DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 22:07 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月1日 21:27 |
![]() |
11 | 12 | 2009年3月2日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月2日 03:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月2日 03:17 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月1日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
我が家のテレビはSANYO製のプラズマを所有しています。
ちなみにHDMI端子はついておらず、D端子までです。
他社製で属さない・リンクしない場合の機種選びに困っています。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
0点

純粋にレコーダー本体の機能で選べば良いだけです
欲しい機能を思いつかないならパナで良いのでは?
書込番号:9176714
0点

そもそもリンク機能って
HDMI接続が前提ですし
そのサンヨーのTVの
電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW750のリモコンでできます
というわけで…
重視している機能ってないんですか?
あと地デジは来ているのか とか
CATVは使っているのか否かも気になります
以上のことを踏まえると
無難なパナってコトになりますが
BDレコとなるとソニーも捨てがたいかと…
書込番号:9176717
0点

早速の返答ありがとうございます。
現段階での希望は地デジ・BSを観ている環境で録画が出来ればなんですよね〜
録画の容量からも中位機種が無難かなと思います。
アドバイスありがとうございました。参考にしますね (^.^)
書込番号:9177017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

この機種だけでなく、現状レコーダー全てで外付けHDDは対応しません。
外付けHDDを許したら、レコーダー自体の買い増し需要やHDDクラッシュによる買い替え需要が無くなりますし、HDD容量圧迫によるBDメディアダビングが減るのでブランクディスクの売上も減ります。
メーカーにとっては機会損失にしかなりません。
HDDの方が便利だというなら、外付けHDD対応REGZAやバッファローリンクシアターを買うか、チューナー付き且つDLNAサーバー機能付PCとDLNAクライアント対応テレビを揃えるべきでしょう。
書込番号:9176529
2点

>この機種で外付けHDは、ムリでしょうか。
無理ですね。
他の現行機種でも無理ですけど。
>将来、でてくるでしょうか?
個人的意見ですが、出てこないような気がします。
書込番号:9176680
0点

そうですか。。。
パイオニアのアナログDVD使ってますが、外付けHD接続できて、便利なんだがなあ。
ざんねんですね。
ま、その内、10T位のHD出てくるでしょう。
まだ、2年あるからね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9176729
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
本日ヤマダ電機にて
128、000円(ポイント25%、実質96、000円)で購入いたしました。
ブルーレイの画質も最高で画質的には何の文句もないのですが機能的には
がっかりです。
@DRモードでHDDに録画しないと録画中はブルーレイの再生すらできない。
もちろんHDDに録画済みの番組も再生できない
ADRモードでは地デジは32時間しか録画できない
B番組表が超みずらい
(今まで使用していた東芝製はジャンル別に番組がでてきて非常に使いやすかったです)
Bは我慢できるのですが@とA、特に@は我慢できません、他のメーカーさんの機能もこんなもの
なのでしょうか?もしそうならもう少し待って購入すれば良かったです。
なにか対処方法はありますか?どなたか教えていただけると助かります。
0点

再生出来ないのは、AVC録画時のBDソフトだけです。再確認して下さい。
他社よりも制限は、少ないです。
DR録画は、320G機なので、地デジHD40時間程度のはずです。
どこで確認しました?
書込番号:9176240
1点

1番に関して
HDD内別タイトル再生はできます
取説操作編136ページを参照ください
2番は
HDDが320GBなので地デジでは約40時間です
BSデジタルと勘違いされてませんか?
3番は同意です
ちなみに録画中の制限は
パナがいちばんゆるいほうです
書込番号:9176286
1点

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございました
再生出来ないのは、AVC録画時のBDソフトだけです。再確認して下さい。
>レンタルで借りてきたBDを再生しようとしたところHLモードでHDD録画中は
BDを再生できませんでした。
またHLモードでHDD録画中にリモコンの「録画一覧」のボタンを押したところ
DRモード以外で録画中は再生できませんと表示されたのですが・・・
DR録画は、320G機なので、地デジHD40時間程度のはずです。
>店員にDRモードの録画時間は大体32時間くらいですと言われてうのみにしてました。
すいません、40時間くらいは録画できるんですね。
書込番号:9176324
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございました
私は1週間かなりの番組を録画するほうなので
できればHLモードで撮りたいのですが2番組同時録画をする場合は
1番組はDRモードにしなければならないなど結構制限があるんですね。
購入して使用するまでまったくわかりませんでした。研究不足でした。
この機種の録画モードで一番のおすすめモード(制限も少ない)は一体
どのモードなのでしょうか?やはりDRモードなのでしょうかね?
書込番号:9176379
0点

確かにDRがいちばん無難ではあるんですが
HDD内録画モード変換を使われては?(取説操作編54ページ)
電源を切ったあとに
勝手に予約録画の時間を避けてやってくれるから
HDDと時間は有効に使えるのではないかと
ただしたとえばBSデジタルのSD放送とか
スカパー!のSD放送なんかは
DRの方が容量が少ないってコトも
あるらしいので慎重に…
書込番号:9176516
1点

HDD容量の少ない機種を選んでおいて、録画時間に不満を述べるのは如何なものでしょうか?
BW950を選んでいれば、録画時間が約3倍になりAVCも使わずに済んだものを・・・。
書込番号:9176596
3点

同様のスレが何回も立っていますが、現状どのメーカーもAVCでの2番組同時録画は出来ません。必ず片方はDRになります。
理由はAVCエンコーダーが高価なので2系統搭載するとコストアップに繋がる事と、AVCの処理は重いのでレコーダーのマシンスペック的に2系統の同時難しいという理由の様です。
AVCエンコーダーの普及でコストが下がって、尚且つ処理速度が上がればAVC2番組同時録画対応レコーダーが出る可能性がありますが、いつになるやら。
また、不況時においてメーカーは高級機の発売を渋るので、この不況がいつまで続くかも肝だと思います。
それでもパナ機は皆さんが言う通り縛りが緩く優秀だと思いますよ。
機能的にはタイトル結合が出来ない位が弱点じゃないでしょうか?
書込番号:9176610
4点

>レンタルで借りてきたBDを再生しようとしたところHLモードでHDD録画中はBDを再生できませんでした。
AVC録画とはパナのHL等のH○モードのことですので正しいです。
>またHLモードでHDD録画中にリモコンの「録画一覧」のボタンを押したところDRモード以外で録画中は再生できませんと表示されたのですが・・・
これは、変ですね。自分はパナ機持ちでないので検証が出来ないのですが、ドライブの切り換えを行って(HDDにして)から、録画タイトル一覧を押しましたか?
BDソフト入れっぱなしで切り替えずに押せば、必然に思います。
>店員にDRモードの録画時間は大体32時間くらいですと言われてうのみにしてました。
恐らく、250G機と思い込んでいたのでしょう。
BR550は、250G
BW750は、320G
BW850は、500G
BW950は、1T
です。
書込番号:9176867
0点

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、当たり前田のおせんべいさん、
あゆぞーさん、みなさん返信ありがとうございました。
購入前の事前勉強不足でした。カタログには結構目を通したつもりだったのですが
使用してみて初めて気づくことってありますね。
これからは通常はHLで録画、2番組の場合は片方DRで録画⇒DRはHLに
変換⇒BDに保存という形でHDDに余裕を持たせるように使用してみます。
しかしこの番組表みずらいですね、せめて地デジのチャンネルだけでも
1つの画面におさまってくれませんかね?
パナさん改善してくれることを切に願っております。
私の質問に答えてくれた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9177138
0点

>地デジのチャンネルだけでも1つの画面におさまってくれませんかね?
番組表を7チャンネル表示にすることで地デジ7CHは一度に見られますが。
番組表表示状態でサブメニューを開いてください。
書込番号:9177547
0点

>変換⇒BDに保存という形でHDDに余裕を持たせるように使用してみます。
パナは変換時はHDD内で電源切り後に設定ができるので他社よりもHDDには余裕が持てます。
>またHLモードでHDD録画中にリモコンの「録画一覧」のボタンを押したところDRモード以外で録画中は再生できませんと表示されたのですが・・・
これは間違いなくBD側になっている状態で録画一覧を押したからだと思いますが。。
HDD側になっていれば、W録であろうがAVCだろうがHDD内の再生は問題ありません。
番組表はあまり褒められたものではありませんが、私は基本的にはPCからdomoraで行っています。(検索から)
書込番号:9177947
1点

番組表において
たとえばTBSが3チャンネル分陣とってたら
下記設定をお試しください
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
ちなみに
hiro3465さんのレスにある
domoraっていうのは
dimora(ディモーラ)の誤りです
書込番号:9178723
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ヤマダに10万円+25Pで購入したいと伝えたが、ビックより実質安いと取り合ってくれませんでした。
そして、シャープHDW−22を安くて良いと勧めらたが、シャープはそんなに良いのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
0点

>シャープはそんなに良いのでしょうか?
店にとってはね。
ここの評判は「お勧めしません」です。
書込番号:9175755
0点

僕もソフマップでシャ−プのBDレコを店員に薦められました!
「シャ−プはネットで評判良くないみたいですが」と言うと
店員曰く「そんな評判は聞いたことないです!」とおもいきっりシャ−プを
推されました。
この口コミ見てなかったらまんまと騙されてシャ−プを買わされるところでした(怒)
危ない危ない!
書込番号:9178477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750の購入を検討しています。対抗機種は,今のところBDZ−T75を考えています。
そこで,一番気になるのは,ブルーレイを含めた両者の映画DVDの画質差なのですが,どちらが上でしょうか?
なお,他に画質の良いレコーダーがあれば,教えてください。
0点

どちらも差は無いと思います。
映像の好みで選んでは?それより機能で選んでみて下さい!
書込番号:9173079
0点

違いがあるにしても非常に小さいのではないかと思います。
(過去のクチコミを読んでの感想です。)
あとは好みの範疇でしょうから、店頭で操作してみて、あるいは取説をダウンロードなどして比べてみてはどうでしょうか。
書込番号:9173233
0点

僕のパナ機と、友人達のソニ−やシャ−プのBDレコを観てもBD再生画質の
違いはよくわからなかったですね…どれも綺麗でした。
同じモニタ−で他社同士のBDレコを見比べたことはないですが
ここの口コミをみても好みの範疇の差では?と思います。
再生画質に拘るならプレ−ヤ−になるのでしょうが、レコ−ダ−の場合はその他の使い勝手の
部分が商品選択のポイントになってくると思います。
書込番号:9178438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

>具体的には何が問題なのでしょうか?
リモコンの使い勝手だと思います
ぼくはBW730使いですが
BW750のリモコンにも受け継がれている
「数字ボタンがふたの中」は
使いにくいことこの上ないです
あと考えられるのは…
反応がトロイってコトですが
「操作性」とは関係ないですね
書込番号:9171255
0点

>当機の評価を見ると特に「操作性」が劣っているようですが、具体的には何が問題なので
しょうか?
前作(BW930系)はあまりの動作速度の遅さが問題だったけど今回は前作ほどでは
ないので気にしなくても良いのでは。
書込番号:9171281
0点

街の案山子さん、はじめまして。
首題の件、万年睡眠不足王子さんのおっしゃるリモコンの使い勝手、
それに尽きるのではないかと想像します。
我が家ではブルーレイではなく二世代ほど前のDVDレコーダーを
使用しておりますが(もちろんパナです)、同じテンキー隠しリモコンです。
私も使ってみるまで不安がありましたら、実際、よく練られた思い切った
割り切りの設計で実に使いやすいと感じています。
ま、うちが田舎なせいで局数(地上波)が少ないため、UP・DOWNだけ
でもあまり不便を感じないということはあるのかもしれませんけど。
レコーダーですからテレビと違ってそう頻繁にCH切り替えするものでも
ないと思います。それよりはむしろボタンを絞ってシンプルなリモコンに
したことのメリットの方が大きいと私は感じています。
書込番号:9171356
0点

皆さんレス有難うございます。
テンキー隠しリモコンならば現在のDVDレコーダー(SHARP)と同じなので気になりません。
ところで後で気がついたのですが、BW850、BW950と操作性の評価が上がっています。
リモコンは同じだろうと思うのですが、この評価の差は何なんでしょうか?
ご存知の方、ご教授ください。勿論推定でも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:9173152
0点

使用している人が慣れてきたのだと思いますよ。
わたし、機械相手の仕事ですが「人が機械に合わせる」という事は
実際多いです。機能が増えるということは操作が複雑になるという事。
よくコンパクトにまとめたと思います。
DMR-E200Hの時はフタこそなかったですが「ボタンが細かすぎる」
というクレームが最初多かったですね。
それでシンプルにしたら、慣れたユーザーが「使いづらい」と言う。
わがままですね 現在のリモコンは年配者を含めて見やすくて
よく出来ていると思います。XW300あたり応答速度遅めですが
慣れればいいだけ。
パナソニックはトラブル少ないし、あっても対応が良いので
大ファンです。現在はもっと綺麗なプラズマが出るのを待ってます。
書込番号:9173174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





