DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年7月31日 08:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年7月29日 16:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月26日 09:59 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月9日 07:06 |
![]() |
7 | 8 | 2009年7月28日 00:55 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年8月9日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
下記について詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。
@ecoモードにするとリモコンからの反応が鈍いと思いますが使用中の皆様はどうされてますか?(ecoモードにする事で結構ecoになるのですかね?ecoモードをやめるのは再度かんたん設定にするのでしょうか?)
A毎週予約で設定をすると○/○迄と出ますが○/○の日になったら再度毎週予約を設定にしないとなのでしょうか?
Bいくつか連続ドラマを録画してたらまとめで1つの場所に溜まるドラマもあれば、まとめにならず単独のままで自らまとめにしないとならないドラマがあるのですが違いは分からないのですが仕方無いのでしょうか?
以上宜しくお願いします。
0点

1番
>ecoモードをやめるのは再度かんたん設定にするのでしょうか?
BW750の初期設定の「ECOスタンバイ」を切ればいいのでは?
(取説操作編131ページ)
2番
いいえ
通常録画予約って
1ヶ月先までの日にちが指定できるんですが
毎週・毎日予約をすると予約一覧では
勝手に1ヶ月先の日にちが表示されます
日にちそのものは勝手に更新されるので
番組そのものが終わらない限りは再予約の設定の必要はありません
3番
ぼくはBW730ですが
通常は毎週・毎日予約すれば
まとまるはずなんですが…
具体的にどんな番組かあげていただけると
理由を考えやすくなります
書込番号:9929918
0点

>A毎週予約で設定をすると○/○迄と出ますが○/○の日になったら再度毎週予約を設定にしないとなのでしょうか?
最長は1ヶ月先ですがそれより短い日付なら
その時点でHDD容量が足らず録画出来ないって意味もあります
その場合はHDDの空きを増やすことで延びます
>B
連続ドラマだからまとまるわけではありません
同じ(毎週や毎日)予約での録画だからまとまります
その点はどうですか?
書込番号:9929954
0点

>A毎週予約で設定をすると○/○迄と出ますが○/○の日になったら再度毎週予約を設定にしないとなのでしょうか?
○/○迄って現在のハードディスクの空容量で録画が可能な目安だったと思います。
>Bいくつか連続ドラマを録画してたらまとめで1つの場所に溜まるドラマもあれば、まとめにならず単独のままで自らまとめにしないとならないドラマがあるのですが違いは分からないのですが仕方無いのでしょうか?
毎週予約になっていますか?
同じ番組でも、単独で予約するとまとめにはなりません。
書込番号:9930001
1点

@ECOモードにしてもリモコンの反応は、変わらないはずです。待機中の消費電力を抑えるだけです。
(HDDのディスク回転を止めているので電源オン時に読み出しみに時間がかかる。)
A毎週予約の設定は、自動的に更新されるので一度設定さへしてしまえば翌週にはきちんと日付も切り替わっています。
B録画済番組には、きちんと番組タイトルと日付がはいってるはずですが?後から纏めることも容易です。
書込番号:9930711
0点

皆様回答ありがとうございます。
>(毎週や毎日)予約…
探して予約を多用してるのでそれはダメみたいですね…自ら纏めてみます。
配線クネクネさん
ECOモードでリモコンの反応が遅いのは分かりましたがクイックスタートを”入”にすると反応は早くなりますか?皆様どうされてます?
(ビエラの設定も何か変えるのですか?)
書込番号:9930839
0点

クイックモードでも変りません。待機中にHDDを稼動状態で瞬時稼動状態にするモードですので基本的に
使用電気量増えます。
ECOモードは、さらにレコーダー本体の時計やタイム表示部分の明るさや電源OFF時の無表示等です。
書込番号:9931436
0点

連投になりますがクイック設定ON状態だとレコーダーの立ち上がり時間が短くなり(予約録画には意味無し)
手動で録画したい時に待ち時間が少なくなるだけです。1〜2分立ち上がりの時間がまてれば設定OFFでも十分です。
ビエラリンク仕様(HDMI接続時)で自動的にクイック設定ONになっているかもしれません。
只、取り説ではクイック設定ON状態の時 コンセントを抜かないようにとの記載があったような気がしますので
停電にトラブルが発生する覚悟も必要かもしれません。
書込番号:9932100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

できません。
外部入力の状態からだと「デジタル」ボタンを押して地デジに切換えないと地デジの番組表は出せません。
書込番号:9923601
2点

ラジコンヘリさん回答ありがとうございました。
アナログ放送は約2年で終了するのに何故アナログ・地デジの順番になっているのでしょうか?
パナソニックはアナログ放送終了後買い替えるような設定なのでしょうか‥
書込番号:9925094
0点

アナログ放送に用事がないなら
アナログ放送を受信しない設定にすることはできます
スタート→その他の機能へ→放送設定→放送設置→受信対象設定→地上アナログ を
使わない に設定
ただしこの設定にしたところで
外部入力からボタン一押しで
地デジの番組表を表示することはできないと思います
書込番号:9925118
1点

万年睡眠不足王子さん回答ありがとうございます
アナログ放送受信しない設定にしてるのにこのような状態になるので何か解決策があるのかなと思い質問させてもらいました
説明不足ですみませんでした‥
書込番号:9925141
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
録画一覧の複数番組を連続再生させたいのですが・・・・
録画一覧ボタンを押して、一覧を青ボタン(複数選択)で選択し、
決定ボタンを押しても最後に選択した番組しか再生されません。
もともと出来ないものなのでしょうか?
というか青ボタンの複数選択ってなにに使うのでしょうか?
0点

複数選択は複数消去とかにも使えますが
その場合は複数選択しサブメニューで
まとめ番組の作成を選びまとめ表示にします
あとはまとめ再生すれば良いです
ただし再生順番は古い順です
書込番号:9907883
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイスありがとうございます。
「まとめ」に編集しないと連続再生できないのですか・・・
見る前に、まとめ選択すればいいのですかね。
まとめ自体は保管の分類にしか思っていなかったので
番組単位で指定できるものだと思っていました。
疑問が解消しました。ありがとうございます。^^
書込番号:9909011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつもこちらを参考にさせていただいております。
今回は、こちらを参考にさせていただき、
大変お得に入手できましたので、報告させていただきます。
最初にヤマダ電気に行きました。
表示価格は101,800円(税込)ポイント10%でした。
近くの店員さんに確認した所、一発回答で93,000円(税込)+ポイント26%。
実質68,820円!即決しようとしたら在庫切れで、約1週間後に無料で発送との事。
次に隣のビックカメラに行きました。
表示価格等は一緒でした。
店員さんに、ヤマダ電気での値段を伝えると、
『でもあちらは在庫切れですよね。でも少しまってください』と、待つ事数分。
Suicaカードに入会が条件として、92,000円(税込)+ポイント28%。実質66,240円!
しかもこちらはポイント5%を使用しても、+4年間の延長保証!
実際は、92,000円に延長保証を付けて+ポイント23%(21,160円分)。
実質70,840円で購入できました。
いや〜、良い買い物をさせていただきました。
1点

ヤマダとK’sが並立してるところへ出かけたのですが、ヤマダが在庫切れで入荷未定、K’sは交渉して92,000円。モデル末期だからかどちらもあまり売る気なさそうでした。結局ネット通販で購入しました。
書込番号:9909422
0点

船橋のヤマダ電機習志野店では、在庫1点で、在庫が少ないことをネタにして、
いつ売り切れるか分からないから早くした方がいいと客に勧めていた。
他の家電店で在庫切れのところはほとんどない。
最近のヤマダ電機は少々おかしい。
書込番号:9911949
0点

BRAVIA、Fシリーズ、あとREGZA、Zシリーズについては、LABIで他店からすると、とんでもない値段で販売しており、桁違いの台数を売り上げています。ヤマダ全体での在庫の取り合いとなり、LABIでは売り切れとかヤマダでは売り切れとか緊急入荷とか最後は本部の判断、やりくりに振り回されます。いつも販売員は困っています。わたしはそんなヤマダが好きです。
書込番号:9913120
2点

ヤマダが抱えてる在庫が少なければその様に言うのは別に普通です。
別の家電店から回してもらうなんて事は無いですから。
とあるケーズ店員に新製品間近、在庫減
安く買いたいのならお早めにと言われました。
書込番号:9913677
0点

他の商品のことはさておき、
このような売れ筋商品を在庫切れにするのは、明らかに戦略ミスです。
他店ではそんなな問題はほとんどないのですから。
ヤマダ同士で在庫の奪いあいにならないような見通しと計画が立てられないということですよね。
書込番号:9914107
1点

>IP7さん
接客態度が悪く、お怒りの気持ちのままに勢いで書かれたのでしょうが、
あまり詳細な知識を持たないままにいろいろと書かれるのはどうかと思い、
私も普段はビック派ですが、嫌いなヤマダを擁護させていただきます。
(私は家電関係の仕事をしており、ビック、ヤマダの価格変動に精通しております。おそらく両社の店員よりも・・)
BW850、750ともに、
今現在は(というよりIP7さん書き込みの26日よりも前、21日頃から既に)ビック、ヤマダ共に在庫薄(あるいは在庫切れ)でしたよ。
生産終了品なので、在庫薄なのは当然です。
>他の家電店で在庫切れのところはほとんどない。
というのは、具体的にはどこでしょうか?
話にならない高値をつけている量販店(千葉の方ならコジマなど)になら、在庫が余っているのも当然ですが、
この掲示板(しかも特価情報)の方がそれを持ち出して言っているわけではないですよね。
「いつ売り切れるか分からない」というのは事実です。
(現に、ごん20さんも、ケーズで同様のことを言われたとのことですね)
特価の出やすいビック池袋でも、「在庫が少ないので今は90000円の29%は出せない」となるような状態です。
(事実、ビック池袋では21日には共に完売し、「もう入らない」と言っていました。
が、その後24日頃にわずかな台数再入荷したようです。
このように、同じビック同士、同じヤマダ同士でも、池袋本店やLABIなど、「力が強い」店舗には、メーカーから優先的に入荷がかかるので、
完売した商品や、モデル末期の商品でもギリギリまで入手出来ることもあるのですが、
習志野店のような店舗は弱いのですから、品薄商品は大量入荷出来ず、一度完売してしまえば再入荷はおそらくしないでしょう。
だから店員の言ったことは事実でありますし、
>このような売れ筋商品を在庫切れにするのは、明らかに戦略ミスです。
↑売れ筋であろうが、モデル末期には在庫がなくなっていくのは当然のことですから、
戦略ミスでもなんでもないわけです。
(むしろ、新製品が出るのに、いまだにBW750の在庫を抱え、しかも高値設定している方が明らかな戦略ミスかと。)
書込番号:9928187
4点

>このような売れ筋商品を在庫切れにするのは、明らかに戦略ミスです。
↑売れ筋であろうが、モデル末期には在庫がなくなっていくのは当然のことですから、
戦略ミスでもなんでもないわけです。
(むしろ、新製品が出るのに、いまだにBW750の在庫を抱え、しかも高値設定している方が明らかな戦略ミスかと。)
あれから、2ヶ月、どの店にも在庫があるようです。
当然新製品が出てしまっていますから7万円台が当たり前です。
在庫を少なく操作して、価格を高めに維持するような戦略なのでしょうね。
書込番号:10305943
0点

>IP7さん
ご無沙汰ですね。
>あれから、2ヶ月、どの店にも在庫があるようです
それはどこの店ですか?
私は家電関係の仕事をしており、都内のビックカメラ(新宿西口・池袋本店・アウトレット館・渋谷東口店)と、
ラビ(大井町・新橋・池袋・渋谷)に、週6日通って価格調査しております。
ラビ津田沼にも週1以上は行きます。
その中ではあれからどの店にも(新品は)ありませんでしたよ。
あったとしても、展示処分品が数回入荷したことくらいです。
(ヤマダでは生産終了品について、一度在庫が完売してから店頭のその商品の棚がなくなり、
しばらくしてから全国のヤマダから展示品が集められ、ラビでまとめて販売されることがよくあるのです)
週6日通っている私が、チェックした時刻のすぐ後に入荷して、そして次の日までに完売した、
という可能性もゼロではないですし、
IP7さんが行かれた千葉?のお店数軒がたまたま(都内の大型店のどこにもないのに!)在庫を余らせていたという可能性もゼロとまでは言えませんから「絶対にどの店にも一度も入荷しなかった」とは言い切れませんが、
それでも「どこの店にでもある」というからには、
私が毎日回っているこの都心の店にも一度や二度はあっておかしくないのですがね。
まさかネット上(価格コム)で売れ残りを持っている店の事を言っているんじゃないですよね?
ネット上で安く売っている店というのは、
多くは一般の家電販売店(実店舗)と違い、
いわゆる「バッタ屋」で、ヤマダやビックやコジマのような店とは仕入れルートが違います。
(ここで言うバッタ屋とは、別にB級やワケアリという意味ではなく、いったん販売された物を新品のまま買い取って販売したり、売れ残りを業者間で大量にまとめて安く買い取ったりして販売している店を指します。私もバッタ屋のようなものです)
前回の書き込みもそうですが、
>他の家電店で在庫切れのところはほとんどない。
今回も、
>どの店にも在庫があるようです。
などおっしゃいますが、具体的にはそれはどこなんですか?
>在庫を少なく操作して、価格を高めに維持するような戦略なのでしょうね。
↑妄想です。
その商品をその店(会社)一店しか扱っていないのならそのような戦略もありえますが、
他の店でも扱っているような商品を、自分のところだけで在庫を少なくしたところで、
相場を動かせるわけでもなく、価格が高めに維持されるわけでもありません。
引っ込みが付かなくなったのは分かりますが・・・
具体的な根拠も示さない発言は、説得力に欠けますよ。
週6でこれだけの店舗に通っている私以上に説得力がある事実を示せる人がいるとしたら、
ヤマダやビックの商品管理部の人くらいではないかと思いますが。
書込番号:10446264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも参考にさせていただいております。DIGA歴4ヶ月のまだまだ初心者です。
毎週録っていた音楽番組をそろそろブルーレイに移そうと、今日録画一覧を見たところ
最初の番組だけがDRモードで、その次から全部SPモードで録画されていて愕然としました。
あわてて予約一覧を確認したところ、来週以降の予約もやっぱりSPモードになっており???でした。
いろいろ調べてみたら多分2回目の録画をする直前の録画番組がアナログ放送だったのでSPモードに
なっていたのが、そのまま引き継がれたのか?なんかよくわかりませんが、そういう納得方法しか
思いつきませんでした。
今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んでいたんですが
違うんですか?その録画を予約する直前の録画モードが継承されるということなんですか?
よくわからなくなってきました。予約する際に録画モードまでいちいちチェックする必要がある
ということなんでしょうか?
黙っててもディフォルトでDRで録画される設定なんてないんでしょうか?
ご教示くださいませ。
1点

ご愁傷様です。
確か、予約は直前の予約条件が引き継がれます。
この辺は賛否両論有るのですが、固定のDRを嫌がる人も多いので、結果、前予約条件を引き継ぐのが一般的になってます。
しかし、デジタル放送でSPですか?
パナも間抜けな設定を入れてますね。普通は、この機種を使うのにアナログを録画することはほとんど無いでこのような間抜けな設定が残ってしまったのではないですか?
デジタルなら、最低でもハイビジョン対応の録画条件が出るようにして欲しいですね。
書込番号:9904696
0点

>2回目の録画をする直前の録画番組がアナログ放送だったのでSPモードに
なっていたのが、そのまま引き継がれたのか?
その通りです
番組AをDRで簡単予約し
番組BをSPで予約すると
簡単予約における録画モードがSPになります
対応策としては
番組表を開きサブメニュー
「録画モード」を変更するか
または簡単予約をせず
決定ボタンを押し「予約する」を選ぶ予約方法で
録画モードを変えるしかありません
黙ってても自動でDRになるってコトは
ないと思ってください
書込番号:9904708
0点

>今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んでいたんですが違うんですか?
違います
前のレートを引き継ぎます
簡単予約は画面の下にどのレートで簡単予約するって
表示が出てたはずです
XW30やBW200では黙ってると全部DRで予約入れる仕様でしたが
苦情が殺到して変えたのでは?(冗談です)
普通は直前のレートを引き継ぐから簡単予約で入れるときは
画面の下でどのレートに設定されてるかチラッと見るだけで済みます
ただしW録になる場合は失敗しないように勝手にDRに変更するから
次からはDRになります
それと予約入れた後は予約一覧で確認するってのは基本です
>デジタルなら、最低でもハイビジョン対応の録画条件が出るようにして欲しいですね。
引継ぎでデジタル放送はSPにはならない仕様だと
今度はDVDプレーヤーで再生したいからわざわざSPで録画したいのに
HXは引き継いだから今度も引継ぎでSPだと思っていたら
勝手にレート変えたって苦情も出るのでは?
動作を条件付きの複雑な動作にしたら必ず間違いが出ます
書込番号:9904801
0点

>DIGA歴4ヶ月のまだまだ初心者です。
4日ではなくて、4ヶ月ですよね?
十分マニュアルを読む時間はあったはずですが…
>毎週録っていた音楽番組を
毎週録画してるのに、その都度簡単予約をしていたのですか?
そんな面倒な事などせずに、毎週予約をDRですることをお勧めします。
>予約する際に録画モードまでいちいちチェックする必要がある
簡単予約するにしても、ひと目で録画モードはチェックできると思いますが?
DIGAには人工知能は搭載されていませんので、いせまつさんの思い通りには
録画してくれませんので指示してあげて下さい。
書込番号:9904992
1点

みなさまいろいろご教示ありがとうございました。
地デジでSPって・・・本当に間抜けでした。
>毎週録画してるのに、その都度簡単予約をしていたのですか?
>そんな面倒な事などせずに、毎週予約をDRですることをお勧めします。
いえ、面倒ですんで毎週予約をしていたんですが、その毎週予約を開始した直前の録画が
SPで録画してあったようです。(多分、娘が)ですので今日気づくまで6回分がSP録画に
なっておりました。
書込番号:9905085
0点

こうやって失敗しながら学習していくってことで無理矢理まとめました。
でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定の方が
嬉しいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:9905126
1点

>でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定
BW200やXW30ではその仕様だったけど
その仕様に対し実際は不満の声はあったわけです
(DRがデフォルトだったのはいせまつさんとは違う事情からです)
誰もが思ってる理想は同じでは無いから
>〜思うのは私だけでしょうか?
私(いせまつさん)だけではないでしょうけど
そうは思っていない人も多いと思います
どんな仕様でも対応出切るように予約確認するだけで防げます
書込番号:9905216
4点

>地デジでSPって・・・本当に間抜けでした。
使い方は色々なので、必ずしも間抜けとも言えません。
私は、外出先でポータブルDVD再生機で見る場合には、DVDへのダビング用に
最初からSPで録画することもあります。
>でも初心者に優しいパナならばデフォルトでは(知らないうち)DRで録画され、
>慣れてきたら(上級レベル)詳細設定で録画モードを選べるような設定の方が
>嬉しいと思うのは私だけでしょうか?
質問自体がナンセンスですが、要するに、
>今までは番組表から簡単予約で録画すると全部自動でDRで録画されると思い込んで
こういう自分勝手な【思い込み】がすべての原因なのです。
書込番号:9917816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
7月初旬本機を購入しました。とりあえずHDDに保存していますが、そろそろディスクに保存したいと思っています。ただ、我が家のテレビはまだブラウン管TVの25型で(将来は37型か42型を購入するつもりです)、ディスクに保存する場合どのモードですれば将来再生した場合悔いなく見ることが出来るでしょうか?個人差があるとは思いますが、皆さんはどのようにされているか教えて下さい。番組は、音楽番組やドラマが主です。また、ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?合わせて教えてください。
0点

今はブラウン管なのでどのモードで扱っても画質の違いが分かりにくいですが
液晶などの大型42型などにしたらDVDではちょっと画質汚いと思われるかもしれないので
ブルーレイで一番いいものでメディアに保存しておくのがいいと思います
書込番号:9904520
0点

基本はDRでBDに保存です
ぼくは26V型の液晶テレビですが
DRでなければHXまたはHEですね
時代劇などはHLでもいいかも
>ブルーレイやDVDなどディスクの使い分けはどのようにされていますか?
BDを再生できない機器で再生させたいときだけ
DVD-RWを使ってます
書込番号:9904537
0点

基本的に、DRに限ります。
ただ、ドラマなどはそうそう繰り返し観るものでもないので、
必ずしも最高画質に拘る必要もないように思います。
1枚のメディアにキリ良く詰め込む為にも、AVCモードを使っても
良いのではないでしょうか?
書込番号:9904686
1点

いまは全部DRで録画してるんですか?
既にAVC録画(HG〜HL)ならそのレートのままが基本です
(基本を外れても構いませんが画質も手間も基本より不利です)
DRで録画してる場合
BDにはどのレート?で考えるのは
・内容
・録画時間の都合
内容は分りますよね?
例えば家族が出場した高校野球ならDR
大好きなミュージシャンのコンサートもDR
録画時間の都合は
・2時間の映画3部作を録画したならHX
・11話のドラマでCM抜くならHEで抜かないならHL
内容で分類して最終的には録画時間の都合で決めれば良いです
2時間の映画3部作だって場合によっては2層にDRって選択もあるし
1作1枚で25GBに3枚って選択もあるわけです
DVDは万年睡眠不足王子さんのレス通り
基本は使いませんがDVDしか再生出来ない機器で再生するために
仕方なくDVD-RWにSPとかで使います
DVD-RWを使うのはデジタル放送を録画する場合は
一番再生互換が高いからです
再生するのが古いパナ機とかだと基本を外れRAMを使います
書込番号:9904695
3点

基本的にDRでBDディスクがいいと思いますがディスクの保管が悪いと最悪1年持たないこともあります。
ディスク→HDDダビングは出来ないので できれば2〜3枚ダビングしておいた方がいいと思います。
書込番号:9907187
0点

色々ありがとうございました。基本はBD-RにDRモードがいいみたいですね。あとは、番組の内容や収録時間に合わせてモードを選んでみます。
書込番号:9972436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





