DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月21日 18:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月22日 15:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年3月20日 18:15 |
![]() |
4 | 7 | 2009年3月22日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月20日 01:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月19日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
こんにちは。
今まさに、ブルーレイ購入検討しようとしてますが、
友達がソニーのを買ったんですが、テレビを見ている最中に、
これ録画しようと思って電源を入れるんですが、起動までに2、3分
かかるらしいです。パナもそうなんですか?
自分結構予約録画もしますが、突然の録画も多いんですよ。
あと、テレビが、ソニーブラビアですが、パナでも問題ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

2〜3分はかからないかもだけど
とはいえパナも遅いです
ただ…
不都合がなければ
普段はBW750のチューナーを使うようにしては?
ブラビアの電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW750のリモコンでできるし
デジタル放送ならたとえ1番組録画中でも
ブラビアの入力切替をせずに別番組を視聴できるから
突然の録画に対処できるのでは?
というわけでテレビのレコのメーカーが別でも
問題ないと思います
書込番号:9279606
0点

>テレビを見ている最中に、これ録画しようと思って電源を入れるんですが、起動までに2、3分かかるらしいです。パナもそうなんですか?
感覚の問題なので、恐らくは1〜1分30秒程度でしょう(通常の起動時間)
高速起動にしておけば、30秒程度にはなります。
パナ機は、もう少し早いはずですが、時間は掛かります。
万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれていますが、録画前提で使用されるなら、レコーダーをチューナー代わりに使うのが最適です。
第一、見ていて「あ、これ録画したい」と思っても、アナログ時代のレコーダーであっても間に合わないのが普通です。
そのような録画が必要なら、遡り録画が可能なシャープ機(詳細は知りません)と言う手が有ります。ただし、この場合もレコーダーで視聴しているのが前提です。
注意点として、普段使用での機能制限(録画中の使用条件)は、パナ・ソニーよりも多いです。
書込番号:9279709
0点

パナの高速起動は消費電力少ないから
高速起動にしておけばいです
20秒前後で起動すると思います
それにどうせDIMORAとか使うなら
高速起動に設定することになります
書込番号:9280291
0点

みなさんありがとうございました。
ご意見是非参考に購入致します。
また判らない事あったら、教えて下さい。
書込番号:9281901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

茅ヶ崎ヤマダで99800%20%でかなり安くて買いそうになりました。その価格をノジマに言ったら、ポイントはないですが、現金でかなり下げてくれそうでした。明日、買おうかな!!
書込番号:9278328
0点

茅ヶ崎にヤマダがあったのですね。
知らなかった。ノジマでがんばってください。
書込番号:9286662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めて書き込みます。皆さんのクチコミは、いろいろと参考にさせて頂いて、非常に助けられております。
今回、DMR-BW750を購入しました。今は、パナのNV-GX7KというDVカメラの過去テープをこのDIGAの「DVおまかせ取り込み機能」(I.LINK端子使用)を使って、別媒体への各種保存を試みております。そこで、2点問題兼質問が起きております。
(1) DVおまかせ取り込み機能中に、録画元のDVテープのわずかなブランク?(恐らく撮った後、巻き戻して、映像を確認したり、一回、テープを取り出しした箇所と思われる、シーン切れ目)で、録画をやめてしまいます。60分テープで、5回位(最高は、10回)止まってしまい、結局、全然、「おまかせ」ではなく、こまめにチェック、時には、DIGAの前で付っきりなのですが、皆さんは大丈夫ですか?何か設定で回避できるのでしょうか?
映像・音声コード接続は、コードもありませんし、背面接続しかないので、あまり使いたくありません。前面にあるI.LINK端子を有効に使いたいので、おまかせ取り込みに期待をしているのですが、何か良い解決方法はありませんか?
(2) 問題というより、超初心者質問ですが、マニュアル上では、「DVおまかせ取り込み機能」欄内の記述に、「日付や時刻情報は記録されません。」とありますが、DVテープからHDD等に日付や時刻情報を記録するは、その他の録画方式(映像・音声コード接続)であれば可能なのでしょうか?またその場合、再生時に、その日付時刻を非表示にしたり、表示にしたりできるのですか?
(これは、DIGAの質問ではなく、常識レベルのものかもしれませんが、お許し下さい)
以上、2点どなたかご指導お願いします。
0点

1、おまかせってそういう物です
おまかせしてるんだから思ったとおり出来るとは限りません
おまかせではなく「接続した機器を再生してダビング」は試しましたか?
入力切替でDVを選んでビデオカメラを再生させBW750の録画開始する
オーソドックスというか基本の録画方法です
2、DVテープの日時情報は映像として取り込むしか方法はありません
S端子等で接続し画面に出せばそれを映像として録画します
当然ですがあとで再生する時日時だけ出したり消したり出来ません
再生しながらカメラ側で出したり消したり出来るなら
要所要所で日時を出して通常は消して録画すれば良いと思います
書込番号:9273702
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。早速の返信ありがとうござおます。
本当に早く返信がありびっくりです。
>「接続した機器を再生してダビング」は試しましたか?入力切替でDVを選んでビデオカメラを再生させ,,,
出来ました。マニュアルを見ると、何か、I.link接続は「おまかせ」しか出来ないような文面でしたので試してみませんでした。
ありがとうございました。
ただし、おまかせ機能の良い点(録画番組名に、DVテープの日付を入れてくれる。もちろん、テープ終了時に自動で終了してくれる。)は諦めないと駄目ですね。
でも、トータルで考えると、基本形の方が労力はなさそうなので、今後は基本形にします。
>DVテープの日時情報は映像として取り込むしか方法はありません
そうなんですか、、、。テープで再生すると、うざったい、「日付、時刻情報」も、全くなしとなると、ちょっぴり寂しいです。特に、過去のテープを別媒体にする時、日時はわからないケースでは、あとで観たとき、厳しいシーンが多いので、、、
ところで、SDカードやHDD録画タイプのAV機器も一緒なんですか?
別の記録方式とかで引き継げるのであれば、AV機器の購入も検討しようかなと思うのですが、、、
追加の質問になって申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:9274614
0点

BW750本体の録画ボタンを押す毎にBW750の録画終了時間を
30分→1時間→1時間半→2時間→3時間→4時間と切り替えることが出来ます
テープは1時間だろうから数分後に1時間に設定すれば
BW750本体は録画を停止させられます
録画日時はタイトル名として入れるしかないんですが
BW750をネット接続しDIGA MANAGERを使えば
パソコンのキーボードで入力出来るから楽です
ネット接続すればDIMORAも使えるしアクトビラやYouTubeも見れるし
CDのアルバム情報も取得出来ます
特にDIMORAはネット接続したパソコンがあればどこからでも
録画済タイトルの確認・タイトル消去・番組表から予約が出来ます
自動でキーワード検索させ結果を携帯にメールで飛ばして
携帯から予約することも出来ます
BW750世代からAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラの日時情報を
自由に出せるようになっています
確実なのはパナのビデオカメラですが
ソニーやキヤノンのビデオカメラでも出来るらしいです
AVCHDはSDカード・内蔵メモリー・HDD・DVDと記録媒体を問いません
ちなみに日時情報を出せるレコーダーはまだパナだけです
BD-REやRAMにはビデオカメラの動画と
デジカメや携帯で写した静止画(JPEG)を混在させることが出来ます
つまりあるイベントをビデオカメラやデジカメ(携帯)で撮れば
1枚のディスクで動画も静止画も両方見ることが出来ます
今月パナから
撮影したハイビジョン動画をSDカードから直接BW750に
ダビング出来る「デジカメ」が2機種発売されています
TZ7とFT1という機種です
本物のハイビジョンビデオカメラより画質は劣りますが
いまお使いのビデオカメラよりは高画質です
デジカメ買い替えのときは検討してみてください
ただしそのデジカメ動画からは日時情報は出さないようです
書込番号:9275049
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。重ね重ねありがとうございます。
おかげで、顔アイコンを涙顔から笑顔に変える事ができました。
>BW750本体の録画ボタンを押す毎にBW750の録画終了時間を
>30分→1時間→1時間半→2時間→3時間→4時間と切り替えることが出来ます
そこまでは、機能を読み取れませんでした。これなら、終了時間をあまり気にせず、別の作業が出来ます。
>BW750世代からAVCHD(ハイビジョン)ビデオカメラの日時情報を
>自由に出せるようになっています
>確実なのはパナのビデオカメラですが
>ソニーやキヤノンのビデオカメラでも出来るらしいです
>ちなみに日時情報を出せるレコーダーはまだパナだけです
最近、DVテープで撮っている人も少なくなり、撮影開始、停止の際の電子音がひときわ目立つ今日この頃でしたので、新しいビデオカメラの際は、パナ中心で考えたいと思います。
(最新機種なら、おまかせDV取り込みも誤動作?なく出来そうですし、SDカード等なので、そもそもそれもいらないかも知れませんね。)
ネット接続はこれから試すのですが、(家庭内には、その設備はあり、Wiiや、ミニコンポで使っています)いろいろと活用できそうですので、少しでも多くの機能を覚えて今後楽に使えるよう頑張ります。
また、分からない事がありましたら、引き続きご指導お願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9276606
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
下記のような現在の環境で、DIGADMR-BW750を新規購入、接続を予定しています。
箇条書き、順不同、書き込み場所違い項目もあるかもしれませんが、レコーダー接続と『同時に希望の環境構築』が合わせて下記にあります。
最適な方法やお進め商品名等、または否定の理由などを教えて下さい。
TVが壁付けの為、一度に行いたいのですが、知識がなく用意に四苦八苦しています。
どうかよろしくお願いいたします。
NG=実行できません。または、したくありません。を意味しています。
NG:インターネット・電話回線を1階に移動工事にて行う事
NG:レコーダーを他メーカーにする事
NG:TVを買い換える事
NG:CATV契約する事
NG:TVの設置場所を移動する事
【現在】
TV:TH−50PX600 (1階)
スカパー:HUMAX CS−5000(1階)
スカパーパラボナアンテナ(2階ベランダ・線1階HUMAXへ)
地デジアンテナ(屋根)・線1階TVへ
インターネット回線:NTT光回線(2階)
電話:光電話(親機2階)
使用モデム:PR−200NE
使用LANカード:SC−32NE
PC2階有線LAN接続中
PC1階無線LAN接続中
DMR-BW750の接続を新規にて行う際に下記の環境を同時に仕上げたいのですが、
くわしくありません。長くなりますが、どうかよろしくお願いいたします。
【希望1】TV:TH−50PX600に電話回線接続したい。
候補:マスプロ ワイヤレスユニットWU3の使用
質問:WU3はスカパー専用と表記されていますが、よく聞く「デジタル放送の双方向番組」の参加等にも問題ないのでしょうか?
質問:その他メーカーのワイヤレスユニットはありますでしょうか?
質問:ワイヤレスユニット以外の方法はありますでしょうか?
【希望2】TV:TH−50PX600ににLAN接続したい。
候補:コンバーターの使用?(まったくわかりません)
候補:PLCの使用
質問:コンバーターの場合、現状の2階モデム接続環境はどうなるのでしょうか?
質問:コンバーターのおすすめ商品を紹介してください。
質問:コンバーター以外必要になる物はあるのでしょうか?
質問:最近のパナのPLCでも現在の電気配線環境の理由(2階から1階)、あまり効果のよい結果がでないのでと不安がありますが、接続に関しては簡単なようで候補に上がります。コンバーター・PLC以外に方法はあるのでしょうか?
【希望3】DMR-BW750接続後、スカパーの番組をに録画したい。
録画方法希望:スカパーの番組表からの選択方法にて
録画方法希望:関連文字からの自動録画にて(SONYが昔に始めた方法です。)
候補:HUMAXをパナソニック製のデジタル衛星放送受信機(TZ−DCH?DSH?)に交換
質問:そうすればiLINKにて録画可能とパナサポートさんが言ってますが正しいのでしょうか?その候補機種の正式型番は何でしょうか?
質問:その場合の録画予約方法は、地デジ番組予約方法とどうかわるのでしょうか?
質問:関連文字からの自動録画はDMR-BW750では不可能ですか?
【希望4】アクトビラフルを利用できるようにしたい。
質問:DMR-BW750は対応機種なのでLANの接続ができていれば問題ないようですが、注意する点はありますでしょうか?
【希望5】LANカード:SC−32NEがレンタルですが他の(物)方法にしたい。
(今回、TVにLAN接続しても本来交換不要の場合)
質問:何かいい方法はありますか?中古のSC−32NEを用意してレンタルを止める?
【希望6】デジタルビデオカメラのテープをDVD(BR)に移したい。
質問:DMR-BW750で、録画の一部不要部分(撮影ミスの部分など)を削除してからDVD(BR)に移せますか?
その方法をくわしく教えてください。
0点

>【希望1】TV:TH−50PX600に電話回線接続したい。
>候補:マスプロ ワイヤレスユニットWU3の使用
マスプロのワイヤレスユニットは、スカパー!SDチューナーのペイパービュー放送を
楽しむためだけの商品ですから、過去ログに実験結果があったと思いますが、BSデジ
タル民放の双方向サービスに使用できません。
なお、地デジ民放とNHKの双方向サービスはインターネット回線ですから、電話回線
をつなぐ必要はありません。
>【希望2】TV:TH−50PX600ににLAN接続したい。
>候補:コンバーターの使用?(まったくわかりません)
>候補:PLCの使用
「無線LANイーサネットコンバータ」で検索してください。でもアクトビラビデオなど
有線でなければ容量不足になり、映像が途中で止まるなど正常な再生ができないと思います。
>【希望3】DMR-BW750接続後、スカパーの番組をに録画したい。
>候補:HUMAXをパナソニック製のデジタル衛星放送受信機に交換
パナソニック製スカパー!SDチューナーとパナソニック製レコーダーとの連動はできる
ようです。ビデオ端子での接続となりますし(元の画質がそれで十分です)、コピーワンス
でもあります。iLINKでの録画はパナソニック製ケーブルテレビチューナーと組み合わ
せたときの話です。
>質問:その場合の録画予約方法は、地デジ番組予約方法とどうかわるのでしょうか?
録画を希望する放送局を受信するチューナーで録画予約を行います。地デジならブルーレイ
DIGA、スカパー!SDならスカパー!SDチューナーで行いますが、当然機器により
方法は異なります。
>質問:関連文字からの自動録画はDMR-BW750では不可能ですか?
パナソニック製ならあきらめてください。
>【希望4】アクトビラフルを利用できるようにしたい。
>質問:DMR-BW750は対応機種なのでLANの接続ができていれば問題ないようですが、
>注意する点はありますでしょうか?
無線だと容量不足ですから、有線でつないでください。
書込番号:9273889
1点

詳しくは回答できませんが
無線でもアクトビラビデオフルに対応した物が
バッファローから出ているようです
親機も交換しないといけませんが・・・
書込番号:9274803
1点

アドバイスありがとうございます。
いくつかは下記の通り解決されましてたいへん助かりました。
・マスプロのワイヤレスユニットはPPVのみのため。
・デジタル放送の双方向番組にはインターネット接続。
・インターネット接続には最新の コンバーターWN-GDN/Cにします。
・スカパー!SDチューナーとパナソニック製レコーダーとビデオ端子での接続。
・関連文字からの自動録画はDMR-BW750では不可能。
ひとつ質問があります。
コンバーターWN-GDN/C(IO DATA)にWPS対応であることとありました。
どういういみでしょうか?
現在NTT光でPR−200NEと無線カードSC−32NEです。
コンバーターにてTVインターネット接続する場合、このルーターや無線カードによるPC無線LANはどうなりますでしょうか?(どうするべきでしょうか?)
このまま進めば4月ですがコンバーターWN-GDN/Cの使用結果をWN-GDN/Cのクチコミで追記したいと思います。
3月18日での近所のヤマダ電機横浜本店価格は
BW750128000円25%
BW850148000円21%
BW950238000円28%
でした。
来年ですが横浜上大岡駅前高層ビルの最大テナントでヤマダ電機が決まっています。
通り挟んだ駅ビル内にはヨドバシがあり、2社が競合してメリットがあればいいですが。。
書込番号:9287147
0点

お使いのルーター(NTT)だと無線でアクトビラフルは厳しいと思います。
11n対応の親機とセットで購入をお勧め致します。
*今のルーターに追加して使えます。
私もヤマダ横浜本店は車で10分位です。
書込番号:9287614
1点

一応補足ですが、
>・関連文字からの自動録画はDMR-BW750では不可能。
自動録画自体は出来ませんが、補完機能として、dimoraでキーワードを5つまで登録して
メールでお知らせ→そのままPCか携帯で予約という機能は使えます。
※スカパーは不可
書込番号:9287904
1点

デジ・アナ通さん
ありがとうございます。
11n対応の親機で、WN-GDN/R3(IO DATA)がありました。
前記のWN-GDN/Cは子機ですのでセットで購入します。
メーカー確認しますが、WPSにも対応しているので大丈夫そうです。
hiro3465さん
ありがとうございます。
dimoraを利用してみます。
4月より利用が無料になるとありました。
書込番号:9288286
0点

>dimoraを利用してみます。
>4月より利用が無料になるとありました。
いえ、これは去年の4月からですでに無料ですので大丈夫です。
書込番号:9288763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BDのドライブの価格が、高止まりしてるので、DVD並みの価格には当分下がらないでしょう。
メディアの価格は確実に下がっているのが、唯一の救いみたいです。
書込番号:9269874
0点

確かに売れ残っている旧機種,ダブル録画のなんか5〜6万円台には絶対になりませんもんね。
(*´Д`)
書込番号:9273932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
みなさんこんにちは。昨日RD-X5から買い換えました。
あまり編集しないので、以前使っていたE200Hの適当加減がよかったものでPana戻りです。
さて、パナのわかりやすい説明書を何度読んでも分からないのですが、
録画したものの一覧画面で、カーソルをあてたサムネイルが音声付きで再生されます。
一覧を眺めながら「どれを観ようかな」と考えているときに、
あるひとつが(小さいサムネイルとはいえ)再生されるのは先を見てしまうようでイヤなので、
a)サムネイル再生を止めたい
これがだめなら
b)音声だけでも止めたい
のですが可能なのでしょうか?
ちなみにまだ買ったばかりなので、保存してあったDVD-RAMでのことです。
HDD内録画一覧で以上のようなことが起こらないなら諦めますが・・・
お知恵を拝借したく。よろしくお願いします。
0点

両方無理です
TV側でボリューム絞ってください
ほとんどの場合で
説明書に書いてない事は=出来ないです
それとこれもたいていの場合
RAMでの録画一覧=HDD側での録画一覧です
記憶にある限りでは
録画一覧でサムネイルや音声を出せなく出来るのは
東芝だけだったような・・?
書込番号:9264995
0点

以前に同じようなスレがありましたが、たしか無理だったと思います。
BW830使ってますがやはりジャマです・・・
今後の機種でせめてON、OFFできるようになれば良いですね
書込番号:9265008
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。m(_ _)m
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱりダメですか・・・
取説の見落としかと思っていたのですが・・・
東芝機は多機能すぎて、撮り消しタイプの自分には合っていなかったのですが、
意外なところでケアされていたのですね。
> トオカイテイオーさん
すみません、panaレコーダーの主要機種の過去ログを
ずいぶん遡ったのですが見つかりませんでした。
サムネイル再生はマシン側に負荷がかかっているように見えるので
停め絵でもいいと思うのですがねえ・・・
同じように感じている人がいるのを知ったので、
せめて選択できるように今後に期待します。
書込番号:9265068
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





