DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラックシアターとの接続について

2009/08/13 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

ラックシアターとの接続について質問させてください。
現在、次の環境で使用しております。
1.テレビ :TH-P42G1
2.レコーダー :DMR-BW750
3.ラックシアター:SC-HTX5-K

接続方法ですが
BW750 → HTX5 : HDMI
HTX5 → G1 : HDMI
G1 → HTX5 : デジタル音声ケーブル
にしていますが
上記接続にプラスして
BW750 → HTX5 : デジタル音声ケーブル
を追加した場合、BW750からの音声がよりよい音になるものなのでしょうか?
またHTX5を拡張して4.1Chにした場合にこの接続により明確な音の違いを感じることができるのでしょうか?
それともこのプラスする接続自体が無駄な行為なのでしょうか?

わかる方がおられましたらご教授願います。
よろしくお願いします。








書込番号:9993902

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/13 21:13(1年以上前)

G1ってナンダロ?

音声はHDMIで繋ぐのが一般的には一番良いですよ
レコーダー ラック テレビへと、全てHDMIで繋ぐのが一番良さそうに思います

本格的にAVにするならば、AVアンプとスピーカーを買われるのが
段違いによくなるかと

書込番号:9994020

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/13 21:23(1年以上前)

miki--さん

ご返事いただきありがとうございます。

BW750とラックシアターをすでにHDMIで接続しているので
デジタル音声ケーブルを追加接続するのはあまり意味がないと言う
ことですね。

お手数おかけしました

書込番号:9994082

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/08/14 09:06(1年以上前)

おはようございます。同時に接続するのは 意味がないのかもしれませんが どちらかで接続するかとなると ラックシアターが搭載している対応フォーマット次第なのではないでしょうか?

書込番号:9995943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/14 09:52(1年以上前)

光デジタルケーブルを使用した接続では、電源連動機能が働かないはずです。
オールパナ製品なのでHDMI接続のみで十分ですし電源連動するはずです。

書込番号:9996101

ナイスクチコミ!0


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/14 12:47(1年以上前)

mibo2さん
配線クネクネさん 

御回答いただきありがとうございます。

HDMI接続で十分って言うことですね。
オーディオ関連の知識が乏しく当初、HDMI接続ではBW750の音声信号はラックシアターをスルーしてテレビに行き、テレビからの音声ケーブルを通してラックの方に行っているものと思っていました。
そこでBW750とラックとをHDMI接続とは別に音声ケーブルでつないであげれば少しは音質がよくなるものかと思いまして今回質問させていただきました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9996712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/14 12:59(1年以上前)

>HDMI接続で十分って言うことですね。

正確にはHDMIの方が良いです。

光デジタル(同軸を含む)の場合、送信できる音声信号は、DVDの音声やデジタル放送の音声には対応していますが、最新のBDソフトのHD音声には対応できていません。
HDMIケーブルはそこまでの音声に対応しています。(従来の光デジタル等の音声も送信可能)

それと、HDMI接続したAVアンプやシアターラックは、音声は自分用に取り出し、映像信号(一部は音声信号も)をTVに送ることになります。

ですので、今回の場合、光デジタルをレコ→ラックに接続しても、全く意味が無いことになります。
ちなみにCD等を再生しても光接続無し&TV切で、シアターラックから聴けるはずです。

書込番号:9996742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 leg303さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/14 18:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

大変わかりやすい回答をいただきましてありがとうございます。

>HDMI接続したAVアンプやシアターラックは、音声は自分用に取り出し、映像信号(一部は音声信号も)をTVに送ることになります。

まさにここのところが知りたかった内容です。

テレビとラックがHDMI接続されているのになぜテレビとラックを別途、音声ケーブルで接続させているのかが疑問でした。だからレコとラックも直結で音声ケーブルでつないであげれば抵抗が減り音質等がよくなるものかと思っていました。
(HDMI接続は万能な接続方法で入出力双方向の接続がされているものと勘違いしていました。勉強不足でした。)

エンヤこらどっこいしょさんの回答で音声信号、映像信号の流れかたが大変よく理解でしました。
BDレコを追加する場合など、どのように接続するのがいいかと言う疑問もありましたが今回の回答で解決しました。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9997752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証について

2009/08/12 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:440件

ネットショップで買おうか、家電量販店で買おうか迷っております。値段的にはネットショップの方が地元の量販店より安いのですが、以前こちらの口コミで「ブルーレイレコーダーを購入の際には5年保証に入るべき」とご指導頂きました。そこで質問なのですが、長期保証というのはお店が保証してくれるのでしょうか?それともメーカーが保証してくれるのでしょうか?もしもお店が保証してくれるのならば、知らないネットショップよりも、以前からある家電量販店の方が良いのかなぁと迷っております。ご存知の方がおられましたら、是非ご指導宜しくお願い致します。

書込番号:9985991

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/12 00:27(1年以上前)

お店ですね

お店によっても全額保証とか、年が過ぎるたびに補償額が安くなったりとかあります


もしもお店が保証してくれるのならば、知らないネットショップよりも、以前からある家電量
販店の方が良いのかなぁと迷っております。ご存知の方がおられましたら、是非ご指導宜しくお願い致します。

すぐ潰れちゃうと意味がありませんので、その通りですね
値段と店の内容を見て判断になるでしょうか

書込番号:9986032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/12 01:07(1年以上前)

オレペンさん、こんばんは!!

延長保証は、販売店独自のものだと思いますが、あてにするなら、ある程度有名というか信用できそうなお店が良いと思います。

小さなネットショップの場合、5年後は無くなっているなんてことがあるかも??しれませんから(汗)

良い買い物ができると良いですね。

書込番号:9986193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/12 01:48(1年以上前)

ネットショップの長期保証はワランティーマートが一括して引き受けているところもあります。
ワランティーマートが長期保証を引き受けている所ならネットショップ自体がつぶれても、保証はワランティーマートが行いますので心配ないかと思います。

http://www.warranty.co.jp/work/entyou.html

書込番号:9986320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/12 11:45(1年以上前)

量販店系のネット通販でなければ、店単独で長期保証をしているところはまずありません。そんなノウハウも修理技術も人手もありません。
基本的に専門の保証会社へ仲介しているだけです。故障時にもショップは一切関知しませんから、潰れても無関係です。詳細は各ショップのサイトに書いてありますから、確認してください。
なお、こうしたビジネスは日本ではまだ始まって浅いので(ワランティマートなんかはまだ設立3年)、実際に故障したときに保証会社がどういう対応をするかは不明です。

書込番号:9987422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/12 11:51(1年以上前)

価格COMなら長期保障に関してもっと情報があってもよさそうなんですが
意外と情報投稿が少ないです。やはり契約内容を精査するのが面倒なんですよね。
”ただし書き”があるのでよく内容を読み一度購入経験をして勉強されるしかないと想います。

書込番号:9987447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/12 12:50(1年以上前)

>価格COMなら長期保障に関してもっと情報があってもよさそうなんですが
>意外と情報投稿が少ないです。やはり契約内容を精査するのが面倒なんですよね。

それもあるんだけど、こういう制度は発表されずに細かく変るんで、まとめ情報が正しいとは限らないんですよね。

あと、プロテクションも修理だけじゃなく落雷もOKとか、その製品だけじゃなく家にある家電全部とか色々あるんですよ。

>「ブルーレイレコーダーを購入の際には5年保証に入るべき」とご指導頂きました。

うーん、今はどうかな、、、とりあえずうちのBW800は発売日に買ったけど安定してる。自分的には不安要素はなくなったから延長保証は無くてもいいかなって気はしてますが。

基本的には保険なんで、掛ける掛けないはその人の考え方次第ですよね。

書込番号:9987683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/12 17:32(1年以上前)

>実際に故障したときに保証会社がどういう対応をするかは不明です

対応ですか?
メーカー保証期間中の対応と同じと言っても差し支えないです。
メーカー保証期間中の故障時は、メーカーに連絡して折り返し最寄の
サービスステーションから訪問日時などの打ち合わせをしますが
メーカー保証期間終了後の故障時の連絡は、ワランティマートにするだけです。

その後の手順はメーカー保証時と同じです。

書込番号:9988499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2009/08/12 23:18(1年以上前)

miki--さん、Dあきらさん、ラジコンヘリさん、P577Ph2mさん、Red_ribbonさん、ムアディブさん、のら猫ギンさん、早速の回答、大変ありがとうございます。延長保証は販売店独自の物である点等、皆様の御陰で理解出来ました。また、ワランティーマートと言う会社の存在も今回初めて知る事が出来ました。購入前にもう少し詳しく勉強してみたいと思います。

書込番号:9990187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BW750 or BW770

2009/08/11 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

題名の2種で迷っています。

HDDの容量や長く録画出来る意外で何か大きな違いはありますでしょうか?

書込番号:9985844

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 00:51(1年以上前)

下記スレッドに同じような内容で書込みがありますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=9960582/

書込番号:9986129

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証について

2009/08/11 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 oh-showさん
クチコミ投稿数:27件

現在、新たにブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、販売店の長期保証に加入されていますか?
加入費は販売店により異なると思いますが、購入金額の5%が多いように聞いています。
ある量販店ではPCのHDDの故障(自然故障)は対象外を聞きましたが、ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?
量販店で聞くべきでしょうが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:9982852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/11 12:04(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?

HDDも長期保証の対象です。
ただ昔は対象外だったので、いまだに店員に聞いても
「対象外です」との返答はあるようです。
ほとんどの量販店は対象です。

書込番号:9982870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/08/11 13:36(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーのHDDも対象外になるのでしょうか?

店舗名を伏せて質問されても、
「おそらく保証対象です」としか答えようがありません。

知る限り、レコーダーのHDDを対象外としている延長保証は、
でんきち
http://www.denkichi.com/
と、
パナ安心カード
http://wattweb.co.jp/SHOP/5year22.html
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/takebec/gonenhosyou.htm

くらいです。

書込番号:9983199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

DVDドライブを非搭載のネットPCを購入したのですが、DVD書き込みでデータの保存をしたいと思っています。DIGAにUSB端子があるので、USB接続してPCのDVD書き込みドライブとして使えますか?
あまり詳しくないので教えて下さい

書込番号:9982753

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/11 11:46(1年以上前)

 このUSBはAVCHD規格のビデオカメラ用です。PCの外付けドライブとしては使えません。

書込番号:9982807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/08/11 11:53(1年以上前)

できないと思いますよ。
取説操作編 P138 に「本機に接続できるUSB機器は? 何ができるか?」にも記載されていますが、
基本的には、このUSBはビデオカメラやデジタルカメラ、携帯等のデータを取り込むためのものです。

書き込みでもありましたし、私自身も試しましたが、USBのカードリーダーで機種によっては、
認識するものもありました。
(取説上では、故障の原因となります。との記述があるので、試される際には自己責任でお願いします)。

外付けのDVDドライブは、かなりお安く出ていると思いますので、そちらの購入をお勧めします。

書込番号:9982830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/11 17:02(1年以上前)

ヒント: USBはコネクタが横長なほうは親で、周辺機器側は真四角っぽい方。

親同士は普通つながりません。

書込番号:9983802

ナイスクチコミ!0


スレ主 smat1985さん
クチコミ投稿数:69件

2009/08/11 17:06(1年以上前)

そうですか。。。。
無知ですみません。
素人感覚でせっかくのBD、DVDドライブなのに持ったないなあと思いまして。
ネットPCの外付けドライブを買わなくていい方法はないかなあと。

あきらめてドライブを買うことにします。

書込番号:9983816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入で迷っています。

2009/08/11 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 CHOCOXさん
クチコミ投稿数:6件

初めてのブルーレイレコーダーでいくつか質問があります。

@TVはシャープのAQUOS LC-32GH4
 ビデオカメラはSONYの HDR-XR500V
 を使っているのですが、こちらの商品をTVにつないで録画したりビデオカメラにつないで
 ブルーレイディスクに映像を移したりできますか?それとも同一のメーカーにしないといけ ないのでしょうか?

A容量が少し多いDIGA DMR-BW850 にしたほうがいいのでしょうか?
 用途としてはテレビ番組を週3.4つ録画。
 ビデオカメラの映像を一時HDDに保存。ブルーレイに移したら消す。
 くらいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:9981376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/11 00:50(1年以上前)

1.ビデオカメラを利用するなら、シャープよりパナやソニー(T以外)の方が良いです。
シャープは、一度書き出してHDDから消去すると書き戻しが出来ません。当然コピーもです。

あと、レコーダーの録画にTVは関係ないです。TVはレコーダーの記録を見るためのものです。

2.どちらでも良いのでは無いですか?TVが好きなら、容量の大きい850の方が無難です。
ちなみにパナの次機種はHDD容量がほぼ倍増します。
1TB(BW950)→2TB(BW970)
500GB(BW850)→1TB(BW870)
320GB(BW750)→500GB(BW770)
320GB(BW570)新規
だったかな。過去XW30→XW31等でも同じことをしました。

書込番号:9981470

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング