DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年7月19日 06:31 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年7月18日 20:15 |
![]() |
47 | 23 | 2009年7月18日 15:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月18日 10:34 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年7月17日 11:27 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月17日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
どこに投稿してよいものやら分からず、とりあえずパナソニックファンということで
当機種のところにおじゃまします。
4人家族で現在、リビングに今はなきXW120が鎮座しています。
とってもおりこうさんで、本当に重宝しています。
ところが、当然のごとくHDDの容量はすぐに満杯になるは
私(だけ)が見たい録画番組を見ようとすると家族から非難ごうごう(泣、まあ当然ですが)
挙句の果てに「お父さんは2階にテレビがあるんだから安いレコを買って、それで見てよ!」
と言われる始末…
「安いレコ?」 今の主流はBD。決して安くないんだぞ! 今更DVD専用レコ買えっていうのか?
と思いつつ、XW120をいくらで買ったかを調べてみたところ
ほぼ1年前に24時間交渉して(笑)約53000でした。
この時は、ポイント換算ながら価格コム最低価格を割って買ったのを覚えています。
それより安いDVDパナ製品だとXP15=価格コム最安値43500(XE1は除外)
BDならBR550=価格コム最安値58700
そして当機種が=価格コム最安値76500
お金さえあれば、これ以上、目を見張るような進化、もしくは価格の下落がなければ
当機種が価格&スペック的に本命です。(仮定に相当な無理がありますが)
しかし正直、お金がありません。でも無駄な投資もしたくありません。
BDは本当に進化が早く「買い時」が全く分かりません。
「欲しいときが買い時」とよく言われますが、それほど欲しいとも思わないのです。
BDで残したいほどの番組がない&レンタル屋さんにほとんど並ばない、というのも
購入に二の足を踏む理由です。
無知な家族に相談すれば「どうせ1人用なんだからXP15か、他社製品で十分じゃない!」と
言われるのは目に見えており…私からすると無駄な投資になりそうで…
とりとめもない文面で誠に申し訳ありません。
何かしらのアドバイスをいただければと思います。
0点

DVDレコーダーでよいというのなら、とりあえずこんなところでしょう。
地デジだけ録画できれば良い → パナDMR-XE1 \31,599
BSデジタルまたはアナログも録りたい → パナXP15 \43,500
二番組同時録画が欲しいのなら東芝で、S303 \41,998
書込番号:9873130
1点

メディアに焼かず専らタイムシフト専用で、BDソフトを見る機会もないなら、
「現在の主流だから」という理由で無理にBDレコを買う必用もないですよ。
DVDレコで十分。
利用しているレンタル店でBDタイトルが増えて来て、そろそろBDソフトも見たいと
思った時点で、BDプレーヤーを追加購入すれば良いと思います。
書込番号:9873140
1点

即レスありがとうございます。
紅秋葉さん
確かに現状を打破するだけならXE1 \31,599がベストでしょうね。
私専用に録画しているのは地上波だけですから。
ただ、初めて買ったDVDレコXW120で、W録の便利さに驚きを覚えたのも事実。
でも1人で録画する番組は、そうそう重複しないか。番組表で確認してみます。
当たり前田のおせんべいさん
ランキング30位の方から、こんなアドバイスをいただくとは、正直びっくりしました。
知識のある人ほど「そりゃ頑張ってBD買おうよ」っていうレスが
来るんじゃないかって勝手に想像してましたから。偏見はよくない、よくない!
ですね。DVDレコでも十分ですよね。
で、機種はどれがお勧めですか?
XW120との互換性を考慮してパナから選ぶのが妥当ですか?
書込番号:9873276
0点

やっぱり24さん。今晩は。
>BDで残したいほどの番組がない&レンタル屋さんにほとんど並ばない、というのも購入に二の足を踏む理由です。
DVDレコの「東芝VARDIA RD-E1004K」なんかいかがですか? 1TBでここだと5万切ってますし・・・
おっしゃるように「板に残す」必要がなければこれでOKだと思いますよ。
例えばリビングに1TB置いて、XWを自分専用にするとか・・・ただ、パナ機と使い勝手は大分違うみたいなんで「VARDIA」の板は良く目を通してくださいね!
書込番号:9873321
1点

連投失礼・・・・価格差次第ではRD−X8の方がいいのかな〜・・・ただし、ココの値段位で買えれば・・ってことですけどね♪
書込番号:9873583
1点

SAZABI type-Rさん
レスありがとうございます。
今、東芝系のスペックを比較してみました。
VARDIA RD-E303=32,950円でもよいかなって…
我が家は今どき珍しく(?)今のところ地上波のみです。となれば
パナDMR-XE1 \31,599が、がぜん浮上してきますね。
もちろん私が録りたい番組が「重複しない」ことが前提ですが。
書込番号:9873845
0点

私はちょっとだけ無理してでも、W録できるS303にしておいた方が後悔することが
無いと思いますよ。
HDD容量が足りないと思われた時は、保証は受けられなくはなりますが
1TB化することも可能ですしね。
書込番号:9873949
2点

一度でもW録の便利さに馴れた人なら、二度とシングルチューナー機には
戻れない筈です。
RDはインターフェイスが独特なので、パナ機から乗り換えると最初は戸惑うと
思いますが、それでもW録画出来るメリットには代え難いと思います。
書込番号:9874382
1点

のら猫ギンさん 当たり前田のおせんべいさん
うーむ、さすがにツボを押さえていらっしゃる!
確かにW録は大変重宝しております。
私の寝室で私1人が使う用になるので、操作面は大丈夫だと思います。
デジ/デジで価格の安い順に並べ替えたところ、
VARDIA RD-S303 \41,998が最安値でした。
(推定で購入価格43000前後かあ。。。財務省さんの許可出るかなあ、
でも財務省さんも「安いレコを買って、それで見てよ!」と言った派だから大丈夫かなあ。)
(ひるがえって、自分自身に自問して「無駄な投資」と後悔しないだろうか。。。)
PS。()内は独り言なので、無視して下さって結構です。
書込番号:9875361
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
凄い初心者の機械音痴で申し訳無いのですが、こちらのレコーダーとモノラルテレビを繋いで、録画や視聴は可能ですか?またその為に必要な別売りケーブル等は、アンテナ線や分配機だけで宜しいのでしょうか?因みにテレビはソニーのKV-14MF1です。端子は裏にVHF/UHFとビデオの映像・音声用があるのみです。
お分かりになります方、どうぞ回答宜しくお願い致します。
0点

KV-14MF1は映像音声の入力端子があるので、全てのレコーダーと接続できます。
アンテナについては、壁 → レコーダー → テレビ という配線にすれば、特に分配機は
必要ありません。配線方法については、詳しくは取説に図示されてますので、もし購入前に
見たければ、パナの製品ページからダウンロードできます。
レコーダー → テレビの映像は付属のピンコードの黄色で構いませんが、音声が特別な
コードを使い、ステレオをモノラルに変換します。
↓次のようなコードを購入して使用して下さい。
2mピンプラグケーブル (ピンプラグ・ステレオ音声 ←→ ピンプラグ・モノラル音声)
RP-CVP2G20
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824333185
これはステレオの音声出力(白・赤)を、モノラルに変換するものです。
家電量販店なら取り扱っているはずです。
書込番号:9873077
1点

紅秋葉様>>
丁寧で分かり易いご説明ありがとうございました!
ではピンプラグケーブルというのを購入して音声変換だけすれば、後は普通に使えるという事ですね?助かりました!
書込番号:9873132
0点

念のため、ただの「ピンプラグケーブル」じゃなくて、
「ステレオ・モノラル変換のピンプラグケーブル」ですよー
後、上で紹介したURLで出てくるのは、黄色の映像用のケーブルと
セットになっているものでした。これですと付属のケーブルは使わず、
このケーブルだけで映像・音声の接続ができます。
また、音声だけの、<ピンプラグひとつ ←→ ピンプラグふたつ> の
ケーブルもあります。その場合は、付属の黄白赤のケーブルの黄色だけ
映像用に使ってください。
書込番号:9873151
0点

紅秋葉様>>
分かりました!因みに1mと2mとありますが、これは単純に長さなだけですよね?
それとタイトルから外れて基本的すぎる質問で恐縮なのですが…予約録画などしている場合、レコーダーは勿論、テレビの電源もさしっぱなしにしておく必要があるのでしょうか?録画機器使うの初めてで全く分からないので宜しくお願い致します。
書込番号:9873253
0点

1mも2mも単純な長さの問題です。レコーダーの設置場所からテレビの距離を
測って、好きな長さのを選んでください。
レコーダーとテレビは独立してます。レコーダーで予約録画中であろうと、
テレビは、電源を入れて好きなチャンネル見るなり、また切ろうと大丈夫です。
書込番号:9873291
1点

色々丁寧にありがとうございました!
受けたご説明でやってみます。また分からなくなったら宜しくお願い致します。
書込番号:9873316
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
昨日仕事帰りに池袋LABIで購入しました。
値札は103,000円ポイント20%でしたが、寄って来た店員さんに聞いたら、97,000円のポイント25%とのこと。
その後のやり取り、
「どこかで値段調べました?」
「いろいろと...、90,000円ポイント29%にならないの?」
「価格comですね...」
「うん」
「そうですか、少々お待ちください」と、いったん奥へ。数分後に
「92,500円ポイント29%でいかがですか?」
ここまで約10分。これ以上は時間がかかるかなと考え、購入してきました。
おまけは?と聞いたらブルーレイ1枚おまけしてくれました。
ただ、panaは在庫がなく17日入庫で配達になります。送料も0円にしてくれました。飛脚なので(^^;
5年保証に入りましたが、現金とポイントでは保証内容が違っていましたのでご報告。
現金だと、購入価格を超えない限り何回でも修理は無料です。超えると、その修理で保証は終了、925,000円もする修理はないと思うので、実質は5年まるまる使えそうです。
ポイントだと、2年後以降は修理費用上限が購入価格の80%,60%と年々下がり、差額は自己負担となります。
店員さんが手持ちの資料を見ながら説明してくれました。今回は現金にしましたが、昨年液晶テレビを購入したときにはなかったので、全部なのかビデオだけなのかは不明です。
届く前に、今のHDDをDVDにおとしておかないと。届くのが楽しみです。
2点

私もこの価格COM情報を見て池袋LABIで90,000円P29%で購入しようと思って
いました。
しかし、はらーバンさんのコメントを見ると、価格COMで情報知っていると店員に
言っているにもかかわらず「92,500円P29%」となったということですが、ヤマダ電機は
客によって価格を変えるような店なのですか?
過去のコメントでも数名の方が池袋LABIで90,000円P29%+BLD3枚で購入
されているので、「時期」などの問題ではないかと思います。
Aさんには「この条件」、Bさんには「この条件」というのはおかしいように思う
のですが・・・。
はらーバンさんは明らかに「90,000円+P29%+BLD3枚」を交渉しているのに
この店の対応に疑問を感じるのですが、電気屋ってこんなもんなんですか?
教えてください。
書込番号:9857492
0点

>Aさんには「この条件」、Bさんには「この条件」というのは
>おかしいように思うのですが・・・。
>電気屋ってこんなもんなんですか?
電気屋に限らず値引きってそんなものでしょう。
誰でも同じ条件で売るなら初めからその値段を
提示して売ればいいだけです。
うまく交渉してその値段が引き出せた。
その情報を知って「同じ値段にしてくれ」な客に
すんなり同じ値段にするのも芸がありませんね。
個人的には容疑者さん の感覚がおかしいように
感じますが、最近はそういう感覚なんですかねぇ。
書込番号:9857714
4点

例えば、その時の在庫の状況など、様々な要素で価格は変わります。
他店対応、つまり他のライバル店の価格を出して交渉した場合に
どう対応するのは、その時々によって変わります。
その店員の判断で変わる場合もあれば、フロアマネージャーの判断で
変わる場合もあります。
「おかしいように思う」のも「疑問を感じる」というのも、よく分かりますが
そもそもヤマダの池袋LABIとは、ビックカメラの本店に対して
意図的に安売りによる競争を仕掛けるための店ですので。
まぁ、言ってみれば「仁義なき戦い」のようなものです。
書込番号:9857730
3点

>ヤマダ電機は
客によって価格を変えるような店なのですか?
もちろん、そうです!
>この店の対応に疑問を感じるのですが、電気屋ってこんなもんなんですか?
いえいえ、こんなものではすみません…(泣)
書込番号:9857891
2点

容疑者さん、
>Aさんには「この条件」、Bさんには「この条件」というのはおかしいように思う
のですが・・・。
考え方は人それぞれだというのが、私の考えなので、決して容疑者さんを批判しようというのではないですが。
それでは、容疑者さんの考える良い店というのは、店内に掲示してある価格通りに販売し、客の交渉をきっぱりはねつけるお店でしょうか。(そうすれば公平です。)
わたしは、値段交渉以外でも客の話を聞いてくれる店の方がいいです。
(もっとも、残念ながら通販を利用することが多いのですが。)
書込番号:9860154
3点

値段は人によっても変わるし、あと、同じ人でもタイミングによって変わりますね。
「今日決めてくれたら、このお値段で結構です!」というセリフを聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?
書込番号:9860390
3点

ヤマダ電機の販売手法を詳しく知りませんが、
先日、BW750を購入するときに、ヤマダ電機へ価格交渉に行きましたが満足いく価格は
得られませんでした。私の場合だけなのかどうかわかりませんが、
Webの値段と店頭の値段に開きがあるので(Webの方が安い)
Webの値段に出来ないのかと交渉しましたが、
店員さんから
「Webは長期保証がつかない分安いのです。それにWebだと直売だが配送などで
数日かかりますが店頭であれば5年保証も付けられ、在庫もあるから、多少高いのです」
という対応でした。
他の方へも同じような返答をするのかどうかわかりませんが、私が初心者っぽく振舞った
からなのか素人に見えたのか、そういう回答でしたね。強気に行けば対応が変化していた
のかもしれません。
ヨドバシの場合は、Web価格を店頭価格にも反映してくれるというのをヨドバシ社員に
確かめられたので、安心して買えました。
ヤマダの場合は、独自の販売戦略があるんじゃないでしょうか?
書込番号:9861804
1点

色々なご意見ありがとうございます。
皆様の言うことも、もすごーく理解できます。
確かに、車なんか買うとき、交渉して結果「いくら」と決まるのだから
交渉次第で決まるというのもうなずけます。
でも・・・
仮に、AさんとBさんが二人同時に同じ商品を同じ店員に交渉した場合、
Aさんには100円、Bさんには103円、という売り方はありますか?
これも「正」というのが皆さんのお考えでしょうか?
このスレ主のはらーバンさんは、明らかにXさんが9万P29+BLD3枚
という売り方を同店がしているのだから私もそれと同一条件で売ってください
と申し出ているのは正当だと思いますし、それに答えられない電気屋はおかしい
と思います。
何故おかしいと思うかというのは、「ヤマダ電機だから」でもあります。
そこらへんの町場の電気屋ならともかく、上場企業である大手電機店が
このような対応をするのは私の感覚からすると「ありえない」と思っています。
ま、色々思うところはありますが、とりあえずこんなところで・・・
書込番号:9861819
0点

答えは「正」です。
同じ価格で売るのはあくまで店頭表示価格です。
それ以外で売る場合の値引き価格はその人の人柄も見ます。
高圧的で嫌いな相手であれば、値引きしたくないというのが人情です。
高圧的でなかったとしても、ほがらかな相手であれば、何とか安くしてあげたいなと思う気持ちは相手が人間である以上要素としては大きいです。
そういう理屈では割り切れない部分が多いのも世の常ですし、そんなもんです。
あなたの文面を見る限り理屈で世の中通ると思っているように見受けられます。
あなた自分が販売員で、超嫌な人に安く売ってあげたいと思いますか?
おそらくNOです。だって、個人の値引き範囲を超える分には上司の判断が要りますし、嫌な人のために、そこまで頑張りたいと思うわけありません。
そういう人はまず己を見つめ直して下さい。
書込番号:9862174
3点

同じ販売店でも人によって価格が変わる。。。。。
いいじゃないですか!
時期、タイミングも合わせて値段変動するのは、
一種の買う楽しみじゃないですか!
って思うのは肉食系の30代の意見かな?
書込番号:9862434
0点

>仮に、AさんとBさんが二人同時に同じ商品を同じ店員に交渉した場合、
>Aさんには100円、Bさんには103円、という売り方はありますか?
>これも「正」というのが皆さんのお考えでしょうか?
この質問は正直意味がありませんね。
>>二人同時に
という事はAさんとBさんは知り合い等で「二台買うから安くして」
と交渉してるであろう事が考えられるからです。
見ず知らずの二人を同時に接客する事は変でしょ?
だから二人とも同じ価格になるでしょう。
ならない場合はAさんは現金払い、Bさんはカード支払いとか条件が
違う場合が考えられます。
>このスレ主のはらーバンさんは、明らかにXさんが9万P29+BLD3枚
>という売り方を同店がしているのだから私もそれと同一条件で売ってください
>と申し出ているのは正当だと思いますし、それに答えられない電気屋はおかしい
>と思います。
申し出るのは「正当」ですが、それに「必ずしも」応える必要も義務も
ないでしょう。
>>これ以上は時間がかかるかなと考え、
もう一押し二押しすれば同じ条件になったかも。
>私の感覚からすると「ありえない」と思っています。
私の感覚からすると容疑者さん の感覚は「おかしい」
と感じられます。
ともかく90,000円P29%+BLD3枚の条件で購入したい
のでしょう?
ならば池袋LABIに行ってその条件を引き出せばいいで
しょう。
ここでヤマダがどうたら言っててもその条件で買える
ようになるわけでもないですし、納得も出来ないでしょ?
書込番号:9862702
3点

> 上場企業である大手電機店が
> このような対応をするのは私の感覚からすると「ありえない」と思っています。
これは、論点がずれてると思いますが・・・・・
上場企業だからこそ、販売競争があり、
売る側も買う側も、慎重になるんじゃないですか?
ヨドバシだって、Webの値段で交渉しなければ高いままですし、
それで後で泣き寝入りしたって仕方ありません。
100円でも103円でもそれは、交渉する側と売る側の意図によるものですので、
別々に同時の商品を購入したときに差異が生じるのは別に不思議ではないと
思います。
BL3枚つけるまでの過程があって結果が生まれたわけで、他の人が実践したから「俺も」と
便乗するにしても、過程から結論まで至るにあたって、買う側がそれなりに譲歩した
結果があるんですから、同じ手法で買う人も結果だけで勝負しても同じ結果が得られるのは
少ないのではないですか?
ということで、私も「正」だと思います。
書込番号:9862924
2点

容疑者さん、
>私の世界とは違う世界があるということを知りました。
というより、容疑者さんの世界のほうが、はるかに小さいような気が。
わたしにしてみると、容疑者さんのように考える人がいるというのが少々驚きです。
そういう世の中になってしまったんでしょうね。
書込番号:9864184
5点

↑
そういう意味ではありません。
わかる人は少ない(というより、こんなスレ見る人の中にはいない)と思います。
簡単に言うと、
世の中、旧帝大出身は日本人の中の一部ですよね。
二流以下(どん底まで)が日本人の90%以上ですよね。
ま、そういうことですよ。
だから、わからなくてもいいのです。当たり前なのです。
君たちには。
笑)笑)笑)
書込番号:9864378
0点

そんな容疑者さんには、
「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」
という言葉を贈ります。
エリートには低俗だと思われるかも知れませんが(苦笑)
書込番号:9864848
4点

>二流以下(どん底まで)が日本人の90%以上ですよね。
>ま、そういうことですよ。
私はコレ↑容疑者さん が自分は二流以下に含まれると自覚している。
二流以下の気持ちなんて皆さんにはわからないんでしょ、と言っている。
と思ったんですが。
そこまで自分を卑下する事はないですよ。
>「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!」
現場に行きましょう。
書込番号:9866549
4点

ヤバイ、俺全然わからない!
その解釈がわかれば何かいいことあるのだろうか、
イイコトあればそっちに行きたい!
てか、容疑者さんはまだ買っていないのですよね?
容疑者さんが
「90,000円+P29%+BLD3枚」で交渉する様子、
見たい。
(共感される方はナイス!をポチっとお願いします)
書込番号:9867111
5点

あと、ちなみに、池袋、渋谷の販売員は価格comかなり見てます。
BW750なんて一番見てるんじゃないかな。
だから俺は容疑者だ!みたいな雰囲気で話すればすぐにいい条件提示すると思いますよ。
逆かな?
書込番号:9867135
1点

本日狭山のヤマダ電機でこの機種の値段が104000円でポイント19%
で売っていたので、ビックカメラのネット通販の値段94000円のポイント20%
を伝えましたが、無理ですと言われました。まあビックのポイントも
たまってるのでビックで買えばいいやと思い帰りました。
けれどビックのお店でもこの値段で買えるのですか?
あたらしいスレを立てず相乗りの質問ですいませんがおねがいします。
書込番号:9869669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日BW750を購入して、IVIS HF20で撮り貯めてきた動画(MXP)を
USB接続にて取り込もうと思ったのですが、
USB接続時に表示される動画を選択する画面で違う日付の動画が
一つの動画として扱われていました。(最初に撮影した日付でまとめられていました)
できれば、日付ごとにダビングしたいのですが無理なのでしょうか?
※一応ダビングしてみましたが、再生などは問題なくすることができました。
日付ごとの動画にする方法として
SDカードにまとめたい動画をコピーし、それをレコーダーでダビングするか、
ダビングした後にレコーダで分割するしかないのでしょうか?
※レコーダで分割すると、タイムスタンプが最初に撮影した日付になってしまうのが残念です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点

機種は違うけれど↓と同じ事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/
パナのブルーレイレコーダーの場合は、他社製AVCHDビデオからの取り込みには、
そうなる仕様のようです。
対応方法も、上記スレ内に丁寧に書いてあります。
書込番号:9871152
1点

屠龍の技さん
早々の返信ありがとうございました。
質問内容がかぶっていましたね。。。
探したつもりになっていました。
参考のスレッドを見ながらやってみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:9871227
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
最近、BW750を購入しました。それに伴って、CATVのセットアップボックスを、パナソニックTZ-2800に変更する予定です。
ところが、TVが若干古くて、HDMI端子がついておりません。
なるべく綺麗に視ることが出来る、接続方法を教えていただきたいです。
『使用方法』CATVの番組はSTBで録画、地デジはBW750で録画、時々STBからBW750へiリンクでムーブと考えております。(CATVはパススルーです)
『TVの仕様』
ビクターLT−32LC50(2004年製造?)
・D端子 D4入力端子/1系統1端子
・コンポーネント映像入力端子 1系統1端子
・ビデオ入力端子 3系統3端子
・S映像入力端子 2系統2端子
・モニター出力兼用録画出力端子 1系統 1端子
・i.LINK端子 2系統(4ピン S400)
・HDMI端子 なし
『接続予定』
STB→TV D端子
STB→BW750 iリンク
BW750→TV S端子
せめて、TVにもう一つD端子があれば良いと思うのですが、残念ながらありません。
iリンクでBW750とTVをiリンクでつなぐことはできるのでしょうか?
iリンクについても、よくわかってないですが、つないでも映像の出力は出来ないような気がしております。
何か良い接続方法があれば教えてください。
宜しくお願い致します
0点

BW750からTVへS端子で繋いでしまったら、BW750がものすごく宝の持ち腐れになっちゃうので
素直にD端子セレクタ−でも買ってみてはどうでしょう♪
ちなみにi-LINKは前面に繋ぎっぱですか?
書込番号:9857983
1点

RAFUX2 様
早速のアドバイスありがとうございました。
D端子セレクター初めて知りました。
STB・BW750からD端子セレクターを通して、TVにつなげば良いのですね。
こんな製品があるのですね。
TVを買い換えるには、ちょっと厳しく、かといってBW750がもったいないかと悩んでいました。今までは、TVと同時に購入したアナログのDVDレコーダーだったので録画の画質は悪くても、諦めもあり、そんなに気になりませんでした。
ありがとうございました。
もう少し調べてみます。
iリンクは、STB→BW750へのムーブ用で考えています。
BW750でCATVの番組をiリンク利用で直接録画するつもりは現時点ではありません。
ですから、つなぎっぱなしでなくても良いのですが、何かもっと良い使用方法ございますか?
当方、少々と言うよりはかなり、AV関係わかりませんので申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:9858223
0点

そうですね、2800のHDDに録画しといて後で暇なときにi-LINKでム−ブがベストですね♪
僕もSTBからi-LINKでム−ブしてますが、実時間かかるのと他の作業が出来なくなってしまうので
少し不便(泣)
ホントはi-LINK繋ぎぱなしにしときたいのですが、前面にしか端子ないため格好悪いので
抜き差ししてます…何気に面倒です〜
他の人はどうしてるのかな?と気になったもので訊いちゃいました。
僕のブラビアもHDMI端子が2系統しかなく、足りてませんのでD端子も使ってます。
でもD端子でもそんなに差はわかりません…キレイですよ♪
書込番号:9858318
0点

テレビのコンポーネント入力端子に空きがあるなら、D⇔コンポーネントケーブルのほうが安くて使い勝手が良いと思います。(さらに接続機器が増えるのなら、セレクターやAVアンプも考慮にいれたほうが良いが。)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at539v.html
書込番号:9858325
1点

RAFUX2 様
常時接続の場合は、iリンク後ろに欲しいですよね。
メーカーは、我々と違う使い方を優先に考えてるんでしょうね。
でなければ、上位機種を買えと言うことかもw
Kやんver2 様
早速ありがとうございます。
切り替えが不要な点と費用が安い点はとても嬉しいです。
TVのコンポーネントケーブル接続は空いております。
貴殿のアドバイスを元に色々検索してみました。
画質についてですが、従来私は、コンポーネントケーブル<S端子<D端子と考えておりました。
今回検索しますと、S端子<コンポーネントケーブル=D端子と言う記事があります。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050224/ggl.htm
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm
画質がD端子接続もコンポーネント接続も同じであれば、貴殿のアドバイスのD端子→コンポーネントの変換ケーブルを使用するのも、セレクター使用してD端子接続するのも画質は同じレベルと理解してよろしいのでしょうか?
その場合、D端子変換でもなく、普通のコンポーネントケーブルでも同等の画質になるのでしょうか?
それとも、コンポーネント接続<D端子変換ケーブル<D端子接続(セレクター)の順位になるのでしょうか?画質以外でもD端子変換ケーブルを使うメリットがあれば、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9858610
0点

コンポーネント端子、参考「ウィキぺディア フリー百科事典」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
実用上はD端子と同レベルだと思って差し支えないはずです。
同じRCA端子のコンポジットと混同されてる気がします。
書込番号:9858992
1点

コンポーネント1端子って書いてますから、誤解されたのでは?
その下にビデオ入力3端子と有るので、有るのだと思います。
コンポーネント端子は、赤青緑で1セットなので、1系統と言った方が正しく、わかりやすいと思います。
画質は、D端子と同等ですので、S端子より良いです。
書込番号:9859185
0点

モスキートノイズさんのレスにありますように、コンポジットは黄色のみ1本(+赤白は音声)で
コンポーネントは赤・青・緑の3本(別途音声は同じく+赤白)のケーブルです。
書込番号:9859190
0点

モスキートノイズ 様
ご指摘のとおりです。
コンポーネント端子と従来の赤・白・黄のコードと同じものと思っていました。(色が違うけどいっしょだと)
すっきりしました。
Kやんver2様もRAFUΧ2様もありがとうございました。
早速、D端子変換ケーブルを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9859209
0点

hiro3465 様
エンヤこらどっこいしょ 様
ありがとうございます。
先ほどの書き込みをする間に、有名なご両名に投稿いただきありがとうございます。
最近、BW750を購入するに当たり、この掲示板いろいろ見せていただきました。
iリンクについての書き込みを読ませていただき、今回の購入の参考にさせていただきました。
正直私の使用方法なら、シャープのHDS32と最後まで悩んだのですが、BW750にしました。
TVにコンポーネント端子がついていても、その意味がわかっていなかったのが駄目でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:9859275
0点

私はBW750を購入しましたが、販売員さんの説明不足と、私の勉強不足で、HDD容量が違うだけで、あとはほぼ同じと思っていました。
家のCATVのSTBは、HDDなしなので、i LINKは常時接続で、直接DIGAに録画します。
設置してから、全面の蓋がひらきっぱなしになることに気が付きました。
メーカーサポートと販売店に電話して返品、返金してもらえることになりました。
返品後、BW850を購入しました。
CATVなどをお使いの方は、端子の種類、位置にも要注意ですね。
書込番号:9866208
0点

皆様
D端子→コンポーネント変換ケーブルを購入して、接続しました。
STBの工事も終わり、2800に交換されました。
以前のパイオニアのチューナーだけのタイプに比べると、TVの写りが綺麗に思えます。(気のせいでしょうか)
このSTB非常に便利で、小学生の子供でもすぐに録画可能になりました。
不満な点は、もう少し容量の多いタイプを導入して欲しかったぐらいです…地元CATVへの要望
当初の予定では、CATVの番組→STBへ録画、地デジはBW750の予定だったのですが、子供は全部STBに録画しそうです。
今までの、アナログで一つしか録画できなかった状況と比較すると、雲泥の差となっております。
iリンクコードはBW750の横で外して、置いてあります。
皆様のお陰で、現状ではベストのセッティングが出来たと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9866872
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750購入を考えていまして、と言うのも第一条件がPCに取り込んである
ビデオカメラの映像(AVCHD規格)を書き込んだDVDが見れることで、
ビデオカメラもパナなので、この機種がいいかなと思っていました。
しかし、DVDをもって家電店へ行ったのですが、BW750ではDVDを認識しなく
見れなかったのです。BW850、BR550、でも試したのですがダメでした。
シャープ(型番見ず)は認識して見れました。SONYのL55も見れました。
パナのカメラでPCでの書き込みのソフトも付属の物なのに
パナのレコーダーだけ見れないなんて
こんなことってあるんですかね?? 何かの相性が合わなかったのか
同じような使い方している方いますか?
又、原因わかる方いますか?
よろしくお願いします。
0点

パナに聞いてみた方が良いと思いますよ。
正式にはAVCHDのDVDに対応していることにはなってますので。
書込番号:9856231
0点

DVDの種類は?
粗悪品の可能性はないでしょうか?
書込番号:9859945
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
今日、パナのDVDレコーダー担当の方に聞いてみた所、ファイナライズしたのか?と
編集ソフトでファイナライズを促す項目はないと言った所、ビデオカメラやその
ソフト(ちなみに、HDC-SD1とHD Writer 1.5J for SD/DX)の事は分からない。
考えられる原因として、ファイナライズか対応していない形式なのでは?と
とても納得のいく回答ではなかったのですが、時間もなく明日にでもビデオカメラの
担当者に電話してみようと思います。
羅城門の鬼さんありがとうございます。
DVDはパッケージが無いので詳しくは分からないのですが、偶然にもパナ
ディスクには Panasonic DVD-R 1〜8x 120MIN/4.7GB と書かれています。
引き続き何か有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:9860899
0点

>BW750ではDVDを認識しなく
見れなかったのです。BW850、BR550、でも試したのですがダメでした。
何かエラーメッセージは出ましたか?
書込番号:9860958
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
たしか、「未対応メディア」か「未対応ディスク」だったとおもいます。
書込番号:9861077
0点

お手上げです
ソニー等で再生出来たのなら
AVCHDのDVD自体は出来てると思います
でもパナでだけ再生できない
やはりパナに聞いてみるしかないと思いますが
SD1の再生ソフトで作ったって事だから
ビデオカメラのスレのほうに何か情報を知ってる人がいるかもしれません
書込番号:9861181
0点

皆さん有難うございました。
パナのビデオカメラ担当に電話しました所、「問題になるような事が考えにくい」と
ソフト(HD Writer)担当に電話が代わり、ソフト担当も同じ答えで埒が明かず、
昨夜、違うデータ(一番最近の映像)をDVD(台湾製)に書き込み、本日 家電店に行ってきました。
今回は前回と違う家電店に行き、まず前回のDVDを再生してもらうも、やはりパナでは読み込まず、シャープ、ソニーは再生出来ました。
次に、昨夜書き込んだDVDはパナで再生できました。
家電店スタッフと一緒にパナソニック社員の方がいたのですが、その方に詳しい経緯も話したところ、これだけ自社製品のオンパレードなのに、なぜ自社レコーダーで再生出来ないのか不思議がり、恐縮していました。本当に申し訳ないと・・・
DVDを詳しく調べれば、原因が分かるかも知れないと言ってましたが、とりあえず再生できるのも分かったので、前回のデータを書き込みしなおして、また検証に行って来ます。
結論 分からないという事が分かった。
みなさん有難うございました。
また、変わりがあれば報告します。
書込番号:9865919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





