DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW750

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW750の価格比較
  • DIGA DMR-BW750のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW750のレビュー
  • DIGA DMR-BW750のクチコミ
  • DIGA DMR-BW750の画像・動画
  • DIGA DMR-BW750のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW750のオークション

DIGA DMR-BW750 のクチコミ掲示板

(4603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D端子出力について

2009/04/20 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:46件

先日こちらの商品を購入し、テレビ(アクオスLC-32GD4)とD端子で接続しました。(HDMI端子がテレビ側に無い為)
 その後初期設定でD4出力に設定し地デジ、BS、CSと問題なく視聴出来ていたのですがDVDソフトを再生し、途中でストップして地デジに戻ると画面が乱れて音声だけしか聞こえない状態となってしまいました。
 その後説明書にある通り再生ボタンと停止ボタンを同時に5秒間押して強制的にD1出力にしてなっとか映像が見る事ができました。
 そして再び初期設定にてD4出力に設定し地デジやBS等を見ると問題なく見えるのですが、再びDVDソフトを再生するとDVD自体は見えるものの、やはり停止してデジタルに戻ると必ず映像が乱れて音声だけの状態になってしまいます。その後は再生ボタンと停止ボタンの強制D1へ、そして初期設定にてD4への繰り返しです。
 この時のアクオスの表示はデジタル放送を見ているときは1125となっているのに対し、DVD再生時は525となります。そしてDVDを停止しデジタル放送に戻った時は本当は1125に戻らないといけない筈だと思うのですが525のままとなっております。
 メーカーに問い合わせて考えられる項目全てチェックしたのですが問題なくメーカー曰くテレビ側の問題では無いかと、その後テレビメーカーに問い合わすも設定に問題無し。原因不明。
 そうこうしていると昨日突然症状が無くなりDVDを再生、停止した後にちゃんと1125でデジタル放送に戻ったのですが1日たって今日DVDを再生、停止してみるとやはり画像が乱れて強制D1コースでした。
 これはやはりテレビ側の問題なのでしょうか?また対処法などはあるのでしょうか?乱文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。

書込番号:9422926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:18(1年以上前)

わからないけど
D端子ケーブルそのものは換えてみました?

書込番号:9422988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/20 20:29(1年以上前)

はい、メーカーに問い合わせた時にケーブルの疑いも示唆されたのでSONY製のケーブルを新しく購入して接続し直しましたがダメでした。

書込番号:9423039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/20 20:32(1年以上前)

たぶん、アクオスの問題です。
シャープに相談して下さい。
過去、何件か似た質問があるます。
原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。

書込番号:9423055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:39(1年以上前)

LC-32GD4にはD端子が2系統あるから
別のD端子にっていうのもお試しになったんですよねえ?
まだなら一応試す価値はあります

LC-32GD4以外にテレビはあります?
できれば同じようにD端子のついたテレビが理想です
あるならそのテレビでも試したいです

とにかく現時点では
BW750の問題なのかLC-32GD4の問題なのか
それともDVDソフトの問題?なのか
切り分けが難しいと思います ってここまで書いたら
エンヤこらどっこいしょさんのレスがありました

>原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。

そういえばそのような話を見たような…

というわけで
シャープに相談してみてください

書込番号:9423105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:44(1年以上前)

連投失礼します

サクッと検索してみたら
一応いろいろありました
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8491780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8719823/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010324/SortID=6516222/

書込番号:9423138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/04/20 22:22(1年以上前)

皆様、ご返答有り難うございます。大変参考になりました。
やはり同じ様な事象が起こっているようですね。とすると後はどうやってメーカーと交渉するかですが皆様の体験を拝見すると一筋縄では行かない様ですしいっその事販売店に話をもちかけてみようかとも思っています。
ただ、基盤を交換して治ったと言う事象も見当たらないので少し考えてみます。
本当に有り難うございました。

書込番号:9423874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/22 19:37(1年以上前)

1番いいのは,DVDソフトはDVDプレーヤーで観る…ということだと思います。

もちろん,DVDプレーヤーのケーブルはテレビに直接つないで。

そうすれば,レコーダーの制限なしに,DVDはDVDで自由に観られます。

書込番号:9432463

ナイスクチコミ!0


逃避行さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 11:54(1年以上前)

僕も同様の症状で悩んでいます。

5日前に買ったDIGA DMR-BW750 を以前から使用していたシャープの液晶テレビ
LC-37GD3 にD端子で接続したところDVDディスク再生は正常なのですが、
BS,地デジで画像が乱れて見られなくなります。

まずはパナのサポートに電話したところ、それはテレビ側の問題だろうとのことで
次いでシャープに昨日電話しましたが、はじめは「そんな問い合わせは初めてです」
と言っていましたが、よく調べてほしいと訴えたら、
「実は同様の問い合わせが数件ありました」との返事をもらいました。

明日、出張で診てもらうことになりました。
結論がでたらまた報告させてもらいます。

書込番号:9579408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/21 22:37(1年以上前)

逃避行さん
やはり同じ症状が出ましたか・・・私なりにいろいろ調べましたが対処法は修理しか無い様に思います。
これはやっぱリコールすべきですよね。
結局私はシャープのサービスに来てもらってAV基盤の交換に至りました。もちろん有償で27000円弱取られました。
数件の問い合わせがあると認識しているならメーカーとしての誠意を見せてもらいたいところです。
うちに来た地元のサービスマンにこの症状は結構あるんでしょう?って聞いたら思い切り空かされました。
今回の一件でシャープさんとは疎遠になりそうです。

書込番号:9582310

ナイスクチコミ!0


逃避行さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 08:29(1年以上前)

23日にサービスの方に来てもらい、基盤の交換で無事正常に作動するようになりました。
5年間の保証に加入していたので無料で交換してもらえました。

はじめから基盤を交換するつもりで来られたようで、症状をほとんど確認もせず
さっさと交換して帰っていかれました。

同時期に買ったシャープのDVDレコーダーもHDDが壊れ、近日中に修理に出す予定ですが、
4年でテレビもレコーダーも壊れるなんて、いくらなんでも早すぎるんじゃないかと、
少々不満です。

僕も今後はシャープ製品の購入を控えようかと思ってます。

書込番号:9610014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

SDHCカードからのAVCHDの取り込み中断

2009/04/20 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:313件

BW750にてSDHCカードからAVCHDファイル(Canon HF S10にて撮影)を取り込みましたが
次のような場合、途中で取り込みを中断してしまいます。

SDHCカードのAVCHDファイルは、
・撮影日は1日だけ(例えば、4月1日のみ)
・撮影モードが混在(例えば、MXPモードとXP+モード)

この場合W750側は、2つのタイトルを表示(例えば、4月1日-1と4月1日-2)

取り込み操作で1つのタイトルのみ(例えば、4月1日-1のみ)を選択し取り込み開始した場合は途中で中断。
2つの(全ての)タイトルを選択し取り込み開始すると成功。

本日、取り込み中に起きたことをそのまま記載しています。情報まで。


追記)日立DV-DH400TのHDDからのTS(X)モード録画タイトルのムーブ可能なこと確認しました。

書込番号:9419950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/04/20 18:13(1年以上前)

不思議な現象ですね。2つ一緒だと取り込めるということは、メディア(ファイル)が壊れている訳でもないですよね。
当方、850でSandisk4GBのSDHCを使用していますが、いまのところ問題ないです。

ちなみにSDHCのメーカーやサイズは、なんでしょうか?
ご参考までにお教えいただければ幸いです。

書込番号:9422357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/04/20 20:21(1年以上前)

Canon AE-1さん、こんばんわ。

>ちなみにSDHCのメーカーやサイズは、なんでしょうか?
>ご参考までにお教えいただければ幸いです。

当方の使用しているSDHCカードは上海問屋オリジナルのclass6、16GBです。
SDHCカードよりBW750のHDDに取り込んだものを再生確認しましたが全く問題ありませんでした。

不思議な現象ですがこのような仕様なのかなと思っています。

書込番号:9422997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/20 20:54(1年以上前)

> 取り込み操作で1つのタイトルのみ(例えば、4月1日-1のみ)を選択し取り込み開始した場合は途中で中断。

あたかも正常終了したかのように、途中で中断するのでしょうか?
それとも何かエラー表示らしきものを表示して中断するのでしょうか?

ビデオカメラとレコーダでメーカが異なるため、
AVCHDの実装の違いによるもののような気がします。

同じ撮影モードでも、1日の撮影量が多いと、タイトルが分かれると思うのですが、
その場合はどうなのでしょうね。

書込番号:9423215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/04/20 21:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんわ。

>あたかも正常終了したかのように、途中で中断するのでしょうか?
>それとも何かエラー表示らしきものを表示して中断するのでしょうか?

確か「中断します」というようなメッセージが表示されてから中断されました。


>ビデオカメラとレコーダでメーカが異なるため、
>AVCHDの実装の違いによるもののような気がします。

私もAVCHDの管理ファイルとの整合がとれない場合には中断する仕様、と勝手に予想しています。


>同じ撮影モードでも、1日の撮影量が多いと、タイトルが分かれると思うのですが、
>その場合はどうなのでしょうね。

通常とは異なる現象が起こる閾値があるとは思うのですが・・・

書込番号:9423529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/20 21:54(1年以上前)

> 私もAVCHDの管理ファイルとの整合がとれない場合には中断する仕様、と勝手に予想しています。

または、解釈できないパラメータなどが有ったのかも知れませんね。

> 通常とは異なる現象が起こる閾値があるとは思うのですが・・・

撮影モードが、例えばMXPモードとXP+モードの混在だったことが、
ポイントのような気もします。

だけど、二つのタイトルをまとめて選択すると取込めると云うのは不思議ですね。

書込番号:9423635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/04/21 15:13(1年以上前)

上海問屋オリジナルのSDHCなんですね。
メディアの相性やデータの不具合を想像しました。
メディアを一度フォーマットして、再度SDHCにデータをコピーしてみても・・・ダメですよね。

お力になれずに、申し訳ございません。
もし原因が分かりましたら、お教えください。

書込番号:9426780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/04/22 22:39(1年以上前)

上海問屋SDHC CLASS6不良品?

トランセンドSDHC CLASS8

返信いただきました皆様、ありがとうございました。
昨夜、少しだけ再現実験をしてみましたのでお知らせします。

・使用SDHCカード:上海問屋オリジナル(先日中断したもの、Class6、16GB)
・取り込みファイル:
 1)HF S10にてMXP、FXP、XP+の各モードにて5秒間撮影したファイルを
   HDWriter2.0にてPCに取り込み、SDHCカードに書き出し。
   BW750にてSDHCカードを介し3分割されたタイトルを
   1タイトルのみ、2タイトルのみ取り込む。(3タイトルは未実施)

 2)先日中断した同じファイル(3GB)を当日同様にHDWriter2.0でSDHCカードに書き出し。
   BW750にてSDHCカードを介し2分割されたタイトルを1タイトルのみ取り込む。
   (2タイトルは未実施)

結果は、全て成功し「取り込み中断」は再現せず(100%失敗するわけではない模様)。

しかしHDWriter2.0からSDHCカードに書き出しする際に非常に時間がかかったため、
SDHCカードの転送速度を測ってみました。
WRITEが遅くClass6の規格値(保証値)6MB/sを大きく下回っています。

「取り込み中断」という現象に対する原因であるとは断定できませんが、
SDHCカードの性能が出ていませんので不良品の可能性があるとのことで、
販売店に返送、確認の依頼をしています。

追記)BW750での動作確認まではしていませんが、
比較対照のためトランセンドのClass6、16GBのベンチもとりましたのであわせてUPします。

書込番号:9433684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/22 22:56(1年以上前)

Transcendも問題ありの場合があるようです

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9397499&act=input#9397499

書込番号:9433828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2009/04/22 23:53(1年以上前)

すみません、
先程の画像のトランセンドのSDHCカードのベンチマークの説明文に誤記がありましたので
訂正いたします。
(誤)CLASS8
(正)CLASS6

ユニマトリックス01の第三付属物さん、こんばんわ。
ご紹介いただきましたクチコミのメーカー回答にあるように、
メーカーが製品の開発段階で動作確認をする場合、
基本的には国内メーカーのメディアを使うようです(ディスクメディアも同じ)。

動作の確実性、信頼性を望む場合には記録メディアはやはり国内メーカーのものを使うのが安全と思います。
(しかし海外メーカーの安価なものも良いものもあるはずなのでどうにか探しあてたいものです)


書込番号:9434284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/23 07:48(1年以上前)

こんにちは。

私も同じ様な現象に悩まされています。

同じく上海問屋オリジナルSDHC16G、クラス6を利用して、BW750でBDへの取り込みをしようとしました。
カメラはキヤノンHF11です。

まず、カメラをUSBで直接つなぐとBDへのダビングは問題ありませんでした。

一方SDHCからの場合は、ダビング中気がつくと止まっています。
(長いので、ダビング中は違うテレビ見てます。)

何のエラーも出ないので、おわったかな、と思ってBDを確認しても空っぽで、アレっ?という感じです。

直後にBW750でSDの内容を確認すると、あたかも録画データが無いような表示になっています。
ビビってSDHCを取り出してHF11に入れると、とりあえず全シーンデータはあるみたいです。
(全て再生してないので、破損したかは不明)

時間が無くて追試験はできていませんが、次は

○PCで保存してある別のAVCHDファイルをSDHCにコピーして、試す。
○一旦PC経由でSDHCの内容をHF11本体に移動、HF11からUSB経由を試す。

をやってみようと思っています。

書込番号:9435228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/23 08:16(1年以上前)

daisuke-davidさん

お早うございます。
上手く取込めず、難儀ですね。

撮影モード(MXPなど)は、全て同じなのでしょうか?
発生確率はどの程度なのでしょうか?

ワンワンですさんとの共通点は、
・BW750
・キャノンのビデオカメラ
・上海問屋のSDHCカード 16GB class6
・SDHCカード経由の取込み
ですね。

SDHCカードとDIGAとの相性もあるのでしょうかね。

小生も同じようなAVCHD動画の取込みをやったことがありますが、
今のところは特に不具合は起こってないです。
取込み回数は、3回だけですが。
・BW850
・HDC-SD5
・上海問屋のSDHCカード 16GB class6
・SDHCカード経由の取込み
・約14GBの動画

書込番号:9435300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/23 21:36(1年以上前)

#1のカード 14GB記録状態

#1のカード 初期化直後

#2のカード 12GB記録状態

ワンワンですさん

> WRITEが遅くClass6の規格値(保証値)6MB/sを大きく下回っています。

>「取り込み中断」という現象に対する原因であるとは断定できませんが、

確かに Sequential Write は遅いようですが、実際にDIGAに取込む場合は、
WriteでなくRead(特にはSequential Read)が問題となるのでしょうが、
Sequential Readは充分速いようですね。

参考のため、当方の手持ちの上海問屋の SDHCカード(16GB class6)の測定結果を貼っておきます。
・2枚測定しましたが、差異は殆どない
・14GB記録状態と初期化直後で、差異は殆どない

この2枚でBW850にAVCHD動画を取込みましたが、結果はOKでした。

当方のカードと比較すると、ワンワンですさんのSDHCカードは、
Sequential Write は遅いですが、Sequential Readは充分速いようです。

他人ごとではないので、メーカの確認結果がわかれば、
教えて頂けると有難いです。

書込番号:9437747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんわ。

>確かに Sequential Write は遅いようですが、実際にDIGAに取込む場合は、
>WriteでなくRead(特にはSequential Read)が問題となるのでしょうが、

当方は撮影から取込みを以下の手順で行なっていますの羅城門の鬼さんがおっしゃる通り、
Writeの速度自体は問題になってこないと思います。
・HF S10での撮影時には内蔵メモリーに保存
・撮影データの保存は内蔵メモリーから日毎データをSDHCカードに書き出し、
 PCに取込み(HDWriter2.0を使用&エクスプローラでAVCHDフォルダをコピーの2つの方法)
・DIGAへの取込みは、前記のPCに保存したデータのいずれかをSDHCカードに書き戻し行なう。

>他人ごとではないので、メーカの確認結果がわかれば、
>教えて頂けると有難いです。

了解いたしました。
販売店からは確認に1週間程度要すると回答頂いていますので来週末には結果をお知らせできると思います。

書込番号:9437993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 13:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんにちは。

レス遅くなりまして申し訳ありません。
録画モードは一番よいモードだけしか使用したことがありません。
発生確率はこれから確認してみます。

追試部分も今日(通院で休んでまして・・・)明日でいろいろ試してみたいと
思ってます。
結果はご報告します。

書込番号:9440443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 23:35(1年以上前)

こんばんは。
追試をしてみました。

まず、PCに保存してあったとある日のAVCHDフォルダをHF11と上海問屋SDHCそれぞれにコピーし、それぞれBD化してみました。

結果は
HF11-USB-BW750 無事に作成完了
SDHC-SDスロット-BW750 やはり途中で終了(かなり後半-90%くらい?-でとまったようですが、画面は見逃しました・・・録画したい(笑))
となってしまいました。

次は上海問屋のSDHCではない、Pana等のSDHCを試してみたいところですが、手持ちがない+懐も寂しいのでしばらく追試はできそうにありません。

また、とりためていたHF11でとった数本のビデオを見ているとたまにコマ落ち、ブロックノイスのような乱れが発生していることがわかりました(20分〜60分に1回くらい?結構激しい)。
BDディスクを再生中に気がつき、その後HF11本体でもコマ落ちが確認できたので、BD化の際の問題ではなさそうです。
問題のシーンでの録画先をHF11本体メモリにしていたのか、SDHCにしていたのかが定かではないのですが、上海問屋SDHCはWrite速度に問題があると指摘されていたので、SDHCにしているときに起こったノイズなのかな?と疑っています。

ですので個人的には上海問屋SDHCは写真用と割り切って使うことにしようと思っています。
一方で本体メモリ使用でもおんなじ現象が起こったら、キヤノンに問い合わせですね。

後半は板違いのHF11の話題で申し訳ありません。
でも、この組み合わせ(Canonカメラ+BWシリーズ)は結構利用者多いと思いまして。

書込番号:9448202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/04/26 23:32(1年以上前)

daisuke-davidさん、こんばんは。

追試、ご苦労さまでした。
問屋のSDHCカードからの取り込みで、かなりの頻度で中断してしまうようですね。

当方は問屋のSDHCカードでは13日分のデータを日毎に取込み、
そのうち1日のデータで2回連続して取り込み中断しました。
BW750に取込んだデータは全てチェックしましたがコマ落ち等の異常は見られませんでした。

daisuke-davidさんのおっしゃる通り、ビデオ撮影時のデータは本体メモリーに書き込むのが安全だと思います。

トランセンドのSDHCカード(Class6,16GB)をHF S10とBW750で少しだけ使ってみました。
前述の問屋カードよりも速度も速く(データ通り)快適でした。
何かありましたらまた報告したいと思います。

書込番号:9453525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/04/29 23:58(1年以上前)

代替品をカードリーダで測定

代替品をHF S10で測定

本日、何の連絡もなく上海問屋よりSDHCカードの検査済み代替品(データ添付なし)が届いていました。

とりあえず転送速度だけ測定してみました(今回はカードリーダだけでなくHF S10も使用)。
WRITE時の速度はやはりCLASS6の保証値6MB/秒には届きません。

安価なものですが返品交渉したいと思います。

書込番号:9468690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2009/05/22 23:20(1年以上前)

SDSDRH-016G-P36

上海問屋さんのSDHCカードの転送速度不良品の返品、返金が終わりました。
返金処理には時間がかかりましたが、不具合連絡後の問屋さんの対応は速やかでした。

SANDISKのSDSDRH-016G-P36(ULTRAU 16GB CLASS4 海外仕様)を
Amazonにて4980円で購入しました。

HF S10およびBW750で使用していますが、今のところ問題なく使用できています。

書込番号:9587990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組検索

2009/04/19 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:117件

番組検索なんですが私は格闘技が好きでよく検索するのですが
検索条件を相撲・格闘技にしても火曜日にあるKー1が検索されません。
ちなみにアナログ放送で検索すると検索されます。
ハードディスク付きWoooで検索しても同じ結果でした。
検索の仕方が悪いのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:9416087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 13:00(1年以上前)

番組検索結果

番組詳細・属性(クリックで拡大)

>火曜日にあるKー1

変ですねえ…

ぼくのBW730は同じジャンルで同じように検索しても
ちゃんと出てきますよ?(写真参照)

火曜日のK-1そのものを番組表で探し
決定ボタンを押したあと赤ボタン(属性)を押し
番組情報を確認しては?(これも写真参照)

書込番号:9416333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/19 13:01(1年以上前)

BW850で検索してみたところ、きちん検索出来ましたよ。
手順はジャンル検索→スポーツ→相撲・格闘技の順で
火曜日に移動したら地デジも地アナも検索できました。

書込番号:9416334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/19 15:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん
回答ありがとうございます。

早速、再度検索して属性を調べてみました。
結果は「その他」でした。
念のため、アナログの方を調べると「相撲・格闘技」となっていました。

これは地域の差で済ませるしかないのでしょうか?

書込番号:9416890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングのことで教えてください。

2009/04/18 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

教えてください。

XR500VからBW750にUSBと使ってダビングする時に、

XR500Vでは、日付が分かれているのに、
BW750のHDDにダビングしようとすると、
一番最初の日付だけしかリストにでてきません。
もちろん、録画時間がすべて日付の合計の時間になっています。

最初の日付のものは、ダビング完了したものなので、
できれば、後の日付をリストに出したいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

今は、BW750のHDDにダイビングしたらXR500Vから削除してという感じで
ダビングしています。



書込番号:9412704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/04/18 20:58(1年以上前)

> 一番最初の日付だけしかリストにでてきません。
-----
その日付に他の日付のものも集約されていませんか?

私はキヤノンのHF11とBW850の組み合わせですが、基本的に他社→DIGAでは、
一番最初の日付のファイル集約するようです。
尚、パナのデジタルビデオ→DIGAでは、ちゃんと日付毎にファイルが作成されるそうです。

日付毎にファイルを分けたい場合は、面倒ですが日付毎に取り込むしかないようです。
HF11はできますが、XR500Vはできますか?

書込番号:9413046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/18 21:22(1年以上前)

Canon AE-1さま、ありがとうございます。

>その日付に他の日付のものも集約されていませんか?
集約されています。

>日付毎にファイルを分けたい場合は、面倒ですが日付毎に取り込むしかないようです。
やはり、そうなんですね。日付毎にダビングしなくてはならないのですね。

スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:9413196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 21:47(1年以上前)

yukunscyさん こんにちは。
私もSR11との組み合わせで、どうしたものかと思い、
メモリースティックを購入し、ビデオカメラにさして、
HDD→メモステと必要分だけコピー、それをBW750に
取り込む方法をとっています。いちいち、HDDをからに
するのもなんですし、全部取り込みも時間がかかるので
しょうがないかなと。
一回コピーの手順が増えますが、メモステがあれば
この方法もいかがでしょうか??

書込番号:9413341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

ビデオカメラの録画レートを変えるとそこで分割します

1日の撮影を始める前(または1日の最後)に
録画レートを変えて短時間ダミー録画し
元々のレートに戻して撮影すればダミー録画分が余分になりますが
1日毎のタイトルにすることが出来ます

BW750は99以上のシーンがあると
勝手に99個毎にまとめ残りは分割して取込む仕様ですが
ダミー録画する事で99以内のシーンであれば
自分でコントロール出来ます

書込番号:9413820

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/19 11:05(1年以上前)

takuwanpapaさま、ユニマトリックス01の第三付属物さま。
アドバイスありがとうございます。

すぐにビデオは見たいけど、
後から、ビデオからの写真の切り出しをしたいなぁ〜ってって思っていたので、
毎回ビデオカメラのHDDを空にするのは・・・。
少し不便かなっと思っていましたのでありがとうございました。

書込番号:9415901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:181件

一気に8万円を割り込んだように見えます。
早くもマイナーチェンジとか、何か動きが
あるのでしょうか?

書込番号:9404466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/17 01:42(1年以上前)

>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?

今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,

それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。

書込番号:9405319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVの番組は書き出し保存できない?

2009/04/16 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件

今住んでいる部屋が無料でCATVが見れるようになったので、CATVの番組の録画を考えているのですが、
CATV(北ケーブル)に話を伺ったところ、「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。
コピー10どころかムーブさえ出来ないのでしょうか?そんな録画規格聞いたことがないので戸惑ってます。

差額を払って録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。

書込番号:9402646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 16:03(1年以上前)

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」と言われました。

初耳です

北ケーブルTVのHPを見ると
すべてPanasonic製のSTBだから
i-linkのあるSTBならBW750で録画できますし
BD化やDVD化もできます

ただしi-linkじゃなくて外部入力経由の場合は
(要するに赤白黄色のケーブル使ってつなぐタイプ)
BD化ができません(CPRM対応のDVDメディアのみ)
これは著作権の問題です

少なくとも
録画ができればディスク化もできるはずです

書込番号:9402702

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/16 16:34(1年以上前)

>「iLinkで録画は出来るがBDやDVDに書き出して保存は出来ません。」

CATV会社の方の知識が間違っているか、IrとiLinkを勘違いしているかどちらかです。

iLinkであれば問題なくBD保存できます。
Ir(赤外線)の場合は外部入力になるのでCPRM付DVDのみでBD保存はできません。

>録画機能つきのSTBに変更可能ならよかったのですが、大家さんの好意による無料提供プランの場合は差額では無理で、
>別途月々4000円のCATV契約が必要と言われ諦めました。

大家さんの場合は通常のSTBも無料ということなのでしょうか?
普通、通常STBとHDD内臓STBは800〜1200円程度の差なので、月4000円ということはCATV基本料+STB(HDD内臓)が
かかるということなのでしょうね。
ただ、通常STBとHDD付STBだと取り付け方法は同じで使い勝手もだいぶ変わるので、もう少し
交渉してみてはいかがでしょう。

書込番号:9402783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW750」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW750を新規書き込みDIGA DMR-BW750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW750
パナソニック

DIGA DMR-BW750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW750をお気に入り製品に追加する <667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング