DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年3月23日 00:52 |
![]() |
32 | 14 | 2016年10月22日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 22:49 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月23日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 16:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月26日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
本日、池袋ヤマダLabiにて110,000円+28%で提示され、ポイント分30,800円を勘案すると実質8万円を切っていたので購入しました。
その前にビックにも行きましたが、118,000円+20%でした。
1点

渋谷のBICとLAVIで\109,800のポイント30%でした。
しばらく粘りましたが、HDMIケーブルの値引きが精一杯でした・・・。
書込番号:9289574
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
D-VHSにハイビジョン録画したデジタルWOWOW等の映画を多数所有しています(ほとんど全てコピーワンスだと思います)。これらをハイビジョンのままブルーレイ化することは可能でしょうか?
こちらの製品のメーカーHPを見ると、iLINK接続により、D-VHSからHDDにハイビジョンダビングできると書かれています。それが可能であれば、D-VHS→HDD→ブルーレイというようにD-VHS資産をブルーレイ化できそうですが、コピーワンスのものもダビングできるのでしょうか? コピワンのものはダビングでなくムーブですよね? D-VHSからHDDにムーブできる? コピーしながら消去? 頭がこんがらがってきます。
それともHPでいうハイビジョンダビングとはコピーフリーのソースだけなのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにD-VHSは日立のDT-DRX100で、iLINK有りです。
7点

>HPでいうハイビジョンダビングとはコピーフリーのソースだけなのでしょうか。
あたりまえでしょ。
書込番号:9288807
1点

まあそんな気もしていましたが、しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか? DVからダビングしたソースのこと? 「D-VHSのハイビジョン映像をブルーレイディスクに美しいまま残せる!(原文まま)」 ついつい期待を持ってしまいました。
書込番号:9288897
1点

>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
あります。コピー制限が付く前のデジタル放送です。
むしろ、未だにD-VHSを使い録画を続けている方がビックリです。
書込番号:9288922
0点

今はD-VHSはほとんど使用していませんが、録りためたD-VHSは100本以上あり(主に2002年から2006年に録画したもの)捨てるのも勿体無く思案しているところです。昔のデジタル放送はコピワンがなかったというのは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9289003
3点

>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
2004年4月4日以前の地上/BSデジタルテレビ放送(NHK および無料民放)や、
2003年10月31日以前のWOWOW
書込番号:9289006
3点

私ももし、ビュイックさんと同じ環境でしたら同じ不条理感を持ったと思います。
レコーダー2台あるけどビデオデッキも3台稼動していますよ。
しかももっとショボイやつです(^^;
D−VHSユーザーはまだまだいると思います。
所有者は高級機種購入者(上顧客)だったんだから騙す様な文章は避けてもらいたいですよね。
私はパナファンなだけに、他人のことだけど余計そう思いました。
書込番号:9289008
6点

>>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
>2003年10月31日以前のWOWOW
これは有益な情報ありがとうございます。するとこれ以前のものはiLINKによりブルーレイ化できるわけですね。結構本数あると思いますので俄然希望がわいてきました!
書込番号:9289053
2点

>D−VHSユーザーはまだまだいると思います。
ikuyaさん、私はずっとD-VHS保存していくつもりでしたが、もしブルーレイ化できるならしたいなあと最近急に思うようになりました。もうD-VHS売ってないですしね・・
書込番号:9289109
0点

>>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
>2003年10月31日以前のWOWOW
自己レスですみませんが、よくよく調べたところ、この日以前でもWOWOWは映画については2000年12月のデジタル放送開始当初からコピーワンスをかけているそうです。で2003年11月1日以降は映画以外の全ての番組についてもコピーワンスになったようです。私のD-VHS資産はほとんど映画ですのでやはり駄目なようです。一応念のため。
書込番号:9289386
3点

buickさん 補足訂正ありがとうございます。
映画は放送開始当初からだったんですね。
どうしてもという事なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05551010596/#8421727
書込番号:9289599
1点

ボクもD-VHSで録り溜めたWOWOW録画の映画が100本位有ります。
まさかこんなに早くBDレコの普及機が出るとは思わなかったので…。
一昨年の秋口に、急にD-VHSの録画ヘッドが壊れ、録画出来なくなった為(再生は出来る)にBDレコを買い、シフトしました。
幸いWOWOWの映画は何年も前にHDオンエアしたものを再放送したりするので、D-VHSライブラリーがあっても再放送する場合はBDで録画し直しては、D-VHSのテープを破棄しています。
ただライブなんかは何年もたってからの再放送は無いので痛いですね…。
因みにスターウォーズ6部作は、レクポに録画したままのデータを消さないでおいたので、パナ機を購入した友人にi.LINKダビングして貰いました。
これに関してはD-VHSも捨てられずにいます。
書込番号:9290375
2点

私はD-VHSテープ捨てましたよ。
200本ほどあったかと思いますが。
友人に譲って再利用してもらいました。
執着したら捨てられませんよ。
私は殻BDも処分してます。PS3で見れないから。
映画なんかはWOWOWで保存もいいですが、BD-ROM
買う、という手段もありますしね。
お金がかかりますが…。
書込番号:9290869
2点

なるほどね、擁護したつもりだったのですが自爆でしたね。
まぁ私も貴重なプライベートビデオ・音楽ライヴだけは焼き直してますよ。
ただ、テープを焼き直すのも時間かかるし映画なら執着ないからテープで観られる間は
テープで観ているだけ。
カットされたりWOWOW文字の入った映画よりも
レンタル屋(車で五分、一本299円)の方が余程便利で良いですよ。
店全体が自分のライブラリーだと思えば一番いいです、BRもでてるし。
たまに800円くらいで中古のDVDも販売してる。
こないだは最新リメイク版の「キングコング」買いました。
たくさん焼いても一回しか観てないDVDが増えてきてますから(^^;
まぁ最新機器も買ってますが、古いものも大切に使用しているだけです。
書込番号:9290926
0点

ダビング制限後の番組でも、
多少テクニックは要りますが可能です。
但し、HDDからはダビングワンになります。
だからと言ってDVHSから消えることはありません。
書込番号:20320777
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
録画の乱れがありましたので質問させていただきます。
【ここのBW750に書き込みしてすみませんがどなたかご教示いただけたらとおもいまして書き込みさせていただきました。】
現在BR500を使用し、毎日CS放送のアニメを録画しています。先日も録画したものを視聴していた時、画面の乱れがかなりあったため見れない場面がありました。
症状は画面がモザイク状になり、音声も途切れ途切れです。(今回30分番組で約15分画面モザイク音ブチブチ)携帯電話の1SEGテレビを視聴している時に画面が止まったり音声が切れたりする状況と言えば分りやすいでしょうか。
以前も1回あって、これは天候等により電波の受信状況が悪くなったのかな??くらい軽く考えていたのですが今回のは少しひどかったです。今回の録画時は天候も悪くない(強風、雨無)だったため他の原因かと思いご質問した次第です。
テレビ・レコーダー購入後約1.5か月で録画は毎日アニメ2〜3時間位しています。画面の乱れた録画は2回きりだとおもいます。
わかりにくい映像状況・説明ですが、考えられる不具合予測、対策等ご教示願えれば幸いです。
0点

私も長いこと似たような状況で同じ疑問を持っていました。
「受信環境の見直し」とか言われてもギリギリ良かったため
それについては、なかなか素直になれませんでした。
パナソニックに修理依頼まで検討していましたが
結局、アンテナ工事を業者に依頼して受信状態を改善したら全て直りました。
貴殿の場合もそんなところだと予想します。
書込番号:9288934
0点

やはり、先ずはアンテナ周りの見直しが最初でしょう。
今の受信環境を使っているアンテナやアンテナ線、接続方法など詳しく書かれることをお勧めします。
あと、今の受信レベル。パナ機を使用している人は多いので、念のためコメントされると良いです。
アンテナは、つなげておけば良いだろうと安直に考える人が未だに居ますが、デジタル放送では、極端に影響が出るのでしっかりと専用のもので接続して下さい。
書込番号:9289243
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
sonyのHDR-XR500からBW750にUSBでつないで取り込もうとしたところ、カット数が多すぎて取り込めませんとなってしまいます。
説明書を読むと256以上のシーンは取り込めませんと書いてあり、対処法は書いてありません。
このようなときに取り込む方法がありましたら教えてください。
パナに聞いてもソニーに聞いても方法はないとの回答です。
よろしくお願いします。
1点

それって経験ないんですが
一旦メモステにある程度逃がしてメモステをカードリーダーで
USBから入力してダビング出来るのでは?
ダビング成功してたらその部分を消去し
それで減らして256以下になったら直接取り込めば良いと思います
次回から256以下の時点の適当なところで一旦録画レート変えたら
そこで分割されるはずだから取り込めると思います
録画レートを変えるのは少しだけダミーで録画し
すぐ元に戻せば良いです
日付が変わった時点とかでやれば良いです
書込番号:9288362
0点

返信ありがとうございます、
やはりその方法しかありませんかね、MSカード買わないと駄目ですね。
日にちが変わっても一つのファイルになってしまいます、
日にちで別ファイルになってくれればと思うのですが、
何か設定があるのでしょうか、
録画モードを変えると別ファイルになります。
ダミーで一瞬変える方法は思いつきませんでした。
ソニーの説明書チープですね、もう少し詳しく欲しいです。
書込番号:9288890
0点

夫婦ゴルフさん
BW*50では256以上のシーン制限が無くなっているとばかり思っていましたが、
まだあるんですね。。。参考になりました。
私はXR500とBW830ユーザーですが、ダビングは撮影日ごとに本体からMSにコピーし、
USBカードリーダでDIGAにダビングしています。
なるべくこまめにバックアップをとるという意味でも有効かと思いますよ。
(MSを買うのは初めは抵抗がありましたが、とりあえず海外リテール品を使っています)
>ソニーの説明書チープですね、もう少し詳しく欲しいです。
付属ソフトのPMBをインストールすると、ハンドブックが入っていますが、
さすがにDIGAとの連携の事は書いていませんね。。。
書込番号:9289596
0点

>スレ主さん
すみませんが、256シーン以上の取り込みが不可であるという旨は
説明書のどこに記載されておりますでしょうか。
書込番号:9290013
0点

うめづさん
BW730の説明書・操作編だったら
78ページに記述があるんですが
BW750の説明書・操作編76ページの同じ項目を見ても
「256以上のシーンは取り込めない」記述はありません
だからおそらくふくしやさんも
256シーン制限はなくなったか?と勘違いされてたようで
どういうわけかわからないけど
新機種になって説明書で記述が省かれたってパターンは
CDの録音関係でもあったから
旧機種(BWx30系)の説明書をダウンロードしておいたほうが
もしかしたらいいのかもしれません
書込番号:9290666
0点

すみません、DMR-BW750ではなくDMR-BW730の私の間違えでした。
ですのでDMR-BW750で256以上が取り込めるか取り込みないかはわかりません。
万年睡眠不足王子さん書き込みありがとうございました。
書込番号:9290726
0点

BW750は99以上のシーンで別タイトルになり
まとめ表示されるとなってるから
256制限は無いのかもしれませんが
99以上は1つのタイトルにならないって事で
良し悪しのようです
つまり簡単には回避出来なかった256制限をなくして
いくつシーンがあっても取り込めるように
99でタイトル分割してしまうって事になるようです
書込番号:9291200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DIGA DMR-BW750買いました
価格・性能共に満足しています
ところで何方か教えて下さい
HDMIはテレビに接続、デジタル音声出力(光)は非HDMI対応のAVアンプに接続しました
DVD・CD再生ではAVアンプより接続のスピーカーから音は出ますが、
地デジ・BS・CSは、AVアンプより接続のスピーカーから音はでません
何方か、教えて頂けますか?
0点

BW750の初期設定・HDMI音声出力は「切」になってます?
書込番号:9286922
0点

山岳人さんこんにちは。
アンプがAACフォーマットに対応していないのではありませんか?
書込番号:9286987
0点

>アンプがAACフォーマットに対応していない
となると
BW750の初期設定・デジタル出力を「PCM」にするといいようです
書込番号:9287008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ビデオカメラ(HS300)とBDレコーダー(DMR‐BW750)購入予定です。現在は、テレビ(TH‐37PX600)、DVDレコーダー(DMR‐XW30)、ホームシアターシステム(SC‐HTR110)使用中です。アンテナはケーブルテレビ接続です。インターネットについては、コミュファ光で、バッファローの無線ルーターを挟んでノートパソコンと無線接続しています。BDレコーダーについては、「アクトビラ対応」であることも購入動機になっています。
BDレコーダー、DVDレコーダーともTH‐37PX600で当分楽しむつもりです。
アンテナ線接続方法、その他の接続方法(配線の種類)をご指導いただけませんか。RANケーブルは無線ルーターの背面の接続口につなげばよいのでしょうか。(BDレコーダーについては、無線接続の必要はありません。)
0点

アンテナは分配器で分配してXW30とBW750に分けても良いし
ちゃんと映るならBW750−XW30-TVって直列に繋いでも良いです
LANケーブルはルーターから繋ぐだけです
XW30も同じ方法で2台つなげます
書込番号:9286343
1点

AV系の接続方法ですが、一般に。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビと繋げ、テレビ→光ケーブル→アンプと接続します。
書込番号:9286414
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、口耳の学さん、早速のご教示ありがとうございます。RANは「無線ルーター」の背面(RAN接続口が4個ついています。)につなげばよいのでしょうか。
書込番号:9287768
0点

LANですね。
ルーターに端子があるならそこから配線でいいですよ。
書込番号:9287918
0点

ビデオカメラ(HS300)からブルーレイレコーダーに転送し、ブルーレイディスクに焼いたとき、そのブルーレイディスクはシャープのブルーレイレコーダーで再生できますか。
また、DIGA DMR-BW750を買わず、専用のDVDバーナーを購入したとき、後日購入したDIGA DMR-BW750を利用して、DVDからシャープのブルーレイレコーダーで再生できるブルーレイディスクが作れますか。
書込番号:9304051
0点

>ビデオカメラ(HS300)からブルーレイレコーダーに転送し、ブルーレイディスクに焼いたとき、そのブルーレイディスクはシャープのブルーレイレコーダーで再生できますか。
試した事はありませんが
仕様上何の問題も無いから
再生出来ないほうがおかしいです
> また、DIGA DMR-BW750を買わず、専用のDVDバーナーを購入したとき、後日購入したDIGA DMR-BW750を利用して、DVDからシャープのブルーレイレコーダーで再生できるブルーレイディスクが作れますか。
これも何の問題もありませんが
今度からシャープもAVCHD対応するはずだから
BW750でBD化しなくてもDVDバーナーで作ったAVCHDのDVDを
直接再生出来るようになるはずです
ただ・・・
日付情報出せるのはBW○50だけだし
DVDバーナーで作った場合も日付情報引き継ぐとは思いますが
実際大丈夫だったという検証のレスはまだ見たこと無いです
シャープやソニーでBD化するとBDに日付情報は入らないかもしれません
書込番号:9304208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





