DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月21日 18:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月23日 01:57 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月12日 02:50 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月12日 03:14 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月20日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月21日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW700からの買い換えを検討中です。
理由は、ソニーのビデオカメラを購入したのでデータ移行にUSBが欲しいことと、
AVCRECの互換性がBW700は良くないことを本で見たからです。
オークションでBW700を手放して、こちらを買うことになると思いますが、
他にこんな所が買い換えたらいいよ!という点が有りましたら教えてください。
もう少し待った方がとか、買い換えなくても!というご意見でも構いません。
0点

BW830とBW850の違いを下記スレで触れてますが
BW730とBW750にも当てはまります(消費電力の数字以外)
BW800とBW830の違いも触れてますので
ぜひごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9378166/
まあ話せばすごく長くなるので
上記スレをご覧になったうえで判断してください
書込番号:9735260
0点

今すぐ必要でないのでしたら、恐らく1〜2ヶ月程度で
BW750の後継機の情報が流れてくると思いますので
待てるのでしたら、待ってみてから判断されては如何でしょうか?
書込番号:9735281
0点

ここ1〜2ヶ月で新型は出ると思います
でも発売最初は新型は高いです
1〜2ヶ月待って高めで新型を買うか?
3〜4ヶ月待ってある程度安くなってから新型を買うか?
年末近くまで待って今のBW750並になってから買うか?
新型発表する前には現行型の生産を絞るから
新型発売後量販店ではBW750は自由に買えないかもしれません
それに旧型の価格は思った程は下がりません
事前に生産調整するってのと新型が高いから
旧型はそれより安く値付けすればそれなりに売れます
ビデオカメラの映像ってのは
本当は撮ったその日にバックアップするべきです
ソニーのビデオカメラ自体に何か月分保存できるのかは知りませんが
数ヶ月の録画をガッシャンやチャポンで全部パーにする危険は
あまりしないほうが良いと思います
BW700を買い替えなくても
PCとかでビデオカメラの映像をバックアップ出来るなら待っても良いけど
買い替えないとバックアップ出来ないなら
待たずに買い替えたほうが良いと思いますが
録画されるのがどれくらい重要な映像なのか分らないから一般論です
書込番号:9735516
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
基準が無いなら、パナかソニーにしておいた方が、無難です。
パナ:基本動作がしっかりしている。便利機能や編集機能は少ないが、Wデジレコーダーとしての使い勝手は良い。
ソニー:Wデジレコーダーとしての使い勝手は今一だが、便利機能や編集機能が充実。
シャープ:機能的にはパナに近いコンセプトだが、基本の使い勝手はあまり良くない。便利機能もない。
動作安定性に関しては、最近シャープのトラブル報告が少ないので、コメントしません。
それまでは、順位として、パナ>ソニー>シャープで安定してましたが、最近は気にするレベルではないのかも知れません。
書込番号:9733911
0点

>BW750&BDZ−T75どちらが良い?
BW750だと思います
パナとソニーの基本的な違いとHDD容量の違いを横に置けば
BW750はソニーのLやAシリーズと比較して良い機種です
T75はAやLシーリーズと比較すると
USB入力や各種カードスロットも無い
TV録画だけに特化した廉価機です
それとこれはパナとソニーの違いになりますが
両社W録時片方は必ずDRで録画するわけですが
HDD内だけでDRから画質変換できるパナのほうが
同じHDD容量なら余裕がある運用が出来ます
320GBとHDD容量が少ない機種ではその違いは大きいと思います
DRからのHDD内画質変換
USB(AVCHDビデオカメラや写真入力用)
i.LINK(DVカメラやCATVや他のレコーダーからの入力用)
SDカードスロット(AVCHDとSD-VIDEOビデオカメラや写真入力とワンセグ持ち出し用)
以上はBW750だけの機能です
ただしBW750には無いおまかせ録画がT75にはあります
書込番号:9734035
1点

テレビがAQUOSならSHARPも検討の予知有りです。
私ならBW750、A750、W35辺りで検討しますけど。
書込番号:9734118
0点

マネソニックとクソニにするのでつか?
我輩は,シャープネスに脱線よ(^^)
書込番号:9743457
0点

私個人的には、
スポーツ番組やドラマ等の番組連動データ放送まで録画で見る、BDに残すことがあるのなら
シャープですね。そうでなければW録画等の使い勝手の自由度が高いパナ、次にソニー位でしょうか。
i−Linkはソニーはビデオカメラのみ対応、シャープ、パナはビデオカメラ以外での
ダビング等も可能です。
他の便利機能は、シャープはタイムシフト機能、パナはDVDへのハイビジョン記録、
ソニーは、番組検索等のおまかせ録画ですかね。
他にもあるでしょうが、大雑把に代表的なもの(?)...と言うことで...
書込番号:9743520
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR‐XW120を使っていましたが、今回DMR‐BW750を購入しました。
XW120のドラマなどの録画データをBW750に移してBD‐R化ができないもか
悩んでおります。録画はHEです。i.LINKではRD録画しか移せないようです。
HEからDRに便宜上戻すこともできないようです。
何か方法はないものでしょうか。
0点

不可です
DR以外で録画したら道はありません
書込番号:9733467
2点

>録画はHEです。i.LINKではRD録画しか移せないようです。
残念ながら無理です。
>HEからDRに便宜上戻すこともできないようです。
便宜上と言うよりは、形式が根本的に違うので無理です。DRは可変レート(放送波によって違う)
HEは、固定レート。
コピー制限があるため、AVCREC化BD機取り込みも出来ませんので、諦めるしかないです。恨むなら、パナと著作権団体や総務省のお偉方を恨んで下さい。
XW購入時に少し勉強すれば、理解できる話ではあったはずですけど。
書込番号:9733496
1点

パナソニックを恨む理由は無いと思うけど。
もし、パナソニックを恨むっていうなら、i.LINKのTS入出力すら出来ない(出来るようにしない)メーカーは、存在すら許されないね。
書込番号:9733688
1点

だめですか、残念です。
DVD‐RAMを使った移動もできないか試しましたが
だめでした。
枚数が増えますけどDVD‐RDLで残してみます。
せめて画質はこだわらないのでDRに戻せたらいいのですが
デジタルは後戻りができないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9733863
0点

考えた方を変えれば、XW120でDVDにHE画質で残せてBW750でも再生も出来る事です。
同じ様に東芝のDR機の一部でもできますが。(DRとDRの対応機種)
書込番号:9734161
0点

>DVD‐RAMを使った移動もできないか試しましたがだめでした。
枚数が増えますけどDVD‐RDLで残してみます。
長時間物ならDLは止めた方が(BDと違って継ぎ目で一時停止する可能性がある)
RかRAM複数の方がいいんでないの
>せめて画質はこだわらないのでDRに戻せたらいいのですがデジタルは後戻りができないの
ですね。
デジタルだからじゃなくてコピワンが付いているからそうなる,
>同じ様に東芝のDR機の一部でもできますが。(DRとDRの対応機種)
TSの事とHDレック対応機の事か?。
書込番号:9736519
1点

>デジタルは後戻りができないのですね。
ほい,
書込番号:9743447
0点

結論から言えば出来なくは無いです。
ただ、以下のトレードオフ(?)が生じます。
●画質の劣化を生じる ⇒ 画像画素数が1920×1080からHDV画質(1440×1080)になってしまう(元がBSハイビジョンコンテンツではなく、地デジコンテンツなら問題ないかな?)
●5.1chサラウンド収録のコンテンツであっても、2ch化してしまう
●労力がいる ⇒ 全て等倍ダビングとなります
(i-link入力を用いる時点で等倍は覚悟がいるので避けられません)
●初期投資が高額になる ⇒ 10万前後の追加設備投資が必須です。
※ちなみに上記はDVD-RAMへのダビング後の「CPRM」解除作業の事を指しているではありませんよ
ネットで検索をすれば情報が得られると思いますので、興味があればググってみてくださいね(^^)
私はAVCHDカメラで撮影したコンテンツも気軽に編集作業も行いたいと思っていますので、
設備追加をしようかと検討中ですが・・・如何せん高額なので資金調達に悩んでいます。
他の優先事項が多すぎますので(^^;
書込番号:9841390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR−BW750はワンセグ持ち出しができて
ワンセグ用携帯で見ることができるようですが、
もう少し画面の大きいPSPで見れたらと考えています。
PSPで見ることは可能なのでしょうか?
今はまだ、PSPを持っていませんので
購入するかどうか考えています。
すいません。どなたか教えていただければ、よろしくお願いします。
0点

ワンセグをPSPで持ち出すことはできません。
デジタル放送をPSPでもちだせるのは、ソニーのXシリーズとAシリーズ。
アナログ放送なら、パソコンを使って持ち出用データーを作ることもできます。
http://www.memorystick.com/jp/have/psp.html
書込番号:9732926
1点

バッファローのちょいテレでワンセグを録画→メモリースティック→PSPというかたちで
PSPでもワンセグは見れますが、BW750での録画はメモリースティックには移せないので
BW750経由では無理です。
書込番号:9734016
1点

PSPのワンセグチューナー買って、録画した方が良いかもです。
予約録画も出来るし、わりと使えますよ。
書込番号:9734682
1点

やっぱりムリのようですね・・・
今欲しいなと思っているワンセグ携帯よりも
PSPのほうが安いので、
画面も考えてPSP買おうかなと思ったのですが
でもPSP+チューナーはアリのようですね
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:9736348
0点

microSDカード経由では?
SONY PSP 純正の MS Duoカードは割高なので、microSD→MS Duo変換の
アダプターを使っていたりします。
PSP3000を持っていて、BW750を購入検討中なので興味があります。
BW750でSDサイズアダプターに入れたmicrSDに録画データを移して
そのmicroSDをMS Duoタイプのアダプターに入れ替えてPSPで見ることは
できないんでしょうか?
フォルダー名とかデータ形式が違っていると対応しないでしょうから
そうそう簡単にはいかないかとは思いますが・・
どなたか、試してみた方は、おられませんか。
書込番号:9739066
0点

>microSDをMS Duoタイプのアダプターに入れ替えてPSPで見ることはできないんでしょうか?
できません。
通常のデータ移行だけなら当然問題ありませんが、ワンセグのように著作権保護が絡むものは
MSとSDでは保護の規格が異なるので対応しません。
書込番号:9739316
0点

私はSD-MobileImpactを持っており、常日頃から複数に渡る携帯電話⇔PC間のムーブの恩恵に与かっているのですが、
カーナビのワンセグチューナーの位置づけとして使用しているP903iTVは録画したコンテンツのビデオ出力が出来ないんですよね。
現状、レグザ本体のEPG予約録画出力機能を用いてPMP(HUMAX HDR-20)へシンクロ録画したものを
車内で家族に見せているのですが、録画予約管理が二元化状態となっており、色々と不便が生じます。
そんなワケで録画予約管理を一元化したいという思いここ数年間くすぶっていたのですが、
PSP-3000は、コンポジットケーブルで録画済のワンセグ映像出力が可能であることを先日知ったんです。
なのでPSPは、一気に私の中でアツイ視線を集める対象になっています。
当初BW750で録画したワンセグデータをSD-MobileImpact経由でPSP再生⇒カーナビモニター映し出しを検討していたのですが、
携帯電話系(BW750含む)とPSPのワンセグコンテンツデータ収録フォルダ構成が異なることを知り、SD-MobileImpactを活かす事を断念しました。
しかし・・・
そういえば「ちょいテレ」は携帯電話にも、PSPにもムーブが可能ではないですか!
忘れていました。
そんな訳で、現在はBW750で録画したワンセグデータを「ちょいテレ」のアプリツールを媒体に
PSPへのムーブを検討しています。
SD-MobileImpactの経験から、ワンセグのコピーコントロールについて録画元によるムーブの縛りは無いと確信していますので、
録画元がBW750でも問題なく各機器へのムーブが出来るようになると期待しています。
どなたか実際に運用されている方はおられますでしょうか?
書込番号:9841427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
購入して設定をわかる範囲でやりましたがレコーダーとテレビが別会社で
リモコン設定での設定ができません。
説明書には戻る(ボタン)を押しながら1〜10(メーカー番号)を入力すると書いてます。
テレビが東芝(メーカー番号04)なんで戻る押しながら04を押しても何もおこりません。
テレビをレコーダーのリモコンでいじっても何も反応ないのですが・・・
この件未だに解決できてなので教えてください<m(__)m>
パソコンでディモーラ機能で登録ワードに入力したキーワードは自動で予約してくれるわけでもなく手動でしないと完了したって事にはならないのですかね?
前スレでONTVという物を聞いたのですが登録して使い方みてもよくわかりません。
パソコンとレコーダーを何かのケーブルで繋げて登録するのですか?
よろしくお願いします。
0点

>パソコンでディモーラ機能で登録ワードに入力したキーワードは自動で予約してくれるわけでもなく手動でしないと完了したって事にはならないのですかね?
内容がサイトに書いてました。解決済みです。
書込番号:9729518
0点

>説明書には戻る(ボタン)を押しながら1〜10(メーカー番号)を入力すると書いてます。
テレビが東芝(メーカー番号04)なんで戻る押しながら04を押しても何もおこりません。
戻るボタンを押しながら
「10」「4」の順に押してもダメでしたか?
書込番号:9729679
0点

>どの画面で?
画面とかは関係ありませんし
BW750本体の電源も関係ありません
しいていうなら
今その場でリモコンを持って
ふたを開けてボタンを押します
そのあとふたを閉めて
テレビの電源ボタンを押して
テレビの電源が入るか確かめてください
書込番号:9729737
1点

おーできました!
多分、押し方に問題あったらしいです。
助かりました、ありがとうございます!
書込番号:9729802
0点

>前スレでONTVという物を聞いたのですが登録して使い方みてもよくわかりません。
教えた張本人ですが、ONTVで検索して検索にヒットした物を
レコーダーの番組表から手動予約するんですよ。
フリーワードの登録は5件までしかできませんし、検索機能も劣ると思います
のでONTVを紹介いたしましたが、ONTVから自動で予約できるとは一言も
言ってはいないつもりでしたが、もしも誤解させてしまったのでしたら
お詫びいたします。
書込番号:9730120
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
canon HG10(HDDビデオカメラ)のバックアップ用としてBW750を購入しましたが、どうしてもUSB接続でのダビングでタイトルが1つになってしまいます。(最初の日付)
タイトルを日付ごとに分けて、ダビングする方法はありませんでしょうか?
他の口コミでは、レートを変えることで、分けられるようなことが書いてありましたが、色々とやってみましたが、できませんでした。(多分、間違っている?)
もし、分かる方がいらっしゃいましたら、具体的に教えて頂けないでしょうか?
何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。
0点

パナ製のAVCHDカメラ以外の他社製では、そうなる仕様です。
意図的かどうかはわかりませんが・・・。
>他の口コミでは、レートを変えることで、分けられるようなことが書いてありましたが
これを実践するのは意外と面倒ですし、忘れる場合もありますよね。
確実な回避策としては、SDHCカード経由でのダビングです。
1.SDHCカードをHG10に挿入
2.SDHCカード内の動画を全て削除
3.内蔵HDDより指定日付分だけをSDHCカードにコピー
4.SDHCカードをBW750に挿入し、動画を取込み
折角USBがついているのに、とお考えになるかもしれませんが、レートを変え忘れた場合の
対応策としても有効ですので、ご参考までに。
ちなみにHF10とBW830で上記方法にて運用しています。
書込番号:9728050
0点

>他の口コミでは、レートを変えることで、分けられるようなことが書いてありましたが、色々とやってみましたが、できませんでした。(多分、間違っている?)
カメラ側の録画レートを変えるんですが出来ませんか?
キヤノンのHF11(内蔵メモリータイプ)ではちゃんと分かれます
その日最初の録画する前にレートを変えて数秒ダミー録画
あとはレートを戻して録画すればいいです
既にHDDに録画してる分はどうしようもありません
一旦ダビング後タイトル分割します
HG10はSDカードに動画は記録出来ないと思うから
SDカードで分ける技は使えないと思います
書込番号:9728813
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>HG10はSDカードに動画は記録出来ないと思うから
SDカードで分ける技は使えないと思います
これは認識不足でした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9729042
0点

ご回答ありがとうございます。
HG10は、確かにSDへは移動できません。
「レート変更」とは、「フレームレート」のことを言っているのでしょうか?
こちらを変えてやってみたのですが、HG10は駄目みたいです。!!
そうすると、BWへ移動する度にHG10のデータを削除しないといけないようですね。
(1タイトルなので、移動するのに時間がとても掛かるため)
バックアップをしっかりしないと怖いですね。
書込番号:9732070
0点

>「レート変更」とは、「フレームレート」のことを言っているのでしょうか?
HXPとかXPとかの録画モードです
書込番号:9732139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





