ。
ただ見たい動画を検索するのとか、お気に入りを登録することとかが出来るみたいですが、
その場合はPCで登録する必要があるみたいで、まだ登録できてないので分かりません。
別スレにもコメントしておりますが、TH50PZ800が明日届きます。
32インチブラウン管で見ている限りでは非常にきれいな動画が見れます。
音質はこだわる人にはどうかわかりませんが、私は非常にきれいだと思います。
唯一問題点は録画中はYOUTUBEもアクトビラも見られないという点です。
いつでも見られるという点を評価するならテレビにYOUTUBEがついている
新型のVIERAのV1などの方がいいのかもしれません。
僕はまあ録画中は録画している(もしくは録画しようとしている)番組を見ればいいから
いいやと思うことにしましたが
書込番号:9185810
2点

>ぱんださんのさんたさん さん
早速ありがとうございます。
お気に入りとかはPCで登録ですか〜
うちの親には厳しいかもしれませんね(^_^;)
テレビはPX80(42インチ)を使用しているので買い替えは無理なので、
簡単ならそれも良いかな?と思い聞いてみました。
書込番号:9185853
1点

>Riku パパさん
先ほど発見したのですがyoutubeのホームページに
テレビでyoutubeを見るというリンクがあります
http://www.youtube.com/tv
これがそのページですが、この画面が実際の操作画面に近いです。
実際はちょっと違うのですが。
この操作画面でお試ししてみるのもひとつの手です。
お気に入りに関してはまだしていないのでわからないのですが、
PCですることはアカウントを作成することだけです。PCで作成したアカウントをレコーダーに登録するといろんな機能が使えるようになるみたいです。アカウントの作成とそれをレコーダーに登録するという作業を>Riku パパさんご自身がしてあげたらあとは上のページの操作が出来るようなら使用可能かと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:9185971
2点

>ぱんださんのさんたさん さん
こんばんわ
ありがとうございます。
アカウントの登録さえすればあとは良いのかもしれませんね。
俺自身がyoutubeをほとんど使っていないので、
貼ってもらったリンクより色々つついてみようと思います(^_^)/
書込番号:9190861
1点

私も最近 DMR-BW750を購入しまして、youtubeを楽しんでいます。
しかし、早送り、巻き戻しなどの入力が無いので困っています。
トピ違いかもしれませんが、
他にも便利な機能とかももしご存知でしたら教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9756180
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

オートチャプターの精度、って、
何フレームずれる、とかそういう問題ではなくて、
そもそもCMと検知されず、オートチャプターが打たれない場合がある、
という精度の問題ではないでしょうか?
書込番号:9184391
0点

フレームズレは少しですが
CMでもないのに打ってる場合があります
CMなのに打っていないってのは少ないようです
書込番号:9184462
0点

X30シリーズですが、
アンテナ直接かCATV系か、キー局か地方局でも
多少の差は出ます。
自分の場合、CATV経由で、キー局と地方局を録画し、
CMのチャプター精度を検証したことがあります。
もちろん既出のレスのように、
CMでない部分にチャプターが打たれたり、CM間に打たれる
場合もありますが、地デジのドラマの場合に関しては、
ほぼ確実に本編とCMの間にはチャプターは打たれます。
その精度のみで考えると、ほぼ完璧です。
では、フレーム単位で考えると、
DRの場合とHG〜HE(HLでは録画したことがありませんので・・・)
を比較すると、DRの場合は、ジャストな場合と、3〜5フレほど
ずれる時があります。
しかし、多用しているHEの場合は、ジャスト(自分の感覚では)です。
つまり、CM入り1コマ目にチャプターが打たれます。
当然、部分消去の場合は1コマ戻して本遍の最終フレームで「開始」です。
CM開けは本遍1コマ目にチャプターが打たれます。まれに、このコマには
CMの最終フレームが被っている場合があるので、
部分消去の場合は、本遍2コマ目で「終了」です。
これで、CMのゴミが残ることなく編集が完了です。
東芝RDとの比較でも、自分の視聴環境では、パナのCM感知精度は
驚異的に高精度で、文句の付けようがなく、編集は激速になりました。
書込番号:9185294
2点

皆さん返信有難うございました。
特にMy価格さん、参考になりました。
再生、編集が楽になりそうです。(現在はSHARPのDVDレコーダー)
当機購入に大きく傾きました!
書込番号:9185544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DVDレコーダーorブルーレーレコーダーの購入を考えています。
初めての購入なので良くわかりません、アドバイス願います。
使用目的は主にテレビ番組の録画です。素人なりに色々検討したのですが、
BW750がスタイリッシュで気に入っているのですが、この機種はCMカット
機能みたいな物がついてないようなので、録画、再生が主目的の私には向いて
ないような気がしてます。どなたか、アドバイス願います。
0点

CMを最初からカットする
レコはありません
この機種にはWオートチャプターがあるから
本編とCMを勝手にチャプター分けしてくれます
再生時にCMになったらスキップボタンを押すだけだから
そんなに手間ではないとは思います
書込番号:9184060
1点

CMカットは無いですね。ただオートチャプターがついているので、CMになったらチャプターを飛ばせば問題ありません。
録画の段階でCMカットしてくれる機種はどのメーカーもありません。
CMを録画段階でカットするとスポンサーは番組にお金出さなくなりますしね。
書込番号:9184063
1点

>この機種はCMカット機能みたいな物がついてないようなので、
自動でCMカットしてくれる機能をご希望なら
存在しません。
似たような機能では三菱機が要望に近い?
BW750だとオートチャプター利用でのCMカット
になります。
>録画、再生が主目的の私には向いてないような気がしてます
向いていますよ。
上記のオートチャプターで本編、CMにチャプター
打たれてるので(完璧ではない)、CMになったら
チャプター送りボタン押せばCM飛ばせます。
自動でしたいなら三菱機(オートカットi)かソニー機で
ダイジェスト再生を最大にすればCMは自動的に飛ばして
再生してくれるようです。
もちろん完璧ではないですが、精度はそこそこ高いようです。
書込番号:9184084
2点

万年睡眠不足王子さん、迷いの大豚さん、デジタル貧者さん、アドバイス有難う御座いました。大変参考になりました。再度お聞きしたいのですが、ブルーレーを必要としなければ、東芝製はどうなのでしょうか?良きアドバイス願います。
書込番号:9185234
0点

「見て消し」用途なら東芝現行機(S502、S503、X8)でも良いのではないですかね?
東芝にも「おまかせプレイ」と言って自動で打たれたチャプターを元に本編のプレイリストを作成し1アクションで視聴可能です(チャプター精度は別として)
ただ経験として300Gでは見て消しには少ない気がしますのでS503かX8がいいと思います
書込番号:9185272
1点

単にHDDに録画した物を視聴するのが主なのでしたら
東芝機でも悪い選択ではありませんよ。
東芝機でしたら録画した物を視聴する際は、おまかせボタンを押せば
CM抜きの本編のみを再生してくれます。
ですが、必ず完璧にCMと本編を分けて再生してくれるという訳ではなく
そこそこCM部分が混じって再生されます。
そんな時は早送りすれば良いんですけどね。
但し、レコーダー初心者の方には、分かり難い部分も多々ありますので
マニュアルを読むのが苦手な方は、避けておいた方が無難とも言えます。
書込番号:9185296
1点

>東芝製はどうなのでしょうか?
全くの初心者にはどうかな?と思います。
書込番号:9185299
1点

東芝の場合も
本編自動チャプター分割 はあります
再生のときにリモコンの「おまかせ」ボタンを押せば
勝手にCMを除いた「プレイリスト」を作って再生します
ただ問題は…
パナに比べれば操作が多少難しいという点ですが
まあ見て消し用途なら向いているとは思います
書込番号:9185302
1点

皆さん、良きアドバイス有難う御座いました、大変参考になりました。
東芝製がそんなに操作が難しいとは思ってもみませんでした。
ブルレイ、アクトビラ、ユーチューブ等を考えればこの機種に決めようかと思っております。
書込番号:9185344
0点

観て消しなら東芝でもよいと思いますが、他の方が言われている通り操作が少し複雑になると思います。
今なら価格.comの最安値でRD−X8とBW750は同じ位の価格ですかね?
1Tの容量は魅力ですがBD機は観て消しなら容量いっぱいでもBD−REのDLに移して後で観てたら消せばいいですからパナソニックならDLに24時間録画出来ますしPS3やBDプレイヤーを買えば別室でも観られますし使い方次第だと思います。
書込番号:9185364
1点

迷いの大豚さん、貴重なアドバイス有難う御座いました。BWー750に決めます。最後にもう一つ質問して良いですか?長時間番組2〜3時間物を録画し、再生する時、途中で中断し、別の日に続きを見る時にオートチャプター機能を使えば良いのでしょうか?
書込番号:9187046
0点

>長時間番組2〜3時間物を録画し、再生する時
途中で停止していた場合は、以前停止した所から再生を始めますよ。
書込番号:9187090
1点

レジューム(続き再生)機能が働いてます
だからオートチャプター関係なく
番組を選んで決定ボタンを押せばいいです
ただしHDDじゃなくてDVDやBDディスクの場合
取り出してしまうとレジュームが解除されます
書込番号:9187092
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750で使えるHDMI切替機を探しています。
先日このレコーダーを購入したのですが、以前使っていたNOVACのSH-MW4ではHDMI接続エラーのU72がパネルに表示されてしまいます。
ディスプレイとレコーダを直結した場合は問題なく表示されているので
おそらくSH-MW4が問題なのだろうと考えています。
買いなおそうかと考えているのですが、お勧めの切替機がありましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

実際に使用してる訳ではないので、お勧め機とは言い難いのですが
これなんて如何でしょうか?
http://www.marantz.jp/ce/products/accessories/v-selector/vs3002/index.html
ここだったら今月中旬に入荷するようですし。
http://www.rakuten.co.jp/jism/754448/#1211647
考えておられたより高価かも知れませんが…。
書込番号:9182880
0点

なお、RH-SW0301 は1,8メートルのHDMIケーブル一本同梱です。
UMA-HDMI301はHDMIケーブル2本付きで3500円のがずっと売り切れ状態。
でも2メートルのHDMIが一本540円だから、安いです。
書込番号:9183512
0点

HDMI切替機には相性問題があるので、有益な情報になるかは保証できませんが、我が家では、
『シグマ社 SHDSW4』
というセレクターを使っています。
テレビ(日立プラズマH9000)←セレクター←BW830&BW800では問題無し
他、pioneerのDVDプレイヤーとレコーダー、日立製DVDレコーダーも問題無く使えてます。
ところが、SHARPのDVDレコーダーだけは相性が悪いのかダメでした…。
逆に、SHARPはOKだけどPanasonicはダメ。ってセレクターの報告もありました。
書込番号:9184110
0点

みなさん情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に調べてみましたがUMA-HDMI301がBW830での動作報告もあり、評判も良いみたいですね。
リモコン付きのものはあっても邪魔になりそうなので今回はこれに決めます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:9187557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
CANON iVIS HF11の動画データのバックアップ目的で、BW750を購入しました。
早速USB接続でバックアップを試みたところ、
BW750側がどうも認識してくれないので、サポートに問い合わせたところ、
「HF11は動作保証外」と言われてしまいました。
ベストセラーと言ってもいいくらい良く売れているHF11なのに、
そんな・・・って感じです。
HF11とBW750をお持ちの方いらっしゃいますか?
もしおられましたら、やはり同じ現象でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

HF11にSDカードが入ってるでしょう?
抜いてみてください。
書込番号:9182381
0点

書き込みありがとうございます。
SDカードは使用していないのです。
話は違いますが、SDカード経由だったら、バックアップは可能な気がします。
書込番号:9184104
0点

カメラの接続先を”パソコンなど”にしていますか?
電源(アダプター)は?
HF10とBW830ならこれでOKです。HF11とBW750も同様では?
尚、カメラにSDカードが入っていると、そちらを優先的に認識します。
(SDカードを抜けば内蔵メモリを認識)
書込番号:9184342
0点

ふくしやさん
それでした!
カメラの接続先を「DVDライター」に設定しておりました。
お陰様で、バックアップに成功いたしました。
SXM10Gさん、ふくしやさん、ありがとうございました。
書込番号:9196401
0点

シャンブルさん
お役に立てて何よりです。
ついでに教えて頂きたいのですが、HF11の映像をUSB経由でBW750のHDDにダビングし、
その映像を再生中に"画面表示"ボタンを押すと、撮影日時が左下に表示されますか?
(これはBW*50の新機能ですが、ビデオカメラユーザーには嬉しいですね)
関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9190896/
※↑[9194172]のSDカードからの直接再生時にはHF11では表示されません。
書込番号:9196657
0点

ふくしやさん
おっしゃるとおり、再生中に"画面表示"ボタンを押すと、
撮影日時が左下に表示されますよ。
たしかに、これはいいですね!
書込番号:9199231
0点

ついでに 教えていただければ幸いです。
上記の接続方法でカメラの動画映像を750にダビングはMPX(24Mbps)で可能ですか?
キャノンのページには 750でなくちょっと古く,500,800,830のデータですが、
注意書きで,””iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。””となっていますが。
書込番号:9256788
0点

MXPがダビング出来なかったってレスは見たこと無いし
わたしのBW730にもHF11のMXPはそのまま取り込めます
書込番号:9257089
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん,みなさん 再度お伺いします。
パナのBR機は,録画モードが表面パネル上に表示されるのでしょうか?
ivisHF11から24MbpsでBRにコピーされているつもりが,自動でそれより小さな
レートに自動変換されてコピーされている なんてことはないでしょうか。
書込番号:9264942
0点

>パナのBR機は,録画モードが表面パネル上に表示されるのでしょうか?
されません
AVCHDってだけの表示です
それにパナにはMXPってレート自体無いから
表示のしようがありません
ソニーはレコーダーで一番近いレートを仮に表示します
自社のビデオカメラともレートは完全に一致するわけでは無いから
ビデオカメラではレートを○○で録画してるはずなのに
△△でダビングされたようだってレスが時々あります
この場合も表示が違うだけでレートは同じです
>ivisHF11から24MbpsでBRにコピーされているつもりが,自動でそれより小さな
レートに自動変換されてコピーされている なんてことはないでしょうか。
無いです
根拠は
1、自動でレートを落してるならダビングに完全に実時間かかるはずです
2、それとBDへの収録可能時間がもっと多いはずです
USBで取り込むとMXPは確かに実時間に近いレベルで時間がかかりますが
それでも実時間よりは少ないし面倒だからやってませんが
一旦HF11でMXPをSDカードに移してから取り込めば
もっと短時間で取り込めるらしいです
仮にレート変換を実時間以下でこなしてるなら
それはそれでスゴイ機能です
BD化すればMXPは明らかに録画時間が短いです
具体的に数字で比較したわけではありませんが
BS(HD放送)より短いと思うからレートは相当高いはずです
明日まででよければMXPとWOWOWかBS hiと比較して
時間あたり○MBって具体的な容量を数字で出して比較してもいいです
(わたしも興味あるから構いません)
どなたかサンプル持ってる人がいるなら提示をお願いします
書込番号:9265115
0点

HF11のMXPで30分録画した映像が
SDカードからのダビングで約20分
容量は30分で BDへの録画可能時間
BShi 4324MB 2時間35分
WOWOW 4657MB 2時間24分
AVCHD 5099MB 2時間13分
って感じだからやはりMXPのレートは維持しています
書込番号:9269008
1点

具体的な実験結果ありがとうございました。
結果からレート変更はなさそうですね。安心しました。
書込番号:9270340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





