DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月25日 16:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月25日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年2月25日 22:36 |
![]() |
5 | 21 | 2009年2月25日 20:46 |
![]() |
0 | 15 | 2009年3月4日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日、この機種を購入しました。
さっそくHDDに録画し、DVD-RAMに焼いてみました。
でもDVDプレーヤーで再生できませんでした…
手持ちのDVDプレーヤーはパナソニック製のDVD-S50です。
説明書によると再生できるという事なのですが…
DVD-RAMに焼いた番組は地デジ、DRで録画し、
ダビング時はHLで1倍速でDVD-RAMにダビングしました。
何か設定しないとダメなのでしょうか?
0点

>ダビング時はHLで1倍速で
これが原因です。
AVCREC(H○モード)で再生できるプレーヤーはまだありません。
○Pモード(VR)でダビングしてください。
書込番号:9153478
0点

>AVCREC(H○モード)で再生できるプレーヤーはまだありません。
ブルーレイディスクプレーヤーには在ります。
・PIONEER BDP-LX91
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx91/function/index.html
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=BDPLX91&id=16692&parent=0&linksource=4461
書込番号:9153746
0点

>再生できるプレーヤーはまだありません。
失礼しました。
「DVDプレーヤーでは」ですね。
書込番号:9153813
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
VIERA TH-50PZ800
DIGA DMR-BW750
を購入いたしました。
最近昔に撮ったVHSも見たくなって
追加でビデオデッキを購入しようと考えております。
新型もあんまり無いみたいですし、
どうせならパナの方が良いのかな?
とか考えてます。
費用的にもあんまりかけたくないもので中古でも・・・
と考えております。
何かお勧めの機種等有りましたら教えてください。
見るだけじゃなくVHSをDVDにしたいとも考えてます。
書き込む場所が違うかもわかりませんが、
よろしくお願い致します。
0点

>最近昔に撮ったVHSも見たくなって追加でビデオデッキを購入しようと考えております。
今まで使っていたビデオデッキは無いんですか?
有ればそれを使うのが最も良い方法です。
これから購入するのであれば、トラッキングの問題が出難い録画したメーカーと同じにした方が良いでしょう。
後はS−VHSの再生に対応しているかも注意すべき点です。(最近のVHSデッキはS−VHSは簡易再生が多く、本来の画質で再生出来ません。)
書込番号:9152916
1点

上の方の言うとおりです。
実は私も似たようなことがありました(私のはデッキの故障)
家電屋に言っても「S」がなく、仕方なく中古ショップ行きましたが
品薄。しまいには「ハードオフ」でジャンク買いました(^^;
以前のはビクター(HR-VX8)後から買ったのは三菱(他になかった)でした。
激安でしたので2台買ったのですがどちらも画質がボケていてダメダメでした。
まぁ使えたのは良いのですが、※メーカーが異なると互換再生ができません。
結局以前のデッキと同型(ビクター HR-VX8)をヤフオクで落としました。
これが一番です。まぁ修理代だと思うことにしました。
しかしD−VHSとなると更に希少で、結構高かったりしますよ。
書込番号:9153002
1点

パナの初期の3IN1機の中古が見つかればどうにかなるだろうけど(2万くらいで買える)。
書込番号:9155356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今日、購入しました。
機械関係は、全くのシロウトですが何とかなると思い、設定にかかったのですが。
マニュアルどおりに進んだのですが、何度やっても「地デジが受信できません。
本機の地上デジタルのアンテナ接続を確認してください」と出ます。
ちなみにテレビは地デジは映ってます。HDMIは使っていません。
是非解決方法を教えてください。お願いします。
0点

一応、確認ですが…
BW750にもアンテナ線を接続してますよね?
書込番号:9150927
0点

優しいパパさんありがとうございます。
本当にありがとうございます。
増幅器っていうんですか、そこにアンテナがつながってました。
画面が切り替わりました。
嬉しかったのですが、「今度は衛星アンテナのレベルが取得出来ません」
と出ました。それから進めません。宜しくお願いします。
書込番号:9151035
0点

まず、基本に戻って、
いま、アンテナ線はどのようにつないでいますか?
普通、レコーダーを買った場合、
TVにつないであるアンテナ線をレコーダーにつなぎ替え、レコーダーのアンテナ出力から新たにTVへ接続します。
地デジとBSがある場合は、両方です。
あと、レコーダーの映像を見るためにHDMIかD端子、もしくはS端子(赤白黄色端子)をTVにつなぎます。ハイビジョン対応TVなら、HDMIかD端子が必要です。S端子ではハイビジョンになりません。
書込番号:9151136
0点

ちなみに衛星放送の線はテレビ本体のアンテナ入力につながってます。
宜しくお願いします。
書込番号:9151154
0点

エンヤこりゃどっこいしょさん、ありがとうございます。
今見たらUHFアンテナ線と衛星の線がブースター(増幅器)につながってブースターからテレビとVHSビデオにつながってます。ブースターから750nに繋ぎました。がやはり衛星のレベルが受信できませんと出ます。
書込番号:9151262
0点

こんにちは、
どうもブースターの存在が気になるのですが、(話を難しくしている気がします)
失礼ですが、BSアンテナは、自分で設置されたものですか?集合ですか?
試しに、BSに関してはブースターに接続してあるBSアンテナ線をBW750の衛星(BS)アンテナ入力に直接接続し、BW750の衛星(BS)アンテナ出力から、TVのBSアンテナ入力に接続してみて下さい。
UHF(地デジ)は今の状態で問題ないですか?(受信が出来ていればOKです)
書込番号:9151333
0点

優しいパパさん、エンヤこりゃどっこいしょさん。ズブのシロウトの私に答えて下さりありがとうございました。
衛星で息詰まって下ります。やはり無理みたい。睡魔に勝てず寝ます。こんなシロウトのしょうも無い質問に答えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:9151339
0点

エンヤこりゃどっこいしょさん、ありがとうございます。
明日、試して見ます。仕事が終わって、明日の晩ですが。
今日は睡魔に負けました。
ありがとうございました。
書込番号:9151371
0点

優しいパパさん、エンヤこらどっこいしょさん、昨日はありがとうございました。
つながりました。
ところで、一つお聞きしたいのですが、テレビがアクオスなので多分D端子だと思うの
ですが、十分キレイに映ります。
そこでお聞きしたいのですがHDMIで接続すれば、さらに高画質になるのでしょうか。
書込番号:9155516
0点

>HDMIで接続すれば、さらに高画質になるのでしょうか。
D3との比較なら、あまり変わらないはずですが、
レンタルDVDを見るときは、D端子ではアップコンバートが働かないのでD1出力になりますので、差が出ます。
書込番号:9155680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
日曜日に買ったところなんですが、
Digaってキーワードやジャンルで自動録画してくれる機能ないんですね・・・。
買ってきてからとりつけて、見つからないのでアレ?と思ったのですが、
自分が操作をすべて使いこなせていないだけだと、今日まで色々試していました。
私が悪いのですが、新番組自動録画があるから、
必ずほかの自動録画機能もあると思い込んでいました。
カタログにあるフリーワード検索機能も完全に自動録画のことだと・・・。
あと、他社のにはついてるので、一番売れてるパナソニックのにも絶対ついていると
変に過信してしまったのもあります。
今までずっとVHSだったので、これで色んな番組を、見るかもわからないのを含めて
いっぱい録って後からじっくり選んで見れるんだと、
ワクワクさせて買ったので、かなりショックです。
気持ち的には返品したいんですけど、
ちゃんと調べなかったのは事実だし、何よりも一度開けて操作もしてるし、
値下げしてくれた店員の方にも申し訳ないので、やめておきます。
でも、レコーダーを見る度に、自責の念で溜息が出てしまいますが(涙)
1点

こう書くとこのレコーダーのすべてが悪いと言っているように
思われるかもしれませんが、それ以外は概ね気に入ってます。
特に再生時に1.5?倍速と1.3倍速と切り替えたり、
HLモードは凄い高画質だし(まぁこれも自動録画を期待してなんですが)。
パナソニックにしようと思ったぐらい、好きなブランドです。
書込番号:9149094
1点

ご愁傷さまです。
パナ機は、ずっと前 アナログ放送用レコーダの頃からその仕様です。
購入前に一度でもいいからこの掲示板をご覧になればよかったですね。
あと言い尽くされてますが、レコーダの仕様に思い込みは禁物です。
過去のレコーダにできたからといって、最新機種でできるとは限りませんし。
書込番号:9149110
0点

はらっぱ1さん
ほんとに、もっともっと調べておけば良かったなと今更ながら思ってます。
今考えると、CMとかのイメージでDIGAの新しいのにしようというのが前提にあって、
ほかのをふるいにかけるような選択をしたかなぁというのもあります。
例えば東芝のを見て、でもこっちはブルーレイに非対応だから、
やっぱりパナソニックの方が良いなといった感じで。
書込番号:9149183
0点

>例えば東芝のを見て、でもこっちはブルーレイに非対応だから、やっぱりパナソニックの
方が良いなといった感じで。
X8(S503/502)で録って焼きたくなったらBW750にムーブ(I リンク)して
編集して焼けばパナの弱点を補えますよ。
書込番号:9149464
0点

確かに思い込みは禁物ですが、僕は逆に勝手に録画されるのは嫌ですね。
東芝のレコーダーで、検索精度が低過ぎて使用するに足りない事は直ぐに分かった。
i.NETだと多少ましになるけどレコーダーの検索は使えないってのが結論です。
ソニーのBDレコも同じ印象です。
こうすれば検索出来るとか、使い方が悪いからとか言う意見も有るだろうけど
キーワードを間違えたのなら仕方ないけど、間違っていないのに検索出来ないのは精度が悪い以外の何物でもないでしょう。
余計なキーワードを入れ、変な番組を取り貯めする機能は使えない。
自分で調べて録画した方が確実です。
それで録り逃ししたのを後で知っても、自分のせいと諦めも付きます。
書込番号:9149500
1点

BDもDVDも含めレコーダーは
パナソニックとシャープがトップ2で
3位がソニー4位が東芝です
そのトップ1と2に自動録画は無いってのが現実です
日曜購入なら事情を話して販売店にソニーと交換できないか相談しては?
ダメだったら仕方ありませんが相談する分は全く構わないと思います
書込番号:9149507
0点

パナでもジャンル検索は使える方だから使うべし。
書込番号:9149511
0点

自動録画機能はソニー・東芝ですね。
パナの場合は自動録画できませんが、dimoraでキーワード登録(5つまで)して候補番組を
メールでお知らせ→クリックでそのまま録画の機能で若干は補えます。
書込番号:9149512
0点

やっぱりRDは最高で最強さんが書いているとおり東芝のS503(自動録画有り)を買い足せばi.Link接続のTSムーブでBW750に移動できるので解決しますよ。買い足せる余裕があれば検討してみては?下位のS303では出来ないのでその点は注意ですが。
書込番号:9149542
0点

はじめてHDD内蔵レコーダーを買った人に、
DVDレコーダーの買い増しとは、ひどいこと言うなあ。
i.Link接続のTSムーブ は、実時間かかる上に、その間レコーダーが2台とも使えません。
書込番号:9149605
1点

>東芝のS503(自動録画有り)を買い足せばi.Link接続のTSムーブでBW750に移動できるので解決しますよ。
i.LINKのムーブはリスクが有ります。
CMを抜いた部分の音声が途切れたり、挿入したチャプターはi.LINKの特性で必ず消えます。
CMを抜いた部分でムーブが終了して、残りがムーブ出来ないとかも起こります。
機器のリセットをしないとLINC出来なかったりもします。
i.LINKのムーブはリスクがあり、不安定なのでお勧め出来ませんよ。
書込番号:9149642
0点

みなさん、私の愚痴に返信ありがとうございます。
きっとこの機種を愛用されてる方には不快な気持ちにさせてしまったかもしれませんね。
やっぱりRDは最高で最強さん 黒蜜飴玉さん
今までずーーっと同じVHSを使っていたことから想像できるように、
私はあまりお金持ちじゃないので、別のをまた買うのはちょっと・・・。
森の住人白クマさん
そうですか。検索精度のことは全く考慮にいれてませんでした。
ただそれでも、絶対に見逃したくない番組は自分で予約しておいて、
追加的に自動で録画してきてくれたらうれしいなと思ってたんですね。
それを実際に全部見るかは別として。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ちょっと気持ち的に萎えてしまっているのと、
家族がすでに使い始めてますので
手放すのはやめようと思います。「もうこれでいい」と言ってるので。
hiro3465さん
情報ありがとうございます。
それを使ったことがないのでどんな感じか今度試してみます。
書込番号:9149647
0点

はじめまして、Kyo23さん
>Digaってキーワードやジャンルで自動録画してくれる機能ないんですね・・・。
その代わり、ディモーラ機能は有ります。但し、ディーガをネット接続し、PCから操作になります。
「ディモーラ」
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
「遠隔操作録画」
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#d02
書込番号:9149946
0点

私も森の住人白クマさんみたく、勝手に録画されて貴重な容量を取られるのは嫌ですね*_*;。
自動録画機能で録画された番組が見たいものばかりなら良いですけど、その場合も全て見切るのも録画タイトルが増えてくると難しくなりますしね+_+;。
連ドラ予約とかで、同じタイトルの番組を一度予約したら次の週のも自動的に(時間変更があっても)録画してくれるっていうくらいの機能で充分ですね。
その場合もちゃんと録画予約できているか確認してくれってメッセージが出てきますけど。
書込番号:9151773
0点

>東芝のS503(自動録画有り)を買い足せばi.Link接続のTSムーブでBW750に移動できるので解決しますよ。
…「解決」というよりも「最後の手段」という気がしますが?
書込番号:9152301
0点

バカボン2さん
>i.Link接続のTSムーブ は、実時間かかる上に、その間レコーダーが2台とも使えません。
送り出し側は使えないけど受け側は使えるんじゃにですか。
受け側がBW750ならHDD内の録画済み番組の再生もできるしBDソフトの再生もできますよ。
書込番号:9152466
0点

>私も森の住人白クマさんみたく、勝手に録画されて貴重な容量を取られるのは嫌ですね*_*;。
「勝手に」ではないですよね?
設定で録画「しない」にも出来ますから
キーワードで「こんなんも撮れてた」って感動する事も多々あります
さすがに「お楽しみ番組」はとんでもない数がヒットしてしまうので使ってませんが・・・
書込番号:9153364
0点

すいません補足ですが
東芝機の事をさしてます
SONYはわかりませんので・・
SONYは勝手に録画してしまう?
書込番号:9153376
0点

ラジコンヘリさん
再生はできるのですね、
ムーブ中に予約録画が始まったり、リモコンを触ったりしたら失敗するというので出来ないと思っていました。
やっぱりRDは最高で最強さん
>パナでもジャンル検索は使える方だから使うべし。
ソニーのジャンル検索は、野球、サッカー、テニス、洋楽、クラッシク、演歌、釣り、園芸、その他、多彩なのですが、どのくらいのことができるのですか?
トオカイテイオーさん
>SONYは勝手に録画してしまう?
設定しだいですよ、
切ることも出来ますが、
対象時間を、深夜にして、
ジャンルを洋画、
除外キーワードを、スタンダードサイズ
対象チャンネルを、NHKのみ(複数選択も可能)
録画モードを、録画2 DR
というような、かなり細かい設定もできます。(設定はこれで一つ、計10個)
この設定だと、NHKで深夜に放送されている、
スタンダードサイズでは無い洋画を、録画2が空いている場合に
6分間隔チャプターで、DR録画します。
書込番号:9154666
0点

>「勝手に」ではないですよね?
>設定で録画「しない」にも出来ますから
思った通り、揚げ足取りと言うか言葉のあやを取り上げる人が出たね。
書込番号:9154710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、BDレコーダーの購入を検討しております。
私の主な目的は、ハイビジョンカメラ(SONY SR−1)からのBDへダビングということでもあり、ダビングの操作などについてソニー製がよいか、パナ製がよいか悩んでいます。カメラがソニーなのでBDレコーダーもソニーがよいのだと思うのですが、ダビング機能以外はソニーよりパナのほうが良さそうに思っていますので、できればパナ製を購入したいと思っていますが。
ハイビジョンカメラ(SONY製(SR-1)、AVCHD、HDD型)からBDレコーダへのダビングに関すること、パナ、ソニーの機能の違いや使い勝手の違いを教えてください。
0点

BW750 でも、SR1 を USB接続して、HDDに取込むことができます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
そして、BDにダビングすることもできます。画質劣化なしで。
しかし、BW750では、BDから、HDDに書き戻す作業をするなら、
1倍速となり、画質劣化します。
SONY なら、書き戻しも高速ダビングで画質劣化なし。
BW750 では、差分取込みができなかったはずです。
BW750 では、取込んだ後で、映像の日時表示ができます。
書込番号:9137475
0点

ご返答ありがとうございます。
何だかソニーのほうが良さそうですね。
しかし、パナの場合、BDからHDDへの復元には等倍速かつ画質の劣化があるというのは、解せないですね。このあたりはメーカーのコンセプトなんでしょうか。
もう少し、双方検討してみることとします。
書込番号:9151377
0点

> パナの場合、BDからHDDへの復元には等倍速かつ画質の劣化があるというのは、解せないですね。
> このあたりはメーカーのコンセプトなんでしょうか。
まず、1倍速は再エンコードを伴いますので、多少ながら画質劣化が生じます。
逆に高速ダビングだと、単なるデータのコピーなので、画質劣化はないです。
PANAとSONYの違いは、HDDの形式をDVD用にしているか(PANA)、
BD用にしているか(SONY)の違いです。
つまりは、DVDの利便性を残しているか(PANA)、
BDに特化しているか(SONY)の違いです。
書込番号:9152138
0点

質問に便乗させてください。当方、同じハイビジョンカメラを使用して外付けHDに溜め込んでいるのですが、外付けHDをusb接続して750に移動させて観覧する事は可能でしょうか?
書込番号:9182398
0点

たぶん無理です
成功すればけっこう画期的です
書込番号:9182460
0点

返信ありがとうございます。ならばブルーレイを作成しようと思うならパソコンにブルーレイドライブをつけるか、一旦ビデオカメラのハードディスクに移動してから750へ…という方法しかないんですか…残念
書込番号:9182557
0点

CANONのHF10とSONYのL70の組合せですが、
PCの外付けHDDにExploreでフォルダごとコピーし、
その外付けHDDをUSB接続でL70に取込んだ例はあります。
[7558880]
SR1とBW750の組合せの場合も、OKかも知れませんが、NGかも知れません。
何せ、同じAVCHDでも、PANAとSONYで多少違いますし、
メモリカードかHDDかなどメディアによっても多少違いがあるようですし。
実際にSONYのカメラとPANAのレコーダを持っておられる方のレスをお待ち下さい。
書込番号:9182562
0点

返信ありがとうございます。当方、両方所持しているのですが、いかんせん時間がなくて説明書も開いてない有り様でして…また試す時間ができましたら、可否を書き込みさせていただきます。
書込番号:9182596
0点

羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます
画期的です
テルリン2525さん
十分可能性はあるようだから
試したらぜひ報告レスをお願いします
書込番号:9182886
0点

羅城門の鬼さん
[9152138]にて
>BW750 では、差分取込みができなかったはずです。
>BW750 では、取込んだ後で、映像の日時表示ができます。
とご教示頂きました。
PANAのHPでは、
「他社製ハイビジョンビデオカメラ 関しては、日付別取込みができません。本機HDDにダビング後に番組を分割してください。 」と注記があります。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
差分取り込みもなし、日付別取り込みもなし、ということは、SONYのビデオからPANAのW750に動画を取り込む場合、ビデオのハードディスクに存する動画は何ら選択もできずに全てがひとつのタイトルとして取り込まれてしまうということなんでしょうか。その後、日付別にしたければ自身で分割する必要がある。日付の分かれ目にチャプターが入るということでもないんですよね。お分かりになればご教示下さい。
テルリン2525さん
私も同じ悩みを抱えておりました。ご質問ありがとうございます。
私の場合はもっと大変なことになると思っています。外付けHDを所持しておらず、データ用DVD−Rに動画データをコピーして何とか凌いでいる状況ですので。実験の結果、外付けHDをPANAのBDレコーダーにUSB接続にて取り込み可能であれば、外付けHDの購入も検討したいと思いますので、ご報告をお待ちしています。
パソコンのHDDからSR−1に書き戻すのも時間が掛かりすぎて一苦労ですので。
書込番号:9183522
0点

> SONYのビデオからPANAのW750に動画を取り込む場合、
> ビデオのハードディスクに存する動画は何ら選択もできずに
> 全てがひとつのタイトルとして取り込まれてしまうということなんでしょうか。
多分選択対象が1個だけ表示されるのでしょうね。
例えばHF11 x BW830 の組合せでは、そのようです。[9177910]
> 日付の分かれ目にチャプターが入るということでもないんですよね。
USB接続の場合は、中身の解析はしないでしょうから、
チャプターが入ることはないと思います。
書込番号:9183859
0点

羅城門の鬼さんのリンク先にもありますが
録画レートを変えた時点で分割すると思います
分割したい時点(取り込み済みとか日付が変わった)で
録画レートを適当に変更し数秒間ダミー録画してから
元のレートに戻せば別タイトルとして認識するから
個別に取り込めます
パナは後で結合が出来ないから
勝手に日付別とかに分割されるよりは
自分でコントロール出来ていいと思います
書込番号:9184422
0点

羅城門の鬼さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございました。
>多分選択対象が1個だけ表示されるのでしょうね。
>例えばHF11 x BW830 の組合せでは、そのようです。[9177910]
こちらのスレを最後まで見ていったら[9181534]、
>5つの動画がまとまった状態でBDレコーダー(HDD)に
>取り込んでも、レコーダー側で自動的に
>5つのチャプターに分けてくれていました。
>ですので、レコーダーの分割機能で簡単に
>別々のファイルとして分割することができました。
と書かれていました。
SONYから取り込んだ場合でも、そうなるといいんですが。。。
SONYのハイビジョンカメラからPANAのBW?50シリーズへUSB取り込みされた方、
レス頂ければ。。。
書込番号:9188640
0点

昨日750のusbとSR1をつないで取込してみました。チャプターは1つしかありませんでした。
あとピクチャーモーションブラウザで外付けに取り込んだファイルをSDに読み込ませて750に差してみましたが認識されなかったです。
SR1のハードディスクの中のファイル形式とピクチャーモーションブラウザで取込後のファイル形式が違うので無理かもしれません。
また時間あるときにいろいろ試してみます。
書込番号:9189462
0点

PRIVATEフォルダーをAVCHDフォルダーの上の階層にして\PRIVATE\AVCHD…という形にしてDIGAのSDスロットにいれてあげればダビング可能になります。
PMBにいったん取り込んでしまうとシーン間で一瞬停止しまくります。チャプターは付くはずですよ。
私のはXR500なんですがカメラ本体の機能で日付別にメモステにコピーしてあげれば日付をわけられますよ。SR1にはその機能ないですか?
書込番号:9189779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





