DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 12:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 00:34 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月25日 14:21 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年4月22日 21:33 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月22日 07:34 |
![]() |
5 | 12 | 2009年4月21日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ケーブルテレビのHDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?もし等速の場合は画質が劣化するのでしょうか?おしえてください。
0点

>HDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?
劣化はしないと思います
>またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?
どっちもできます
実時間ダビングの場合は
当然のことながら画質は若干劣化します
書込番号:9439768
0点

>STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?
劣化しません。DR(TS)のままです。
>HDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?
どちらでもOKですが(詳細ダビング推奨)、HX〜HLにする場合はあらかじめHDD内で変換(電源きり後設定)をしておけば、
高速ダビングできます。
書込番号:9440137
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんばんは。モノクロ映画が好きでよく録画するのですが、HD画質のモノクロ作品を録画する場合、どのモードで録画するのがいいのでしょうか?保存しBD化するのが目的なのですが、カラーとは違うため「DRでなくてもいいのでは?」とも考えてしまいます。個人の好みかもしれませんので、答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

そのモノクロ映画をDRでW録し、片方を適当に4分割して
HG・HX・HE・HLに変換して確認してから、もう片方を
ご自分で納得がいかれるモードに変換してダビングされると良いと思いますよ。
書込番号:9439005
1点

モノクロ作品といってもよほどの色盲、色弱でもなければフィルムそのもの色は感じて
いただけると思います。ですからハイビジョンリマスターされたモノクロ35ミリ映画
の情報量はカラー作品と何ら変わりはありません。
日常の録画には個人的にはHXモードをおすすめしますが、自分で複数の録画レートで
比べてみるとよいでしょう。
書込番号:9440437
0点

のら猫ギンさん、じんぎすまんさん、御返答ありがとうございます。分割画像変換ですね。それだと比較対照しやすいです。ありがとうございます。確かにDRで録画したHVモノクロ作品は容量も少なくはなかったです。お二人の意見を参考にさせて貰います。本当にありがとうございました。
書込番号:9443171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして。
ブルーレイレコーダーを購入しようと思い
BD-HDW32と比較検討してるのですが
DVDにフルハイビジョンで残せるこちらがお徳かと思ってますが
実際にDVDにフルハイビジョンで残すのと
BDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?
もしわかる方がおりましたよろしくお願いします。
0点

DVDにハイビジョンで残す
AVCRECは再生互換性が悪いです
レコではパナと三菱しか再生できません
なのでこの点は選択肢に入れなくていいです
ただこの機種の場合
DRで録画したあとHDD内でレートを落とせるから
(録画モード変換)
同じHDD容量であっても応用は利きます
ちなみに7倍モードのレートは約3.4Mbps
DVDにハイビジョンで残せる最長のレートは約4.3Mbps
この2つの違いならパナに軍配が上がります
書込番号:9436637
0点

単純にDVDにハイビジョン記録が可能でも、記録時間の短さと再生環境の悪さ。DVDの種類多さを考えれば、AVCRECはあまりお勧めしません。
質問の画質は、大差ないと思いますが、逆にBD1枚に15時間も記録してもね。(^_^;)
普段の使いやすさで、パナにするのが良いと思いますね。
シャープは、いくら改善したと言っても、実質的には多少追いついたレベルでしかありません。
書込番号:9436684
0点

同じレートならBDでもDVDでも画質は同じです
違いは録画時間と再生互換
DVDの在庫を多量に持ってるって事でも無い限り
買ってまでDVDにハイビジョンで録画するメリットはありません
評判の良いパナかソニーから選んだほうが無難だと思います
書込番号:9436721
0点

>DVDにフルハイビジョンで残すのとBDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?
比較方法が難しいですが、パナだけで言うと、HDD上に圧縮したハイビジョンで残したものが
AVC録画で、それをパナはBDにもDVDにも残せてシャープはBDにしか残せないということです。
AVCの画質はBDでもDVDでも変わりません。
ですから、堕men'sさんの質問はシャープの7倍(最大)とパナの5.5倍(最大)は画質的に違うんですか?
という質問の意味になります。
シャープは5倍機種は持っていますが、5倍ではパナHL(5.5倍)と遜色はないです。
ただ、7倍はちょっと厳しいという意見はあるようです。
書込番号:9436871
0点

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、
わかりやすい回答ありがとうございます。
圧縮率の違いだけと考えておりましたが
独自システム自体の問題で再生互換性の問題もあるのですね。
折角残したい番組を残して後日見直そうとしたり
他の方にダビング10で差し上げたら再生できない
そんな問題点を考えたらDVDにフルハイビジョンというのは
あまり実用的ではないようですね。
レコーダーは量販店でも再生できる設置をしているのがほとんどない上に
DVDフルハイビジョンで録画した物の再生互換性の話は店員に言われませんでしたので
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9437069
0点

最近、5.5倍だとか7倍だとか長時間録画を売りにしていますが、実際の画質を見ると、とても7倍で残そうと言う気にはなりません。(私は画質重視ですから)
良い画質で残したいのなら、せいぜい4倍が限度ではないでしょうか?
私も750は欲しいのですが、まだ我慢しています。(もう少し安くなるまで)
もしも、購入したとしてもほとんど長時間録画モードは使わない気がします。
書込番号:9438771
0点

☆デジエもん☆さん、遅くなりましたがありがとうございます。
いくら長時間、フルハイビジョンで残せるといっても
残そうと思うものを画質を劣化させて残しては
見直す楽しみが減り本末転倒な感じになりそうですね。
言われてみてなるほどという所です。
無理にDVDではなく余裕を持ってBDの方が安心かもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9445451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今週の日曜日にこのDVDを購入しました。テレビは東芝のレグザRH500です。接続はHDMI端子を使用し、接続はうまくできたと思うのですが、今までテレビに撮りためている番組をDVDにダビングしようとしたところ、できませんでした。説明書等を調べ、映像・音声用コードを用い、テレビのデジタル放送録画出力とレコーダーの外部入力を接続しましたが、ダビングができません。S映像コードでの接続もしなければいけないのでしょうか。テレビまたはレコーダーの設定が間違っているのでしょうか。それとももともと他の機器にはダビングできないのでしょうか。どなたかご教示お願いします。
0点

RH500のHDDにある番組をってコトですよねえ?
ダビ10番組でないとダビングできないんですが
そこは了承されてます?
あとはDVDメディアの問題
「CPRM対応」のメディアを
VRモードで初期化(フォーマット)しましたか?
DVDには直接録画できないから(予約録画1つのみ)
いったんBW750のHDDにってコトになるんですが
HDDには録画できてますか?
原因は上記のように
一応複数あります
書込番号:9428566
0点

>ダビング10番組「アナログダビング」対応
を参照のこと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rh500/function.html
書込番号:9428598
0点

早速の返信ありがとうございます。ダビングしたい番組は3月に録画したテレビの映画なんですが、ダビング10対応になっているかは恥ずかしいのですが判りませんでした。DVDはCPRM対応のものですが、フォーマットが必要なんですね、話は変わりますが、DVDに録画するときは必ずフォーマットが必要なんでしょうか(お恥ずかしい話ですが・・・)
書込番号:9428868
0点

>話は変わりますが、DVDに録画するときは必ずフォーマットが必要なんでしょうか(お恥ずかしい話ですが・・・)
DVDにVRモードで録画するためには、フォーマットが必要です。
なお、デジタル放送などのコピー制限のある番組をDVD化するには、CPRM対応ディスクにVRモードで録画しなければいけません。(なので、フォーマットが必要です。)
地アナ放送の録画であれば、DVDにビデオ・モードで録画することが出来ますので、そのときはフォーマット不要です。
たいへんだとは思いますが、よく理解できなくとも取説を一読されることをお勧めします。
書込番号:9428921
0点

初心者の私に丁寧なご指導有難うございます。今回のダビングはあきらめ、今後は保存予定の番組はBW-750に録画し、DVDに残したいと思います。現在の録画番組(保存版)は気が済むまでそのまま残しておくことにします。頭が拒否しそうですが、がんばって取説を読んでみたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:9429139
0点

迷子の一年生さんへ。テレビの映像出力端子はテレビのチューナーからの信号を出しますが HDDからの信号は出力できないのではないのでしょうか?レグザの掲示板やサポートへの電話がよろしいかと思います
書込番号:9430028
0点

>ダビング10対応になっているかは恥ずかしいのですが判りませんでした。
RH500の取説操作編の44ページ
−選ばれている録画番組の情報−
の欄に、
「コピー9回可」という表示があれば、 ダビ10番組なのでアナログダビングは可能だ。
>HDDからの信号は出力できないのではないのでしょうか?
何をネボケたことを…
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dub.html
書込番号:9430124
0点

>S映像コードでの接続もしなければいけないのでしょうか
ディーガのHDMI端子は出力専用で入力には対応していないので、
S端子及び音声ケーブルの配線が必要となります。
しかし、ハイビジョン画質ではなく、地上波(アナログ)並みの画質での録画となります。
書込番号:9432279
0点

確かにダビングしようとしても機器が接続されていないというようなメッセージがでてきて、操作が進まない状態でした。テレビのHDDからの信号の出力は残念ながらRH500は対象外のようです。それからダビング10について確認したところ、ダビ10ではなかったのでやはり今回は無理ですね。色々と分かりやすいアドバイス有難うございました。
書込番号:9433147
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
(コピー禁止ブルーレイディスクで)ブルーレイレコーダーからビデオデッキへの録画ってできましたっけ?
何の話か忘れましたけど、「デジタル録画は無理だけど、アナログ録画は可能」みたいなことだけは覚えているのですが・・・。っていうか覚えていること自体間違っているかもわかりませんが・・・w。回答、よろしくお願いします。
0点

>(コピー禁止ブルーレイディスクで)ブルーレイレコーダーからビデオデッキへの録画ってできましたっけ?
市販のBDはDVDと同じく無理で
TV番組録画したBDは可能です
ただしデジタル放送録画したBD→VHSまでは可能ですが
そのVHS→デジタル機器は無理です
書込番号:9424994
0点

スイマセン、昔にビデオカメラで撮ったもの(学生時代の運動会などのテープ)をビデオテープにダビングしたのですが、それはブルーレイにダビング可能ですか?
ダビングできるものが何なのかまったくわからなくなってきました。
書込番号:9428824
0点

>昔にビデオカメラで撮ったもの(学生時代の運動会などのテープ)をビデオテープにダビングしたのですが、それはブルーレイにダビング可能ですか?
可能です
でもその映像はBDに直接録画するなら別ですが
BDではなくDVDにダビングしたほうが
HDDからのダビング時間は短いし画質も有利です
書込番号:9428967
0点

ありがとうございます。
ただ、ちょっと理解できていません。
BD付のカメラで録画じゃない場合は、
ビデオテープをBDにダビングするんじゃなくて、DVDにダビングするんですか!?
HDDってハードディスクですよね!?それがビデオテープ→DVDにダビングする際に関与してダビング時間を短くしたり画質を良くしたりするのに関係するんですか!?
スイマセン、ただ聞きなおしているだけになってしまいますが、まったく意味がわからなくて
質問してしまいました。
書込番号:9429303
0点

1、TV番組もVHSテープからもHDDに一旦録画し
それからDVDやBDにダビングするのが基本です
2、その基本を守ると
VHSからHDDにダビングしBD化するより
DVD化したほうが画質もディスク化の手間も楽です
3、基本から外れVHSから直接BD化すれば画質と手間の面は
DVD化とまったく同じになりますが
直接録画のデメリットが出ます
BW750はもう持ってるんですか?
それとも購入検討中?
書込番号:9429547
0点

>3、基本から外れVHSから直接BD化すれば画質と手間の面は
>DVD化とまったく同じになりますが
>直接録画のデメリットが出ます
そのデメリットはどういったものなのでしょうか?
買いました。よって家にあります。
書込番号:9429644
0点

まずレコーダーがディスクに直接録画しやすいようには作られていません
次に実際の操作段階では一回だけ録画のBD-Rを使った場合
BD1枚にVHSの映像は5時間とか10時間とか録画出来るから
1枚に何本かVHSをダビングする事になりますが4本目を失敗したら
そのBD-Rはゴミになって3本ダビングした手間は無駄になります
失敗の原因は
再生するテープを間違えた
テープを巻き戻さないまま再生した
レコーダーの録画開始する前にテープの再生を始めた
色々考えられます
書き換えできるBD-REだけを使えばBDは無駄にはなりませんが
時間は無駄になります
HDDに一旦ダビングしてしまえば後はディスク化するだけだから
テープの本数次第ですが結局はHDDにダビングしてからのほうが
時間も早いかもしれないし楽です
これは実際BDにVHSをダビングしたら
レコーダーが直接ディスクに録画しやすいように作られていない事と
時間とディスクを無駄にしやすい事がすぐ分かると思います
それにせっかく時間をかけてディスク化するなら
テープのノイズ等を削除したくなりませんか?
HDD経由すれば1回録画のディスクも使えるし
ノイズ消去もやりやすいです
HDDを介すると高速ダビング使えるから
どうしてもDVD化が楽で画質も有利だから
BDは使いたくなくなります
まあ・・・それでもBD-REで良いなら
注意深くやれば直接録画も悪くないと思います
BD-REならノイズの消去も出来ます
失敗してもBD-REなら少なくともディスクは無駄にならないから
試しに1枚分VHSをダビングされては?
わたしも自分の分ならBD-REに直接録画すると思います
書込番号:9429995
0点

まだまだ操作になれていないので、
どうやって良いのか不安ではありますが、
戴いたアドバイスを元にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9430466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
一昨日くらいまでは出来ていた、フリーワードによる検索が出来なくなりました。
手順
「番組表」→「サブメニュー」→「番組表の検索」→「フリーワード検索」→
「緑ボタン:新規登録」→「出演者」→「コメディアン」→「あ〜お」→「アンタッチャブル」→
「青ボタン:検索する」
を行うと、「検索中」がずっと出てます。
(10分くらい放置してもそのまま)
「赤ボタン:翌日の番組」とかを押したりすると「該当する番組がありません。」になります。
ちなみに、下記手順の「人名検索」は上手く検索できます。
「番組表」→「サブメニュー」→「番組表の検索」→「人名検索」→
「コメディアン」→「あ〜お」→「アンタッチャブル」
バグですか?初期化とかすれば治るんでしょうか?
ファームとか更新できないのでしょうか?
1点

まずリセットしてみては?
電源ON状態の録画や再生等していない時に
本体の電源ボタン長押ししてると電源が切れます(リセット)
しばらくして電源入れて試してみてください
書込番号:9424257
1点

アドバイスありがとうございます。
電源長押しで電源を切って2分ほど置いてから、リトライしてみましたが
結果は変わりませんでした。
フリーワード検索をメインで使用するので
(アンタッチャブル、おぎやはぎ、ブラマヨ等の複数出演者をORで検索)
かなり、痛いです。
誰か助けて〜〜〜
書込番号:9424310
1点

なんかアップデートしてからこの問題が出てきているような書き込みは見た気がします。
>フリーワード検索をメインで使用するので
とりあえず、LANが繋がっているならdomoraを使ってはいかがですか?
本体検索よりも数段簡単に検索できてPCからそのまま予約できます。
書込番号:9424443
0点

アドバイスありがとうございます。
当方、TVにLANが繋がっていないので、DIMORAは使えないのです。
サポートに電話してみるしかないのですかね?
先週買ったばかりなのに。
書込番号:9424531
0点

DIGAのフリーワード検索使わなくても、ONTV JAPANやinfoseekの番組表で検索
すれば良いと思いますよ。
http://www.ontvjapan.com/index.php3
http://tv.www.infoseek.co.jp/VHF/tv_vhf.html?area=040
探せば他にもあると思いますよ。
書込番号:9424857
0点

BW850でフリーワード検索を確認してみたのですけど、問題なく
検索できましたよ。
確かに以前、検索できなくなってた事もありましたけどね。
書込番号:9424941
1点

>当方、TVにLANが繋がっていないので、DIMORAは使えないのです。
チョット違います。
今のPC使用環境がADSLや光などで、PCへの接続にLAN端子を使っているのであれば、ルーターやハブの空いた端子とBW750のLAN端子をつなぐだけで、DIMORAの利用が可能になり、便利になります。
書込番号:9424947
1点

ちょっとスレからは外れてしまいますが、他のスレでレスしているときに知ったソフトですが
http://wiki.livedoor.jp/zmf42190/d/iEPGDiga
おまかせ録画までは出来ませんが、おまかせ設定(キーワード)をしておくと候補番組を
iEPGボタンで録画できます。
キーワードはひとつの項目で10個までで項目設定は20ぐらいは出来るので、200以上のキーワード登録が可能です。
難点はCSはiEPG非対応なのと録画モードがHEまでなことと家庭内LANのみなことですね。
家の中では結構便利に使えます。(ソニーレコと同じ番組表で録画先を分けられるのもいいです)
書込番号:9425193
0点

たくさんの方にレス頂いてありがたく思っております。
>エンヤこらどっこいしょさん
当方、レコーダーにLANを繋げないのではなく、繋ぐ予定が無いのです。
HUBとレコーダーの距離が遠いのでケーブルで繋ぎたくないですし、
その為にアクセスポイントをレコーダー裏に置いて使うのも嫌なのです。
セキュリティ的に嫌でして。
>のら猫ギンさん
フリーワード検索した結果を見たいだけだったらそれで良いと思いますけどね。
録画をダイレクトに行いたいんです。
色々、ネットを調べた結果、同じ症状の人がいるらしいです。
サポートにも問い合わせてるみたいで、既知の不具合らしいので
いずれソフトで対応するのでは、とありました。
書込番号:9425721
0点

>HUBとレコーダーの距離が遠いのでケーブルで繋ぎたくないですし、
>その為にアクセスポイントをレコーダー裏に置いて使うのも嫌なのです。
>セキュリティ的に嫌でして。
無線セキュリティが「ご心配ならPLCという手もあります。
DLNAやyoutube、アクトビラなどは使わない方には不要だと思いますが、DIGAMANAGER、dimoraは
本体よりもかなり便利に検索・予約・削除・タイトル名編集なども出来ますので一度検討されてはいかがでしょう。
書込番号:9426588
0点

アドバイスありがとうございます。
>hiro3465さん
PCを常時立ち上げている環境ではないので、PCから離れて考えております。
アドバイスを見る限り、みなさんはPCとレコーダーを連動して動かしているようですが
PCは常時電源ONでしょうか?
当方では、PC、ルータ、アクセスポイントは使用する時だけONにしているので。
(セキュリティ的に嫌なのは、DIGAがウィルスから守られていないのにネット閲覧環境と同じセグメントに置くのが嫌なのでした)
書込番号:9426654
0点

>アドバイスを見る限り、みなさんはPCとレコーダーを連動して動かしているようですが
PCは常時電源ONでしょうか?
私の場合は家で仕事をしている関係で数台は常時起動ですね。
レコーダー・TV・メディアプレーヤー等は他の部屋でDLNAで見る関係で基本的にはすべてLAN接続はしています。
LANの使えないシャープとネットだと追従しない東芝機は本体予約していますが、ソニーとパナは
9割がたはPCからの予約で済ませています。
書込番号:9427386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





