DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月10日 06:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月9日 20:29 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年3月10日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
質問です。この機種を購入予定なんですが、地デジのアニメを車のHDDナビで子供に見せる為に、SD画質のDVD-VIDEOを作成しようと思っています。
ですが、車のナビがCPRM対応ではありません。やはり再生は不可能でしょうか?
再生可能なDVDの作成方法はありませんか?宜しくお願いします。
0点

普通では無理です。諦めてください。
今なら、対応のポータブルプレーヤーを買った方が簡単確実安上がりです。
あと、この機種ならワンセグプレーヤーで持ち出すのも一つの方法です。
書込番号:9217127
0点

CPRM対応でないナビでは再生できません。
地デジなどデジタル放送には、コピーワンスまたはダビング10のコピー制限が
あるため、CPRM対応のディスクにVRモードでないとダビング出来ず、
再生する機器もCPRM対応の機器に限られます。
合法的な対応策は、
・アナログ放送を録画してビデオモードにする。
・車載可能なCPRM対応のDVDプレーヤーを購入する。
コピー制限の解除、という方法もありますが、違法性の問題があるため、
ここのような掲示板では削除されることもある話題です。
どうしても、という場合は「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。
書込番号:9217147
0点

皆さん(まとめてしまってスイマセン)返信ありがとうございました。いろいろ調べてみましたが、簡単には出来ないみたいですね。この行為がグレーゾーンだとは知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:9221459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
PCのハードディスクの保存してある写真や音楽を
DVD-RAMにコピーして、本機で再生しようとしましたができません。
DVD-RAMを挿入した後、「スタート」→「ブルーレイ(BD)/DVD」→
「写真を見る」と操作しますが、データが表示されません。
説明書を見ると、音楽はSDカードからでないと取り込めないようなので、
DVD-RAMでは駄目なのかなとも思いますが、写真はどうして駄目なのでしょうか?
PCに一度取り込んだデータは、再生できないのでしょうか?
ご存知の方、是非助けて下さい。
0点

フォルダ構成やファイル名などは、規格の通りになってますでしょうか?
取説P160参照。
取込みは、P84参照。
書込番号:9216494
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
Panasonicに電話して確認しました。
音楽はファイル形式がWMPであることが問題、
写真ははっきりとはしませんが、DVD-RAM自体に問題があるようで
SDに移したら見れました。
書込番号:9221841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
現在まで東芝機を4代使用しているものですがBD機の
購入を考えております。
音楽番組を録画することが多く東芝機では殆どLPCMを
指定しております。
パナ機ではこの様な指定は出来るのでしょうか。
指定の可否,条件等々教えて頂きたい。
また,指定ができなければどの程度の音質になるのか教えて
頂きたい。
0点

標準画質のXPモードでないと
L-PCM つまりリニアPCMの指定はできません
オマケに予約ごとに指定はできず
初期設定で指定する格好になります
それ以外の画質だと
ドルビーデジタルになります
(東芝でいうDolby DigitalM1 192kbps)
すべての画質でリニアPCMが使えるのは
東芝だけじゃないかと記憶しています
書込番号:9213440
0点

デジタル放送をBDにダビングするなら、気にする必要は無いでしょう。
書込番号:9213676
0点

普通はハイビジョンで録画するから
L-PCMとか関係ありません
放送そのままの音質(無劣化)です
書込番号:9213711
0点

各社の仕様に違いがあることが解りました。
出来れば東芝がSONYの様(βからVHS機発売に転換)に
BD機を発売してくれる事を望みたいと考えています。
いろいろな情報を頂き有難うございました。
書込番号:9216776
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
HDD→BDにダビングしてる途中で突然「Please Wait」が出て来て、時刻表示になり電源が切れてしまいました..(涙)
取り敢えずデータは大丈夫でした。←HDDとBDはデリケートと聞いてるので、もしゃデータが消えてしもうた?と思い、録画一覧を見たら、ちゃんとデータが有りました(汗)
まさかと思い、もぅ一度実施してみました所..無事にダビング完了しました。
ホントにビビってしまい無事に出来たのでホッとしました(笑)
皆さん、この様なトラブルは有りませんでしたか?
返信、宜しくお願い致します(>人<)
.
0点

ぼくはBW730ですが
そのようなトラブルには出会ってません
ダビングが進まないことはありましたが
それはメディアの問題でした
電源ボタンでも押さない限り
勝手に電源が切れるのはありえないから
再発するようならパナに相談されては?
書込番号:9212793
0点

迅速なレス有難うございます。
再発する様なら、パナに聞いて見ます。
.
書込番号:9212832
0点

パナソニックに相談して、おそらく予想されるサービスセンターさんからの対処法ですが、
予約録画など動作していない状態で、リモコンで電源をオフにした状態から本体のコンセントを抜いてしばらく待ってから、もう一度コンセントをさす、という動作をしてくださいと言われると思います。多分。
パソコンなんかと同じで、一種の「再起動」ですね。
動作が不安定になったときなど、本機に限らず試してみる価値はあります。一時的な動作不安定に関してはこの動作で解消することが多いみたいです。
ただし、それでもなお症状が再発するようでしたら早めに修理・点検をご依頼されるのがいいでしょうね。
書込番号:9212958
0点

レス有難うございます。
現在は正常なのですが、もしこの様なトラブルが起こったら再起動してみようと思います。
皆さんに質問ですが、録画モードは何モードで録画してます?
俺は「HE」或いは「HL」です。
.
書込番号:9214338
0点

>録画モードは何モードで録画してます?
基本的にはDRです
BD-Rに残すときもDRが多いです
もし複数の番組を
いろんな録画モードでBD化するなら
エクセルで計算表を作っておけば簡単です
計算式は
a=HG b=HX C=HE d=HL でBDに録画する時間とすると
a/240+b/360+c/540+d/720=1(=100%)
とします
なお単位は「分」です
書込番号:9214397
0点

レス遅くなってすみません。
詳しい説明有難うございます。参考とさせて頂きます。
この商品はレスポンスを除いて(遅いのは普通?!)機能的は良いですね(*^^*)
満足してます。
.
書込番号:9223861
0点

レスポンスが遅い…
だいじょうぶです
ぼくのBW730はもっと遅いです
一般的にハイビジョンレコって
どうやら遅いのは普通みたいです
書込番号:9223969
0点

ちなみに補足しますが
YSUパパさんのレスにある
「再起動」は
リモコンの電源ボタンを押して電源を切るんじゃなくて
電源が入ってる状態で(もちろん予約録画などしていないのが前提)
「本体の」電源ボタンを3秒以上押すと
強制的に電源が落ちます
そのあとにコンセントを抜くなら
こちらの方が安全かもです
書込番号:9223992
0点

BW730はそんなに遅いか…。
遅いのは仕方ないですね(笑)
.
書込番号:9224531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
今後、BDレコーダーを購入するなら、他社機作成のディスクでも互換性の高い
パナソニック系のBW700系が対象と考えていました。
この場で質問する事ではないかも知れませんが、
このBDレコーダーを購入する前に以下のような課題があり、本当はどのような
機器を購入し、過去のテープ資産をどのように移行すべきか頭を悩ませています。
どうかご指導下さい。
【現在所有のテープ資産】
S-VHS、VHS、S-VHS-C、MiniDV、ハイビジョンMiniDV
【現在所有機器】
昨年、S-VHSデッキが壊れ、その後購入していません。
同じく昨年、デジタルビデオカメラが壊れ、CANON iVIS HV20(HDV/DV、
HDMI、コンポーネント各出力端子あり、S端子無し)の中古品を購入しました。
【今後の購入機器をにらんだ接続構成案】
1.S-VHS、S-VHS-C、VHSの移行
(要購入@)S-VHSデッキ or MiniDV+S-VHS or D-VHSデッキ ⇒(S端子 or HDV/DV端子)⇒ (要購入A)BDレコーダー
2.MiniDV、ハイビジョンMiniDVの移行
CANON iVIS HV20 ⇒(HDV/DV端子等)⇒ (要購入B)BDレコーダー
【購入必要機器】
1.(要購入@)S-VHSデッキ or MiniDV+S-VHS or D-VHSデッキ
2.(要購入A)BDレコーダーと(要購入B)BDレコーダーの要件をカバーするBDレコーダー
【懸念事項】
デジタルデータのため、コピーや出力先制限などがあり、どのように接続可能か、
また、その接続に対応出来る機器はどれかが複雑のため、結論が出ていません。
【購入機器候補】
・S-VHSデッキ・・・殆どが中古品しかなく、どれが良いかまだ分かっていません。
・MiniDV+S-VHS・・・Victor HR-DVS3(殆どが中古品のみ)
・D-VHSデッキ・・・Victor HM-DHX2 or HM-DHX1 or HM-DH35000(殆どが中古品のみ)
・BDレコーダー・・・上記【購入必要機器】や【懸念事項】を網羅する機器の明確な
判別が出来ていません。
(パイオニアBDR-WD700は、HDVは取り込めますがDVは取り込めないそうで、
iLink端子にはパイオニアの指定機器のみ接続可だそうです。
また、パナソニックBW850・830・750・730は、HDVは取り込めないそうです。)
【素人考え】
あまり購入したくはありませんが、AVアンプの豊富な入出力端子により、
上記課題がクリア出来るか調査中です。AVアンプの入出力コントロール
部分のみ(アンプ機能無し)の機器は、多分、購入出来る範囲内では無い
ものと思います。
以上を踏まえ、皆様のアドバイス、ご支援をお待ちしております。
場合によってAVアンプが必須でしたら、推薦品もお教え下さい。
予算が潤沢では無いため、投資額は出来るだけ最小限にしたいと
思っています。当方も結論が導き出せればご報告致します。
宜しくお願い致します。
0点

部分的な指摘ですが、
> 【購入機器候補】
> ・S-VHSデッキ・・殆どが中古品しかなく、どれが良いかまだ分かっていません。
> ・MiniDV+S-VHS・・Victor HR-DVS3(殆どが中古品のみ)
MiniDV は、HV20で再生できるでしょうから、
MiniDV+S-VHSは候補から消えるのではないでしょうか。
> パナソニックBW850・830・750・730は、HDVは取り込めないそうです。
PANAは公式にはHDVの取込みはうたっていはいないですが、
実質的には可能です。
過去ログを検索してみて下さい。[7813326]
最近のスレでは、コピーワンスになる注意点が出ていたと思います。
[8983827]
書込番号:9214528
0点

羅城門の鬼様
遅くなりましたが、貴重なアドバイスありがとうございました。
他も調べてみましたが、ソニーのX95辺りも良さそうですね。
但し、現時点で100%満足いくような製品は無いという感想を持ちました。
もう少し勉強しながら、自身に最適な製品と出会えればと思います。
しかし、S-VHS系テープを再生するためのデッキでお薦めの物がありましたら
再び、アドバイス頂ければ幸いです。
少し調べました(「おすすめS−VHSはこれだ!!」 http://homerc.net/s3.shtml 参考)。
ビクターの往年の名機とされる
・HR-W5
・HR-X7
・HR-VXG200(コストダウンで造りや音質は厳しいようです)
パナソニックでは、
・NV-SB900
・NV-SVB10
などがありました。
はっきり言ってよく分からないのが正直なところです。
TBCの強力なもの、コストの掛かったもの色々です。
一番必要なことは、画質も音質も綺麗に再生ですること、
BDレコーダー購入までのつなぎで綺麗に録画できること、
HGテープにてS-VHS-ETが使えると、よりコストパフォーマンスは
高いですが、優先順位は下がります。
現在は、中古品かオークションでの購入が殆どのため、
評価が高くても経年変化が気になると言えば気になります。
お薦め品の中で、メンテナンスや部品交換済みのものがあれば
安心して購入できそうですが。
我がまま言って申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:9220586
0点

VHS関連は詳しくはないですが、SONYの DV + S-VHS ダブルデッキの WV-D1000を使っています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199711/97-108/
http://www.aprildd.co.jp/~kodawari/D10000.html
既にVHS側はメカが不調ですが、DV側はまだ健在です。
DVテープのDVD化の時に使いました。
DVビデオカメラが故障してしまったので。
オークションでお目当てのデッキが出店されると良いですね。
書込番号:9220780
0点

こんにちは。
いまいち、やりたい事が見えないのですが・・・
>はっきり言ってよく分からないのが正直なところです。
>TBCの強力なもの、コストの掛かったもの色々です。
>一番必要なことは、画質も音質も綺麗に再生ですること、
>BDレコーダー購入までのつなぎで綺麗に録画できること、
>HGテープにてS-VHS-ETが使えると、よりコストパフォーマンスは
>高いですが、優先順位は下がります。
過去資産を保存の為、テープ画像を綺麗に再生する事は大事だと思いますが、
VHSに録画する事や今さらのSVHS-ETとかを求めるのでしたら、
BDレコでなくても良いので、地デジ対応のDVDレコを購入して、
これからの番組を録画していきましょう。
パナのAVCREC対応でしたら充分に満足できるライブラリーが作れますよ。
その後、予算がある時にVHSデッキを購入する事をお勧めします。
ビデオデッキのみ、DVD(BD)レコのみを購入しても、ダビングが出来ませんので、
それでしたら、先にDVD(BD)を買う方が良いと思いますよ。
AVCRECのDVDレコでしたら充分な繋ぎの機種だと思います。
(当方も、パナのXW100を購入し、翌年にBW730を買いました。
VHSはダビングしようと思い6〜7年たちますが、今だ何もせず・・・)
あと、S-VHSデッキは当方も多数、保有しており眠っていますが、
単体性能が良くても、中古購入だとヘッドとかの状態も関係してきますし、
録画されたデッキとの相性もあると思いますので、あまりこだわるより、
そこそこの物をそれなりに、コストパフォーマンスよく購入されるのが
良いと思います。
(時間がたつとダビングしようという気持ちが無くなってきます)
書込番号:9222832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
750を買おうと思ってるんですが、接続方法で悩んでます。
アンプを持ってるので、
750→アンプ(ONKYOのTX-SA606)→TV
というようにHDMI接続するのが普通だと思います。
ですが、これだと電気代が気になるので、D端子も使おうかなと思ってるんです。
録画番組→D端子で直接テレビ
DVD/BD→HDMIでアンプ
D端子とHDMIは結構違うものですか?
画質や使い勝手など。
かなり違うならHDMIでアンプを通した接続だけにしようと思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

D3以上で出力すれば、それ程明確には変わりません。アナログ信号はTV側でAD変換されますが解像度に違いはないので、静止画で比較しない限りはハッキリと判別しにくいと思います。(最近のTVは変換精度もそれなりに高い)
電気代が気になるなら、HDMIセレクターを利用してTVとアンプで切り替える手もあります。
書込番号:9212552
0点

>リアプロさん
うちはD4なので、じゃあほとんど分からないって感じでしょうか。
HDMIセレクタも考えたんですが、出力が2つある製品ってあまりなくて…。
あと、セレクタ使った場合は画質音質悪くなったりしまないでしょうか?
値段によって違うんでしょうか…?
書込番号:9212887
0点

>うちはD4なので、じゃあほとんど分からないって感じでしょうか。
TVのデジタル放送がD3(1080i)なので、それ以上あれば問題ありません。テストパターンなどを、D端子とHDMIで比較すれば違い自体は割と簡単に分かります。ただTVの動画であれば、そこまでは分からないかも。後はご自分で比較するのが一番ですね。
>HDMIセレクタも考えたんですが、出力が2つある製品ってあまりなくて…。
>あと、セレクタ使った場合は画質音質悪くなったりしまないでしょうか?値段によって違うんでしょうか…?
まあ確かにそうですね。値段も高いし、。(2万位はするかも)
画質自体は変わらないと思います。ただセレクターを通る時に信号が減衰するので、機器によっては映らないトラブルが発生することもあります。(パッシブタイプに多い)
一応補足しますが、SA606は設定によりスタンバイ状態でもHDMI信号をスルーできます。ただスルーしない状態より待機電力は上がるようです。
書込番号:9213029
0点

>リアプロさん
詳しい説明ありがとうございます。
買ったら最初はD4とHDMIで比較してみようと思います。
リンク機能もどこまで使えるか気になってて。
ちなみにテレビはAQUOSのDS5です。
リンクは使えたらいいなぁって思ってる程度ですが。
色々ありがとうございました。
書込番号:9213103
0点

モニターはテレビだけですよね?
テレビにHDMIで接続して、
アンプに、デジタル音声端子でいいのでは?
書込番号:9215227
0点

>ちょい不良オヤジさんへ
その接続だとHD音声のビットストリーム出力が出来ないのでダメなんです…。
出せたら解決するんですが、無理ですよね…
書込番号:9215432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





