DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年4月4日 20:36 |
![]() |
19 | 18 | 2017年2月11日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月22日 18:18 |
![]() |
32 | 14 | 2016年10月22日 16:33 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年11月12日 06:18 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月5日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
どなたかご教授ください。
JCOMに加入して、WA7000で外付HDDに録画した番組を
DMR-BW750にダビングをしようとしているのですが、
LAN接続が出来なくて困っています。
一応、DLNA機器なのでネットワークで
繋げるのかなと単純に思っておりました。
WA7000の方で、認識できない状態であります。
認識できれば、録画番組のサブメニューから、
ダビングのメニューが現れると思っておりました。
仕様的に無理なのか?
設定がダメなのか?
録画番組の画質モードがだめなのか?
どなたか、上手く出来ているという方いらっしゃいますか?
2点

仕様的に無理だ。
PANAのSTBに対してすら、
LANダビングが可能なのは、
BW750の次に発売された、BW770からだ。
https://sol.panasonic.biz/catv-support/attention/attention02_02.html
こちらを見ても、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
BW770から2012年発売モデルまでは、
>Cダはパナ製 STB からのみ?
との記載がある。
WA-7000の仕様としては、2013年以降発売DIGAとなっておる。
http://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000560992
書込番号:20789790
2点

>彙懦們夛奚さん
迅速なご返信ありがとうございます。
なるほど、やはり仕様的にダメなんですね。
良く分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20789810
1点

私は、WA7000からBZT810に移動する場合は RECBOX-AT経由で行っています。
ただ、手間と時間は掛かりますので、あまりお勧めはしません。
WA−7000⇒RECBOX (やや高速ダビング)
RECBOX⇒BZT810(ほぼ等速)
書込番号:20791386
0点

BW750にLANダビング受信機能がないのでRECBOX経由もムリですね。
書込番号:20791504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>バラちゃんさん
>彙懦們夛奚さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
なんだか、LAN口があってもあまり役に立たないですね。
新しいモデル買おうかな。
書込番号:20792121
0点

おかめどんさん
>なんだか、LAN口があってもあまり役に立たないですね。
BW750にWA7000のMCAアドレスを登録すれば、BW750の録画データを
WA7000で視聴出来たと思います。(初期のお部屋ジャンプリンク)
同世代のBW850ですが、無線がで不安定なので、試験できません。
書込番号:20792203
0点

スレ主さんの場合こうではないのですが、ここのクチコミの質問でよく見受けるのが、
@LANの端子があればインターネット接続できてyou tubeが視聴出来る。
AUSBの端子があれば、外付けUSB−HDDを接続してそこに録画できる。
などと、その端子が付属していれば目的の機能が必ず付いていると思ってしまう方がよくいます。
このスレにあるように、付属端子と機器の仕様は別物であることを理解する必要があります。
「××端子があるから〇〇ができる」
ではなく、
「この機器には〇〇の機能があるからそのために××端子が付いている」
と考えるのが間違いが起きないと思います。
ちなみにBW750にはLAN端子、USB端子ともにありますが、上記@Aの機能はありません。
書込番号:20792696
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
発売から6年と8ヵ月。我が家のBW750は6年目に入ったばかりです。
リモコンの動作は悪いですが、他に特に目立った故障もなく元気に稼働しています。
かなり使い倒していると思いますが、壊れない限りまだまだ使い続けたいと思っています。
CATVのSTBでWOWOWなどをダビングして楽しんでいますが、iLINK対応のSTBはこの機種で最後です。
皆様のところでは元気に稼働しているのでしょうか?
そろそろ次代機を考えなければならない頃なのでしょうか?
4Kが全盛になるまで頑張って欲しいと思っています。
1点

>iLINK対応のSTBはこの機種で最後です。
CATV STBからのiLIMKでのダビングのコトを指しているのならば、iLIMK端子がある最新機種でも可能ですが。
書込番号:19209835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iLINK対応のSTBはこの機種で最後です。
使用しておるSTBの型番を伏せたまま、この機種と云われても・・・
TZ-BDT920F とか、TZ-BDT920PW あたりか?
>CATV STBからのiLIMKでのダビングのコトを指しているのならば、
DIGAはSTBではないから、それはないだろ。
書込番号:19209859
1点

今度出る一番高い機種の背面にちゃんと端子が付いています。ただ、HDV DV信号は扱えないかもしれないですけどね。
書込番号:19210117
1点

うちではDMR-BW830が壊れず元気に活動中ですよ(笑)
書込番号:19210341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ijumonta_kさん
>使用しておるSTBの型番を伏せたまま、この機種と云われても・・・
TZ-DCH2000です。わざと伏せたわけではありません。ごめんなさい!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ずるずるむけポンさん
えーそうなんですか!知りませんでした。
iLINKは廃れてしまったと思っていましたからびっくりです。
750が壊れちゃったら、TZ-DCH2000も代えなければならないなあと思ってましたので...
標準で用意されているSTBはTZ-LS300Fです。これは無償で提供されているので
(今のものは月額800円です。)こちらのほうが廉価です。
でもそうなるとLAN端子での接続となるみたいです。このほうが使い勝手がいいのかな?
いずれにしましてもこんなに返信頂けて嬉しい限りです。
>MondialUさん
一緒に大事に使っていきましょう!
書込番号:19211181
1点

いまはLAN接続タイプが主流で利便性も上です。
BW750ではLS300Fを利用するコトはできませんけど。
書込番号:19211221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TZ-DCH2000です。
なんで、TZ-DCH2000が i.LINK対応の最後の機種なのだ?
TZ-DCH2000 よりも後にi.LINK対応のSTBは何機種も発表されたではないか。
書込番号:19211609
1点

DIGAとSTBを書き間違えたのでは?
BW770世代からLS300Fの録画番組をLAN経由でダビングできるようになりました。
書込番号:19211703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込み時、一旦確認画面が現れるので
間違えたのならば、そこで気がつく筈だが?
万が一、気付かず、そのまま投稿したとしても、
[19209859]で(その事についての)突っ込んでおるのであるから、
[19211181]で訂正されて然るべきである。
しかし、訂正は無く、
(i.LINK対応の最後の機種は)TZ-DCH2000だと云っておるぞ?
書込番号:19211900
1点

>ijumonta_kさん
>(i.LINK対応の最後の機種は)TZ-DCH2000だと云っておるぞ?
またまた言葉足らずでごめんなさい。
私が契約しているケーブルテレビで、用意されているSTBでiLINK対応機種がTZ-DCH2000が最後という意味でした。
機種が新しくなるとSTBとのやり取りはLAN接続になるということです。
なかなか手厳しい、お手柔らかにm(_ _)m
書込番号:19212441
1点

>私が契約しているケーブルテレビで、用意されているSTBでiLINK対応機種がTZ-DCH2000が最後という意味でした。
それは端折っちゃならん情報だ。
誰が読んでも誤解なきような文章になっておるか、
投稿直前の確認画面で今一度読み直さねば。
今回の件、承知いたした。
書込番号:19212462
3点

こんにちは!解決ずみなのにすみません、書き込みをみつけて、思わず。
うちのこの機種も現役です。ハードディスクがすぐいっぱいになってしまうので、外付けハードディスクがつけることができたらなと調べてみたら、だめでした。あと、リモコンがぎゅううっとおさないとなかなか作動しなくて操作性が低下しました。はじめからではなかったと思いますがけっこうストレスです。なので、このたび2TBのハードディスクつきの機種を検討中です。なんとなく、流れでディーガを買う方向です。でも、この機種ももちろん現役ですので、別のテレビにつけて使うつもりですよ。
書込番号:19516512
1点

>リモコンがぎゅううっとおさないとなかなか作動しなくて操作性が低下しました。
ソニーの学習リモコンとかがオススメです。
レコーダー、テレビ、エアコン、照明など1つのリモコンに集約出来ますよ。
写真のとは少し登録可能数の少ない430Dとかも有りますし(\3,000位かな)。
書込番号:19516706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桜菜さん
リモコンの修理方法
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
途中に書かれている「樹脂製のヘラ」は、食パンを買った時に付いているプラスチック片や
割り箸(竹製が良い、7/11のお弁当に付いて来る)をマイナスドライバー状に削って作る、
で、代用できます。
末尾のアルミテープは、キッチンのアルミホイール+両面テープの方が耐久性が高いようです。
あと、我が家のBZT710のリモコンも同様な症状が出てきました。
(黄色ボタンと、戻るボタン)
この2つのボタンを押す時は、テレビのリモコンのボタンを押しても動作します。
(HDMI連動機能をオンにしている時)
テレビは、シャープと東芝で確認していますが、他社でもOKのはずです。
書込番号:19517558
1点

>>リモコンがぎゅううっとおさないとなかなか作動しなくて操作性が低下しました。
>ソニーの学習リモコンとかがオススメです。
ソニーの学習リモコンだからたって、接点不良は起こります。
430Dを使ってますが、DIGA(BW680)のチャプターマークを登録していた所が
やはり、ぎゅうううううっと押さないと反応しなくなりました。
(自分的にはリング部分のボタンが小さく、使いづらいと思いました)
書込番号:19517618
0点

自伝で改造、修理してまだまだ、現役で使用しています。
(1)ディスクを2TBに換装(単純なディスク換装では認識しません。ディスク容量をディスクにパッチする必要があります。)
(2)ブルーレイドライブの交換(オークションで新品のドライブを入手)
(3)リモコンの交換(オークションで交換リモコンを入手)
1年に一度、本体内部の埃をブロアーで掃除しています。
書込番号:20594572
0点

同世代のBW850ですが、予備機として現役です。
(ほとんど録画⇒見ず消しですが)
書込番号:20594749
1点

>MondialUさん
>yuccochanさん>不具合勃発中さん
リモコンのこと、教えていただいていたのに気づくのがかなり遅くなり、お礼を言わずにすみません。ありがとうございました!いよいよってときに試してみますね。もちろん、この機種、今も現役です!ですがメインの座をDMR-BRX2000に譲りのんびりと過ごしていますよ。これからも頑張ってほしいと思っています。
書込番号:20650261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DVHSをそのままの画質でまずはHDDへダビングし、そこからBDまたはDVDへダビングできます。
ただし、ダビングワンになります。従いBDに録画すれば他のレコーダーのHDDへムーブできます。
機種は一般のものですが、それなりのテクニックと時間(高速ダビングが無理)が要ります。
0点

D-VHSは当時興味がありましたが、地元で地デジが始まる頃はコピ1状況になっていたので、結局導入しませんでした。
BSデジタルチューナーをi.LINK付きを選べていたら、無理して導入していたかも。
書込番号:20321080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
D-VHSにハイビジョン録画したデジタルWOWOW等の映画を多数所有しています(ほとんど全てコピーワンスだと思います)。これらをハイビジョンのままブルーレイ化することは可能でしょうか?
こちらの製品のメーカーHPを見ると、iLINK接続により、D-VHSからHDDにハイビジョンダビングできると書かれています。それが可能であれば、D-VHS→HDD→ブルーレイというようにD-VHS資産をブルーレイ化できそうですが、コピーワンスのものもダビングできるのでしょうか? コピワンのものはダビングでなくムーブですよね? D-VHSからHDDにムーブできる? コピーしながら消去? 頭がこんがらがってきます。
それともHPでいうハイビジョンダビングとはコピーフリーのソースだけなのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにD-VHSは日立のDT-DRX100で、iLINK有りです。
7点

>HPでいうハイビジョンダビングとはコピーフリーのソースだけなのでしょうか。
あたりまえでしょ。
書込番号:9288807
1点

まあそんな気もしていましたが、しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか? DVからダビングしたソースのこと? 「D-VHSのハイビジョン映像をブルーレイディスクに美しいまま残せる!(原文まま)」 ついつい期待を持ってしまいました。
書込番号:9288897
1点

>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
あります。コピー制限が付く前のデジタル放送です。
むしろ、未だにD-VHSを使い録画を続けている方がビックリです。
書込番号:9288922
0点

今はD-VHSはほとんど使用していませんが、録りためたD-VHSは100本以上あり(主に2002年から2006年に録画したもの)捨てるのも勿体無く思案しているところです。昔のデジタル放送はコピワンがなかったというのは知りませんでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9289003
3点

>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
2004年4月4日以前の地上/BSデジタルテレビ放送(NHK および無料民放)や、
2003年10月31日以前のWOWOW
書込番号:9289006
3点

私ももし、ビュイックさんと同じ環境でしたら同じ不条理感を持ったと思います。
レコーダー2台あるけどビデオデッキも3台稼動していますよ。
しかももっとショボイやつです(^^;
D−VHSユーザーはまだまだいると思います。
所有者は高級機種購入者(上顧客)だったんだから騙す様な文章は避けてもらいたいですよね。
私はパナファンなだけに、他人のことだけど余計そう思いました。
書込番号:9289008
6点

>>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
>2003年10月31日以前のWOWOW
これは有益な情報ありがとうございます。するとこれ以前のものはiLINKによりブルーレイ化できるわけですね。結構本数あると思いますので俄然希望がわいてきました!
書込番号:9289053
2点

>D−VHSユーザーはまだまだいると思います。
ikuyaさん、私はずっとD-VHS保存していくつもりでしたが、もしブルーレイ化できるならしたいなあと最近急に思うようになりました。もうD-VHS売ってないですしね・・
書込番号:9289109
0点

>>しかしD-VHSでコピーフリーのソースなんてあるんでしょうか?
>2003年10月31日以前のWOWOW
自己レスですみませんが、よくよく調べたところ、この日以前でもWOWOWは映画については2000年12月のデジタル放送開始当初からコピーワンスをかけているそうです。で2003年11月1日以降は映画以外の全ての番組についてもコピーワンスになったようです。私のD-VHS資産はほとんど映画ですのでやはり駄目なようです。一応念のため。
書込番号:9289386
3点

buickさん 補足訂正ありがとうございます。
映画は放送開始当初からだったんですね。
どうしてもという事なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05551010596/#8421727
書込番号:9289599
1点

ボクもD-VHSで録り溜めたWOWOW録画の映画が100本位有ります。
まさかこんなに早くBDレコの普及機が出るとは思わなかったので…。
一昨年の秋口に、急にD-VHSの録画ヘッドが壊れ、録画出来なくなった為(再生は出来る)にBDレコを買い、シフトしました。
幸いWOWOWの映画は何年も前にHDオンエアしたものを再放送したりするので、D-VHSライブラリーがあっても再放送する場合はBDで録画し直しては、D-VHSのテープを破棄しています。
ただライブなんかは何年もたってからの再放送は無いので痛いですね…。
因みにスターウォーズ6部作は、レクポに録画したままのデータを消さないでおいたので、パナ機を購入した友人にi.LINKダビングして貰いました。
これに関してはD-VHSも捨てられずにいます。
書込番号:9290375
2点

私はD-VHSテープ捨てましたよ。
200本ほどあったかと思いますが。
友人に譲って再利用してもらいました。
執着したら捨てられませんよ。
私は殻BDも処分してます。PS3で見れないから。
映画なんかはWOWOWで保存もいいですが、BD-ROM
買う、という手段もありますしね。
お金がかかりますが…。
書込番号:9290869
2点

なるほどね、擁護したつもりだったのですが自爆でしたね。
まぁ私も貴重なプライベートビデオ・音楽ライヴだけは焼き直してますよ。
ただ、テープを焼き直すのも時間かかるし映画なら執着ないからテープで観られる間は
テープで観ているだけ。
カットされたりWOWOW文字の入った映画よりも
レンタル屋(車で五分、一本299円)の方が余程便利で良いですよ。
店全体が自分のライブラリーだと思えば一番いいです、BRもでてるし。
たまに800円くらいで中古のDVDも販売してる。
こないだは最新リメイク版の「キングコング」買いました。
たくさん焼いても一回しか観てないDVDが増えてきてますから(^^;
まぁ最新機器も買ってますが、古いものも大切に使用しているだけです。
書込番号:9290926
0点

ダビング制限後の番組でも、
多少テクニックは要りますが可能です。
但し、HDDからはダビングワンになります。
だからと言ってDVHSから消えることはありません。
書込番号:20320777
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
750のBlu-rayが読込み出来なくなり、iLinkで実家のAQUOSブルーレイにムーブして更にBlu-rayディスクに焼こうと思うのですが、この場合iLinkムーブは可能でしょうか?
必要でしたらAQUOSの機種も確認します。
書込番号:18158449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
3年程前に近所に落雷があり、その際LAN端子が認識しなくなりました。
チューナーやハードディスク、BDドライブは生きていたのでそのまま修理にも出さずにいたのですが…
先日新たに購入したBWT650が家に届いたので、自分の部屋のBW750と交換し、BSを録画出来る居間のテレビに繋げたところ、画面に「BSアンテナがショートしました」のメッセージが出ました。
記憶をたどって落雷の件を思い出し、それが原因だろうと断定しています。
とりあえずアンテナは近日中に修理依頼する予定ですが、レコーダーはサポートに問い合わせてみたところ、基盤交換は見積もりが\3000ほど+出張修理代との事。
質問は今後の使用についてです。
@そのまま地デジ録画用に使用
A廃棄、または下取りに出して処分
B修理して居間のテレビに接続
皆さんならどうしますか?
他に方法があればアドバイスして頂ければ助かります。
新しいレコーダーを居間に置くという方法もありますが、子供にイタズラされたくないので新しい方は自室限定になります。
書込番号:17037288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
地デジは問題なく録画/再生できるのでしょうか?
であれば、基板というよりチューナー部だけの交換と思います
(基板そのものなら、3千円では無く3万くらいかかります)
自分なら、B以外ですね
地デジの録画が問題なくできるなら、@で良いと思います。
書込番号:17037393
0点

>画面に「BSアンテナがショートしました」のメッセージが出ました。
ケーブル及びプラグは正常でしょうか。BW750からケーブルを外してテレビに戻した場合どうでしょうか。
網線が芯線に接触してると警告が出ます。
書込番号:17037786
0点

不具合勃発中さん
地デジは問題なく視聴、録画、再生可能です。
三年も使っていて言うのもなんですが…
少し火災の心配が頭をよぎりまして
美良野さん
ケーブルで火花が出たり、焦げた匂いとかはありません。
BSアンテナについては目視で確認は出来ていない状態です。
今はケーブルを戻して繋げているのですが、テレビには地デジだけが映ります。
BSのアンテナレベルは0に落ち、パラボラからは何も受信しなくなりました。
芯線の接触はありません、何度も確認しましたので。
書込番号:17037961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのBSが映らなくなったということでしょうか。
戻す前にテレビではBSが映っていたのであればケーブルの断線があやしい可能性もありますね。
BW750は案外正常かもしれませんね。
書込番号:17038007
0点

美良野さん
確かにケーブルの可能性も捨て切れません。その辺は修理業者に見てもらいます。
LANは何本か試して完全に死んでいたので、近くにあるBS端子は可能性高く感じました。
ちなみに、落雷当時はルータ×、ハブ5ポート中1×、PC○、PS3○で落ちた瞬間通電していた箇所がダメになりました。
書込番号:17038178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僅かでも、事故を心配するなら使用しない方が良いでしょう。
書込番号:17038518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





