DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年11月23日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月23日 20:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月21日 17:39 |
![]() |
3 | 14 | 2009年12月13日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月8日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月6日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
そろそろBDレコーダーの購入を検討しています。パナの製品が人気のようですが、まだ結構高価なので踏み切れません。昨日ヤマダ電機で店員にお聞きしたのですがHDDは320GBで同じ、BW750は型は古いがBW570より上位機種なので総合的には同等といわれました。後は価格の比較で決めればいいのでしょうかね?
0点

BW570にあってBW750にないモノ
・番組持ち出し(BW750ができるのは地デジのみ)
・BD1枚にハイビジョンのまま約17時間20分記録できるHMモード
BW750にあってBW570にないモノ
・i-link端子とUSB端子(とりわけUSB端子はビデオカメラやデジカメとつなぐのに便利)
・音楽CDを入れればタイトルとアーティスト名を自動取得(要ネット接続)
・デジカメ写真を音楽つきのスライドショーで再生
・YouTube
・録画番組を別室のビエラなどで視聴(DLNA)
まあざっと挙げただけでこんなカンジなので
個人的にはその2択ならBW750かなあって気はします
書込番号:10519826
2点

>BW570にあってBW750にないモノ
補足
・ダビ10タイトルのHDD内コピー
・番組結合
・全局注目番組一覧
・wowow連携
・マイラベル
等
何を重視するか…。
私はDLNA機能がほしいのでBW570は選びませんが、人によって必要な機能は違いますのでご自分にとって何が必要かをよく考えて選んでください。
カタログに両機種の機能比較が表になっていますので、そちらをご覧になった方がわかりやすいかと思います。
http://panasonic.jp/diga/manual/index.html
書込番号:10520304
1点

お互いがあって無い部分で
どっちが使えそうか比較すれば良いけど
i.LINKとUSB以外はBW570が多機能です
i.LINKは関係無い人には全く関係ないし
USBはSDカードスロットでは代用出来ないケースで必要です
>BW570にあってBW750にないモノ
追加で
どのレートのタイトルからもHDD内で画質変換可能
後から番組持ち出しデータを作れる(BW750は事前設定の地デジだけ)
DIMORAでキーワード自動録画対応
HMとHDD内画質変換がどのレートからでも出来るから
同じHDD容量でも確実にHDD運用が楽なのはBW570です
個人的にはBW570です
書込番号:10522044
2点

色々と参考ご意見有難うございました。
同等の他メーカーの機種も参考に検討したいと思います。
書込番号:10522329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
レコーダーを経由した地デジ画質が変化することは理解できるのですが・・・
テレビ画質とレコーダー経由画質では妙に色合いが派手で、明らかに荒い気がするのですが気になる方おられますか?それとも機械が悪いのでしょうか?ちなみにパナ純正HDMI使用しています
0点

TVの入力設定を確認&調整された方が良いと思います。
基本的には、同等の画質になるはずです。
書込番号:10519506
0点

TVにもレコーダーにも画質設定のメニューがあると思います
その辺の確認をしてみたら解決できるかもしれませんね
書込番号:10519615
0点

テレビの機種の情報教えて下さい。
パナは色合いが濃くなりますが画質が荒いと感じた事は無いです。
書込番号:10519800
0点

テレビの映像メニューが、放送受信と「HDMI」で違う設定になっているということはありませんか?
なんにしろテレビのメーカー・機種の情報がほしいところですが。
書込番号:10520588
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
レコーダーの設定はビエラリンクから行い、HDMI設定も同様となっているようです。
テレビの画面メニューから、これまでのダイナミック+省電1をスタンダード+省電なしにしてみました。すると、今度はレコーダー経由の方が若干暗くなってしまいましたが、画像の荒れは軽減されました。どちらも一長一短ですが、今はスタンダードで見ています…
しかし、「同等の画質」にはならないようです。
ちなみにテレビはTH-37PX70Sです(ハイビジョンTV)。
改めて、デジタル家電は繊細だと思いました…
書込番号:10521758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんわ,daredevil_3です。
本日ヤマダ電機LABI池袋総本店では
\59,800-(税込み,ポイントなし)
で山積みで販売していました。
参考までに。
書込番号:10509799
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、SONY製ビデオカメラの取込&BDのHDD書き戻しで非常に困っており、知恵を貸して下さい。
<状況>
8月に子供が生まれましたが、BDレコーダもビデオカメラも持っておらず、実家のものを借りて運用しています。今回、自宅にBDレコーダを購入した為、1ー3を実施したいと思っています。
1:SR1で撮った映像を、BW−750に取り込み、編集&保存したい。
2:HDW32のHDD内にある映像を、BW−750にうつしたい。
3:BW−750でつかえるビデオカメラを検討したい。
(実家)BDレコーダ:シャープ HDW32
(実家)ビデオカメラ:SONY SR1
(自宅)BDレコーダ:パナ BW−750
(自宅)ビデオカメラ:未購入(検討中)
※PCが古い為、PC編集は検討していません。
<困り事1>
SR1で撮った映像を、USB経由で、BW−750に取り込もうとすると、全映像が1つのファイルと認識されてしまう仕様あり。対策として、
『映像レートを変えたダミー映像を間にはさめば、別ファイルになる』
が紹介されていた為、映像レートをいくつか変えてみましたが、1つのままでした。
【質問1】
SR1で撮った映像を、BW−750で取り込むにあたり、日付毎等で取り込む方法はないでしょうか?
<困り事2>
HDW32のHDD内にある映像を、BD−REで書き込みました。BW−750にうつそうとしましたが、再生はできるけど、取り込みができません。(項目自体がでない)
【質問2】
BD−REからの取込はできない仕様なのでしょうか?他によい方法はないでしょうか?
<困り事3>
ビデオカメラ購入を検討しています。BW−750への日付別取込をしようとした場合、パナ製じゃなければできないのでは?と心配しています。
【質問3】
SONY製(XR500、CX500)、キャノン製、ビクター製で実施する方法 及び 実績あれば教えて下さい。『上記ダミー映像をはさめばできた。できなかった』でもかまいません。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

1、SR1のHDDからメモステにダビング出来るなら
1日分をメモステにダビング後USBカードリーダーで取り込む
2、BD-REからでもBD-Rからでも取り込めます
そもそもどんな映像なんですか?
デジタル放送なら著作権の問題で取りこめないし
ビデオカメラの映像なら取りこめます
3、キヤノンHF11はダミー映像を挟んで取り込んでいます
仮に取り込めなくてもメモリーカードで1日分ずつ取り込めます
書込番号:10486786
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、必要な情報を書き忘れました。すいません。
>1
メモステを持っていませんので、すぐにはトライできませんが、USBカードリーダで取り込み可能なんですね。
1’『同様にPCに一日分を移してから、USBメモリで取り込むことも可能なのでしょうか?』
(メモステを買う費用がバカにならない為)
>2
もちろん、ビデオカメラ(SR1)の映像です。
どうしても取り込めなくて困ってます。BD−REをいれても、再生画面にしかならないのですが。。。スタートメニューのどこから取り込みにいけますか?
>3
キヤノンHF11はダミー映像を挟めばいけるんですね。
SDカード対応であれば、SDカード経由での取り込みは大丈夫なんですね。
SONY製も、メモステ⇒USBカードリーダ経由で取り込み可能ならば、何とかなりそうですね。
お手数をおかけしますが、
1’の可否、2の具体的なやり方、3の方法&実績(特にSONYビデオカメラ)が分かれば引き続き教えて下さい。
書込番号:10486959
0点

1、わたしは詳しくは知りませんがUSBメモリーで可能のようです
ただし適切にデータを入れる必要があるようです
このスレの2009/10/28 01:47 [10379833]
うめづさんのレスを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10358080/
不明な点があればビデオカメラのカテゴリーに詳しい人が多いです
うめづさんもビデオカメラのカテでよく拝見します
2、詳細ダビングから出来ます
ダビング元をBD/DVD
ダビング先をHDDにして画質を指定しダビング開始するだけです
ただし実時間ダビングだから少々画質劣化します
無劣化が良いならソニー機を借りるか
買い増ししてやるしかありません
3、は取りあえずUSBメモリーで試してください
USBカードリーダーもよほど粗悪じゃない限り
PC用を持っていれば兼用出来ます
書込番号:10487164
1点

弘介さん こんにちは。
Sony SR11とPana BW750を使用しています。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが、以前にも書いておりましたが、
HDDに100シーンを超える映像があると、うまく認識しない?ようです。
それで、私は"3"の方法でやっています。
メモステをカメラの本体にさして、HDD→メモステのダビングを
メニューから実行。DIGAに接続後メニューのUSB接続(メモステ)を
行えば、USBリーダーも使わなくていいです。
がんばってください。(^o^)/
書込番号:10487234
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
1、わたしは詳しくは知りませんがUSBメモリーで可能のようです
ただし適切にデータを入れる必要があるようです
拝見しました。その内容を参考に今週末試してみます。
2、詳細ダビングから出来ます
ダビング元をBD/DVD
ダビング先をHDDにして画質を指定しダビング開始するだけです
もの凄い基本的な事でしたね。。。
教えていただいてありがとうございます。
できました。劣化の件は承知してましたので問題ありません。
3、は取りあえずUSBメモリーで試してください
はい。試してみます。
>takuwanpapaさん
まったく同じ環境ということで参考になります。
メモステがあれば確実にできますね。
HDDに100シーンを超える映像があると、ダメなんですか。。。
教えていただいた方法を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10488143
0点

BW○30世代までは256シーン以上で取り込み自体出来なかったのを
BW○50世代から99シーン毎で別タイトルにして取り込めるようになってますが
要は99シーン毎で別タイトルになります
これも日付毎に取り込むことで
99シーン以上あることはほとんど無いと思います
もしあった場合は取り込み後タイトル結合するしかありません
書込番号:10488362
0点

BW750でしたね
タイトル結合は無いから
99シーン以上は別タイトルにするしかありません
書込番号:10488381
0点

>takuwanpapaさん
メモステを借りる事ができた為、ご紹介いただいた方法を試してみました。
しかし、USBメモリーでも、メモステでも、DIGAに動画を移せず、もしご存知でしたら詳しく教えて下さい。
<問題点>
カメラ本体にて、HDD→メモステの動画ダビングができない。(静止画はできる)
したがって、DIGAにUSB接続(メモステ)をしても、静止画しか選択できない。
説明書をみても、HDD→メモステの動画ダビングについては明記されていないようにみえる為、どうやればよいか分かりません。
時間あるときに、再チャレンジしてみますが、もしご存知でしたら詳しい情報を教えていただけると、とても助かります。
書込番号:10537652
0点

メモステを使う件は最初にレスしてるように
SR1のHDDからメモステにダビング出来るならって仮定に基づいたレスだし
takuwanpapaさんは参考としてSR11の事をレスされていてSR1の事ではありません
だからSR1のHDDからメモステにダビング出来るかどうかは
ご自分で調べるしかないけど
取説に無いならそういう機能は無いと判断できます
それでも一旦PCを経由する事でメモステやUSBメモリーに移せるとは思いますが
PC関係は苦手なので具体的な方法は分かりません
USBでPCと繋いで2009/10/28 01:47 [10379833]を参考にすれば移せると思います
書込番号:10537848
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のレスありがとうございます。
takuwanpapaさん、SR11と書かれてますね。
SR1だと思い込んでました。
だとすると、おっしゃるとおり、メモステへのダビング機能がない可能性が高いですね。
PCを介した方法は、一度試してみましたが、うまくいきませんでした。
もう一度レスをよく読んでトライしてみますが、あんまり難しいようなら、あきらめてビデオカメラを買うまでは、このまま実家のシャープ製レコーダーで取り込み&編集させてもらおうと思います。
新しいビデオカメラならば、SONY製のビデオカメラでも、ダミー録画 or メモステから日付毎に取り込みできるようなので、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:10538202
0点

ソニーのビデオカメラでダミー録画でうまくいかなかったってレスを
1回だけ見たことあります
何かの操作ミスも考えられますが
基本はメモステに1日分移して取り込むって思っていたほうが良いです
一度試しにSR1の映像をUSBからBW750に取り込んでは?
レート変えたら分かれるのかも判断できます
AVCHDとPCのことはビデオカメラのカテの人が詳しいです
PCでの操作を質問してみれば解決するのではないかと思います
書込番号:10538866
0点

SR1は確か、メモステには静止画オンリーでしたね...
書込番号:10541250
0点

先日CX500Vを購入して、SR1は返却しました。
ビデオカメラの進化に驚いています。
懸念だった、ビデオカメラ⇒BW−750のデータ移動も、教えていただいた方法(ダミー録画、メモステ)で可能でした。
ありがとうございました。
※USBはやり方がまずいのかやはりダメでした。(動画を認識しなかったです)
書込番号:10626431
0点

撮影してカメラとDIGAをUSB接続すると液晶画面に選択肢が出るので
「USB接続」を選びます。内蔵メモリとメモステは別です。
そうするとテレビの方に「撮影ビデオ(AVCHD)を取込」のように出ますから
それを選択して取り込みます。
書込番号:10626662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在、ビデオカメラのVICTOR(HD30)を所有しております。そろそろブルーレイレコーダーを購入しBDを作成しようと思っており、この機種を検討中なのですが、同じビデオカメラまたは同じ形式(AVSHD)でBD作成方法をご存知の方は、このDMR−BW750でBDが作成できるのかご教示願います。
また、一度外付けHDDへ保存したデータをビデオカメラ本体に書き戻した動画(ビデオカメラ側で動作確認済)もBD作成が可能なのか教えていただけたらと思います。
0点

MPEG-2のTSモードは使ってなくてデータはAVCHDなんですよね?
AVCHDならUSBから入力すれば良いです
BD化も出来ます
書き戻したデータの件は分かりません
データが変わっていないなら問題無いだろうし
何か変わってるなら問題が出る可能性はあります
それより旧型のBW750ですか?
わざわざBW○50から買い換える人もいるくらい
今度のBW○70は機能アップしてるから
HDD容量も多いしBW770のほうが良いと思います
HD30は内蔵HDDからSDカードにAVCHD映像を移せますか?
書込番号:10439551
0点

早速のご返信ありがとうございます。VICTOR社のホームページでは、BW750は動作確認済で、BW770は確認されていませんので、BW750の方がいいのかなあって思っています。(もちろんHD30にお対応すれば新型のほうがよいのですが・・)
HD30は内蔵HDDからmicroSDカードにAVCHD映像を移せます。ですので、アダプターを取り付ければ可能かと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのビデオカメラはどの機種か、差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:10441922
0点

一般的な話をすれば
AVCHDのデータを扱えないAVCHD対応レコーダーってのは無いです
少なくとも1例も実際の例は聞いたことありません
HD30が発売された時期にBW770は無いから
そういう事で動作確認の表に載っていないんだと思います
BW770の動作確認表にはHD40は載っています
HDD容量の違いだけなら問題は無いと思いますが
簡単確実なのは
マイクロSDカードに映像をダビングし
アダプター持参で店頭で試せば良いです
店員さんは操作を知らないか知ったかぶりして
他社は出来ないって言う可能性もあるから
取説ダウンロードして自分で確認するのが一番確実です
わたしのはキヤノンのHF11でHF11もUSBから入力出来ますが
ACアダプターを付けてSDカードを抜かないと
HF11の内蔵メモリーからBWのHDDに取り込めないから
HD30もUSBだとACアダプターが必要とか何か条件があるのかもしれません
それとパナのカメラだと自動で日付毎に分かれますが
他社カメラはカメラの撮影レートを変えた時点か
撮影開始〜停止を1シーンとした99シーンでしかタイトルが分かれません
HF11では1日の撮影前にカメラのレートを変え短時間ダメー撮影して
強制的に日毎にタイトル分けしてます
だから少なくとも今HD30のHDDに入ってる分は
HDDからSDカードに1日分移してSDカードから取り込んだほうが
後の編集が楽です
同じ日でも録画レートを変えてる部分や99シーン以上は
別タイトルになります
この場合もタイトル結合できないBW750ではどうしようもありませんが
BW770はタイトル結合できます
という事でSDカードとUSBから取り込み確認出来れば一番ベストで
最悪でもSDカードから取り込めれば何とかなるって事になり
比較的楽なSDカードでの取り込み確認だけでもすれば良いと思います
書込番号:10442422
0点

訂正です
>短時間ダメー撮影
短時間ダミー撮影
1〜2秒違うレートで撮影してすぐレートを戻せば良いです
書込番号:10442445
0点

ユニマトリックス01の第三付属ものさん
とても詳しく説明していただきありがとうございます。
お店にSDカードにデータを移し、動作確認すればよいのですね。
BW770と、BW750の違いもいろいろあるのですね。もしよろしかったらもう少しその違いをおしえていただけたらありがたいです。今後購入の参考にしたいと思います。
書込番号:10443824
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
昨日、地元のヤマダ電機にて65000円で購入してきました。
DVDレコーダーで妥協しようと思っていたのですが、掘り出し物発見って感じで即買いしちゃいました。
昨晩は寝る間を惜しんでいろいろ試してみましたのですが、本体ではキーワード検索とかで予約は出来ないのでしょうか?
イメージ的にはディモーラからのキーワード検索のような感じです。
もし、取説を読み落としてしたらすいません。
よろしくお願いします。
0点

Dimoraのように自動録画はできませんが
フリーワード検索ならできます(取説操作編P26)
まあ本体ではフリーワードは5個までしか登録できないので
資料のようにいっぺんに複数のキーワードを登録することはできますが
この辺の使い勝手はDimoraに軍配が上がりはします
書込番号:10430383
0点

本体でDIMORAみたいな検索が出来るなら
DIMORAでキーワード検索作った意味は薄いともいえます
現行型もですが本体のキーワード検索はオマケ程度です
DIMORA使ったほうが良いです
書込番号:10430427
0点

万年睡眠不足王子さん♪
ご回答ありがとうございます。
取説に書いてあったんですね(恥)
でも使い勝手はDimoraの方がいいんですね。
帰ったらフリーワード検索ちょっと使ってみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん♪
ご回答ありがとうございます。
本体でのキーワード検索はオマケ程度なんですね。
DIMORAで便利な検索が本体にあっても意味は薄くないと思うんですが。。。
そう思うのは私だけ?
それだけDIMORAが使い勝手がいいという事でしょうか?
書込番号:10431329
0点

まったくの余談になるんですが
例えばドコモかauの携帯をお持ちで
「Gガイド番組表リモコン」っていうアプリがあれば
携帯の番組表から録画予約できます
一応↑のサイトでは
フリーキーワードを登録できるんですが
これも本体と同じく5個までだし
メール通知は来るけどソコから直接予約はできません
一方Dimoraの場合
登録できるキーワードは20個までだし
携帯だけでなくネットにつながったPCから録画予約できるし
HDDの空き容量も確認できます
本体の機能がオマケ程度っていうのは語弊かもしれないけど
Dimoraを使い始めたらそう感じるとは思います
書込番号:10431502
0点

元々パナにフリーキーワード検索はありませんでした
わたしが持ってるBW800にはフリーキーワード検索自体ありません
それがBW○30からやっと本体でも
フリーキーワード検索できるようになりました
DIMORAのキーワード検索もここまで細かく設定できるようになったのは
2ヶ月前の9月からでこれはBW○70で自動録画させるための
検索用を兼ねるようになったからだと思います
BW○70以降の機種では本体でも現行のDIMORAに近づくとは思いますが
わたしのBW800やBW750が発売された当初は
現行DIMORAの検索方法自体無かったわけでどうしようも無い事だと思います
書込番号:10431536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





