DIGA DMR-BR550
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

同じですよ。
>DIGA DMR-BR550-K
の最後のKは色(黒ってことらしいです)です。
と言っても、一色しか出てないですが…
書込番号:9259007
0点

どちらも一緒です
Kっていうのは色(ブラック)のことです
以前XW31(だったかな?)が出たときに
KとS(シルバー)の2色がありました
現在の機種は色はブラックだけになってますが
なぜか今も色記号が型番の末尾にあります
書込番号:9259015
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初めてのブルーレイレコーダ購入でこの機種を考えていますが、
全体的な書き込みではBR750が優勢ですので迷っています。お知恵を貸して下さい。
所有のテレビは(Wooo L37-XV02)ですので、録画機能があります。
だからBR750の長所であるWチューナーは自分には必要ないのかな?と思っています。
また番組を撮ってはこまめに消すタイプなのでHDDの容量差も何とかなりそう。
さらに今のところCATVも無いのでiLINKはいらないかな、と。
ただ、メーカーWEBサイトを見てどうしても気になるのが、
BR750にあってBR550に無い「1080/24p・1080/60p出力」という機能です。
せっかくフルハイビジョン対応のテレビを買ったので、ブルーレイ再生画像などは
最高画質で見たいのですが、やはりこの機能の有無で画質に影響はあるのでしょうか?
まだまだ勉強中なもので、とんちんかんなことを言っていたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。
1点

>所有のテレビは(Wooo L37-XV02)ですので、録画機能があります。
だからBR750の長所であるWチューナーは自分には必要ないのかな?と思っています。
また番組を撮ってはこまめに消すタイプなのでHDDの容量差も何とかなりそう。
さらに今のところCATVも無いのでiLINKはいらないかな、と。
テレビのHDDはサブ(見てけし用)にしてメインはBW750で録るのが利便性が高くて
良いのでは,I リンク端子あれば将来焼きマシンとして流用出来るし,テレビから
I リンクムーブ出来ればテレビのHDDのデータが焼きたくなった時でもBD化出来るし
長い目で見ればBW750の方が良いと思うけど,
>ただ、メーカーWEBサイトを見てどうしても気になるのが、BR750にあってBR550に
無い「1080/24p・1080/60p出力」という機能です。
せっかくフルハイビジョン対応のテレビを買ったので、ブルーレイ再生画像などは
最高画質で見たいのですが、やはりこの機能の有無で画質に影響はあるのでしょうか?
差は出るだろうけど,大差は無い(と思う)不安なら店にROM持って行って実験してみれば
。
書込番号:9241560
1点

1080/24p表示は、24コマ/毎秒で収録された映画ソフトを60コマ/毎秒に変換する事なく、
フィルム本来の質感で表示する為の機能ですが、実際はそれ程極端な画質の差が
出る訳でもありません。
それ以前の問題として、お使いのテレビは1080/24p入力に対応していませんので、
映像が出力されない筈です。
42型の方は、擬似的に24p表示に近い効果を作り出す機能がありますが、
37型にはその機能もありません。
しかし、前述したように、その機能がなければ「低画質」になってしまう訳でもないので、
そう神経質になる事もないでしょう。
書込番号:9241666
2点

>「1080/24p・1080/60p出力」という機能です。
L37-XV02は1080/24pの信号を受けられませんので、1080/24p信号で出力しても映りません。
また、1080/60iで出力しても、結局L37-XV02が1080/60pに変換して画面に映してくれるので、1080/60p出力をあまり重視する必要はないと思います。
書込番号:9242418
1点

みなさん、丁寧な解説ありがとうございました!
1080/24p・1080/60p出力は画質がよくなるわけでなく、
フィルムチックに映像を映すという機能だったんですね!
それにウチのテレビには対応してないようですし、
おかげ様で、だいたいBR550購入に意思が固まりつつあります。
やっぱりRDは最高で最強さんの「将来焼きマシンとして流用」の意味が
わかりませんので、教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:9246412
1点

>「将来焼きマシンとして流用」の意味
世の中には知らない方が幸せといった事が多々あります。
書込番号:9253525
0点

>「将来焼きマシンとして流用」
BW750はiLinkが付いているので、シャープやパナのDVDレコやCATVのSTBからムーブして
BDに出来るので、そういう資産を持っている方は使えますよということです。
BR550はiLinkがないのでそれが出来ないということです。
書込番号:9254093
0点

>「将来焼きマシンとして流用」
過去の録画資産をBDへの焼きマシンとして活用なら分かるんですが
将来焼きマシンとして活用だから普通は意味分かりません
要はわざわざ追加でDVDレコーダー買って
実時間でDVDレコーダーからBDレコーダーに録画データ移して
BDで焼けるって意味です
普通は最初からBDで焼きたいのはBDレコーダーで録画すれば不要な行為だから
説明されてもピンと来ないはずです
書込番号:9254124
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
ある程度疑問が解消したので購入しようと思います。
書込番号:9289491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
番組表の毎週予約するを選択をして番組の時間になると録画のライトが点灯するのですが、録画されてません。
番組が始まる前に、目当ての番組表を見ると予約の(予)の文字はありました。また予約確認の画面でも確認できたのですが、やはり録画は出来てません。
番組表で普通に予約するを選ぶ場合は録画できていました。
不良品でしょうか?
0点

予約確認を押しサブメニュー
履歴一覧表示 を選び決定ボタンを押します
そこに何か情報ありませんか?
書込番号:9236586
0点

「まとめ」になっているだけでは?
録画一覧で決定を押しても展開されないでしょうか?
書込番号:9236654
0点

毎週録画の場合、時間指定で、1時間番組の終了時刻を54分とか45分とかに変えると、うまく作動しなかったり、次のタイトルに変更されないという不具合が起きることがあります。
あとは、予約一覧で、予約実行切りになっていないかどうか。不可の表示はないか、の確認。
さらに予約録画数が64を超えていないか、
HDDの全録画済み番組が499を超えれば駄目。(番組表から録れていれば、その可能性はなし)
シングル機とは違いますが、W禄機では、以前ダビング中に録画した時の記憶が機械に残っていて、現在はダビング中でないのに、ダビング中だと機械が勘違いして誤作動し、W禄不可能になる場合があります。その場合は本体の電源長押しでリセットが必要です。
シングル機では起きないとは思いますが、念のため。
一応、本体の電源長押しでOFF、2分後に電源ONで直ってなければ、不良かもしれません。
書込番号:9238915
1点

横スレすみません
氷河の青薔薇さん HDDの録画総タイトル数が499が限度って本当ですか?それはどの会社のどの製品にもだいたい当てはまる(数は変わるかもしれないけど)ことですか?
すでに録画したものを消してしまって、番号が欠番になってる場合はトータルの499にはカウントされないとは思うのですが、その場合は499を過ぎたらまた消去されたタイトルの番号が新たにふられるんでしょうか?*_*;。
書込番号:9264998
0点

録画タイトル数ってのはどこも上限があります
順番振ってるわけでは無くあくまで総数です
同じようにチャプター数とかディスクでも上限があります
パナはHDDでの最大チャプー数は1タイトルあたり約999
X8とかは最大タイトル数は792ですが
最大チャプターが全部で3900だからHDDは半分くらい空いてるけど
チャプターの上限で録画出来ないって事例のレスもあったはずです
具体的にはタイトル1つに10個もチャプターがあったら792の半分以下の390で
録画できなくなるはずです
書込番号:9265445
1点

ユニマトリックス01の第3付属物さん 情報どうもです。
なるほど、チャプターの方で制限がかかってしまうんですね、映画とかチャプターが多い場合はCMとかを削ってチャプター結合して1タイトル当たりのチャプター数を減らすようにしておいた方が良いってことですね*_*;。
書込番号:9265689
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>最大チャプターが全部で3900だからHDDは半分くらい空いてるけど
>チャプターの上限で録画出来ないって事例のレスもあったはずです
チャプターが打てなくなるだけだと思いますが?
H2でもX7でもチャプター上限に達しても、録画されてないという事は
ありませんでしたよ。どのレスでしょうか?
>パナはHDDでの最大チャプー数は1タイトルあたり約999
それにしてもパナは凄いですね。1タイトルあたり999もチャプターが
打てるのですか。500タイトルとして、約500000個もチャプターが
打てるとは驚きです。
書込番号:9266176
0点

Jade Sternさん
ざっと探したけど確かにそういうスレはありませんでした
何度か見たような記憶はあるんですが
確かにチャプター数の上限で
録画自体が出来ないってのもおかしな話だから
わたしの思い込みで違う事と混ぜてたんだと思います
訂正ありがとうございました
>salomon2007さん
誤情報すみませんでした
書込番号:9266591
0点

salomon2007さん
パナ機のHDDの録画可能な総タイトル数は499個までで、500番目は、録画されません。
これは現在HDDに残っている総タイトル数です。消したタイトルは関係ありません。
500番目でも予約操作は可能なので、「不可」になってても、
どうせCSで容量の少ない番組だから大丈夫だと思っていると、
赤い録画マークがピコピコ点滅してて、録画されてないことがよくあります。
ちゃんと予約時に「499超えてるから録画できません」って警告が出ればいいんですけど、
めったに出ないので、気づかないことが多いです。
番組を消去してタイトル数を減らせば、また録画可能になりますが、
とてもダビングが追いつかなくて、自転車操業で困ってます。
あまり短い番組は録らないようにしてますが。
ほんとは、短い番組はBDーREやDVDに直接録画したいんですが、パナ機はディスクには1番組しか予約できないから困るんです。
DVDのVRなら、一枚につき、99タイトルまで。
BDやDVDのAVCRECなら一枚につき、200タイトルまでです。
チャプターは、HDDは1番組につき999個まで。
BDやDVDは1番組につき98〜100個、(99以上はダビングすると保持されず、サムネイル変更不可になる。DVDの場合はダビングも不可になる筈。減らせば可能)
BDやDVDディスク1枚につき、総チャプター数は999までです。
だから、98チャプターの番組はディスク一枚に10タイトルくらいですね。
AVCなら一枚にBDやDVDに200タイトル入る筈だけど、チャプターが保持されなくなるみたいです。
東芝機でも、一番組につき98チャプターまでじゃないとDVDにダビング不可能になるから、チャプターを減らすのに苦労しました。
HDDもチャプターが多すぎると、編集できなくなります。録画不可になるかどうかは忘れました。
総タイトル数がオーバーして録画不可になるケースが多かったです。
なお、ソニー機は、HDDは500タイトルまで。BDは200タイトルまで。
チャプターはHDDもBDもi1タイトルにつき98個までです。
書込番号:9268099
1点

>Sd.Kfz.138/2さん 皆さんありがとうございます。
おっしゃる通り「まとめ」になっていました。
書込番号:9268546
0点

氷河の青薔薇さん 詳細な情報ありがとうございます。
なるほどそういう制限事項がHDDやDVD・BDディスクにはあるんですね。データ量側じゃなくて、タイトルなどの管理情報の処理側でダメになるイメージですかね*_*;。
だとするとNHKなどの3分の映像をLP画質でDVDに80タイトルは充分行ける訳ですね。
NHKのおじゃる丸(5分)を年間分(90話で450分)DVDにAVCRECで入れられたら良いけど、この場合は容量がアレだからやはり前半(45話)・後半(45話)で1枚ずつが良いでしょうね+_+;。(BDレコならBD一枚で充分入りそうですけどね*_*;)
ユニマトリックス01の第三付属物さん 弘法も筆の誤りですよ、どんまいです。
スレ主さん、解決して良かったですね。
書込番号:9268717
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
出来ません。専門の知識と道具が必要です。
仮に上手く行ったとしても、内蔵HDD容量以上には出来ないうえ、HDD初期化が必要になるみたいです。
書込番号:9230648
1点

そうなんですか。
早速のレスありがとうございます。
安いタイプを購入し、交換で・・・というのは考え方が安易な訳ですね。
書込番号:9230671
0点

>安いタイプを購入し、交換で・・・というのは考え方が安易な訳ですね。
誰でも簡単に出来るようだったら、メーカーは真っ先に対策してきますよ。
メーカーも死活問題ですからね。
書込番号:9230776
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
こんにちは。
こちらの商品を購入しました。
子供の成長を記録したDVDを親にもあげたいのですが、
DVD→HDD→DVDは可能でしょうか?
もし可能でしたらやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そのDVDはファイラナイズはされていることが条件で。
そのDVDはビデオ方式で録られているのでしたら、HDDに詳細ダビングで出来ます。
VR方式の場合は、ワンタイトルごとに、HDDに詳細ダビングで出来ます。
書込番号:9228544
1点

画質が若干劣化してもいいなら
一応やり方はあります
スタート→ダビングする→詳細ダビング で
ダビング方向を BD/DVD→HDD
素材・モードを DVD-Video SP(DVD1枚に約2時間入れる場合)
ダビング時間を 切 にします
(注意:ダビングしようとしているDVD1枚の時間がわかってる場合は“入”にしそのDVDの収録時間+2分ほどの時間を入力します)
で「ダビング開始」を選び決定を押します
「はい」を選んで決定を押します
あとはDVDの再生を始めればいいんですが
ダビング時間を“切”にした場合は終わったら「戻る」ボタンを3秒以上押しましょう
なおこのやり方は
BR550の取説・操作編64ページに出ていますが
どんな方式で録画されていたのかが気になります
ビデオモードなら上記のやりかただし
VRモードなら取説62ページの詳細ダビングでできるし
ハイビジョンビデオカメラなら取説74ページのやり方でできます
書込番号:9228572
1点

>DVD→HDD→DVDは可能でしょうか?
>もし可能でしたらやり方を教えてください。
既に完成したDVDをフルコピーするのであれば、今書き込みしているPCで「ディスクコピー」した方が簡単で速く出来ます。
書込番号:9228580
1点

そのDVDが
ビデオモード・VRモード・ビデオカメラのAVCHD
どれでも出来ますがやり方が違います
パソコンでコピー出来るなら
jimmy88さんのレスのようにそれが一番簡単です
書込番号:9228723
1点

お返事遅くなって申し訳ございません。
まずはこの機種でやってみました。
出来ました(^▽^)
パソコンでもやってみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9243435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ブルーレイレコーダーも以前に比べて値段が下がってきて、やっと手が出せるかな?というのとレコーダーが必要にせまられてきたので近いうちにと考えております。
それで購入時期になるのですが、決算期の3月末か、延ばして7月末位かで悩んでます。
予想で構いませんのでどちらが安く購入できそうか教えて下さい。
ちなみに地方に在住で89800円+18%が今のところ地元での最安値です。
あと、もし在庫があればになりますがBR730があった場合、値段差次第でどちらがオススメとかありますでしょうか?
0点

それは7月が安いに決まってますが
7月と3月の実際の価格差・・・A
4ヶ月間の利用・・・B
新しいレコーダーを買った嬉しさ・・・C
新型が出る悔しさ(7月ならあと1〜2ヶ月で新型が出る)・・・D
A−B+C−Dが+なら7月が良いです
各値は個人個人で違うからご自分で試算してください
Aは8千円〜1万4千円だと予想します
>あと、もし在庫があればになりますがBR730があった場合、値段差次第でどちらがオススメとかありますでしょうか?
BW730ですか?
これも計算できますが各値は個人個人で違います
W録の利便性
i.LINKやUSBの利便性
リモコン操作時の反応
ワンセグ録画
色々な条件を入れれば良いです
わたしならW録利便性の値が極めて高いしUSBも使うから
迷うことなくBW730にします
書込番号:9217700
1点

お返事遅くなりましたが、回答ありがとうございました!
ここ何ヶ月はそんなに使う機会もないので、アドバイスどうり今でなく値段の下がる夏前位を購入のめどにしたいと思います!
が、その後すぐに新製品がでるんですね(苦笑)
でも待てないし、きりがないので今現在の新型に落ち着きそうです。
書込番号:9227432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





