DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

外部入力で録画した場合のダビング速度

2009/08/04 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 kikia0002さん
クチコミ投稿数:26件

近所の家電量販店の店員さんに聞いたところ
「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。
意味が分からず、何度か言葉を変え聞きなおしましたが、結局分かりませんでしたので
質問させていただきます。

スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?

確か外部経由で録画した場合は無理だとは思うのですが
「アナログの場合は等速ですよ」というのが気になります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9952954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 21:10(1年以上前)

>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?

詳しい事は知らんけど,多分

BD,可

DVD(AVC/VRエンコしてからなら 可)


>確か外部経由で録画した場合は無理だとは思うのですが「アナログの場合は等速ですよ」
というのが気になります。

その店員ソニーとかと勘違いしたのかね?,アナログでもVRエンコ(XPとか)か初めから
VR録り設定してればDVDでもパナなら高速ムーブは可能だと思うけど。

書込番号:9953090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/04 21:10(1年以上前)

この手のHDDへの録画は、当然等速です。
これを、DVDに焼く場合は、高速ダビングが使えます。
スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。

書込番号:9953091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/04 21:17(1年以上前)

パナ機の場合、普通の外部入力は、DVD用の録画形式になります。
仮にBDへダビング出来たとしても、変換が必要なので、等速になります。
コピー制限の関係で無理と思います。

書込番号:9953124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 21:17(1年以上前)

>スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。

あ〜チューナーの仕様がRD寄りだから今の所ムリって事か ん? って事はBDに焼く場合
VRエンコしてから等速焼きしか出来ないって事?。

書込番号:9953125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/04 21:19(1年以上前)

kikia0002さん こんばんわ

>「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。

これは番組が録画されている時間と同じ時間ダビングに時間が掛かると言う事です。

>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?

意味が少し解りづらいのですが

スカパーHDを何かに録画(HDDやDVD)していた番組を外部入力を利用して録画したいと言う事でしょうか?

基本的にデジタル放送の番組には、コピーガード信号が内蔵されており外部機器で再度の流用ダビングはできない
様になっています。

スカパーHDをレコーダー(HDD側)で直に録画した時のみBDやDVDにダビングできます。
※番組によりダビング10でわなくコピワンの時もあります。

書込番号:9953134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/04 21:22(1年以上前)

>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?

高速ダビング自体はできますが
相手がCPRM対応DVDの場合のみです
著作権の問題があるのでBD化はできません

>スカパー!HDの外部入力だと、BDやAVCREC自体使えないと思います。

上記のように
著作権の問題があるのでBD化はできないし
当然外部入力だからXP〜EP
つまり録画の段階で画質は嫌でも落ちます

書込番号:9953151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 21:29(1年以上前)

>著作権の問題があるのでBD化はできません
著作権の問題があるのでBD化はできないし当然外部入力だからXP〜EP
つまり録画の段階で画質は嫌でも落ちます

BDってデジタルをVRエンコした物は等速でも焼けなかったっけ?。

書込番号:9953195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/08/04 21:33(1年以上前)

kikia0002さん こんばんは!

たぶん店員さんはSD画質とアナログを言い間違えたのではないでしょうか!

アナログ放送はSD画質(SPとかLPモードの事です。)でしか録画出来ません。外部入力でも同様です。

パナの製品は、この場合にはDVDには高速ダビング出来ますが、BDには等速となります。(詳しくは別の方がしてくれると思います。)

このような書き込みは過去にたくさんありまして、私も参考にしながら買ったつもりでしたが、この外部入力=等速というのはかなり面倒です!先日27年前に録画したビデオのダビングにHDD→BDそれぞれ等速=実時間の2倍かけて(>_<)でした。

ソニー製は逆パターンでBDは高速でDVDは等速ダビングになるようですので、割高で全く候補になかったソニー製も買い増し検討中です☆

関係ありませんが、東芝BDには録画ファイル毎にBD用かDVD用かを選んで外部入力録画出来るように作っていただきたいですね♪

書込番号:9953216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/04 21:34(1年以上前)

>近所の家電量販店の店員さんに聞いたところ
「アナログの場合は等速ですよ」と言われました。

何か勘違いだと思います

スカパーHDチューナからの外部入力録画を
等速って表現はしません

外部入力のデジタル放送はBD化出来ません(DVD化だけです)
パナはDVDに高速ダビング出来ます(ソニーが出来ません)

アナログ放送を録画した場合はBD化出来ますが等速ダビングです

ソニーのDVD化の事と勘違いしたか
デジタル放送の外部入力はBD化出来ないって事を知らなかったんだ思います

書込番号:9953224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/04 21:39(1年以上前)

>BDってデジタルをVRエンコした物は等速でも焼けなかったっけ?。

詰めが甘いですよ?

確かに内蔵チューナーで受信している
デジタル放送の場合は問題ないんですが
キーワードは「外部入力」です

さっきから言ってるのは
ユニマトリックスさんのレスにある
「デジタル放送を外部入力で録画した場合」です

著作権保護の問題があるのはここで
「デジタル放送を外部入力で」録画した場合は
BD化はできずDVD化だけってコトです

書込番号:9953251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/04 21:52(1年以上前)

>スカパーHDを外部入力で録画した場合は高速ダビングは可能なのでしょうか?

DVDには高速ダビングが出来ますが、
外部入力で録画した番組にコピー禁止信号が含まれていると、著作権保護技術(AACS)の規定により、
BD−RE、BD−Rへのダビングは出来ません。

書込番号:9953319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 21:57(1年以上前)

>確かに内蔵チューナーで受信しているデジタル放送の場合は問題ないんですが
キーワードは「外部入力」ですさっきから言ってるのは
ユニマトリックスさんのレスにある「デジタル放送を外部入力で録画した場合」です
著作権保護の問題があるのはここで「デジタル放送を外部入力で」録画した場合は
BD化はできずDVD化だけってコトです

へ〜,なるほど,スカパーユーザーのRD使いがX8系やBD RDを欲しがるわけだ
現時点ではRDなら対応化さえすれば

チューナー(LAN接続でRDで録画)→TSE使うかI リンクムーブで焼きマシンに移す
(BD)

で済むけど,他社ではBDに満足に焼く事も出来んとは,なんか手間ヒマ考えると
e2の方がマシに見えてくるな,e2とHDってどれ位画質差があるんじゃろか?,

にしてもこのままではHDは前途多難じゃの〜

料金高い

保存に手間かかり過ぎ(RD以外では満足にHD保存出来ない)

コピワン

だし。

書込番号:9953347

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikia0002さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/04 23:14(1年以上前)

分かりづらい書き方でご迷惑をおかけしました。

正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
録画した番組をBDーRにムーブです。

そもそもチューナーと本体をHDMIケーブルで繋いで録画するのに
「アナログ」という言葉が出てくるのが不思議でしたが、皆さんレスで色々と分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:9953842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/04 23:40(1年以上前)

HDMIから入力できるレコーダーはありません

赤白黄色端子(またはS端子)からの入力になります

書込番号:9954012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/04 23:40(1年以上前)

kikia0002さん、

>正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
>録画した番組をBDーRにムーブです。

BW750を含めて、レコーダでHDMI入力を備えたものはないので、期待通りの動作は出来ません。

書込番号:9954015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/04 23:42(1年以上前)

>正確にはHDチューナーをHDMIケーブルで本体(BW750)に繋ぎ録画
録画した番組をBDーRにムーブです。

BW750のHDMIは出力で入力端子では無いですよ。

HDMI入力の有るレコーダーは現状では有りません。
PCのキャプチャボードには複数有りますが、その場合も間にスイッチを噛ませる必要が有ります。

現状でスカパー!HDをハイビジョンで録画を謳っているレコーダーは東芝のX8、S503、S303だけです。
他にもDTCP-IP対応のサーバも幾つか有ります。

但し、チューナーのファームアップ待ちの状態です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html

書込番号:9954025

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikia0002さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/05 08:27(1年以上前)

そうでしたか

皆さんありがとうございました。

書込番号:9955046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 22:35(1年以上前)

RX-F92asaltさん

>先日27年前に録画したビデオのダビングにHDD→BDそれぞれ等速=実時間の2倍かけて(>_<)でした。

パナ機でも、HDDを通さずに直接BDにダビング可能です。
予約確認ボタンで予約一覧、緑ボタン、放送種別を外部入力にして、L1かL2を選択、
録画先をBDにして、時間とモードを指定すれば可能です。
実時間の取り込み、画質劣化も1回のみで済みます。
あとで、BD上で不要部分を削除するために、BD−REを使った方がいいです。

昔のVHSで画像が乱れる場合は画像安定装置を間に挟めば防げます。
外部入力のデジタル放送の大雨の時の乱れは防げませんけど、BD化に役立つかも。
でも、赤白黄の外部入力だとスカパーHDもSD画質に劣化してしまうので、
BD化可能になっても余り保存価値はありません。
内蔵e2チューナーで録画した方が画質がいいかもしれません。

結局、スカパー!のHDチューナーが近いうちに対応すれば、東芝機にLAN経由でHDDに録画して
HD画質のままHDレックでDVDにたぶん高速ダビング可能に。
でもDVDは容量が少ないしHDRecは互換性があまりないので、
東芝機がBDを搭載するか、または、パナやソニーが、スカパーHDに対応するのを心待ちにしています。

もっと手っ取り早く、e2スカパーを全面的にHD化して、チャンネル数をスカパー!HD並みに増やせば済む話です。
そうすれば、特別な対応機種にしなくても、今のレコーダーで録画もBD化も可能。

ところが、スカパー!は、スカパーHDチューナーを貸すか売って一儲けしようと企んでるから、いわゆる、ぼったくりです。

書込番号:9957915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/08/06 05:34(1年以上前)

氷河の青薔薇さん

アドバイスありがとうごさいます。

直接録画機能は知ってますが、しばらくHDDにも保存しておきたいって思うとどうしても!

画像安定装置もいろんな意味で重宝しております。

スカパーはチャンネル数の関係でノーマル外部入力録画で不便ですが、仕方がないです。

書込番号:9959166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

新型BW770と比較して、CMスキップの性能

2009/08/04 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/15.html

上記BW770のホームページには、自動CMスキップ機能が搭載されているのですが、
こちらの機種には同様の機能は搭載されておりますでしょうか??
以前のカタログが見れないため、わかりません・・・

書込番号:9951193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/04 11:16(1年以上前)

自動CM早送りは代々のパナ機に搭載されています

デジタル放送になってからはほとんど動作することが無い機能だから
こんな注釈↓つけるくらいならカタログから落して欲しい機能です

>自動CM早送りは、HDDおよびDVD-RAM、VR方式でDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWに録画された番組で、本編がステレオ放送以外、かつCMがステレオ放送の場合に限ります。また、DRモードおよび外部入力で録画した番組では働きません。

こういう条件の番組ってわずかです

書込番号:9951242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/04 11:25(1年以上前)

機能そのものはユニマトリックスさんのレスどおり
パナ機なら代々ついていますが

そもそも「自動CM早送り」だから
HDDにはCMも録画されてます
ビデオデッキのようにCMを外して
録画する機能ではありません

かと言ってCMを外して録画するレコは皆無です

書込番号:9951258

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/04 11:59(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、この機種のWオートチャプターというのはCMの前後にチャプターが付くので
スキップボタンでCMは飛ばせます。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#04

Wオートチャプターの説明がダビングの機能欄にあって、30秒スキップ/自動CM早送り欄でチャプターに
触れていないのは、わかりづらいですね。

書込番号:9951333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 00:07(1年以上前)

拝啓 Panasonic様

PanasonicのCMだけは勘弁します、
他のCMはすべて録画時点でカットしてください。
宜しくお願いします。

敬具

書込番号:9954190

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 16:47(1年以上前)

便乗ですみません。
 BW750を日常使用してて、一寸不便なのがオートチャプターを設定してても、
追っかけ再生の場合は手動スキップも効かず、30Sスキップに頼らざるを得ない事。
この点 新型BW?70では改善されたのでしょうか?。

 そもそも追っかけ再生時はオートチャプターマークが未着であるのが不思議ですが、
素人には 技術的な問題とも思えない感じです。
若しかして、まだ放送中の物件にはCM飛ばしマークを付けるのは商道徳に反するとかの、
同類業者間の無言の協調みたいなものがあるのでしょうか?。

 話は飛んで、CMの時間は普通125秒見当のようですが、即応性が乏しい30Sスキップボタンで、
上手く丁度に2分強を跳ねるノウハウご存知のお方おられましたら、是非教えて下さい。

書込番号:9956414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/05 18:03(1年以上前)

>この点 新型BW?70では改善されたのでしょうか?。

無理だと思います
技術的な問題のはずです

詳しい理論は知りませんが
Wでチャプター打てるのと引き換えに
録画が終わらないとチャプター打てない仕様のはずです

ソニーは録画中でもチャプター打って行ってますが
エンコーダーが付いてる録画1だけの限定です

Wエンコーダー仕様にならないと
Wでチャプター打ってしかも追っかけ再生でも
チャプター打てるようにはならないと思います

書込番号:9956665

ナイスクチコミ!0


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/05 18:27(1年以上前)

[9956665] ユニマトリックス01の第三付属物 さん、

 早速ご教示頂き感謝します。
エンコーダーが鍵を握ってるとは、ドド素人の当方全く知りませんでした。
有難うございました。

書込番号:9956733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 kjsmさん
クチコミ投稿数:5件

VIERA TH-L32G1との組合せで我が家も地デジ対策と思い、インターネットも利用するので東京都下のCATVかNTT東日本フレッツテレビにするか検討していた所、当クチコミ内で「CATVはSTB」を介する事で本来の録画性能が発揮できないおそれが有る旨が書かれておりました。私、この辺の事は全く無知で恥ずかしいのですが、ご説明もしくは解り易いサイトをお教えください。

書込番号:9950389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/04 02:59(1年以上前)

簡単に言って、CATVだと、専用のチューナー(STB)での受信が基本になります。
その場合、録画する番組は録画機との間に何らかの接続を行う必要が有ります。
当然、選定やら何やら色々と知識が必要になります。
一方、レコーダーが自分で受信出来る環境であれば、録画は番組表から一発予約が可能で、かつある程度の追従もしてくれます。

最近のCATVは地デジに関しては、パススルーと言って電波をそのまま送信してくれているのでレコーダーで受信して録画することが可能なことが多いです。一方衛星放送はパススルーできないのが普通です。当然STBを介して録画となります。

今のレコーダーの場合、普通に付いている外部入力はSD画質用の黄色端子もしくはS端子となり、ハイビジョンではないです。しかもこの方法で録画したものは、DVDのCPRM対応品にしか焼けません。
ハイビジョンにするためには、i.link(TS)と言う端子が必要になります。この端子は相互認証することが必要で、付いている=使えると言う訳では無いです。事実、HUMAX製のSTBはパナ機に接続しても使えません(シャープは可能)

今なら、FLET'S光がデジタル放送(両方)をパススルーしてますので、レコーダーでの直接受信が可能となり、便利に使えます。二択で考えるなら、FLET'S光を基本に考えるのが良いと思います。

書込番号:9950426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/04 07:33(1年以上前)

おはようございます!

自分の住んでるアパートでは、ケーブルテレビをひいてます!

JCN八王子という会社です! 0120−00392(各地区にもあるそうです)

また、パナソニックの録りませんかという機械の利用料、時代劇、アニメ、ドラマ等

の多くが視聴できます! インターネット(ADSL)、電話(AU)の加入で割引あります!

価格は、7、507円 〜 10、080円 (参考)

光回線を考えてあるなら、ヨドバシ等で聞かれたほうがいいと思います!

参考まで!


書込番号:9950678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/08/04 12:57(1年以上前)

私もCATVのSTB(パナのHD付き)と併用して使っています。地デジはDIGAで直録画できるのですがBSやCSはi.linkでつないでSTB経由で録画するか、STBで録画したものを後でDIGAにダビングです。i.linkは微妙で録画中にDIGAで別の録画が始まると止まってしまいます。あと何か機器を操作しても止まったこともあります。またあとでダビングする場合は高速ダビングできず実時間ダビングになるので不便です。

また純正のパナのi.linkでなければ使っていくうちにエラーになり、再起動などの措置をしないとi.linkが使えなくなる可能性もあります。(私がそうでしたので。)私は元々CATVのSTBにDIGAを買い足したので、少々不便でも容量が2台分あるし・・・と思って我慢して使っていますが、将来的にはフレッツ光も考えています。(この間工事したばっかりで面倒なこともあります。)

フレッツ光に関する知識がないので、他の皆さんにどんな不便さがあるのかお聞きしたいです。

書込番号:9951511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/08/04 18:31(1年以上前)

私もSTBを介しての視聴や録画に常々不便を感じていて、
先日フレッツ光(フレッツテレビ)に乗り換えました。
BSもパススルーになりましたし、CS(e2)も含めて
BDレコーダーに直接録画出来るので、大変便利になりました。
ネットの速度も上がって満足しています。
ネット、電話も併せて考えると、CATBの時とランニングコストは
変わりません。アンテナを立てるのに支障のある方にはお勧めです。

書込番号:9952405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BD選びについて

2009/08/03 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

先日、三菱のリアルLCD-46MZW200を購入しました。 そこで、パナと三菱のBDレコーダー選びで迷っています。 三菱は8月にDVR-BZ130を発売しました。 でも、こちらの口コミを拝見していると、どうしてもパナのレコの方が、上回っているようで… 私の用途としては、通常は子供のアニメを見て消しなんですが、子供の成長をビデオカメラに写し、BDに残せればと思っています。(ビデオカメラは同時購入予定)三菱の新型レコはUSBを搭載されていますが、以前よりビデオカメラの編集をし易くなったのでしょうか? また、ビデオカメラとの制限? とかを考えると、やっぱりパナのレコの方が安心なんでしょうか? 慣れないもので、乱筆乱文にて失礼します。 お分かりの方、どうか 教えて下さい m(_ _)m



書込番号:9948420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/03 20:30(1年以上前)

三菱の新型は、情報が無いので、実質的な部分は分かりません。
ただ、ビデオカメラとの連携の良いパナの方が良いと思います。
あと、TVにレコーダのメーカーを合わせる理由は無いです。

書込番号:9948460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/03 20:39(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 早速の返信ありがとうございます!
TVと合わせる必要はない
そうなんです。 実は、そこが気になる所で…
私は機械が苦手ですが、私なりにパンフを集めて、今一度勉強してみます。
ありがとうございます!


書込番号:9948507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/03 21:10(1年以上前)

ビデオカメラは主流のAVCHD(ハイビジョン)買うんですか?
パナはAVCHDの日付情報を画面に出せます

ハイビジョンじゃないならSD-VIDEO規格が主流ですが
三菱はSD-VIDEO規格には対応していません

>TVと合わせる必要はない
そうなんです。 実は、そこが気になる所で…
私は機械が苦手ですが、

機械が苦手とTVを合わせる必要性は関係ありません
わたしは逆に苦手な人程TVとレコーダーのリンク機能は
理解しがたいんでは?と思います

全く別ならVHS時代と同じでTVはTV
レコーダーはレコーダーの事だけですが
リンクがあればそれとは別にリンク独特の動作があります

リンクだけでレコーダーが全部制御出来るわけじゃないんだから
結局レコーダーの操作も必要になります

書込番号:9948691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/03 21:34(1年以上前)

ユニマットリックス付属物さん ご回答ありがとうございます!
私も、過去のスレを見て、このような回答になるのだろう…と薄々分かっていました。
今までのアナログならば、あまり何も考えずに、ビデオデッキを購入していましたが… TVを購入する時、こちらの口コミを参考にさせて頂くうちに、デジタルは何だか色々制限があって大変だなぁ…と、気を配る内に、頭がガッチガチになってパンパンになりました。
私は、以前のアナログ時代のように、色々な規格とか考えず、シンプル イズ ベスト な気持ちでいるのに、時代が日進月歩で…ついて行けない(;_;) 十年ぶり位のTVアンドレコーダー選びで、こんなに悩むとは…
休めていた頭をフル活用で、レコーダー選び頑張ります!(結構楽しんでるんですよ)
返信 ありがとうございます!


書込番号:9948812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 00:01(1年以上前)

我輩が見た感じ三菱の新型はパナBW930系をデチューンした仕様の様なので,

現時点では,すぐに欲しいなら

パナBW950系 か ソニーA950系

待てるなら,パナの新型BW(570を除く)のどれかにするのが無難だろう。

書込番号:9949820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/04 00:33(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん ご回答ありがとうございます! やっぱりパナの新型は最高で最強なんですね… しかし、私がしようとする用途には贅沢過ぎではないかと…
なにせ、私と旦那様はアナログ世代で、かつ旦那様は、あまり協力的では無いので、私が一人悩んでいる次第です。
恥ずかしながら、ファイナライズ? と言う言葉も、こちらの口コミで初耳で… すみません…スレを出す以前に、もう少し勉強して、出直してきます!
皆さん親切に回答して頂いてすみません…m(_ _)m


書込番号:9950001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/04 00:59(1年以上前)

やっぱりパナの新型は最高で最強なんですね…

それは違います(キッパリ)


>しかし、私がしようとする用途には贅沢過ぎではないかと…

だからと言って間違って 三菱(機能的に) とか シャープ(色んな意味で) とか選ぶと逆に
苦労しますよ,予算の問題なら月末にパナが新型を出すからその時型遅れたBW950系
のどれか(トータルでは850がお勧め)を買うのが良いのでは。

書込番号:9950122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/04 01:12(1年以上前)

やっぱりDRは最高で最強さん 度々ご回答ありがとうございます。
私のような勉強嫌いな人間には、ハッキリお勧めの機種を明記して頂くと、実はとても助かります。 どこから手を付けて良いかも解りませんでした…
家電屋さんで、パンフ取り寄せ、※印の注意まで、よぉ〜く注視して見極めます!(今まで、あんまり見て無かった…) ありがとうございます。

書込番号:9950173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 09:00(1年以上前)

DMR-BW750を買って1ヶ月経とうとしてますが、操作に慣れるまでは大変ですが、
機能・性能には、満足してます。特にアニメ録画(普段ハイビジョンのHLモード)をやっては
DVD-Rに残したりしてます。私はSHARPのアクオスを買ってからDIGAのブルーレイを選定した
わけですが、当初はアクオスリンクにしてブルーレイもSHARPにしようかと検討していました
が、性能比較して、口コミ読んでからDIGAになったひとりです^^
リモコン操作は慣れるまでが大変かもしれませんが、1ヶ月使い倒して、満足してます。
個人的にはソニーのブルーレイと比較して悩みました。高い買い物ですし、悩んで見るのが
いいと思います。接続の際に、同軸ケーブルを数本使うので、接続が慣れてない方は、
事前に取り扱い説明書をダウンロードしてから、テレビとの配線確認をしてみるのも
よいと思いますよ。

書込番号:9950887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/04 09:33(1年以上前)

がちょぽんさん ご回答ありがとうございます。
実際に使用していらしゃる方のリアル体験、為になりました! 買うあたってのケーブルの購入、接続の仕方 等々調べてみます。
皆さんの沢山のアドレスを参考にさせて頂いたおかげで、答えが見いだせました! メーカーにこだわらず、機種選別をしたいと思います。 ありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:9950958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/14 11:02(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございました。 今の所まだ購入には至っていませんが、レコの事を調べ始めたら、知らない事だらけで…勉強中です。 また解らない事がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:9996357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビとレコーダーの接続と機能

2009/08/02 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

ソニーKDL-40W5とパナBW770を購入予定、またこの機会に、ケーブルテレビにする予定。この組み合わせで、接続や機能は十分使用できるでしょうか?ミスマッチなところ、よりよい選択ありましたらお教え下さい。

書込番号:9944485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/02 21:25(1年以上前)

>ケーブルテレビにする予定。

アンテナ工事してでも地デジ見れる様にした方がCATVなんか使うより全然便利だよ
(長い目で見れば安上がりだし)それがダメならCATV導入もやむなしだが。

書込番号:9944524

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/02 21:51(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんのレスのとおり、自前アンテナがベストですが、CATVの場合、
STBの機種により録画形態が大きく左右されます。
基本的にiLink付のSTBのみハイビジョン録画がパナ・シャープの機種に出来ます。
STBの機種選択を誤ると、ハイビジョン録画が出来なかったり、予約作業が面倒になったりしますので、
CATV会社には確認が必要です。

書込番号:9944678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/02 21:55(1年以上前)

それと 新型BWのスレとっくに出来てるよ。

書込番号:9944707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/02 22:27(1年以上前)

>またこの機会に、ケーブルテレビにする予定

ここが最大の問題ですね。確認ですが、BSアンテナは自宅設置でしょうか。

ほとんどの場合、ケーブルテレビのBSデジタル放送は通常のテレビやレコーダで直接受信できず、ケーブルテレビ会社支給のSTBでしか受信できません。(唯一の例外はマンション住まいでBSだけはマンションの持っているBSアンテナで受信できるとか、あるいはCATVならBSパススルーで受信できるフレッツTVくらい)
このようなケーブルテレビに加入して自前BSアンテナなしにすると、KDL-40W5の2つのBSチューナ、DMR-BW770の2つのBSチューナ、全く使えません。4つのBSチューナが全滅です。STBでしか受信できず、使い勝手のよさが完全に崩壊します。

書込番号:9944921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/02 23:35(1年以上前)

STBは地上波は、パススルー方式なので問題性わ少ないと思うのですが他の方が言われるようにBS/CS
チューナーに大きな問題が発生してしまします。
どうしてもSTBの使用が必要不可決でSTBにiリンク機能があれば条件が多少変わりますがiリンク非搭載型なら
パナのXP15か東芝のE303か304か1004・Sの303か503がいいのではないかと思うのですが?

※STBの出力はS端子使用のSD画質になるのでBD機はあまり意味が無いとます。

書込番号:9945309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 21:40(1年以上前)

ありがとうございました。もう一度考えてみます。本当にいろいろあるんですね。

書込番号:9948845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD再生時音声・画像が途切れる

2009/08/02 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:44件

一か月程前に購入しほぼ毎日WOWWOWを録画してはBDに落とす
といった使い方をしています。HDDに録画(HGモード)した番組を
再生している時に時々下記のような症状が出ます。
1.音声のみが途絶える。
 * 戻してから再度再生するとちゃんと聞こえる
2.音声が途切れたと同時に画像もブロックノイズが入って乱れる。
 * これも戻してから再度再生するとちゃんと見える。
3.突然音声画像共に途切れて画面が砂嵐のようになったり見えたり
 が続いて結局砂嵐だけの状態になる。この時リモコンで
 巻き戻しやメニューを出すことが出来なくなり、電源だけ切る
 ことが出来る。再度電源を入れるとちゃんと見れるようになる。

今までずっと東芝のレコーダーを3台使用してきて上記のような
症状が出たことが無かったので驚いています。症状が出た時に
偶々録画している時もあったのですが、録画自体はちゃんとされ
いました。これってパナ機ではよくあることなんでしょうか?
それとも初期不良?
どなたか同じような症状の方いらっしゃいませんか?
一度パナのアフターサービスに電話してみます。

書込番号:9942951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/02 15:03(1年以上前)

再起動は試されたのですか?
それでも発生するなら、初期不良でしょう。

書込番号:9943041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/02 15:08(1年以上前)

>これってパナ機ではよくあることなんでしょうか?

この掲示板(BD/DVDレコ・すべて)でも
聞かない話ではないけど
ぼくのBW730ではそのような現象には出会っていません

一度リセットしてみましょうか?
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度コンセントを差し込み
「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください

なお上記の操作では
HDDにある録画番組や
予約・チャンネル設定などは消えません

ちなみにテレビとはどのような接続をされてます?
(HDMIなのかD端子+赤白なのか)

書込番号:9943053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/08/02 17:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
再起動は何回かしていますが、少し経つと
同じような現象が起こります。

テレビとはHDMI接続です。ケーブルの接続も
疑って一度外してからまた接続したりもしました。

このレコーダーの前に東芝のレコーダーを
同じくHDMIで接続して使っており、その時は
不具合は起きてません。従いテレビ側やHDMI
ケーブルそのものあるいは接触不良ではないと
思います。

今日サービスセンターに電話したら一度見に
来るとのことでした。結果がわかったらまた
アップします。

書込番号:9943499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/02 20:26(1年以上前)

>3.突然音声画像共に途切れて画面が砂嵐のようになったり見えたり
 が続いて結局砂嵐だけの状態になる。
これはHDMIの認証エラーの可能性があります。
テレビかレコーダかどちらの問題かはわかりませんが、まずはテレビメーカーに問い合わせてはどうでしょう。

書込番号:9944251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/02 21:00(1年以上前)

他にもレコーダーをお持ちのようですがデジタル機ですかアナログ機ですか?
アナログ機に比べデジタル機の方が高いアンテナ入力値を要求されます。
もしアナログ機であればBSアンテナの入力感度を調べてみては、いかがでしょうか?
古い(110’CS非対応)アンテナの場合は、新しいアンテナに交換された方がいいです。

書込番号:9944395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/13 02:33(1年以上前)

先週修理の方に来てもらい見て頂きました。
結局、故障箇所の特定が出来ず、チューナー・HDD・基板全て交換となり、
その後症状は無くなりました。

修理の方に聞いた話。
1.BDレコーダーで一番多い故障はBDドライブで、ファンからのホコリの
 進入が原因とのことでした。

2.今回のような症状はHDMI接続の問題もあるが、今回他のDVDレコーダー
 では症状が発生していないのでテレビ側ではないであろう。

3.録画をしながらの再生時にこういった症状が出ることがある。従い
 テストする時はダブル録画をさせながら同時に再生も行うといった
 レコーダーに一番負荷がかかっている状態を再現して試験する。今回
 このテストを行った結果症状が出ました。

ダブル録画時はこういった症状が発生しやすい・・といった半ば仕様でも
あるかのような印象を受けましたが、修理後1週間経ってまだ以前の症状
が一度も起きていないので多分どこかが故障していたのだと思われます。
修理前は買って直ぐから症状が出てましたので。

ひとまず症状が落ち着いたので安心しました。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9991038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング