DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月11日 01:39 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月11日 20:01 |
![]() |
4 | 12 | 2009年4月11日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月11日 00:12 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年4月11日 11:19 |
![]() |
2 | 13 | 2009年5月6日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在キャノンIVIS−HF10を持っています。家族の思い出の画像をBDに残そうと考えています。そこで質問ですが、BDへの録画の画質は低価格帯(5万円前後)の機種と高価格帯の機種(10万円前後)による違いはあるのでしょうか?それとも、BDへの録画はどれも同じであり、あくまでも再生するときに機種の違いが出るでしょうか?初歩的なことですがアドバイスをください。よろしくお願いします。
0点

>BDへの録画はどれも同じであり、あくまでも再生するときに機種の違いが出る
でしょうか?
そうです,一例
BW950(上) VS BW850(下)
BW850(同) VS BW750(同)
書込番号:9376619
0点

ありがとうございます。
ここで出されている一例は、いずれも「再生」する際の画質のことで、録画する際は750でも950でも同じと言う理解でよろしいでしょうか?
そうだとすると例えばシャープの低価格帯の機種も、パナソニックの高価格帯の機種も録画する場合の画質は同じなのでしょうか?
書込番号:9376697
0点

わざわざ画質落とすような操作しない限り
HF10で録画したそのままの画質でBD化するから
録画画質は機種の違いは出ません
再生画質も大してこだわりの無い人なら
同じにしか見えないと思います
TVやビデオカメラの出来のほうがよっぽど差は大きいです
シャープでも画質は同じだと思います
だけどシャープではパナみたいに日時情報出せないし
ビデオカメラの映像をダビングしたDVDやBDから
もう一度HDDに戻したりは出来ません
パナはBDからHDDに戻す時少し画質が落ちますが
ソニーは無劣化で戻せます
日時情報はソニーでは無理です
まとめると
画質は全部同じで
BDからHDDに無劣化で戻せるけど日時情報は出せないソニー
少し画質落として戻せるけど日時情報が出せるパナ
戻す事自体出来なくて日時情報も出せないシャープ
TV録画に関しても同じように
各社できる出来ないがあります
書込番号:9376941
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種含め、パナ機の購入を検討しています。
と申しますのも、私なりに決め手になりそうなのがタイトルにもあります「ハイビジョンのまま長時間録画」の機能です。
これはハイビジョン解像度を保ったままビットレートを落とすということだと思うのですが、実際にはどのような感じで再生されるのか、どの程度画質が落ちるのかがイメージしづらく、今回質問させていただきました。
キャプチャ画像をお持ちの方や、「具体的にこんな感じだよ」と説明できるという方、申し訳ありませんがご教示いただけませんでしょうか?
0点


にしても,すんげええー機材使っている方でござますな,
HLモードは、使えるんだけど、かなり無理している感があるから
各エッジの部分というのかな?シャギーがやはり気になりますね。
書込番号:9376721
1点

どの程度のテレビで見るのか、何を見るのか、
どこまで圧縮するかによって見え方はまった
く異なります。
20〜30インチクラスのテレビで、地デジのバラエティ
を見るなら、相当圧縮しても気にならないでしょう。
BS-hiのドキュメンタリーやスポーツ中継を40インチ、
50インチクラスで近距離からみるなら、劣化は目立っ
てくるはずです。本当にきれいに残したいのであれば、
結局、オリジナルで録画したくなるでしょう。
各メーカー、それぞれ「何倍撮れる、何時間撮れる」
と数字ばかり強調して宣伝しますが、特に高圧縮
モードに関しては、過大な期待は禁物です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_3.html
書込番号:9377000
1点

>http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080917/zooma377.htm
1世代前の機種での変換結果ですが、AVC録画性能はBW750と全く同じなので参考になると思います。
再生に対応するソフトが少ないらしいのですが、VLCメディアプレーヤーの最新版であれば再
生出来ます。フリーソフトなので探してみてください。
【画質に対する私見】
5.5倍にもなると画像細部の再現性は元データに比べ劣りますが、容量と画質のバランスを考慮すれば、
驚くほど優れている思います。
但し色がのっぺりとなり、自然な色合いが失われる傾向が有ることは考慮しておくと良いでしょう。
書込番号:9377149
1点

皆様ありがとうございます。
>やっぱりRDは最高で最強さん
リンク先のようなサイトを探していたのですが、私の検索キーワードが悪かったようで辿り着けませんでした。有益な情報をありがとうございます。
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。エッジですか。やはりそういったところに無理が出るということでしょうね。
>P577Ph2mさん
42インチで、主に見るのはボクシングや総合格闘技になります。
となると、やはり厳しいかもしれませんね。リンク先、大変参考になりました。アドバイスありがとうございます。
>初めてのレコさん
参考リンクありがとうございます。
初めてのレコさんの私見、もっともだと思います。
それぞれ向いた使い方があると私も思いました。
皆様、大変有意義なアドバイスをありがとうございました。
パナ以外のメーカーも含めて、もう一度初めから検討してみたいと思います。
書込番号:9379943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

質問の意図が若干不明ですが、最新の機種かどうかにかかわりなく、受信したい放送に対応したアンテナ(またはCATVや共同受信アンテナ)に接続する必要があります。
これは昔も今も変わりません。
書込番号:9376182
0点

個々で違う事です
一概に出来るとか出来ないとか
言えるような事ではありません
出来る事もあれば出来ない事もあります
書込番号:9376208
0点

「アナログ放送も見れるのか?」という質問かな??
書込番号:9376369
0点

質問の書き方が悪かった様ですいません、、、
簡単にいうと、買い換えた場合、
地デジアンテナも一緒に取り換えないと受信出来ないんですか?
BW750と地上波アンテナでは受信不可能なんでしょうか?
書込番号:9376418
0点

質問は、
地上アナログ放送用アンテナとBW750で、地上アナログ放送が録画できるか?
ということでしょうか?
それであればできます。
ただし、番組表を使うにはBSアンテナが必要です。
書込番号:9376501
0点

やっぱり分かりません。抽象的すぎです。
アンテナの必要環境は地域でも変わりますし、今の使っているアンテナの状態でも変わります。
一つ言えるのは、使っているアンテナがUHF用かどうか?UHF用であれば、地デジの受信が出来る可能性はあります。
現状のままであれば、恐らくアナログは問題ないでしょう。(番組表は無いです)
お住まいの地域と使っているアンテナの種類くらいは書かれた方が良いでしょう。
書込番号:9376531
1点

地デジ受信可能地域でUHFアンテナでしたら、既存のアンテナでも
地デジを受信できる可能性はあります。
あくまでも可能性です、必ずではありません。
書込番号:9376542
0点

>地デジアンテナも一緒に取り換えないと受信出来ないんですか?
現状UHFを受信しているのでしたら、それを使える可能性はあります。
あまりに古いものだと、ケーブル等含めて全取替えが必要になります。
総務省にでも訊く質問ですね。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
書込番号:9376549
0点

アナログ放送だけ見る・録画するなら今のアンテナのままでOKですが…。
このレコーダを買う意味があまり無さそうですね。当面の凌ぎという事なら分からなくもないですが、
できれば購入と同時にデジタル放送受信が出来るようにした方が良いと思いますよ。
現在どのようなアンテナ構成になっているのか分かりませんが、
1. VHFだけの場合⇒新たに地デジ用としてUHFアンテナの設置が必要です。
配線は既存のものが使えるかも知れませんが、やってみないと分かりません。
ダメなら配線も引き直しです。
2. アナログ放送受信用にUHFアンテナがある場合⇒向きを変えるだけでOKかも。
例えば東京近郊であれば、地方局に向いているUHFアンテナを東京タワーの方角に向けるだけです。
アンテナの設置場所によっては自分でも出来るかも?(←往々にして危ないので基本的には勧めませんが。)
ただしこれまで見ていたアナログUHF放送は見れなくなりますし、また流用した
アンテナが地デジ受信に耐えられるかどうかはやはり運次第です。
配線についても以下同文。
3. いっそケーブルテレビに加入してしまうとか…(^^;
書込番号:9376709
1点

地上デジタル放送を受信するためのUHF用八木アンテナ(メーカー名ではなく骨型の
アンテナの原理の名称です)は30年以上前からアナログ放送用に使われているので、
ある意味で昔からのアナログ用のアンテナで受信できます。
ただしアナログ放送の受信にVHF用八木アンテナのみを使ってきたり、独立ローカル局
用(テレビ神奈川、京都放送など)だったり、愛知のようにアナログとは別のタワーから
地デジを放送する場合はUHFアンテナの方向を変えたりアンテナを追加する必要がある
場合があります。
とりあえずアナログUHFでどこの局を良好に受信できるかわからなければ何も教える
ことはできません。(アンテナの設置状況を知るためです)また、工事後は地デジ専用
でアナログは映らなくてかまわないのか、アナログも観たいかで工事費用も変わります。
でも築10年以上のアンテナをお使いなら寿命で全交換でしょう。
書込番号:9376712
1点

>最新型のモデルは、昔ながらの地上波用アンテナで受信することは出来るんでしょうか?
最新型でなくとも、昔ながらのVHF/UHF用アンテナで受信することも出来ます,(嬉)
極端に言うと、ダメなら針金でも受信できます。
書込番号:9376756
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在購入を検討しています。
また、
・REAL ブルーレイ DVR-BZ200
・BDZ-T90
上記2つと悩んでおります。
この機種は、キーワードを登録しておけば、それに関する番組を勝手に録画する機能ってありますか?
例えば“ポケモン”を登録しておけば、勝手に録画してくれる機能です。
0点

>この機種は、キーワードを登録しておけば、それに関する番組を勝手に録画する機能ってありますか?
無いです
パナは新型なのにソニーと三菱は旧型です
どっちも評判が良いって程では無いから
ソニーの現行型にしてたほうがいいです
500GBならX95・L95などです
ソニーはもうすぐ追加で新型も出ます
書込番号:9375276
0点

「勝手に録画する」機能なら
ソニーが有利ではありますが
T90は旧機種だから外したほうがいいです
L95あたりはいかがでしょう?
書込番号:9375313
0点

T90
今売ってるとこないでしょう・・・
ただ、SONYがキーワードを登録しておいて録画する機能が強いのは間違いないですが、時々失敗することもあるので注意してくださいね。
書込番号:9375398
0点

ソニーならT90は旧型で使い買っても良くないので既存のT75やL95にしておいた方がいいと思います。
三菱の自動録画はキーワード指定等は一切出来ず、録画実績による学習機能のみのようです。
ソニーはかなり細かく設定が出来ます。(ジャンル、キーワード、チャンネル等)
ただし、おまかせ録画はいろいろな要素で優先が変わってきますので、確定させておかないと100%ではありません。
パナの場合は自動録画機能は新番組しかありませんが、ネットのdimoraを使うとキーワード登録で
候補番組をメールでお知らせ(携帯可)→クリックで録画という機能はあります。
書込番号:9376623
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
千葉県のヤマダ電機で、当該機器を\106,000 ポイント20%で購入しました。知識もほとんどなく、交渉も得意ではないのですが、何とか5年保障とエレコム製のHDMIケーブルを1本つけてもらいました。(レシート上は、\106,000のポイント28%でそこから、保障の5%とケーブル代金\1,980が差し引かれてました。)
みなさんの書き込みをみると、高い買い物だったかもしれませんが情報としてご参考になれば幸です。
宜しくお願いいたします。
0点

余計なお世話かも知れませんが、長期保証をPで加入した場合は
免責が発生しますので、早いうちに連絡して現金加入に切り替えて
もらった方が良いと思いますよ。
免責内容は
2年目は購入金額の80%までの修理代が無料保証
3年目は70%
4年目は60%
5年目は50% で、超過した分は手出しとなります。
現金加入の場合は、購入金額までの修理代が100%保証です。
また修理不能と判断された場合は、現金加入だと同等商品と交換で
保証は終了しますが、P加入だと交換はありません。
書込番号:9374886
1点

のら猫ギンさん、ポイント5%で5年保障を
付けると免債発生ですか。
ちなみに、プラズマをビッグカメラで購入時
ポイント5%で5年保障をつけました。。。
免債発生ですか?
書込番号:9375709
0点

nobuiさん
既にCozさんが答えられていますが、ヤマダ電機で購入し長期保証をPで
加入した場合です。
ビックカメラは現金で加入しようがPで加入しようが、保証内容に
変わりはありません。
ヤマダ電機の現金加入とちょっと違うとこは、1回の修理代が購入金額の80%を
超える場合は、同等商品を提供されて保証は終了です。
ただし、交換品には当然メーカー保証の1年保証がありますし、
メーカー保証が切れた後は、製造6年以内の間はヤマダ電機の
新・長期保証に加入するとその間は保証してくれるので、
長く使うのでしたら、加入できる間は加入した方が良いと思いますよ。
書込番号:9376034
1点

のら猫ギンさん,Cozさん ヤマダの話だったのですね。
自分の場合、ビックカメラで購入後に不具合がありまして
新品交換しております。
となると、メーカー保障が終わる前にヤマダの新長期保障に
加入したほうがいいですね。
店によって色々と規定があるのですね。
書込番号:9376200
0点

みなさん
コメントどうもありがとうございました。返信遅くなり大変申し訳ありません。
明日にでも保障の件、購入店舗に相談してみたいと思います。
何事も下調べを怠ってはいけませんね。。
書込番号:9376309
0点

nobuiさん
購入後に不具合とは初期不良の事なのでしょうか?
それとも数ヶ月使用して故障し、修理不能と判断されて交換に
なったのでしょうか?
1年以内のメーカー保証期間中に、メーカーが交換した場合と
長期保証を適応され、交換になった場合とでは意味が大きく違ってくる
のですが、どちらなのでしょうか?
書込番号:9376402
0点

のら猫ギンさん.
購入してから1ヵ月後に初めて気づいたトラブルが
ありまして、メーカーのサービスマンが現象を確認したのですが
話が前に続かないもので、お店から強く言ってもらったところ
即、メーカーが新品と交換してくれたのです。
初期不良に入るのかハッキリしてないのです。
ただ、メーカー側が交換しました。
書込番号:9376853
0点

nobuiさん
でしたら、何も心配する必要はないですよ。
以前の保証を引き継いでるはずですから。
念のために、購入店に連絡して延長保証は引き継いでいますよね?
と確認されたら良いと思いますよ。
それと、ヤマダの新・長期保証は加入申し込みから
実際に利用出来るようになるまで、約2週間掛かります。
考えようによっては、他のTVが他にあって修理を待てるのであれば
実際に故障してから申し込みをするという手もありますよ。
もちろん、加入申し込みの時に既に故障しているとわざわざ伝える
必要もないですよ。
書込番号:9376879
1点

訂正です
>それとも数ヶ月使用して故障し、修理不能と判断されて交換に
なったのでしょうか?
1年以上経っているのならともかく、メーカー保障期間中でしたら
延長保証は関係ないです。
妙な事書いてすみませんでした。
書込番号:9376897
1点

のら猫ギンさん
>考えようによっては、他のTVが他にあって修理を待てるのであれば
実際に故障してから申し込みをするという手もありますよ。
なるほど!
これは、ベストアイデアですね。
>1年以上経っているのならともかく、メーカー保障期間中でしたら
延長保証は関係ないです。
安心しました。
書込番号:9378100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750 ディーガを購入し、アクオスにHDMIと分波器で繋げました。
入力切替でデジタル放送を見る分には音声が途切れないのですが、
なぜかHDに録画すると音声が途切れます。
超初心者で、電気店の方の話の通り、見よう見まねで繋げたので何が原因かわかりません。
アドバイスをお願いします。
1点

>入力切替でデジタル放送を見る分には音声が途切れないのですが、
TVのチューナーの事では無く
BW750の内蔵チューナーで見るだけなら問題ないという意味ですか?
何度再生しても同じように途切れますか?
音声が途切れたチャンネルは地デジ・BS・CSどれですか?
途切れたチャンネルのアンテナ受信レベルはいくつですか?
音声が途切れた映像にブロックノイズが出たり映像停止はしてませんか?
症状はそのチャンネルだけですか?
>アクオスにHDMIと分波器で繋げました
分波器に間違いないですか?分配器では?←重要です
書込番号:9374487
0点

説明が足らずすみません。
BW750の内蔵チューナーで見るだけなら問題ないという意味です。
音声も途切れません。
試し撮りしたのは地デジで、他番組も試しましたが同じように途切れます。
しかし、途切れた所で戻し、再度再生させると通常通り見られるときもありました。
1回だけですが砂嵐の様になった時もありました。
分波器で間違いありません。
書込番号:9374585
0点

似たような症状は
過去スレにありますねえ…
お時間があったら検索してみてください
HDMIじゃなくて
他の接続方法を試しては?(たとえば赤白黄色)
それでも問題あるならBW750の問題が疑えますが
ダメもとでHDMIコードそのものを換えるのも試しては?
ちなみにぼくはBW730ですが
そのような症状に出会ってはいません
書込番号:9374601
0点

HDMI以外で繋げばどうなのか?を試してください
受信レベルも知りたいです
書込番号:9374677
0点

赤白黄色で試したら大丈夫でした!!!
そうなると、昨日購入したHDMIの不具合が原因と考えていいのでしょうか?
ごめんなさい。レベルの見方がわかりません。。。
書込番号:9374718
0点

>昨日購入したHDMIの不具合が原因と考えていいのでしょうか?
とりあえずHDMIコードの問題が疑えます
パナ純正で試してみてください
>レベルの見方がわかりません。。。
スタート→その他の機能へ→放送設定→放送設置→受信設定
書込番号:9374777
1点

ビクター製ではありますがHDMIの交換に行ってきて、再度試しましたが
やはり同じでした。
レベルは78〜80です。
書込番号:9374813
0点

私はBW850でパナ製HDMIケーブルを使用してTVに繋げていますが
時々起こりますよ。
1回くらいなら10秒バックで済む事ですので、大して気にしないのですが
1時間番組中に何度もあると、流石に気になりますので、その場合は
一旦TV側の入力切替を他に切り替え、再度HDMI認識をさせると改善しますので
その方法で対処してます。
断定はしませんが、*50系はHDMI認識時に若干の問題があるのではないかと
私個人は推測しています。
*30系を同じHDMIケーブルで接続していた時には、このような問題は
起こらなかったですしね。
私個人の場合ですので、改善しなくてもご容赦ください。
書込番号:9374858
0点

アクオスにHDMI入力が2系統あるなら
もう一つのほうも試してください
販売店に相談してパナに来てもらった方がいいです
BW750の問題かアクオスの問題か検証してもらってください
録画しなければ問題ないってのが少し不思議ではあるんですが
BW750に問題があるなら初期不良で販売店に交換してもらいましょう
書込番号:9374905
0点

コードの問題は消えます
ユニマトリックスさんのレスのように
BW750かアクオスの問題だから
ぼくもパナに来てもらったほうがいいと思います
書込番号:9374934
0点

過去に、似たような書き込みを見た気がします。
症状からもアンテナレベルやHDMIケーブルの不良、相性の問題では無い気がします。
パナに電話し、サービスマンに症状を見てもらった方が良いですよ。
書込番号:9374947
0点

皆様とてもご親切に教えて下さり、ありがとうございました。
パナに見てもらう事にしました。
書込番号:9375167
0点

ネコ633さん
パナに見てもらった結果を教えて頂けませんでしょうか?
私もDVDレコがBW750でTVがアクオスでHDMI接続していますが、
HDの録画を見てもDVDを見ても音声の途切れが出ます。
パナに見てもらって直るのであれば呼ぼうと思うのですが、結果は如何でしたか?
参考にしたいので教えて下さい。
書込番号:9500694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





