DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年9月23日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月11日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月24日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月24日 13:08 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月17日 13:14 |
![]() |
7 | 5 | 2010年8月16日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
いつも参考にさせてもらっております。
前から疑問に思っていた事なんですが、昨日検証できたんで思い切って投稿します。
意外と私だけ知らなくて当たり前の機能だったとしたら笑われそうですが…
実は以前から何にもしなくてもCM飛ばしをしてくれる番組があって不思議に思っていました。(番組は『そこまで言って委員会』)録画した放送を見ているとCMが入ると自動でCM飛ばしをしてくれます。なぜかこの番組だけなので不思議に思っていました。(他にもあったような気もしますが、見たら消去していたんで勘違いかもと思っていました。)
ところが昨夜「笑ってコラえて!」を見ていたところ、ここでもCM自動飛ばしを行なってくれたのでビックリしました。しかもこの時は録画していた番組を10分遅れで追っかけ再生をしていた時なので、もっと驚きました。
もちろんその後放送に追いついてしまったのでその機能は発揮されませんでしたが、それをさっき見直してみたら、やはりCM自動飛ばしを行なってくれます。
下のスレッドにもあるようにCMを自動でカットする機能はないはずです。それがなぜできるんでしょうか?(もちろん番組によりますが)この疑問を氷解させてくれる方お待ちしています。
なお、どの番組もHLでの録画でした。あんまり関係無いかもしれませんが。
0点

CMカットとは、録画するときにCMを録画しない機能。
CMスキップは、再生するときにCMをとばす機能。
デジタルではカットはありませんが、スキップがあります。
違いは記録時の容量差です。
書込番号:11956066
0点

自動でCM飛ばす機能はパナに代々あります
VHSにもあった本編(モノラルか二ヶ国語)とCM(ステレオ)を利用するやつです
デジタル放送になって二ヶ国語はマルチ音声になり使えないし
DRでも使えません
今でも本編がモノラル放送だったり従来の単純な二ヶ国語なら
AVC録画すれば自動CM飛ばし(正式には自動CM早送り)は機能します
ちゃんと取説やHPにも載っています
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/play.html
書込番号:11956080
2点

みなさま回答ありがとうございました。
予想通り前からある機能だったということで。どおりで過去レスにも残ってなかったんですね。
偶然にもこの二つの番組がモノラル放送で従来の単純な二ヶ国放送だったということでしたか。
だとしたら最近娘が録っている嵐関連のバラエティは上の条件には当たっていなかったという事ですね。結構いろいろ録画しているんですが、自動CM飛ばしに遭遇した事が最近無かったものでびっくりしてしまった次第です。
いやはやお騒がせしました。穴を見つけたのでさっそく入る事にします。
書込番号:11956219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ビデオカメラで撮影した動画をディスクに保存すべく本機に動画を移動したのですが
その後PCで編集をしたくなり、動画を本機からPCへ移動できないか試行錯誤しています。
ディスクに焼く以外に本機から動画を取り出す手段が無い気がするのですが
他に可能な手段がありますでしょうか?
ちなみに環境は以下の通りです。
動画:AVCHD方式、32GBのサイズ
PC:Windows7、BDの読込/書込は不可
その他:PCと本機は家庭内LANで接続可能(DLNA使えます)
PCがBDの読み書き不可なので実はBDディスクで取り出したとしてもPCで読み書きできないです。
なので編集は半分あきらめているのですが、もしよい方法が有れば教えてください。
0点

PC用のBDドライブも安いので増設が一番簡単ですよ。
再生専用なら1万円以下、書き換えでも1万円ちょっとです。
書込番号:11872601
0点

ちなみにDVDに収まるサイズにすればAVCRECでダビングして
PCにコピー出来ますよ。
テストしましたが、SDカードと全く同じデータでした。
書込番号:11876560
0点

どうしてもディスク化が嫌ということでしたら
PS3を使ってBW750からDLNA経由でm2tsファイルを単体で取り出して
外付けHDDを介してPCに持っていくことはできますけども、
その他の用途を色々と考えたらBDドライブの方が現実的ですね。
書込番号:11877502
0点

>SLKユーザーさん、うめづさん
返信ありがとうございます。
やっぱりBDドライブを購入してBDディスクで移動するのが
今後のことも考えると一番いいですよね・・・
なんとなくは気づいていたのですが、なにぶん1ヶ月前に
PCを新調したところなのでBDドライブ購入に踏み切れなかったのです。
返信いただいたおかげで踏ん切りがつきました。
BDドライブ購入に踏み切ろうかと思います。
ありがとうございました
書込番号:11895728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

ロスレスデコードに対応する機種は沢山ありますよ、おおよその予算を書かれるといいでしょう。
書込番号:11805522
0点

>音質を次世代にデコードしてくれくる
ではなく、TrueHDやDTS-HDのロスレス音声をリニアPCMマルチチャンネルにデコード(解凍)して出力できる。と言う事です。
この機能はロスレスデコードに対応していないけどリニアPCMマルチチャンネルには対応しているAアンプやシアターセット(主にHDMIが搭載された初期モデルに多い)でロスレス音声を再生する為にプレーヤー側でデコードして出力する機能です。
パナレコやPS3、ミドルクラスからのプレーヤーの多くはロスレスデコーダーは対応してますね。
書込番号:11805685
0点

次世代音声をレコーダー側でデコードするのか
アンプ側でデコードするのか、ちょっとわかりにくい表現ですが
DMR-BW750でデコードする場合
DTS-HDやTrueHDは、7.1ch再生が売りのひとつなんで
アンプ側にHDMI入力とマルチチャンネル(7.1ch対応)であれば問題ないと思います。
書込番号:11805852
0点

皆さん返信ありがようございます。ホームシアタースピーカーの購入を考えていて、その機種は(ヤマハYHT-350)ドルビーHDのようなフォーマットではないため、ブルーレイ再生したときレコーダー側で変換できたら大丈夫との事だったので、このBW-750はできるのか聞いてみたかったのです。でもパナのホームページにはこの機種はもう生産終了で変換のロゴや説明もなかったのでだめなんですかねー?(>_<)
書込番号:11806409
0点

>このBW-750はできるのか聞いてみたかったのです。でもパナのホームページにはこの機種はもう生産終了で変換のロゴや説明もなかったのでだめなんですかねー?(>_<)
そうですね。私もBW-750のHPを見ましたが確認できませんでした。
しかし断定はできませんが、この機種でもDTS-HDなどのロゴや
リニアPCMマルチチャンネルにデコードして出力可といった内容のHPを見た記憶があります。
できるはずです。それにBW-780では可能なので、BW-750では不可というのも
考えにくいです。BW-780から可能になったという記憶もありません。
もし間違っていればどなたかご指摘お願いします。
書込番号:11806605
0点

デコード対応アンプを探しているのではなく、この機種でマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応しているかという質問でしたか。
取説操作編の135ページの表によるとロスレス音声のマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応していることになりますね。
YHT-S350はロスレスでコードには対応しませんが、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応するのでHDオーディオの再生は可能です。
書込番号:11806676
0点

BW750もロスレスデコーダー搭載です。
ところでシアターはYHT-350でないとダメなんですか?
どうせ買うならロスレス対応のシアターをお買い求めになった方が良い気がしますが。
書込番号:11806877
0点

皆さんありがとうございます。やはり大ジョブなようで安心しました。
これもふまえて最終検討させていただきます!
書込番号:11807526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DVDで再生メニューを表示させて 希望部からの再生が可能なディスクをHDDにダビング(ディスク出入操作省略のため)した場合に、HDDでは再生メニューを表示不能の様です。
取説の記載でも、DVDやBDで再生メニュー表示させる操作(録画一覧やサブメニュー)は記載ありますが、HDDに就いては見当たらぬようです。
この関係で ご存知のお方の ご教示をお願い致します。
Q1. パナ製最新型や 他社製でも、同様に不能でしょうか?
Q2. 若し現状で不能になっているとすれば、技術的に不能なのでしょうか?。または規格等で制限されているのでしょうか?。
0点

どういう状態が希望なのか?が分らないんですが
TV番組をHDDに録画した場合の録画一覧と同じ一覧に
DVDからダビングした映像も並びます
それ以外のメニューはHDDにはありません
これはどのレコーダーでも同じです
書込番号:11805469
0点

>DVDで再生メニューを表示させて 希望部からの再生が可能なディスクをHDDにダビング(ディスク出入操作省略のため)した場合に、HDDでは再生メニューを表示不能の様です。
ご自分で作成したVideoモードのDVDをHDDに取り込んで、DVDの時と同じ様にメニューを表示させたいと解釈すると、それは無理です。(どのメーカーの機種でもそれは出来ません。)
書込番号:11805556
0点

DVD-Video等で作成出来るメニューは、レコーダーのHDDには有りません(昔からです)。
有るのは、タイトルリストのみ。
この機能は、DVDでは、Videoモードのみの機能ですので、DVDから取り込んだところで、メニューまで取り込まれるわけではないです。
当然、地デジで普通に使うDVD-VRモードにも、メニュー画面はありません。出来るのはタイトルリスト表示だけです。
HDDに関しては、技術的には、可能かも知れませんが、そこまでやっているメーカはないです。
書込番号:11805578
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
jimmy88 さん、
エンヤこらどっこいしょ さん、
早速の ご教示有難うございます、纏めてのお礼ですみません、Attesterです。
昔から、また現在の各社最新型でも、出来ないのですね、残念ですが判りました。
そうであれば、自分で必要な箇所にチャプターマークを打って、チャプター一覧から選択再生するしかないようです。
尚、元質問で 再生メニューと書いて 不明確だったと思いますが、トップメニュー、ルートメニュー、ポップアップメニュー等と称してる ものを考えていました。
書込番号:11805744
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
番組表のスクロールについて確認させて下さい。
番組表表示後、下矢印キーを押しっぱなしでスクロールさせた場合、
カーソルの当たっている局はスクロールしながら表示しているのですが
カーソルの当たっていない局は空白表示になります。
スクロールを止めると表示されます。これは正常動作なのでしょうか?
保有しているBW870ではこの現象は発生していません。
(画面に表示されている局が全てスクロールしながら見れます)
リセット及び電源コードに抜き差しも行いましたが症状変わらずでした。
よろしくお願いします。
0点

leg303さんこんにちは
番組表表示後、下矢印キーを押しっぱなしでスクロールさせた場合、
>カーソルの当たっている局はスクロールしながら表示しているのですが
カーソルの当たっていない局は空白表示になります。
スクロールを止めると表示されます。これは正常動作なのでしょうか?
これは仕様です。
確か*70番代からスコール中全局見れる様になったと思います。
私もXW300・120・BW830・870を使用していますが全局表示されるのは870のみです。
書込番号:11773933
0点

たぶん正常です
どこかの世代で仕様が変わっているから
それがBW○50とBW○70世代なんだと思います
わたしのBW800はleg303さんのBW750と同じだし
以前使ってたBW730も同じだったと記憶しています
BW800は全チャンネル表示してスクロールするBW870より
格段に早くスクロールするから
個人的にはBW○50までの仕様が好みです
書込番号:11773934
1点

正常です
ぼくのBW730はそういう仕様です
確かBWx70系から全局スクロールされる仕様に変わったと記憶しています
書込番号:11774010
1点

迷いの大豚さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん
早速の返信、ありがとうございます。
仕様と言うことで納得いたしました。
最近BW750の番組表を見ていなかったので
「あれ?」と思い質問させていただきました。
お忙しい中お手数をおかけしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11774036
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
パナのVHSから買い換えました。
取り説を読んだらCMカット機能が無いので、サービスセンターに問い合わせたところ
再生の時にあらかじめCMをカットしてから見るか見ながらスキップさせるかのどちらかだと言われびっくり。
今までVHSでさえできていたことができないなんてショック!
皆様どうされてますか?
何か簡単にCMカットできる方法があればご教授いただけるなら嬉しいです。
もちろんバラエティーなどは再生の時にスキップさせているのですが
映画を撮った時のことを考えるとわずらわしくて・・
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

自動ではCMカットはできません。
ただ録画後に自動チャプター等を利用して、編集機能で手動でCMをカットすることはできます。
HDD内蔵のデジタル放送レコーダーで録画時に自動でCMカットするものは無いですよ。
書込番号:11766577
2点

そうなんですか、何も知らずお恥ずかしいです。
では自動チャプターでカットしてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11766587
0点

三菱ならCMカット再生機能が有ります。
但し完全では無いしその他の機能ではBW750の方が便利です。
書込番号:11767315
3点

CMカットなんて迷惑なだけです。
30秒スキップ数回押せばすむこと。
行き過ぎたら。一回10秒戻しだけ。
くだらない機能目当てにすると、
予告なども見逃しますよ
書込番号:11767476
2点

そうムキにならんでも。
自動CM飛ばし再生機能は、とりあえず、番組の内容を簡単に再生させたい場合は、便利だと思います。
ただ、この機能、便利は便利ですが、完璧ではないですし、手動を使うと、使えなくなる上、手動のカットはズレまくりますから・・・。
マニュアル操作(編集)がちゃんと出来れば、完璧なんですけどね。
この点さえ分かっていれば、問題ないでしょう。
書込番号:11769304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





