DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月28日 17:20 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月28日 12:26 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年6月28日 06:46 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月28日 04:01 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月28日 03:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月27日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
昨日27日に池袋ビックカメラ本店にてBW750を購入しました。
このクチコミにあった、池袋LABIでの情報(¥92500+ポイント29%+BD−R3枚)を元にビックでの交渉をしました。
最初は¥97800+20%との話でしたが、LABIでの情報を説明し「ヤマダよりもビックの方が個人的に好きなのでこちらで購入したい」と値引き交渉をした結果、¥92000+ポイント30%との回答がありこちらで決めました。
こちらのクチコミの投稿のおかげで良い買い物ができました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
自分で撮影したDVの映像をIEEE1394でディーガにとりこみ、それをDVD-VR形式でDVDに書き込むとCPRM対応のDVDプレーヤーでしか再生できなくなります。
映像に著作権云々は関係ないと思いますので、CPRMの付かない方法又は解除の方法をアドバイス願います。
0点

それってCPRM関係ないです
要はVRモードでDVDを作ってるから
VRモード対応DVDプレーヤーでしか再生出来ないってことになります
VRモード対応DVDプレーヤーはたいていCPRM対応だから
VRモード対応DVDプレーヤーでしか再生出来ないのを
CPRM対応プレーヤーでしか再生出来ないって勘違いされています
書込番号:9763214
0点

たぶん勘違いでは?
自分で撮影したものは、コピー制限が無いです。
ただ、VRモードで記録してしまうとVRモード対応の再生機でないと再生出来ません。
VRモードだけ対応している(CPRM未対応)プレーヤーの方が少ないです。
この関係では?
具体的に再生しようとしたプレーヤーの型番を書かれては?
あと、使ったDVDの種類。DVD-RにVRモードだとCRPMに対応した機器でないと再生出来ないのが普通と思います。DVD-RWなら、再生可能範囲が広がります。
DVD-RのVR記録はCPRM対応のために造られたものですので。
書込番号:9763240
0点

アドバイスありがとうございます。勘違いしていたようです。
CPRMについて、もうひとつ気になる点があります。
CPRM対応のDVD-RWを用いるとコピーガードがかかり、CPRM非対応のDVD-RWに書き込むとコピー可能ということですか?(媒体によりかわる?)
よろしくおねがいします。
書込番号:9769533
0点

>CPRM対応のDVD-RWを用いるとコピーガードがかかり、CPRM非対応のDVD-RWに書き込むとコピー可能ということですか?
まだ勘違い(根本的に)してるようです。
自作映像にコピーガードは関係ありません。
ただディーガで自作映像取り込んでBD化した場合にコピワン化する、
と言った話はあるので、それ絡み?
作成したDVDがコピーガードかかってる状態か否かをまず確認しないと
話は進みませんね。
書込番号:9769602
0点

CPRM非対応のDVD-RWって
今は見つけるほうが難しいですが
たとえばデジタル放送をHDDに録画し
未フォーマットのCPRM対応のDVD-Rまたは
CPRM非対応のDVD-Rにダビングしようとすると
ダビングする前に警告が出ます
書込番号:9769615
0点

>CPRM対応のDVD-RWを用いるとコピーガードがかかり、CPRM非対応のDVD-RWに書き込むとコピー可能ということですか?(媒体によりかわる?)
媒体は無関係です
コピー制限がある番組(デジタル放送)は
CPRM対応のDVD(RAMもRWもRも全部)にVRモードじゃないとダビング出来ないし
録画したDVDのVRモードとCPRM対応じゃないと再生出来ません
自分で録画したDVの映像は
CPRMはまったく関係ないしDVDにVRモードでもビデオモードでも作れます
再生機は録画したDVDとそのモードに対応していれば再生出来ます
DVの映像をDVD-RWのVRモードで作ったのなら
DVD-RWのVRモード対応の機器じゃないと再生出来ません
DVD-RWのVRモード対応ならたいていCPRMにも対応してるはずってだけで
実際はCPRM非対応の機器でもVRモード対応なら再生出来ます
書込番号:9769716
1点

443くん さん
>それをDVD-VR形式でDVDに書き込むとCPRM対応のDVDプレーヤーでしか再生できなくなります。
このDVDを DMR-BW750でHDDにダビングして
DVD-R(フォーマットせずに)にダビングしてファイナライズすれば 再生できるはずです
DVD-RWならビデオフォーマットして使います
書込番号:9770228
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
価格comの皆様にはとてもお世話になりました。
機種の事や価格は大変参考になり、感謝してます。
勝手ながら自分的に来月中旬頃が買い時と判断してたんですが、我慢出来ずに買いに行ってしまいました。
BW750購入のポイントでデジカメ買うつもりだったので近くの大宮ヤマダでデジカメ物色&BW750交渉…も店員のヤル気のなさに撃沈。
予定通りLABI池袋に突撃〜
店内の活気と客の多さに圧倒されつつ、自分に気付いてくれた店員と交渉開始。
店頭価格が\10,4700の25%(だったかな?)で、店員の「10万切るくらい?」→「\93,000の25%でいかがですか?」攻撃に「とりあえず\92,500の29%から交渉しようよ?」と、当たり前のように話すと、すんなりOK
オマケはBD・1枚と言われたが、強引に「BD・3枚とHDMIサービスと、どっちがイイ?」って話をし、現金即決とか、950生産終了や来月以降の新機種発表の話、渋谷LABIのタイムサービスで9万切った話をするが「限界です」と言われ、結局\92500の29%&BD・1&1.5mのパナ純正HDMIを\2,980→\2,480(レコーダー購入のポイントで)あと高速代と駐車場代で\3,000くらいでした。
ま、交渉は失敗でしたが満足のいく買い物でした。
長文、駄文ですが後続の方の購入交渉のヒントになればと思い書かせていただきました。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

私は福岡ですが世間一般のボーナス商戦は今週末から始まるのでは?と思っています。
ビックが先週末から97800円ポイント20%だったので今週末に行って見ようと思ってます。
書込番号:9744271
0点

HAT神戸のヤマダ電機で108,000円のポイント25%でした。
実質81,000円です(値引き交渉はしてません)。
書込番号:9751541
0点

宝塚のヤマダ電機は10800のポイント15%でした。値引き交渉してもこれ以上無理とのこと。ここのサイトの情報を言っても相手にされませんでした。価格の高さにもびっくりしましたが、店のスタッフの接客態度の悪さに驚きました。 そのあと宝塚のケーズデンキに行ったら、88000円の5年保証と言われました。そのあと中山寺のJoshinに行ったら、ヤマダ電機と一緒で相手にされませんでした。 やっぱり東京と違って関西(宝塚近辺)は高すぎですね。東京と実質15000円以上高かったらさすがに買う気が失せました。
書込番号:9753101
0点

価格COMを見ていますと京阪神地区は東京地区と比較して本当に高いですね。
京都醍醐のヤマダ電機は108000のポイント25%でした。値引き交渉してもこれ以上無理とのこと。京阪神地区で安い情報よろしくお願いします。買いに走りますので
書込番号:9764594
0点

色々な情報ありがとうございます。私が見た中での最安値は、ソフマップ(神戸店)の92800円でポイント20%でした。6月末までのセールでこれ以上のポイントアップは無理とのことでした。いずれにせよ関西圏は厳しいみたいですね。5年保証込みで7万円前後を期待していたのですが、ハードルは高そうですね。もうちょっと、様子を見たいと思います。グッドな情報があればよろしくお願いします。
書込番号:9768878
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
お世話になってます。
電気屋に行きHDMIケーブルを見ていたのですがだいたい1メートルで2500円弱だったかな?
とりあえず何でもよかったのでソニーのPS3推奨のケーブルにしてみました。
レコーダーニ接続して画像を見ても不満がなくいいのですが昨日電気屋で
更に値段が高いHDMIケーブルがあったので気になり書かせて頂きました。
値段は長さが覚えてないのですが5000円はしたかな?
パッケージには超高画質みたいな事が書かれてました。
この値段の違いはやはり画質の違いなんですか?
素人でもこの違いが見分けられるほどの画質であれば再購入を考えてるので・・・
やはり上があるとそれを追求したくなるものですね。
どなたか教えてくださいませ<m(__)m>
0点

このあたりだと↓雲の上かも(笑)
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/flr.html
後は再生する機器と、視聴する方の感覚次第かと・・・。
2500円が5000円になったくらいでは、気のせい程度の違いしか無いと思います。
書込番号:9765989
1点

画質が変わるか変わらないかを論じたスレが
過去幾度かありました。
検索すると出てくると思いますが
多分途中でいやになるかと思います(笑
変わる変わらない、どちらにしても、
目に見えて変わったと分かるかどうか
微妙だと思います。
書込番号:9766019
1点

返信ありがとうございます!
なんですかその高性能のケーブル・・・しかも高い><
そんなの見てたら5000円なんて・・・
やはり購入はやめておきます(笑)
やはりお手頃の値段の方がお勧めですね。
書込番号:9766221
0点

ふわふわ時間さん、こんばんは。
HDMI規格が次世代仕様V1.4を公開をしているので、
それに対応する家電が販売されるまではケーブルの買い替えは不要かと思います。
ケーブルはプラシボ込みの自己満足、趣味の世界なので関わると泥沼にハマります(笑)。
ちなみにこんなのもあります(誘 笑)。
http://www.procable.jp/products/BELDEN_hdmi.html
書込番号:9768814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
そろそろブルーレイも値段がこなれてきたので購入を検討しています。
現在PANAのDVDビデオカメラ(VDR−M95)で子供の記録を撮っているので、これで撮りためたDVD−RAMをHDDにダビングしDVD−R(親に見せるため)に焼くならば同じパナ同士の方が何かと便利だろうと考えています。
これで特に問題などあるでしょうか? よろしくお願い致します。
0点

とりあえずメーカーがこの機種とあの機種の組み合わせでこんな事できるよと書いてなければ
メーカーをそろえてもメリットはありません。
(操作方法などが同じとかはあるかもしれませんが)
そのカメラの映像がレコーダに取り込めるのかどうかのチェックだけは
最低限調べておいた方がいいですよ
書込番号:9760400
0点

>これで特に問題などあるでしょうか?
ありません
HPではDVD-RAMをそのまま再生できるって書いてあります
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=VDR-M95
ただしDVD-Rにダビングしたあと
ファイナライズは忘れないでください
書込番号:9760409
0点

海の部屋さん、どうも。
同じパナ、と言うよりも同じDVD−RAM対応の機種で選びました。
書込番号:9761270
0点

万年睡眠不足王子さん、海の部屋さん、ありがとうございます。
DVD−RAMの使用は問題無さそうですね。
あとはHDDからDVDにダビングするスピードあたりが気なります。
書込番号:9761408
0点

>あとはHDDからDVDにダビングするスピードあたりが気なります。
RAM→HDDは高速ダビング→VRモードのDVDは無劣化の高速ダビング
RAM→HDDは高速ダビング→ビデオモードは劣化ありの実時間ダビング
要はDVD-Rをビデオモードで作るのか?VRモードで作るのか?で違います
書込番号:9761783
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、情報ありがとうございます。
VRモードだと再生するレコーダーにもよるようですね。
再生専用の安いやつなのでビデオモードでないと難しいかも、です。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9767926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





