DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BR550

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービスに対応するBDレコーダー(250GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BR550の価格比較
  • DIGA DMR-BR550のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR550のレビュー
  • DIGA DMR-BR550のクチコミ
  • DIGA DMR-BR550の画像・動画
  • DIGA DMR-BR550のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR550のオークション

DIGA DMR-BR550 のクチコミ掲示板

(1873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN接続によるアクトビラ視聴ができません

2009/06/13 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 fatfatさん
クチコミ投稿数:4件

非常に初歩的な質問で申し訳ありません。現在この機種にてアクトビラを見たいと思い、
ニフティーのモデムからバッフアローの無線ルーターを経由してLANケーブルを本機に接続していますが、アクトビラのボタンを押すと
「サーバーが見つかりません」とい文字が出て繋がりません。その状態でPCは無線接続できています。無線ルーターを通さずにつないでも同じです。このようにつなぐのでは間違っているのでしょうか?もしかしたら根本的にわかっていないだけでしょうか。どなたかお助けください。
すみません

書込番号:9690911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/13 03:25(1年以上前)

BR550の設定は済んでるんですか?
つまりネットには繋がってるんですか?

書込番号:9691046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 08:08(1年以上前)

BR550の初期設定・ネットワーク通信設定にある
ブロードバンドレシーバー設定の「接続形態」は無効になっていませんか?
「無効」だとつながってません

書込番号:9691389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/13 10:09(1年以上前)

もしネットワークの設定がまだならば、
取説(準備編)の「ネットワークの設定」(P36-38)をご一読下さい。

もしルータのDHCPサーバ機能が有効になっているのなら、
「IPアドレス/DNS設定」の各項目はデフォルトのままでOKです。

アクトビラを視聴する場合は、インターネットへの接続が必要ですので、
「ブロードバンドレシーバ設定」を「インターネット」にして下さい。

書込番号:9691728

ナイスクチコミ!0


スレ主 fatfatさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/13 20:28(1年以上前)

皆様お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。皆様のご意見をもとに一人であくせくがんばりましたが結局良く分からず、本日、パナ、ニフティ、バッフアロー
各社のカスタマーサービスに問い合わせ無事接続ができました。要するに、ニフティのモデムからバッフアロー
の無線用のルータ−につないでいたのですがそこからPCに無線接続する際の方法がもともと
おかしく、繋がっていたのですがIPを取得せずに繋がっていたため、ルターの機能がオンになっていない状態だったようでそれを解決したら繋がりました。
皆様お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:9693961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2009/06/10 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちわ。
ブルーレイのデッキを探してて、これが安くて良さそうだったので、今朝、播州卸問屋さんに注文しました。
えっと・・・質問なんですけど、液晶テレビは日立のWOOOのUT37型って言って、カセット式のハードディスクが付いているのを使っています。
250GBのハードディスクiVDRをWOOO購入時に一緒に買ったのですが、いろいろ録画してたらいっぱいになってしまんですが、このiVDRの中身をディーガのハードディスクかDVD、ブルーレイに移し替える事はできますか?
また、その時の配線とかはどうすればいいのですか?

一応近所の電気屋さんでHDMIケーブル1本とLANケーブル1本を買って来ました。
これだけで足りますか?
みなさん教えてください。
ヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆

書込番号:9678574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 14:29(1年以上前)

>iVDRの中身をディーガのハードディスクかDVD、ブルーレイに移し替える事はできますか?

UTシリーズにはモニター出力端子や
i-link端子がないので無理です

UTシリーズじゃなければ
日立のDV-BH250およびDVL-BR9にはムーブできました

書込番号:9678623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 17:13(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
そうですか、じゃWOOOのハードディスクに入っているのはそのまま閉じ込めときます(+_+)
応接間の壁に設置できる薄型のWOOOって今年4月にはこれしかなかったんですよね。。。

明日ディーガが届くそうなので、これからはディーガに録画しますヾ(@~▽~@)ノ

今もうひとつ悩んでいるのが、もう一台東芝レグザって液晶テレビ(こっちは寝室用で32型)があるんですが、今は3年前のアナログDVDレコーダー「ソニーすご録型番RDR HX72-250GB」を取り付けています。
ディーガで録画したハイビジョンDVDはうちの「すご録」で再生できるのでしょうか?

書込番号:9679074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 17:35(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

BR550で録画したハイビジョンのDVD(AVCREC)は
RDR-HX72で再生できません

HX72はDVD-R/RWのCPRMに対応してるから
DVD-RまたはDVD-RWっていうメディアを買って
VR方式でフォーマットしてダビングします(写真1はDVD-Rのフォーマット画面)

ダビングは詳細ダビングを使ってください
ダビングリストにダビングしたい番組を登録しダビングしましょう
(写真2はブルーレイメディアにダビングする場合)

ハイビジョン画質をそのまま残すなら
BD-RまたはBD−REっていうブルーレイメディアを使いましょう

書込番号:9679154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 19:28(1年以上前)

ご丁寧に初心者の私にもわかり易く写真で説明して頂きありがとうございます。
まず買ってきたDVD−Rをディーガに入れて、写真1の真ん中の標準画質VRのとこを選択するんですね?
すご録で使っていたDVD−Rが20枚ほど余っていますので、明日訓練用にやってみます(*^.^*)
ブルーレイは先日パソコンを買った時におまけで入ってたのが2枚ありますので、ディーガでハイビジョンを録画してみます。
早くディーガに馴れて、思ったように扱えるように努力しますp(´∇`)q ファイトォ~♪

でも、たった3年前に買ったDVDレコーダが今では規格違い?で使えなくなるなんて時間の流れが速すぎですねC= C= \(;・_・)/
ディーガも3年経てば規格外で使えなくなるのでしょうか・・・

万年睡眠不足王子さんどうもいろいろとありがとうございました、また分からない事がありましたら相談にのってくださいm(_ _"m)ペコリ

書込番号:9679584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/10 19:51(1年以上前)

>すご録で使っていたDVD−Rが20枚ほど余っていますので、明日訓練用にやってみます

そのDVD-RはCPRM対応ですか?(対応ならパッケージに書いてあります)
CPRM対応じゃないとデジタル放送はダビング出来ません
(初期化自体はVRモードでもAVCRECでも出来ます)

>でも、たった3年前に買ったDVDレコーダが今では規格違い?で使えなくなるなんて時間の流れが速すぎですね

現行型のソニー(BDレコーダー)でもAVCRECのDVDは再生出来ません
再生出来るのはBDと普通画質のDVDだけです

書込番号:9679686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/10 20:20(1年以上前)

CPRM対応の目印(クリックで拡大)

ユニマトリックスさんのレスにありますように
そのDVD-RがCPRM対応か否かだけは確認してください

写真はDVD-RWですが
矢印の部分のようにちゃんと書かれてます

書込番号:9679823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 12:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん初めまして!
これからもよろしくお願いします<(_ _)>

DVDを調べてみたところ・・・CPRMマークがありませんでした(ノ_・、)シクシク
すご録を買った時に100枚3000円位で買った物でした。
(3年で80枚DVD-Rに書き込んだ計算になりますね(^O^))

先ほどお買い物ついでに近所のホームセンターに行き、ZEROって会社のCPRM対応デジタル放送録画用DVD-R50枚入り1980円と、ソニーのブルーレイディスクBD-RE3枚入り2680円を買ってきました。
でもDVD-Rの注意書きに「三菱DVR-S300、シャープDVRW-190、船井DRS-01・・・・・・には使用できませんのでご注意ください」って注意書きが…o(@.@)o ナンジャコリャ!!

同じように見えるDVD-Rにもいろいろな種類がある事を皆様から教えていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:9682985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 12:46(1年以上前)

>ZEROって会社のCPRM対応デジタル放送録画用DVD-R50枚入り1980円

う〜ん、通常のスレだと「DVD-Rは太陽誘電(日本製)」がお勧めって
大抵はレスされるんですが、今回はなかったですねぇ。
ダビングに失敗するのならディスクを疑って下さい。

書込番号:9683053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/11 13:01(1年以上前)

>でもDVD-Rの注意書きに「三菱DVR-S300、シャープDVRW-190、船井DRS-01・・・・・・には使用できませんのでご注意ください」って注意書きが…o(@.@)o ナンジャコリャ!!

よくわからないけど
たぶんこのことでは?
http://victor-media.co.jp/media/visual_dvdrw4x_qa/index.html

上記リンク先によれば
内蔵ソフトウェアの不備により
レコ本体の故障やディスクの損傷の原因になるとか?

まあBR550には関係ないといえば関係ないんですが
ZEROのDVD-Rって…こちらをごらんください
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=ZERO_8xCPRM
たとえば上記の場合
評価がB-だからまあまあいいかなあ?ってカンジですが
HPの注意書きにもありますように品質は安定してません

次回からは太陽誘電(That's)か
原産国日本のTDKを選んでください

BD-REを含むBDメディアについてはパナかソニーが定番なので
その選択でいいと思います

デジタル貧者さん

スレ主さんがディスクを買われるとは思ってなかったので
触れていませんでした

書込番号:9683096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/11 13:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>スレ主さんがディスクを買われるとは思ってなかったので
>触れていませんでした

普通のスレの流れだと
「CPRM対応のDVD-R、何がいいですか?」
「太陽誘電とそのOEM」なやりとりになりますからねぇ。
仕方ありませんよ。

書込番号:9683125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 14:15(1年以上前)

( ̄~ ̄;) ウーン
何か悪いの買っちゃったみたいですね・・・
万年睡眠不足王子さん、それじゃなくって16×のです。。。
お店で横にその8×のが置いてて安かったんですが、300円高いだけでしたので16×のを買いました。
でも、DVD−Rと相性が悪いからってレコーダーが故障する事があるんですね…(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ
先ほどこの価格ドットコムのブルーレイのとこを見ていたら案外安いので、これからはブルーレイに録画するようにしますU\(●~▽~●)Уイェーイ!

書込番号:9683314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 15:55(1年以上前)

14時30分頃ディーガが届き、つい先ほど無事設置完了(*^-^)ニコ
WOOOステーションとHDMI一本とアンテナ線2本だけだったので1時間で終わりました。
なぜかディーガの上にWOOOステーションが乗っていますがヾ(--;)ぉぃぉぃ

接続、チャンネル合わせ案内は音声でとても簡単でした。
ただWOOOで見る本放送とディーガから入力して見る画質は、ディーガからの画像がちょっと粗く感じます。
動いている風景とかの木々の葉とかが小さな四角いブロックに・・・

LANをつないでアクトビラを見たのですが、無料のも多く楽しいかも((o(^∇^)o))わくわく

書込番号:9683582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 20:30(1年以上前)

初心者の私に親切丁寧に教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:9689057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/12 21:06(1年以上前)

ディーガワールドへようこそ
心より歓迎いたします

BR550にLANをつながれてるってことなので
雑談ってカンジで話を少々

パナにはDimora(ディモーラ)っていうサイトがありまして
このサイトにキーワードを登録しておきます
キーワードがヒットすればPCまたは携帯のメールに知らせてくれますから
そこからBR550の録画予約ができます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

もうひとつはDIGAMANAGER(ディーガマネージャー)っていうのがありまして
(BR550取説操作編89ページ参照)
こちらからは録画済番組のタイトル編集や消去ができます

一方お持ちの携帯がドコモかauで
Gガイド番組表リモコンっていうアプリがあったら
そのアプリを使ってBR550の録画予約ができます

ぼくはBW730ですが
Gガイド番組表リモコンのほうを使ってます
たまに予約を忘れたときに重宝します^_^;

あとは…
LANの話からは抜けるんですが

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
にしておくと
番組表が幾分見やすくなると思います
まだでしたらぜひお試しを

今後も末永くお付き合いしてあげてください

書込番号:9689220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイディスクの種類

2009/06/09 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

この機種を持っています。

さて、ブルーレイディスクを買おうとお店に行くと、1〜2倍速という表示の物と1〜4倍速という表示の物がありました。
1〜4倍速のほうがいいのだろうとは思いましたが、それは他社製だったため相性の心配があって、結局パナソニック製の1〜2倍速の物を買いました。

そこで質問ですが、
1〜2倍速と1〜4倍速とでは何が異なるのでしょうか?
また、他社製の物でも再生機器との相性を気にする必要はないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9674256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/09 16:59(1年以上前)

>1〜2倍速と1〜4倍速とでは何が異なるのでしょうか?

高速ダビングの速度(ダビング時間)です

>また、他社製の物でも再生機器との相性を気にする必要はないのでしょうか?

大して気にする必要ありませんが
何か理由(すごく安いとか)が無いなら
パナとかソニー買ってたほうが無難です

書込番号:9674287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/09 17:15(1年以上前)

クールJPさん、こんにちは!!

余談ですが、
先日、DVD-Rを買ったのですが、1〜8倍までの製品と1〜16倍までの製品がありました。
同メーカー同シリーズのものでしたので、製造時期が違うのが原因だと思いますが、私は1〜8倍までのものを買いました。

高速で焼けるものはそれだけ敏感なので、太陽光などに対しても耐性が低いという説がありますので、今回はなるべく長期間残したいデジカメデータ用でしたので、そういった判断をしました。
新しい製品は、高速なのに逆に耐性は上がっている可能性もありますが。

書込番号:9674331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/09 17:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、さっそくの返信ありがとうございました。

相性については分かりました。

ダビング時間については、まだ分からないことがあります。
1〜2倍速のディスクでダビングしても、2時間番組を10分で完了します(HLモード)。つまり、12倍速でダビングしたことになります。
1〜2倍速のディスクなのに12倍速でダビングするのはどうしてでしょうか?
また、1〜4倍速のディスクを使うとどうなるのでしょう?もっと速くなるということなのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:9674363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/09 17:36(1年以上前)

Dあきらさん、ありがとうございます。

DVDでは16倍速の物まであるのですか。
なるほど、耐性などの心配もあるのですね。
参考になります。

ところで、ブルーレイでは何倍速まであるのですか?
私がお店で探したところ、他社製1〜4倍速が最も速かったようですが、これが最速でしょうか?
パナソニックからは1〜4倍速は出ていないのでしょうか?

もう少し、教えてください。


書込番号:9674408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/09 17:56(1年以上前)

>ところで、ブルーレイでは何倍速まであるのですか?

6倍速までです。
ちゃんとパナにも6倍速、ありますよ。

>耐性などの心配もあるのですね。

LTHと言う表示のある製品は避けて下さい。
DVD-Rと同じ製法なので、耐久性が心配です。

書込番号:9674494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/09 18:02(1年以上前)

ざっと見たところ、6倍速まではあるようですね。


パナのブルーレイディスク
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_65/

ソニーのブルーレスディスク
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_76/

書込番号:9674514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/09 18:08(1年以上前)

>1〜2倍速のディスクでダビングしても、2時間番組を10分で完了します(HLモード)。つまり、12倍速でダビングしたことになります。
>1〜2倍速のディスクなのに12倍速でダビングするのはどうしてでしょうか?

こんにちは

元々HLなどのモードの売りを思い出してみると、どうでしょう?
5倍とか5.5倍と謳っていますよね?

これに2倍速を掛けると、10倍とか11倍となります。これが12倍速でダビング出来る理由です。

メディアやドライブでの「○倍速」という表記は、BDの物理的な速度の1倍速に対する倍数
を表しています。

例えば、DVDであれば、標準速で一層に書き込む時間は1時間かかります。
2倍速メディアで2倍以上に対応したドライブで書き込むと30分で終了するという事になり
ます。

BDなら全面書き込みが標準速(1倍速)で90分、2倍速で書き込めば45分という事になります。

この時、内容物の「再生時間」は関係無いという事に注意してください。
あくまでも4.7GB、25GBの内容物を書き込んだ場合の数字です。

また、PCなどで細かいファイルを書き込んだりした場合もこの数字は当てはまりません。

HG、HX、HLあるいはXR、XSR、SRなどのモードで録ったものは短時間で書き込めますが、これは
速度が速くなったわけではなく、容量が小さくなったので、書き込み時間が反比例して短く
なったという事になります。

例えば、PanasonicのHGモードはおよそ12Mbpsというビットレートで録画しますが、これは
BSデジタルのレート24Mbpsの半分のビットレートに当たります。

そうすると、2時間番組を録画した場合、HGはDRの半分の容量しか使いません。

これをBDメディアに記録する場合、DRだとBDメディアの容量の80%前後使うことになり、2倍速
でコピー(ムーブ)すると40分前後かかる事になります。

一方、HGで録画したものの場合、容量が半分になっていますから、メディアに対する容量も
40%前後、かかる時間も20分前後で、これを速度という言い方にすれば「(DRに対して)2倍速」
になったことになります。

これがAVC録画を「○倍速」と表現する時の目安です。
速度でなく、一枚のメディアに記録出来る時間という観点で見ても、HGならDRの「2倍の時間」
録画出来るという事ですから、これが「○倍録画」の根拠とも言えるわけです。

ドライブの物理的な速度と、ソフトウェア的な圧縮による効率化を、両方共に単純な「倍速」
という言葉で表記してしまっているために起こる混乱と言えますね。

書込番号:9674550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/09 18:15(1年以上前)

私もあまり詳しく無いのですが(汗

ダビング時間について
◯倍速というのは、標準となるモードで録った動画での話しだと思いますので、長時間モードなどで録ったものは、違ってくるのだと思います。

長時間モードは、同じ時間を録ったものでもデータ量が少ないので、ブルーレイディスクに書き込む時に短い時間でできるのだと思います。

書込番号:9674585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/09 18:21(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

DVDも使ったことの無い初心者ですので、知らないことが多いのに我ながらあきれております。
いろいろと教えていただいて参考になります。

Dあきらさん、ありがとうございました。
この価格コムでも調べられたのですね。

思うに、○倍速というのは、DRモードを基準にしているのですね。
ということは、HLモードなら4倍速で2時間番組が5分程度でダビングできるということなのでしょう。
次に買うときからは4倍速や6倍速にしたいと思います。

どうもありがとうございました。
 

書込番号:9674615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/09 18:26(1年以上前)

追加です。

最高○倍速という言葉も、結構マジック的な要素があります。

CD、DVD、BDはどれも12cmの光ディスクであり、回転速度には物理的な限界があります。
それがおよそ10000rpm程度と言われていて、これはCDでもDVDでもBDでも同じです。

とすると、倍速は【10000÷標準速】で出せますから標準速が遅いCDは32倍速という表記に
なりますし、もう少し元が速いDVDは16倍速、元が速いBDは8倍速という表記で物理的限界に
達してしまうわけです。

まあ、実際には倍速表記は内周速度と外周速度の違いなどあってもう少し複雑なんですが、
非常に単純化して考えれば上記のイメージで間違っていないと思います。

書込番号:9674628

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/09 18:28(1年以上前)

お手持ちのレコーダーが6倍速書き込みに対応しているか?確認を、お忘れなく。

書込番号:9674638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/09 18:34(1年以上前)

ジントちゃんさん、丁寧な話をありがとうございました。

よく分かりました。
「これは速度が速くなったわけではなく、容量が小さくなったので、書き込み時間が反比例して短くなった」
これで納得できました。
デジタルだから、容量が問題なのですね。容量が小さくなったからその分速くなった、ということですね。

Dあきらさん、何度もありがとうございます。
あなたも同じ事を言われていますね。
よく分かりました。

みなさん、どうもありがとうございました。




書込番号:9674667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/09 18:51(1年以上前)

ジントちゃんさん、追加の話、深いですね。
どこまでも速くなる訳ではない、ということ。目から鱗でした。
ありがとうございました。

hiro0702さん、REとR、それぞれを確認しました。
ありがとうございました。


書込番号:9674738

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/09 20:24(1年以上前)

ジントちゃんさん
>元々HLなどのモードの売りを思い出してみると、どうでしょう?
5倍とか5.5倍と謳っていますよね?

素朴な疑問」と言うか確認なんですが、HL(4.3Mbps)は
地デジ(17Mbps)に対しては4倍録画で良いんですよね?

書込番号:9675136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/09 20:42(1年以上前)

HPの場合の例(PCではクリックで拡大)

FM-2004さん

その通りです
ちゃんとHPやカタログなどに書かれています

書込番号:9675240

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/09 20:59(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんにちは

>その通りです
ちゃんとHPやカタログなどに書かれています

と言うことは、例えばBShiの番組と地デジのNHKの番組
(例えばどちらも「にっぽん釣り紀行」として)
BD-R等にダビングする場合、BShiの方がその分長く録画
可能ということでしょうか?

書込番号:9675346

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/09 21:03(1年以上前)

BShiの方がレートが高いので、容量を食います。

書込番号:9675369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/09 21:03(1年以上前)

番組そのものの容量が低ければ
その可能性はあります

なので録画可能時間は
番組そのものの「容量」に反比例します
(容量が多ければ録画可能時間は短くなる)

書込番号:9675373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/09 21:20(1年以上前)

>素朴な疑問」と言うか確認なんですが、HL(4.3Mbps)は
地デジ(17Mbps)に対しては4倍録画で良いんですよね?

各社AVCの○倍速はBSデジタルを基準に出しているようです。その方が○の数字が大きくなり
ますからね(笑)

ですので、地デジに対して何倍であるという公式見解は無いかと思いますが、おっしゃってる
4倍で考えて構わないと思います。

私はHXとSRを地デジに対する2倍録画モードと考えて使っています。
それ以外は、BSデジの情報番組でHGを使うぐらいで、他のモードは使っていませんねぇ。

書込番号:9675470

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/09 22:41(1年以上前)

ジントちゃんさんどうもです。

>各社AVCの○倍速はBSデジタルを基準に出しているようです。その方が○の数字が大きくなり
ますからね(笑)

ですよね。○倍録画と言うのはDRモ−ドで録画した場合の比較のようですね。
当然BSデジタル(24Mbps)は、地デジより長時間録画を謳えますよね。
そこで考えすぎてBSデジタルの方が長く撮れる?と一瞬錯覚してしまいました(笑)
論より証拠で前述の「にっぽん釣り紀行」3466MB(BShi)、2477MB(地デジ)
でした。hiro0702さん、万年睡眠不足王子さんご指摘ありがとうございます。

クールJPさん失礼致しました。


書込番号:9676051

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/10 03:33(1年以上前)

>各社AVCの○倍速はBSデジタルを基準に出しているようです。その方が○の数字が大きくなり
ますからね(笑)

ところが、BD機では機能的に一番評判の悪いシャープ機だけがトランスコードを利用した変動ビットレートのために
実際に地デジ等でも5倍相当の数字になるんです。(ビットレートの低いCSもさらに低くなります)
難点はダビング時点で正確な残量がわからないことですね。

書込番号:9677317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイディスクの再生

2009/06/07 19:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

最近、この機種を購入しました。
そこで、質問です。

@この機種の5.5倍速のHLモードで撮ったブルーレイディスクは、ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?

Aまた、スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?

以上の2つについて教えてください。

書込番号:9665773

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/07 20:07(1年以上前)

>@この機種の5.5倍速のHLモードで撮ったブルーレイディスクは、ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?

5.5倍録画は5.5という数字とは関係なくAVC録画っていいますが
AVC録画はAVC録画対応機じゃないと再生出来ません

ソニーの最新機種で録画したAVC録画のBDも同じ事で
AVC録画対応機じゃないと再生出来ません

そのソニーの機種の型番を出せばズバリの答えが分かります

>Aまた、スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?

1つでも2つでも都合の良いほうで構いません

わたしは1契約だけです
Wチューナーのレコーダー(BW730)で契約してるから
1番組なら録画中でも有料放送は見れます

書込番号:9665895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/07 21:41(1年以上前)

>ソニーの5.5倍速に非対応の機種でも再生できるのでしょうか?

AVC対応機であれば、メーカーは保証はしませんが基本的に再生は出来ます。
※一応うちではシャープ/パナ/ソニーで再生できなかったものはないです。

>スターチャンネルハイビジョンを契約する場合、BDとTVとの2つの契約をすることになるのでしょうか?

録画だけであればレコーダーのほうだけで良いと思います。
出来れば、Wチューナーにされておいたほうが良かったですね。
スタチャン+他のCS録画等(どう時間帯)も1台で出来ます。

書込番号:9666403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 DIGA DMR-BR550の満足度5

2009/06/08 08:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、ありがとうございました。

AVC録画対応機なら他社機種でも再生できるということが分かり、安心しました。倍速は関係ないのですね。

また、スターチャンネルの契約の仕方についても分かりました。
Wチューナーなら録画中でも他チャンネルを見られたのですね。それを知っていたらWチューナーにしていましたが、もう遅いですね。事前の勉強が足りませんでした。
でも、これで良く分かったので、2台目を購入するときには気を付けたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9668203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVテープ→HDD→DVD-Rの実際

2009/06/06 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:4件

みなさんのクチコミを参考にBR550を購入しました。
早速ですが、
DVテープ→HDD→DVD-R
を明日やりたいと思っています。
以下の条件なのですが、「記録方式」「録画モード」はどれがいいのかご教示いただけますか?
・DVカメラはハイビジョンタイプのものではないです。(CanonIXYDVM3)
・記録時間は3時間程度です。
・DVD-R3枚にダビングして友人に配ります。
なにぶんはじめてなので初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9662169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/06 23:57(1年以上前)

お奨めは
HDDにXPでダビングして
友人用は3枚のDVD-Rにビデオモードで高速ダビング
自分用は3枚のDVD-RWにVRモードで高速ダビング

どうしても1枚にしたいなら
HDDにぴったり録画(FR)の3時間でダビング
友人用はDVD-Rのビデオモードで高速ダビング
自分用はDVD-RWに高速ダビング

書込番号:9662220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 00:15(1年以上前)

素早いレスありがとうございます!

DVD-R3枚というのは3人に配る、と言う意味合いでした。
なので、3時間分を1枚に入れたものを3枚作らなくてはなりません。
アドバイス頂いたように
>HDDにぴったり録画(FR)の3時間でダビング
>友人用はDVD-Rのビデオモードで高速ダビング
でトライしてみます。

またまた初心者質問で済みませんが、追加で質問させて下さい。
「ビデオ方式」でDVDに焼くには、フォーマットせずにそのままダビングすればよいのですか?



書込番号:9662323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 00:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 00:40(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます。
さっそく確認しました。
(ブックマークもしときました^^)
ここにも取説にもありますが、
ビデオカメラ→HDDへは、FRモードは使えないようですね。
録画時間からするとDVDRに約4時間入るXPモードを選択すればいいのですよね。

書込番号:9662451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 00:48(1年以上前)

外部入力からHDDに予約録画をすれば(3時間)、
FRモードを選べるのでは?

書込番号:9662489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/07 00:59(1年以上前)

>ビデオカメラ→HDDへは、FRモードは使えないようですね。

ぴったり録画が画質的には=FRです
スタートメニューの「その他の機能へ」の中にあると思います

>録画時間からするとDVDRに約4時間入るXPモードを選択すればいいのですよね。

4時間はLPになります

書込番号:9662529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 01:10(1年以上前)

FRでHDDに録画するには、
予約録画を使うか、
取説21ページに載っている「ぴったり録画」を使うかですね。

書込番号:9662563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/07 01:25(1年以上前)

お二方とも丁寧なアドバイスありがとうございます。
取り説見てもなかなか理解できずに混乱し始めてたので、大変助かりました。
明日実際にやってみようと思います。

また、報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:9662597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/07 01:35(1年以上前)

外部入力(L1)からの予約録画は、取説31ページです。

簡単なのは、「ぴったり録画」の方かな?

書込番号:9662634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ放送の録画

2009/06/06 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。
現在 アナログ放送でテレビを見ております。
そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。

現在のテレビは東芝のレグザで、DVDレコーダーがないので、新規購入を考えております。
別にブルーレイのレコーダーでなくても構いません。
東芝のRD−S303も考えております。

皆様 宜しくお願いします。

書込番号:9659587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 14:13(1年以上前)

デジタルダブルチューナーとは、地デジ、BS、CSチューナーがそれぞれ2つあり2番組同時録画が可能という事です。アナログチューナーも1つ入っているので、録画することもできます。

書込番号:9659614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 14:16(1年以上前)

すみません。さきほどは説明不足でした。この機種もシングルでアナログチューナーがはいっているので、大丈夫ですよ!

書込番号:9659623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 14:16(1年以上前)

>この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。

チューナーは搭載してます。このレコのアナログの番組表はBSアンテナが必要です。

>そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
>ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。

なんか、視点がずれています。
メリットは
1.録画の重なり回避(両方録れる)
2.契約番組のW視聴(1契約での)
3.TVにチューナーが無い場合のチューナー代わり(録画しながら視聴が可能)

って処です。

書込番号:9659626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/06 14:32(1年以上前)

たまごやーきさん、エンヤこらどっこいしょさん

お早い返信 ありがとうございます。
@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
 年末年始に活躍しそうですね。

余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね。


書込番号:9659692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/06 14:43(1年以上前)

>どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。

省いた機種もあるので注意は必要です。

パナだとXE1
東芝は、E303、G503

書込番号:9659726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/06 14:45(1年以上前)

REGZAを使っていてアナログ放送を見ているということは、
デジタル受信環境に無いということですか?
だとするとBR550のメリットはセル/レンタルBDの再生位です。

デジタル受信環境が有る場合、BDへの高画質保存を重視するか、
Wチューナーの録画利便性を重視するか、の選択です。
両方求めるならWチューナーのBD機が必要です。

>@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
アナログチューナー非搭載機種もあります。パナXE1、東芝G503/E303.

>A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
アナログチューナーのW機器はありません。

書込番号:9659741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/06 15:36(1年以上前)

BSアンテナも無いんですか?

BR550はBSアンテナが無いと「アナログ放送の番組表」が使えません
Gコードか手入力での予約になります
地デジはBSアンテナ不要で番組表が取れます

書込番号:9659923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/06/06 17:13(1年以上前)

皆さん いろいろアドバイスしていただき ありがとうございました。

明日 電気店で実物見て来ようと思います。

書込番号:9660277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/06 21:43(1年以上前)

>余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね

今まではVHSあたりで録画視聴されてたんですか?

デジレコ(BD機orDVD機)になると番組表から簡単に予約出来て便利になりますし、今後デジタル
環境になればなおさら録りたい番組は増えると思います
(実際私がそうでした)

決して安い買い物ではないですから自分に何が必要かじっくり考えてから決めたほうがいいですよ。

ちなみに私は見たい番組がよく重なりますのでWチューナーは外せません。
各メーカー各機種によって機能もさまざまですがHPかカタログ見れば特長も見えてくると思いますから探してみてください。

決して店舗で店員の勧めるままに購入などしないで下さいね

書込番号:9661420

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR550」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR550を新規書き込みDIGA DMR-BR550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR550
パナソニック

DIGA DMR-BR550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BR550をお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング