DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年12月18日 14:40 |
![]() |
9 | 9 | 2013年12月17日 22:34 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月29日 11:24 |
![]() |
22 | 12 | 2013年9月21日 19:51 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月26日 11:51 |
![]() |
13 | 22 | 2013年1月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
GOODアンサーを決めてしまったので失礼ながら再度スレを・・・
学習リモコンのお話が有りましたがPLZ530Dと430Dには数百円の開きが有りますが普通に再生、早送り、予約程度が出来れば良いのですが違いは何が有るのでしょうか?
(純正と違ってしまう機能も出てきますか??)
御手数ですがアドバイスお願いします。
0点

>PLZ530Dと430Dには数百円の開きが有りますが普通に再生、早送り、予約程度が出来れば良いのですが違いは何が有るのでしょうか?
基本的な差はほとんどありません。
大きな差は、セット(操作)できる機器の数です。
530Dは、最大8台までの機器を設定でき、ボタン一つで切り替えて操作できます。
430Dは、最大5台です。
切り替えボタンは上部の電源ボタン下くらいの位置に並んだボタンで、押すと赤く点灯します
この下の330Dだと、確か3台か4台で、一番下の特殊キーが省かれています。
このリモコンとパナリモコンの操作上の大きな差は、「戻る」と「サブメニュー(オプション)」が左右逆配置な点です。コレに関しては、学習機能を使って変更する方法がありますが、大抵は、慣れで使いこなしている人が多いようです。
書込番号:16968695
2点

>GOODアンサーを決めてしまったので失礼ながら再度スレを・・・
何故だ?
元スレに続ければ良いではないか?
>違いは何が有るのでしょうか?
裏の形状が違う。
530は円弧になっており、
置いた時、安定せん。
ボタンの押す感覚が430の方が良いように思う。
効きが悪くなる時期も530が早い気がする。
ボタンの数が430のほうが、2個多い。
特に、再生系の下にある4つのボタンは重宝する。
(勿論デフォで使用しておる訳ではない)
書込番号:16968963
1点

何年か前にSONYの430Dを買ったがボタンが小さく、間隔も狭いので
私の手ではボタンを見ないで操作しにくい。
今すぐ必要ではないが、次に買うときはDIGA付属のリモコンか、
同等の大きさのボタン、間隔、配置の学習リモコンを買うことに
なりそうだ。
書込番号:16970154
0点

皆様色々とありがとうございました。
PS・・・掲示板、前のままで続けられたんですね・・・失礼しました。
書込番号:16970877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
発売当初に買って尚且相当使用してるのでリモコンの反応が相当鈍いのですが以前に有ったカキコのように銅板やアルミで修理したいので質問です。
リモコン裏側に有る2本のネジを外し電池ボックス内の4本のネジを外しましたがビクともしません。若干上部の蓋のスイング部分は動きますが割れるのを恐れて力が入れられません。
どこに力を入れて外せば良いでしょうか??
アドバイスお願いします。
2点

そんなことやらずに、リモコンを買った方がいいでしょう。
書込番号:16967318
4点

http://kitasite.net/b/2013/04/16/9811/
http://dankaiboy.blog52.fc2.com/blog-entry-21.html
これらで分かりますか?
書込番号:16967406
1点


リモコンみたいな製品は、簡単に分解出来ないように嵌め殺しという構造を採っているのがほとんどです。
ですので、ネジを外した程度では、簡単に外れません。
外すには、結構な力とコツが必要です。(大抵は、何処かが割れたりします)
リモコンは、メーカー保証外になっているように、消耗品です。諦めてリモコンを買った方が、後々まで使えます。
今回の様な修理をしても、チャンと直るかどうかも怪しく、直ぐにダメになる可能性も高いです。
既にアドバイスがありますように
純正品を取り寄せるか?プリセット学習リモコンを導入されるのが良いと思います。(価格的にはあまり変わりません)
特に、ハードに使われるなら、モデルチェンジの少ないプリセット学習リモコンを買って使った方が快適だと思います。
既に紹介のある
ソニーのRM-PLZ530Dシリーズは、信号が強力な上、キー配置バランスも結構良い。複数の機器設定が可能などの点で評価が高く、愛用している人が結構居ます。
自分も、最初からこの下位品430Dを使っています。
書込番号:16967702
0点

拝見しました
修理以外ですと
量販店か楽天などで購入されるか
安いのでしたらハードオフなどリサイクルショップで運が良いければ同じメーカーなら
使えます
それでは
書込番号:16967898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそ買い替え前提でパナ買い増ししてそのリモコンで操作すれば。
書込番号:16968054
1点

色々な意見ありがとうございます。
買うとかの意見は最もなのですが出来るなら直したかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:16968303
1点

考え方は、人それぞれですが、私の場合は、直せる物なら直して使う。
万が一、修理を試みて、完全に破壊してしまってから、買いなおしても良いのだから。
私的には、リモコンの修理は容易だと思ってます。(これまでに分解などの経験があれば)
但し、発注から、納品までの期間の操作方法は、考えておかなければなりません。
我が家の場合、REGZA(TV)のリモコンで、
・録画番組一覧
・スタート
・番組表
・予約一覧
・再生、停止、早送り・・・
・電源のON/OFF
コマ送り、スロー再生以外は、全て操作できますので、DIGAリモコンの空白期間があっても、大きな問題になりません。
書込番号:16968707
0点

基本的にはめ込みですから、引っかかっている部分にドライバなどを差し込んで、力を入れてこじ開けてください。一番堅く引っかかる部分に爪があって、そこではめ込んであるはずです。
その部分の一方を内側に、他方を外側にこじ開ける感じで隙間を空けると、たいてい、どこかで、ぱちっと音がして緩みます。
傷がついたり、多少、爪が割れて緩くなるのは仕方がないです。壊れるなら壊れろ、くらいの気持ちトライしてください。
分解できれば、修理は簡単ですし、新品同様にレスポンスはよくなるでしょう。アルミ箔でも、耐久性は結構あるので、当分、買い換える必要はなくなります。
書込番号:16968794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ブルーレイディスク視聴において、以前は、全部見れていましたが、3ヶ月ほど前から、発売後約1年ないの発売の国内版ブルーレイディスクとすべての輸入版ブルーレイディスクが読み込みできません、発売後約1年以上前の発売の国内版ブルーレイディスクとDVDは、見れます、どうしらら以前のようにすべて見れますでしょうか
0点

視聴できなくなったディスクを店頭に置いてあるレコーダーやプレーヤーで再生をしてみて再生できたならレコーダーの機能不全症候群なので修理に出すか新品を買うかの選択だと思います。何枚も見れなくなるのは、機器の不具合のような気がします。再生できる機器は、もう一台所有していても良いと思います。
書込番号:16645309
1点

DIGA DMR-BW750の本体電源を長押しして再起動してください。
それで治らなければ修理依頼か買い替えが必要です。
PANASONICの場合、純正のレンズクリーナが販売されていますが、効果の方はよくわかりません。他社のレンズクリーナの使用は避けてください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
書込番号:16645315
1点

追伸です。
>発売後約1年以上前の発売の国内版ブルーレイディスクとDVDは、見れます
DVDが再生できてBDの再生ができない、ということはおかしくありません。
しかし、発売後1年以上前の国内版BDの視聴ができて、それ以外のBDの視聴ができない、という点で、レンズの問題ではないと思います。
ソフトの状態がおかしくなっていると思い、本体の再起動をお勧めしました。
この機種のバージョンアップデータが出されていたら、最新バージョンにしてください。
書込番号:16645337
1点

ありがとうございます
バージョンアップの仕方がお解かりであれば、教えてください、申し訳ありません
書込番号:16645447
0点

「ブルーレイディスクレコーダー」ファームウェア提供サービス
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/
放送波でのバージョンアップができていない場合のバージョンアップデータが掲載されています。
書込番号:16645482
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
番組一覧とか録画一覧でカーソルを上へ移動させようとすると自由にスムーズに動かない。リモコンは頻繁に使うので、力が必要であり、ストレスを感じてました。
それ以外のボタンは正常。
リモコンを買い替えたら、なんとスムーズに動くことか。感動しました。
リモコンの品質を長期に保障してほしい。消耗品ではないですよね。
0点

>消耗品ではないですよね。
消耗品です。
書込番号:15616107
13点

リモコンボタンの接点は長く使うと劣化します。
良く使うボタンの反応が悪くなるのは避けられないと思います。
書込番号:15616125
3点

量販店の長期保証なんかもリモコンは消耗品に指定されている事が多いですね。
書込番号:15616213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頻繁に使用するボタンって摩耗というか汚れが原因で
効きが悪くなるんですよね。
買換えたのなら古いリモコンを分解して基板側の金属
部分とゴム側の磁性体を掃除してやれば生き返って
暫くは使用可能になると思いますよ。
書込番号:15616301
0点


楽天でDIGAのリモコンが販売されていますよ(3000円前後)。
書込番号:15617368
1点

この機種のリモコンは「N2QAYB000346」ですね。楽天でこの番号を調べれば出てきますよ。
書込番号:15618859
1点

約4年前発売モデルみたいですけどどのぐらい使ったのでしょうか?
使い方と年数によっては、消耗品だからこれで「悪」評価はかわいそうな気がします。
ちなみに手元にある BZT600 のリモコンは 1年経ってませんが、白い下矢印は消えてます。
書込番号:15620795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
この機種ではありませんが30秒送り・サブメニュー・戻るボタンがダメになりました。
ゴム接点の磨耗でした。そこで他のリモコンのゴム接点を薄く切り取り接着で修復したところ復活しました。
電気屋のベータローさん ありがとうこざいました。
昔のパナのリモコンはビス止めだったので分解が容易だったが最近はツメになったので残念です。
書込番号:15623944
0点

スレ主さん
横から失礼します。
添付されているリモコンは量販店でこの機種を購入した当初からスレ主さんと同じ症状が出ていましたが、4年使っていてさすがにストレスを感じるのが我慢できなくなりリモコンを買い直そうかと思っています。
スレ主さんが購入された店舗や新たに買い替えられたリモコンの機種番号を教えていただければ有り難いのですが?
書込番号:16615368
0点

量販店の長期保証でもリモコンは消耗品として対象外としているところがほとんどです。
(エディオンはリモコンも長期保証対象です。電池の液漏れは対象外ですが)
書込番号:16615596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電気屋のベータローさん は、銅板や銅テープを使われたとの事ですが、私は、殆どの家庭にあると思われる
アルミホイールを使って修理しています。
アルミホイールに両面テープを貼り、粘着面を出してから小さく切り取るのがポイントです。
多分、銅テープでも同じだと思います。
過去、自宅のリモコンの他に、親戚、友人など沢山修理しましたが、成功率100%です。
書込番号:16615608
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
大晦日のダウンタウン笑ってはいけないホテルマン24時が予約録画できていませんでした。
履歴を見ると
12月31日(木)
18:30〜0:30
ダウンタウンのガキの使い大晦日年越しSP!!笑ってはいけないホテルマン24時!!
□予約の無効
予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでした。
以下の現象が予想されます。
・放送局の都合により番組の放送時刻が変更された。《詳細》
(録画先)HDD
(録画モード)DR
番組表から録画予約して、この時間帯の録画予約は、これだけにして残量も15時間以上確保していたのでなぜ録画できなかったかわかりません。毎年楽しみにしてる番組だったので非常に残念です。
この時間帯は実家に帰省していてテレビを見れない状態だったので放送時刻が変わったかどうかわかりません。
同じような現象が起こった方はいませんか?
もしくは理由がわかる方がおられたら教えてください。
余談ですが、時々勝手に
ダウンタウンDXが録画されていることがあります。
1点

その番組はぼくのBW730では録画できてたので
正直理由がわからないです
>時々勝手にダウンタウンDXが録画されていることがあります。
「新番組おまかせ録画」は切ってますよね?
一度リセットしては?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れその後コンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
電源を入れて様子を見てください
書込番号:10725017
0点

BW730との比較では回答にならないのではないでしょうか?
BW750にしかないバグかもしれないので。
ダウンタウンDXは新番組ではないような気がします…
書込番号:10743487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
全体的には満足しているのですが、DVDの再生画質については不満です。
730のカタログにはアップスケールらしい表示があったが、今回の730,750兼用カタログでは
なくなっていた。
実際、本機の画質はよくないので対応していないのではないでしょうか。
デジタル放送やBRの画質、音質が良いのは当たり前と思うのですがTV(ブラビアX2500)との
相性、又は設定が悪いのでしょうか。
24Pの設定はできませんでした。
1点

DVD-Videoにおいては元々D1の解像度ですからお使いの大画面液晶では限界なんでしょうね
>24Pの設定はできませんでした
TV側が対応していてHDMIでの接続が条件のようですが接続はHDMIでしょうか?
書込番号:9356747
0点

>実際、本機の画質はよくないので対応していないのではないでしょうか。
アップスケールとは、解像度を引き伸ばす機能のことなので、汚かろうとなんだろうと高解像度で出力してるなら、「搭載している」ということです。
きれいになるかどうかは、TVに搭載されているアップスケール機能との比較になります。
SD解像度での出力時に比較してきれいになってるなら、価値はあるってことです。
それと、効果があるかどうかはソースによります。元々汚い映像を綺麗にすることは出来ません。
書込番号:9356792
0点

こんにちは。パソコン用ソフトでもアップスケーリング機能が搭載されているものがありますが そのソフトの機能比較画面で 比べてはじめて効果がわかりますが。私は23型のソニーのハッピーベガにこの機種を接続して使っています。その機能のことはしりませんでしたが 先日まで繋いでいた東芝のレコーダーよりは 綺麗に映っています。D端子接続になります。
書込番号:9357002
0点

早速の返答ありがとうございます。
当然、HDMIで接続してます。これは、どの機種でも絶対条件ですから。
手持ちのプレイヤーの480pと比較しても、明らかに画質が悪いですね。
PS3か他のアップコンバート機能付きのプレイヤーを購入しようかと思ってます。
お勧め品があれば教えてください。
SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。
書込番号:9359243
0点

パナって東芝やPS3みたいにDVDのアプコンに力を入れてないし、もちろんそれを“ウリ”にもしてないですよね?
DVDの高画質化再生機に関しては、10万円以上出す気がないならPS3が一番評判が良い様です。
書込番号:9359445
0点

DVDがハイビジョンに迫る!と東芝とパイオニアが宣伝していましたので
PS3程度の価格でアップコンバ−トのプレ−ヤ−をお探しなら
東芝のXDE1、パイの410Vなどは1万円程度で購入できそうなので一度視聴してみられては?
XDE1は口コミなどの評価もよくありませんし僕自身も使って最悪でしたが、なぜか一部賞賛されている方々もいるみたいなので確認してみても面白いと思います♪
僕は410Vで満足とゆ-より所詮DVDなのでと妥協していますが、ソ−スの違いなどでも効果は違って
きますしDVDを高画質で観るのって難しいですね〜♪
書込番号:9359671
0点

あっ!すみません
ブラビアを使われているのですね…でしたらXDE1はお勧めできません
ブラビアはHDMI接続の場合スタンダ−ドに画面サイズ切り替えできませんので
DVDの特典映像など4:3の場合、XDE1では引き伸ばされたデブ映像になってしまいます(涙)
書込番号:9359683
0点

>SONYのBRのアップコンバート画質はどうなんでしょうか。
普通です。
パナよりはメリハリがあってよく見えるかもしれません。
どちらかというとDVDでなく放送のアップコン向けに
チューニングしていますので、DVDは普通。
素直にPS3を買うのが満足できます。
ちなみにBRでなくBDが正しいです。
書込番号:9360672
0点

やはりPS3ですか。
買えない価格じゃないけど、設置場所がないな。360に過去の産物、旧XBOX、PS2にPSXもある。ごついPS3は置けない。
LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。
書込番号:9363305
0点

>ごついPS3は置けない。
縦置きも出来ますよ。
そもそも「ごつい」かなぁ?
使わない機器は整理すればいいでしょう。
そこらへんは考えて下さい。
>LG製のDV392Hはどうなんでしょうか。安いし、コンパクトなので。
買うならパイオニアの410Vの方がいいのでは?
LG製のDV392Hって何それ?です。
書込番号:9373639
0点

おっしゃる通り、410Vが有力かと考えております。
皆さん、あまり気にしていない部分のようですね。
書込番号:9382246
0点

PS3のアップスケーリングってそんなに綺麗ですかね?
最初見た時はすげーと思いましたが、その後出たローエンドのBDZ-T55でも
PS3を凌駕していると思いましたけどね。
画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。
書込番号:9382478
1点

>画質も主観ですし、何で満足するのかも人それぞれでしょうが。
PS3の設定も人それぞれですしね。
私は2倍で見てます。
まあ、DVDでは例えアプコンしても
個人的には満足しませんが。
書込番号:9383061
1点

やはりSONYのこの機能は優れていましたか。
レコーダーとしては評価します、量販機種の割に本機は多機能ですし
これが、10万円切る価格で購入できるんですから。
その上に機能、性能も向上している。
730で遅いと言われていた起動もストレスを感じません。
PSXやDMR-E30といったバリバリのアナログ機種を使用していたせいかもしれませんが。
セールスポイントでもある、DVDにデジタル放送をダビング可能。
これも購入する決め手のひとつでした。
この機能に関しては、ある程度の画質を期待していたからですね。
とりあえず考えよう、この考えるのが物を買う楽しみでもあるからですね。
それからデジタル貧者さん、知識もあってアドバイスをしてくれるのはありがたいのですが
一言、余分です。
BDソフトとデジタル放送しか見ない人ばかりではないでしょう。
まだDVDは捨て置けない、BDは映画ソフトのタイトル数も少ないし内容もDVD並、
もしくはそれ以下の物もある。
日本のメーカーは出し惜しみし過ぎ、画質、音質がいいだけじゃ普及しない。
書込番号:9386175
3点

>一言、余分です。
過敏反応です。
ちゃんと「個人的には」と断ってるでしょう?
個人の感じ方ですよ。
さんせんさん に限らず最近余裕のない人が
増えてきてるような気がします。
書込番号:9387009
3点

3年も経ってからのコメントになりますが
当方この機器を買ってから3年経つわけですが
その間超解像技術が搭載された機種も出てきましたが
たった3年で買い換えるにはまだ壊れてもいないので
これで我慢しているわけですが、ただアプコン機能で言いますと
ある程度はあるようですよ。と言うのも以前他所で見たパナソニック関係者の
コメントで、DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、市販のDVDにもその技術が働くから
綺麗に見えると言うことだそうです。
なので全ての作品には当てはまりませんが、確かにかなり綺麗に見えるのもありますね。
ただあくまで個人的な印象ですと、4:3の画像に働くのですが16:9のレターボックス形式の
動画は黒帯を消すため拡大表示されてしまいますので、アプコンでも多少画像は悪いですね。
何で今頃こんな事いうかと言いますと、最近以前見ていた同じDVDを再生したところ
以前より画質が綺麗になっているように見えるんですよね。これって気のせい?
今年になってファームウェアによるアップデートがされてますので
もしかすると、ファームウェアは詳細があまり書かれていませんが、
画質の向上も含まれているのでしょうかね?
あるいはテレビ(これも3年前と同じ物を使用しています)のファームウェアのアップデートによるものでしょうか?
今の画質なら物によっては十分綺麗でブルーレイが無くても満足のいく画質になっています。
書込番号:15160057
0点

>DVDにハイビジョン画質で録画できるというのは本来無理なので
画質を落として記録した物を再生時に解像度を上げてハイビジョン画質で
記録しているように見せる技術だそうですから、
どういう話の繋がりか?が不明ですが
パナはDVDにハイビジョン画質で録画出来ます(AVCREC)
パナのAVCRECはAVC録画だけしか入れられませんが
BDへの記録と全く同じ画質です
東芝だとDRでもAVC録画でもDVD(AVCREC)化出来ます
書込番号:15160285
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
厳密にはディスクその物にはハイビジョン画質では記録できていないのを
再生側の補正でハイビジョン画質に見せるという方式が
その「AVCREC」方式だという話をどこかで聞いたのですよ。
あくまでハイビジョン画質で録画しているように「見せているだけ」
という原理だということなんですよ。
だからAVCREC方式に対応したソフトが入った機器ならば
どこでもハイビジョン画質で見ることが出来ますが対応機種でしか見られないわけで
ディスクその物に100%ハイビジョン画質で
記録できるメディアはブルーレイだけと言うことになるのかな?と思った次第なんです。
あくまで聞いた話なので技術的なことには詳しくないので、間違っていたらすみません。
だとしますと超解像技術が入っていないこの機種で市販のDVDが意外と綺麗に見えるのも
その効果なのかなと思うわけです。
書込番号:15184966
0点

で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)
同じ機種を現在使っている人の感想を聞きたいですね。
書込番号:15184981
1点

>で、そんなことよりアップコンバートの性能がアップしているように見えるのは
やっぱり気のせいでしょうかね?(笑)
x70世代でHD(1080P)の画像エンジンが大きく変わり、x90世代でSDおよび1080iの画像エンジンが大きく変わった。
その後、パナソニックは画像エンジンの(大きな)変更の発表はしていない。
と、思われます。(私のネット検索の結果です)
x90世代の画質向上では、「SD素材及び1080i出力の精細感と階調性が大幅に向上」
・SD素材のHDアップコン出力の改善
→クロマアップサンプリング(4:2:0→4:2:2)とアップコン(SD→HD)を
1回のフィルタ処理に統合し、色信号の帯域を向上
と、謳ってます。
私自身は、x90(1100)からのユーザーなのでそれ以前のものは見たことがありません。
書込番号:15185045
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





