DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月3日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月2日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月1日 15:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月2日 10:58 |
![]() |
7 | 8 | 2009年8月1日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月1日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
液晶ハイビジョンテレビの画質には全く満足できず、
いまだにブラウン管ハイビジョンテレビ(東芝28D2500)を使用しています。
ビデオは、これまでは、D-VHSデッキ(日立DT-DRX100)を使用していました。
テレビ(東芝28D2500)にHDMI端子がなく、D端子接続で我慢できるか自信がなかったため、ブルーレイレコーダーの購入を躊躇していましたが、DT-DRX100の録画時のノイズが増加してきたのと、地デジも視たいし、ブルーレイレコーダーの価格もこなれてきましたのでBW750を購入しました。
●28D2500への DT-DRX100のi.LINK接続 と BW750のD端子接続 の画質を比較した感想
BW750のD端子接続の映像は、明らかにフルハイビジョンという感じがして安心しました。
でも、BSデジタルハイビジョン放送のスカッとした繊細さが心もち弱まったかな?という感じはします。
DT-DRX100のi.LINK接続の映像では、映像ソース自体が良いものだと、実物がそこにあるかのような質感を感じられますが、BW750のD端子接続の映像は、わずかに劣っており、その域には達していないと思います。また、立体感が劣ります。
(それでも、液晶フルハイビジョンテレビとは全く比較にならない位繊細できれいですが。)
なお、BW750では、ブロックノイズ等が今のところ完全に皆無で、安心して見られます。
●AVCRECの画質について
BW750のAVCRECは、一層DVDに「ハイビジョン画質」で最高約130分録画できるというもの。
(HG:一層DVDに約42分、HX:65分、HE:100分、HL:130分の4つのモードがあります。)
なお、DVDだけでなく、本体HDDにも録画できます。
「ハイビジョン画質」といっても、長時間記録できるモード程、画質は落ちます。
でも、アニメーションだとHLモードでもあまり違いは分かりません。他にドキュメンタリーやドラマのうち、特に高画質を重視する訳ではない番組用に大変重宝してます。
●その他の機能等について
ダブル録画ができることと、録画中でも再生や予約ができるのは、すこぶる便利です。
また、番組の不要な部分は、ほぼ自由にカットでき、その操作も比較的容易です。
予約可能件数が多い(64件まで)のも便利。
ブルーレイメディアも結構安くなっています(私の住む地方でもBD-REが10枚で約4,500円)。
動作の安定性やこれらの機能が非常に使いやすく、一度使い始めると、もう手放せない、という感じです。
このため、ほんのわずかな画質の違いはほとんど気にならないと言ってもいいと思います。
1点

ハイビジョンブラウン管にはとても興味があるのですが,いかんせん重すぎますね。(SEDの発売をいまだに期待してます。)
>それでも、液晶フルハイビジョンテレビとは全く比較にならない位繊細できれいですが。
お使いのテレビは28型のようですが,同じサイズの液晶と比較されての感想でしょうか?
書込番号:9943398
0点

>BW750のD端子接続の映像は、明らかにフルハイビジョンという感じがして安心しました。
ブラウン管テレビは、マスクピッチの関係でHDTVの横方向の解像度を
フルに表示する事は出来ませんから、気分的なものでしょう。
ただし、液晶方式より動画特性が圧倒的に優れている為、静止画ではなく
実際の動画においては、解像度が逆転するケースが多いとは言えます。
書込番号:9944230
0点

Voorhees様
>お使いのテレビは28型のようですが,同じサイズの液晶と比較されての感想でしょうか?
液晶テレビについては、店頭で32型〜42型位を見た感想です。現在、28型のテレビはほとんど見かけませんね。
同じ解像度なら大きいほど解像度が劣るように感じられると思いますので、理屈上は公平でないとは思いますが、ブラウン管と現行の液晶ハイビジョンテレビの差は、そのような細かいレベルの話でなく、全く段違いだと感じます。
これまで何年も、技術の向上を期待して、たまにテレビのコーナーを覗いていますが、毎回、がっかりしてしまいます。
なお、うちのテレビの場合、デフォルトよりも画像の詳細調整(「映像プロ1、2」を選択して調整)をした方が繊細に感じられますので、店頭でも時々、試してみますが、徒労に終わってしまいますね。
当たり前田のおせんべい様
>気分的なものでしょう。
そうなんですよね。
解像度が高いはずの液晶よりも低いはずのブラウン管テレビの方が実際にはきれいに見えるなんて。
とにかくテレビは、スペックだけではだめで、実機で色々な種類の番組やシーンを見てみないと分からないとつくづく思います。
※ それなのに、買い換え促進のため、ブラウン管は葬られ、液晶にとって代えられてしまって(エコにはいいようですが。)、しかもSED等の先行きは不透明なんて、本当に残念です。
うちのテレビが壊れる前に本当に何とかして欲しいです。
書込番号:9946383
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DV-ARW15で録画した番組をBW750のHDDにmoveしたのですが、それをBW750からブルーレイDISKにダビングはできるのでしょうか?
それとも、BW750からもうどこにも移動できないのでしょうか?
または、通常DVDになら、ハイビジョンでダビングならできるのでしょうか。
DV-ARW15は、ダビング10非対応です。
お分かりの方教えてください。
0点

>DV-ARW15で録画した番組をBW750のHDDにmoveしたのですが、それをBW750からブルーレイDISKにダビングはできるのでしょうか?
試しに、途中まで操作してみれば良いだけです。可能な筈です。
>または、通常DVDになら、ハイビジョンでダビングならできるのでしょうか。
?CPRM対応で無いとAVCREC出来ないでしょう。逆にAVCREC可能なら、BD化も可能です。
BDに出来ないのは、通常の外部入力でダビング10タイトルを記録した場合。この場合のみCPRM対応DVDへのダビングとなります。
この機種を使うなら、DVDへのAVCRECは、最低限に抑えた方が良いです。管理が大変になります。(AVCRECは中途半端です)
書込番号:9942590
0点

>DV-ARW15で録画した番組をBW750のHDDにmoveしたのですが、それをBW750からブルーレイDISKにダビングはできるのでしょうか?
できます
ただしコピワンだから
BDにはムーブしかできません
BW750の録画一覧を押してください
BW750において
番組をカーソルで選んだときに
赤い「1」というアイコンがあれば
「ダビング」はできず「ムーブ」だけとなります
書込番号:9942599
0点

ちなみに、ムーブになってコピワンのままですので。BD(DVD)は1枚しか作れません。
ダビング10でもダビング先品はコピワンとなりますが、元がカウントが減るだけで残ります。今回の例(ダビング10非対応機)は消されます。
書込番号:9942605
0点

みなさん早いアドバイスありがとうございます。
表示に1とあるので、1枚まではコピーできるということですね。
これから編集してコピーをします。
ありがとうございました。
書込番号:9945159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
テレビ番組をさがして録画機能で予約をしたのですが、予約の取り消しをしても録画されています。 いろいろためしてみましたが うまくいきません。
さがして録画機能の解除のしかたを教えてください宜しくお願いします。
0点

テレビはビエラですか?
ビエラのほうで録画予約をかけませんでしたか?
BW750で予約取り消しをしてもアウトなら
ビエラのほうでも取り消しをかけましょう
書込番号:9938500
0点

私のビエラTH-L37V1の取説41Pに、「探して毎回予約」を取り消すには、本機側での取り消し操作(左ページ)と、録画機器側での取り消し操作が必要です。と書かれてあります。
テレビと録画機の両方取り消し操作をしないと取り消せないようです。
書込番号:9938666
0点

早々にお返事ありがとうございました(^.^)
はいテレビはビエラです。
テレビ デッキの両方から取り消しをしないといけなかったのですね。
さっそく ためめしてみます。
お二人とも有難うございました。
書込番号:9938727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めまして、
DIGA DMR-BW750とVIERA TH-L32X1をHDMI接続、両機をYAMAHAのアンプDSP-AX459に光デジタルケーブルで接続しています。
今回お尋ねしたいのはアンプは関係ないと思います。
アンプの電源はオフで、普通にテレビを視聴している時に、
DIGA DMR-BW750のリモコン「番組表」ボタンを押すと音声が大きくなります。
テレビのボリュームは弄ってないので、初めはDIGAとVIERAの両方から音声が出力されているのかなと思っていたのですが、どうも違う様です。
・「番組表」から「戻る」ボタンで戻っても音声は大きいまま
・ DIGA自体の電源を入れただけでは、チャンネルをテレビと合わせたとしても音声は大きくならない
・ テレビの「番組表」ボタンを押しても音声は変わらない(当たり前ですが)
これはどう言う仕様なのでしょうか、DIGAの準備編取説(27P)を見るとアンプと接続している時はHDMI音声出力の設定を「切」にするように記載がありますが、
アンプを使わずに視聴したい時に不便です。
どなたかこの様な事例が出た方はいらっしゃいますでしょうか。
ご迷惑でなければ対処法を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

分かりませんが、HDMI接続(リンク)のトラブルのように思います。
HDMIケーブルはどう言ったものを使ってますか?可能なら別のケーブル(出来れば純正品)に交換してみてはどうですか?
書込番号:9937641
0点

ぼくもわからないけど
初期設定・音声の「デジタル出力」をPCMにするか
同じく初期設定・テレビ/機器/ビエラリンクの接続の「ビエラリンク設定」にある
ビエラリンク(HDMI)設定の「オートサウンド連携」を切ってみては?
書込番号:9937678
0点

このような現象は、テレビとDIGAの音声出力に差がある(DIGA出力が大きい)ためです。
要するに、テレビを視聴していてDIGAの番組表ボタンを押すと、テレビがDIGAからの入力(HDMI端子入力)に切り替わるのです。戻るを押してもテレビに戻るわけではないので音声は大きいままです。
これを直すには、テレビリモコンの「メニュー」⇒「音声を調整する」⇒「音声の調整2/3の音量オート」をオン⇒「音声の調整3/3の音量補正」で-7〜+7間で調整する(おすすめはO)。
これらはテレビリモコンの「ガイド」を押し電子説明書にあります。
上記の調整は、入力ファンクション毎および音声メニューで変わりますから、それも踏まえて確認してください。音声メニューがテレビとDIGAで異なる設定の場合は、上記の音量補正を使用します。
書込番号:9937765
0点

皆様ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
XYCさんのおっしゃるとおり、設定を変えたら現象が解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9942133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種ってDVD−RAMに一日一回しかできないのでしょうか?
またはその予約が終わって深夜に起きだしてまた予約するとDVDに焼けるのでしょうか?
今は全部HDD録画になってるのでしょうか?
DVD−RAMがすごくあまっていて困ってます…
なんか地デジになって不便に感じるのは自分だけでしょうか・・・・
0点

>DVD−RAMがすごくあまっていて困ってます…
HDDに録画してDVD−RAMで保存版にすれば良いだけで、DVD−RAMに直接録画するメリットは特に無いと思いますが。
>なんか地デジになって不便に感じるのは自分だけでしょうか・・・・
コピー制限等確かに地デジは不便ですが、RAMに直接記録したいという方は極めて少ないと思います。(折角大容量で長時間記録出来るHDDが有るのですから勿体無いです。)
書込番号:9935144
2点

>DVD−RAMがすごくあまっていて困ってます…
なん倍速か知らんけど,3倍速以下のRAMはAVC焼きには使えないよ(それ以外なら可)
。
書込番号:9935224
1点

HDDに録画して視聴
残したいのだけHDDからBDやDVDにダビングって使い方が一般的です
>なん倍速か知らんけど,3倍速以下のRAMはAVC焼きには使えないよ(それ以外なら可)
RAMは2倍速しか持っていないけどBW800もBW730も
AVCRECは何の問題も無く使えています
書込番号:9935272
3点

>この機種ってDVD−RAMに一日一回しかできないのでしょうか?
DVD−RAMがCPRMに対応していれば使用可能です。
デジタル放送の録画ズミ番組にはダビング10の規制が懸かっており9回のダビング+1回ムーブの合計10枚に
ダビングできます。一日一回しかできない訳ではありません。
>またはその予約が終わって深夜に起きだしてまた予約するとDVDに焼けるのでしょうか?
録画終了後であれば いつでもかまいません。気になるなら予約録画時間に重なる時間を避ければいいだけす。
>今は全部HDD録画になってるのでしょうか?
編集(コマーシャル抜き)やディスクへのダビングエラー等のリスクもあるので安全性として考えてください。
機器の変更で記録媒体が使用できなくなることある程度已むおえないでしょう。私もビデオテープで泣かされました。
連動性を持たせるとVHS−Cの様にどこかにリスク(録画時間やアダプター)が発生してしまい利点の多い製品に
シェアを持っていかれてしまい更に意味の無い製品になってしまいます。
正直、私はBD機にDVDの再録機能を付けない方が良かったのではないかと思っている位ですから
書込番号:9935324
0点

RDバカでゴメンナサイ!
3倍速云々はRDのHD Recと混同しちゃってます。
BD/DVDへの録画予約は1件のみかな。
コピー制限の有るデジタル放送を直接BD/DVDへ録画するなんて恐ろしいね。
DVD-RAMはヤフオクなんかで売り払いましょう。
DVDに拘っていたら、どこぞのRD信者みたいになっちゃいますよ。
まぁ、俺も録画済みDVD-RAMは数千枚有って未使用も数十枚有るけど、
もう、BD以外は使う気は無いね。
書込番号:9935612
1点

DVD-RAMはパソコンのデータ保存用にも十分つかえます。近頃のパソコンはスーパーマルチドライブが多いとおもいますけど 違いますか?
書込番号:9937034
0点

一旦ハードディスクに録画して高速ダビングが良いとは思います。
直接録画のメリットは特定の番組を録画しておいて、直ぐに持ち出せる事でしょうか。
ダビングも必要なく、取り出すだけなので最短で持ち出せます。
>3倍速云々はRDのHD Recと混同しちゃってます。
パナはTS記録出来ないので速度的にはマージンが十分有ります。
でも、RAMの2倍速ってべリファイを考慮じゃなかったけ?
>まぁ、俺も録画済みDVD-RAMは数千枚有って未使用も数十枚有るけど、
私も−Rは千枚単位で持ってますが、RAMで数千枚は凄いですね。
一枚100円以上はしただろうから...。
そんな大量のDVDも、今ではハードディスク4,5台に収まっちゃいました。
書込番号:9938444
0点

ありがとうございます。
最近の電化製品についていけなくて・・・・
HDDからDVDに焼くと・・・今は主流になってるのですね・・・・・
昔見たいにつなげて時間設定で録画。じゃなくボタンで簡単予約ってやつですね・・・
むう・・・ついてけない・・・T−T
書込番号:9939299
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
教えていただきたいのですが、
ケーブルテレビのSTB(パナソニック製)からDIGA DMR-BW750に黄白赤のコードで接続して録画した番組を、DNLA接続した別の部屋のテレビ(SONY KDL 40V5)で視聴したいのですが、どうしたら見れるでしょうか?ちなみに、地上デジタル、BSデジタルは視聴できました。
よろしくお願いします。
0点

>ケーブルテレビのSTB(パナソニック製)からDIGA DMR-BW750に黄白赤のコードで接続して
>録画した番組を、DNLA接続した別の部屋のテレビ(SONY KDL 40V5)で視聴したいのですが
外部入力でもコピー背uih13465@nifty.com魚信号が入るのでおそらく無理だと思います。
DLNAだとDTCP-IP対応の場合DRやAVCのコピー制御信号は大丈夫ですが、VRのコピー制御信号の
入ったものは視聴できないです。
なので、ここでは答えられない方法でコピー制御信号を取るしかないです。このあたりはご自分で検索ください。
書込番号:9932122
0点

>ケーブルテレビのSTB(パナソニック製)
型番は?i.link端子付なら、HD画質でBW750に記録できますよ。DLNA視聴に使えたかどうかは知りませんが。
書込番号:9936633
0点

>コピー背uih13465@nifty.com魚
↓
コピー制御信号でした。
書込番号:9936831
0点

>型番は?i.link端子付なら、HD画質でBW750に記録できますよ。DLNA視聴に使えたかどうかは知りませんが。
パナの仕様でTS入力についてはDLNA配信できないんです。
この辺は東芝の方がいいです。
書込番号:9936833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





