DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2024年9月9日 22:09 |
![]() |
12 | 8 | 2022年2月1日 17:45 |
![]() |
10 | 8 | 2020年1月17日 18:01 |
![]() |
9 | 4 | 2015年6月27日 13:50 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月10日 20:07 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年1月3日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
皆様にお知恵をお借りしたく質問させて頂きます。
15年使用したDIGAのBW750が突然故障し、
中の番組がBlu-rayに逃がせなくなりまして、
何とか逃がす方法を模索しております。
ドライブを閉じて読み込み始めると電源が落ち、
オープンにしたままだと録画自体は見れるという症状なので
恐らくですがHDDは無事と思われます。
中古でBR550は入手できそうなのですが、
同時期発売のDIGAならHDDを移植すれば
そのまま使えるのでしょうか?
(もちろん自己責任で分解します)
ご存知の方いましたら、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:25883733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えません
レコーダの録画番組は個体縛りを受けています
基盤に固定ディスクを特定する情報が記録されています
基盤が幾つかあるのであれば
内蔵固定ディスクを特定する情報を記録していない基盤の交換で修理が終えられたならば
移植ができることはあると思います
書込番号:25883756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基盤がいくつあろうと新品であろうとすんなり受け入れて再生など出来ないです。
基盤がHDDと紐付けした際に初期設定を促されます。
無視しても番組とかの情報は全て無視されます。
レコーダーでの引っ越し機能が無いようですね。
リンクステーションならなんとかなると思います。
検討してみてください。
書込番号:25883792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TEPPEI53さん
>中古でBR550は入手できそうなのですが、
BR550ではなくBW750が手に入ったとしてもHDDを入れ替えると初期化しなければ使えないですし
BW750を修理したとしても基盤交換の場合は初期化しなければ使えなくなります
レコーダーから録画番組を取り出す場合はBDディスク化するかネットワーク経由でダビングのどちらかになりますがBW750だとネットワーク経由のダビングに対応していないのではないでしょうか?
書込番号:25883810
1点

>TEPPEI53さん
>ドライブを閉じて読み込み始めると電源が落ち、
>オープンにしたままだと録画自体は見れるという症状なので
ドライブを交換したら直る可能性もありますね。
VXY2065が型番になります。
書込番号:25883819
1点

皆様アドバイスありがとうございました!
HDDに個体制限があるとも知らず…
チャレンジする前に伺って正解でした。
VHSをバックアップする方法と同じで、
アナログに映像端子を繋ぐなどして対応した方が安全でしょうか?
書込番号:25883822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因はドライブの駆動系モーターのベルトが伸びてスリップ状態の可能性大です
モーターが止まらないので強制終了なるわけです
前スレの私以外のご提案にそれぞれ出来ないなら理由をお答えください
同じものが手元にあったなら自分なら5日後には3500円以下で直っています
書込番号:25883885
1点

>TEPPEI53さん
ビデオ端子へのアナログ映像変換にしれば、コピーガードが無効になるという
思い込みは、非常に多いですが、
アナログ映像になっても、CGMS-Aという制御信号がのり、
その信号込みの映像を、レコーダが受けると、録画ボタンが押せないなどの制御を受けたりします。
書込番号:25883896
2点

>TEPPEI53さん
皆さんのおっしゃるように、
DIGAは
ハードディスクを入れ替えただけでは、初期化が必要になります
但し、暗号キーを電源基板に持っているので、
ハードディスクとセットに電源基板を移植すれば
録画内容が維持されます
中古のBW750で有ればハードディスクの内容を残したまま修理出来る可能性は高いですが
先ずは、故障の原因を見つける必要が有りますね
もし、BDドライブが原因なら、ハードディスクや電源基板を交換するより、
BDドライブを入れ替える方が作業も簡単です
中古で探すとしても、完動品のBW750を探すより、
対応するBDドライブの方が多く出回っていますし
出費も抑えられるでしょう
書込番号:25884488
1点

>TEPPEI53さん
あと、画質に拘らなければ、ハイビジョンでは無くなってしまいますが、
ビデオ出力から標準画質で出力された物を、
キャプチャーする方法も有ります
コピー禁止タイトルは出来ませんが、ダビ10で有れば問題無くダビング出来ます
ビデオ入力が有るレコーダーをお持ちなら一度試してみては如何でしょうか?
若しくは、パソコンをお使いなら安価なUSB接続のキャプチャーも簡単に手に入ります
書込番号:25884498
1点

皆様、本当に親切にありがとうございます(´;ω;`)
こんなに有意義な回答が頂ける掲示板とは知らず、
驚いております。
動作するBR550を安価で調達できましたので、
まずドライブの入れ替えを試みてみて、
それで改善しなければドライブを戻した上で
アナログケーブルで入出力して地道に録画しようと思います。
書込番号:25884696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初めて質問させていただきます。
こちらの商品DIGA「DMR-BR550」を購入しようと思っておりますが、ケーブルテレビ貸与品のSTBパナソニック「TZ-DCH821」と接続はできますでしょうか?
また、CATVの録画は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは。
CATVに相談して新しいSTBと交換した方が良いと思います。ディーガは何でもOKです。
私はパナソニックのSTBでTZーHT3000とディーガのDMR-4CW200で使用しています。
大抵はSTBは借り物です。機種変更された方が幸せです。新しい機種はLANダビングも出来ます。
4kのLAN録画は出来ませんが他はLAN録画も出来ます。
書込番号:24574770
1点

>soullaさん
10年以上前のものですが、中古でも買うんですか?
書込番号:24574799
3点

>nato43さん
返信をありがとうございます。
DMR-BR550 ←→ TZ-DCH821の接続はとりあえずは可能ということでしょうか。
STBの機種変更の方法もありますね。検討してみます。
LAN接続についても教えてくださり感謝いたします。
書込番号:24574857
1点

>TATUNO TAROUさん
返信をありがとうございます。
STBの「TZ-DCH821」に接続できるレコーダーは「赤白黄の出入力端子」が必要とあり、DMR-BR550には赤白黄の端子がついているようなので質問させていただきました。素人なので恐れ入ります。
書込番号:24574876
1点

>soullaさん
この機種買えませんよ。
・STBにHDD付けて録画、そこから引っ越し。
・STBからLAN録画。
どちらか可能な機種を買いましょう。
書込番号:24574881
2点

申し訳けありません。
それぞれの機種は使用していませんので分かりません。なのでCATVに確認して下さい。
最近の機種ではSTBとルーターとレコーダーを接続しておけばLAN録画やLANダビングも出来ます。
書込番号:24574896
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
HDDを付けて録画の方法もありますね。調べてみます。
書込番号:24574908
1点

>nato43さん
かしこまりました。確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24574911
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

残念ながら不可能です…
今のところHDDの換装ができるDVDレコやBDレコはないですね!
書込番号:9658990
0点

BWを買い増して対処して下さい。
書込番号:9658992
0点

「仮に」交換できても、HDD容量は250GB以上は認識しないシステムです。
ですので、やるだけ無駄です。
書込番号:9659043
2点

HDD交換とDVDコピーに関しての質問は定期的にスレッドが建ちますが
"無理"と同じ結論になります。
「ハードディスクに番組を溜め込んでも、結局は観ないのであまりTV番組は見なくなりました」
最終的にはそうなりがちなので、それまでなんとかやりくりして下さい。
消費税増税にも耐性がつきます。
書込番号:9659173
0点

レコのHDD交換は、
1.交換は出来るが、HDD認識容量は増加しない。
2.交換が出来ない(認識しない)
の2通りです。
1.の機種(東芝系)の場合は故障時などには役立ちますが、HDD容量を増やすことは出来ません。
汎用HDDはREGZAまたはPC用チューナーでの録画等出ないと現行では利用できません。
書込番号:9659385
0点


DIGAに於いては
単純に新品HDDに載せ替えただけでは
たとえ同容量(この場合250GB)であっても
認識せん筈だが。
書込番号:23174180
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
こんにちは、かなり古い機種なので質問させていただいても余りご回答を得れないかもしれませんがよろしくお願いします。BR550を使っておりますがもう10年以上(15年?)は経過しておりHDDの容量も一杯に近いのでパナソニックのブルーレイレコーダーに買い替えを考えています。
現在のBR550のHDDの内容をそのまま新しい機種にコピーはできますか。新しい機種はこれから決めますので現状ではどうにでもなります。よろしくお願いします。
3点

ダイレクトコピーは出来ないので、BDを仲介することになります。手間を考えれば、すべてBDにダビングしてそれを観た方が時間の節約になると思いますが。どっち道、BDにダビングしないと移行はできないですね。
HDDが壊れました 泣き に成る前にやったほうが良いでしょう。BD化は、すぐにでも始められます。BD-REでないとだめですょ。HDDに移すと元データーは消去されるので。
書込番号:18912787
0点

BR550って2009年2月発売ですが間違いないですか?
書込番号:18912950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現行規格のBDレコーダーが世に出てまだ9年経っていませんけど。
書込番号:18913025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い時間にコメントをありがとうございます。10年以上経過した?のは誤りみたいですね。すみません、記憶違いですね。データ移行にはBDを介する方法しかないのも理解しましたが、丸ごとコピーできないとは無知でした。ありがとうございました。
書込番号:18913411
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
またまた質問ですいません。
この当機で子供の成長の映像記録をBD-Rに録画しファナライズしました。
知り合いに「ブルーレイはファナライズしなくてもいい」と言われましたが、ブルーレイはファナライズしなくても他社のレコーダーやプレイヤー、PCで再生出来るのでしょうか?
また、もし先々パナ製でなく他社のレコーダーに買い換えたとして、ファナライズした映像をその他社のレコーダーのHDDに落とす事は出来ますか? もしくはファナライズしない方がいいのでしょうか?
あと、どのモードでBD-Rに録画したとしても他社レコーダーのHDDに取り込んだり、再生したりする事は出来ますか?
詳しい方、ご教授頂けますよう宜しくお願いします。
それと、すいません最後に・・・
皆さんは子供の大事な映像などはBD-Rの他に何のメディアに保存していますか?
参考までに教えてください
書込番号:15598334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレにレスした内容ですがコピペします
>DVDの場合本来のファイナライズの意味は
読み取り専用にして完成させるためですが
実用上は再生互換確保です
BDは何もしなくても再生互換があるから
再生互換確保のファイナライズって概念自体が無いです
BD-Rにあるのは追記や誤消去しないためのクローズで
パナはクローズ処理の事をDVDに合わせファイナライズと呼んでいます
(他社はクローズ処理)
読み取り専用にして完成させるためって本来の意味だと
パナのファイナライズって名称もそう的外れってわけでは無いとは思います
BD-REだとクローズしたらREの意味が無いから
解除や初期化可能のプロテクトと呼びます
DVD-RAMも同じです
・・・ここ↑までがコピペ・・・
>もし先々パナ製でなく他社のレコーダーに買い換えたとして、ファナライズした映像をその他社のレコーダーのHDDに落とす事は出来ますか? もしくはファナライズしない方がいいのでしょうか?
BD-Rでファイナライズしてる場合
コピー制限があれば不可で
コピー制限が無ければ可能です
コピー制限があるのはデジタル放送ですが
ファイナライズ無の状態で
HDDにダビングしたらBDからは消えます(ムーブバック)
言い換えるとファイナライズしたBD-RはBDから消せないから
HDDにダビング(ムーブバック)出来ません
コピー制限が無いのはビデオカメラの映像で
ファイナライズは全く関係無くHDDにダビング出来ます
もちろんBDからも消えません
でもムーブバックやHDDへのダビングは
そのレコーダーがその機能があるかどうか?って問題もあります
現行型は全部ありますが過去機種や未来の機種までは分かりません
>あと、どのモードでBD-Rに録画したとしても他社レコーダーのHDDに取り込んだり、再生したりする事は出来ますか?
モードは関係無いです
っていうか高速ダビングすればモード自体選択は出来ません
ビデオカメラの映像なら高速ダビングだけで作るのが一般的だから
モードは選択しようがありません
モードを選択するって事はデータを書き換えて
画質を落とすって意味になります
AVCHDビデオカメラの撮影日時データも消えます
ビデオカメラの映像は
「原産国日本」のパナソニック製BD-RとBD-REに1枚ずつ保存しています
最低がわたしのように2か所(2枚)保存です
BD-RとPCのUSB-HDDとかでも構いませんが
3カ所4か所と増やすほど映像を無くす可能性は下がります
ちなみにBD-Rはファイナライズしています
目的は誤消去防止のためです
書込番号:15598404
3点

>ブルーレイはファナライズしなくても他社のレコーダーやプレイヤー、PCで再生出来るのでしょうか?
はい、不要です。
そもそもBDには、DVDのようなファイナライズの概念はありません。
クローズ処理(追記不可にする)をパナソニックがファイナライズと呼んでいるだけです。
ファイナライズすると、HDDへの取り込みができなくなります。
書込番号:15598406
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
yuccochanさん
ご返答ありがとうございます。
特に ユニマトリックス01の第三付属物さん の説明はわかりやすくよく理解出来ました。
コピー制限のあるTV番組などはファナライズしないように気を付けたいと思います。
詳しくありがとうございました。
書込番号:15598957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-Rの場合はレコーダーにムーブバックし
BDから番組が消えても残量は増えないから
ムーブバックの可能性がある場合はBD-REを使えば良いです
BD-Rでファイナライズするのは
HDDへのダビングにも影響が無く
間違って消したら困る
ビデオカメラの映像くらいで良いとは思います
書込番号:15599097
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かにBD-REの方が何度も繰り返し使えるので効率的ですね。
どこかのスレで見ましたが同じパナでも2層式は2年でノイズが入ったような事が書いてありましたが、保存の事も考えると1層式のBD-RやBD-REを購入した方が無難ですかね?
書込番号:15599189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番怪しいのは何度か書き換えたBD-REの2層で
1層と2層の切替点だと思います
ビデオカメラの映像は基本1層で
仕方なく2層を使うときは別に1層も作ります
ビデオカメラには新品しか使いません(再利用のREは使わない)
カメラの映像は原産国日本を確認しパナのみ使っています
TV番組も原産国日本のパナかソニーのみです
2層は書き換えやムーブバックしないって
ある程度確信がある時に
BD-R(2層)をTV番組用でよく使います
2層のBD-REはほとんど使わないようにしています
(価格的が高いってのもある)
数回書き換えたBD-REはBD-Rになったと思って
書き換えはしないようにしています
ビデオカメラの映像は同じ映像をRとREの2枚で保存し
同時期のエラー可能性を下げ
どちらかがエラーしたときはもう片方で復活出来るようにしています
お子さんの映像なら3重や4重でも良いと思います
実家や友人にも配りまくればそれもバックアップになります
PC併用もお奨めです
BDの保存は暗所・低湿気・高温になりにくい場所に
プラケース入りで縦置きです
特にビデオカメラの映像に関しては
ビデオカメラは壊れたり水没や盗難もあり得るもの
レコーダーもPCも壊れるもの
BDはエラーするもの・・・って前提で運用すれば良いと思います
あくまで個人的な考えと運用法です
書込番号:15599295
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
やはり1層の方が手堅いですね。
実家に配るって方法は考えもしませんでしたが親にも喜ばれるし凄くいい方法ですね。
大変参考になりました。
いろいろありがとうございました。
また、別スレで質問するかもしれませんがその時はまた宜しくお願いします。
書込番号:15599387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
普段、家で使うぐらいの用途ですが、「録画した番組を実家で見たい」と思い先日、DVD-Rに焼いたTV番組を実家の他社メーカーのプレイヤーで再生しようとしても読み込んでくれませんでした。
尚、PS2でも再生出来ませんでした。(PS3は今はないので試しておりません)
状況として、
DMR-BR550の当機で、HLモードで保存した番組をCPRM対応のDVD-Rに焼きファナライズしたものを、最近1万円以下でよく売っている外国製のCPRM対応のブルーレイプレイヤーで再生しようとしても出来ず。
ここでいくつか教えてください。
HLモードで録画した番組だったのが駄目で、DRモードで録画した番組なら可能ですか?
それとも、BD-Rに焼けば視聴可能ですか?
もしくは、同じパナソニックの機種でないと再生出来ませんか?
他社のプレイヤーやPS3などで再生するにはどうしたらよいですか?
すみませんがこの知識に関して録画形式だとかも全く疎いので、どなたかご教授くださるよう宜しくお願いします。
書込番号:15562592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DMR-BR550の当機で、HLモードで保存した番組をCPRM対応のDVD-Rに焼きファナライズしたものを、最近1万円以下でよく売っている外国製のCPRM対応のブルーレイプレイヤーで再生しようとしても出来ず。
このディスクは「AVCREC」形式でフォーマットしてH○モードで焼いていませんか?
もしそうなら、再生出来る機器が大変限定されます。
多分、使用した再生機器は「AVCREC」形式の再生に対応していないと思われます。
普通にディスクをVRでフォーマットして、XPとかSPとかの録画モードで
ダビングした上で、ファイナライズして下さい。
そうすればCPRM対応のDVDが再生可能な機器で見る事が出来ます。
VRのフォーマットでダビングした物であったなら上記はあてはまりませんので
スルーして下さい。
書込番号:15562600
2点


Steel Wheelsさん
ブッチャーーさん
早速のご返答頂きありがとうございます。
おっしゃる通りAVCREC形式で録画しておりました。
DVDで AVCREC形式に対応している機種ってホント少ないんですね。
DVDに焼く時はVRモードにします・・・というかBD-Rにします。
そこで、BD-Rや、BD-RWに焼いた事がないので重ねて質問したいのですが、BD-Rなどに録画する時もVRモードか AVCRECか選べるのですか?
選べるとして、BD-Rなどに AVCRECで焼いた場合、他の機種での互換性はどうなのでしょうか?
主に1万円以下のブルーレイプレイヤーやPS3などで再生していきたいと思っております。
お手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:15562663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、BD-Rや、BD-RWに焼いた事がないので重ねて質問したいのですが、BD-Rなどに録画する時もVRモードか AVCRECか選べるのですか?
VRモードとAVCRECはDVDに焼く時のものなので、
BD-R.BD-REには関係ありません
BDディスクに焼く時は ハイビジョン画質のDRか H○で
(HG〜HZ)でダビングすると、いいと思いますよ
(ファイナライズはしなくても大丈夫です)
自分はHM.HZは使はないでけど(笑)
PS.勿論他のBDレコ&BDプレイヤーで再生出来ます!
書込番号:15562696
2点

>自分はHM.HZは使はないでけど(笑)
○自分はHM.HZは使はないですけど(笑)
ちなみに、BDディスクにハイビジョンを焼く事を、AVC録画
といいます。
書込番号:15562711
0点

ブッチャーーさん
ありがとうございました。
これでよく理解出来ましたので今更ながら活用しようと思います。
書込番号:15562814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDで AVCREC形式に対応している機種ってホント少ないんですね。
AVCRECを再生できるレコーダ・プレーヤーを販売しているのは、
PANASONIC、三菱、パイオニア、ビクター、DXアンテナ、LGエレクトロニクス
ぐらいしかわたしは知りません。
AVCRECで焼いたDVDメディアを再生する機器を購入する場合には、AVCRECのロゴを確認した方がいいですね。(中にはAVCRECロゴが無いのに対応している場合もありますが)
書込番号:15562976
0点

一応、念のためですが。
>DVDで AVCREC形式に対応している機種ってホント少ないんですね。
たぶん単なる言葉足らずだとは思いいますが、DVD「プレイヤー」でAVCREC形式に対応している機種は、「少ない」のではなく「皆無」だと思います。
(「DVD」というのは、DVD「レコーダー」のことだと善意に解釈しました。)
書込番号:15564611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





